JP3843176B2 - 電子デバイス用誘電体磁器組成物 - Google Patents

電子デバイス用誘電体磁器組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3843176B2
JP3843176B2 JP36809997A JP36809997A JP3843176B2 JP 3843176 B2 JP3843176 B2 JP 3843176B2 JP 36809997 A JP36809997 A JP 36809997A JP 36809997 A JP36809997 A JP 36809997A JP 3843176 B2 JP3843176 B2 JP 3843176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
dielectric ceramic
ceramic composition
dielectric
electronic devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36809997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11189468A (ja
Inventor
武司 島田
和裕 西川
和也 田路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Neomax Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neomax Co Ltd filed Critical Neomax Co Ltd
Priority to JP36809997A priority Critical patent/JP3843176B2/ja
Priority to PCT/JP1998/005524 priority patent/WO1999033764A1/ja
Priority to EP98957208A priority patent/EP1048633B1/en
Priority to US09/581,569 priority patent/US6331498B1/en
Publication of JPH11189468A publication Critical patent/JPH11189468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3843176B2 publication Critical patent/JP3843176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/495Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on vanadium, niobium, tantalum, molybdenum or tungsten oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. vanadates, niobates, tantalates, molybdates or tungstates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、電子デバイス用誘電体磁器組成物、特に、SHF帯で利用する複合ペロブスカイト型化合物からなる誘電体磁器組成物の改良に係り、特定の3価金属イオンを含有させることにより、組成中のZnを所要値に制御して内質的に均一で特性並びに焼結性のすぐれた磁器となし、さらに誘電率を向上させた電子デバイス用誘電体磁器組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
磁器組成物の特性が低損失で、温度特性の良好なることを利用する各種電子デバイス用誘電体磁器組成物には、温度補償用コンデンサを初め、SHF帯で低損失であることを利用する衛星放送受信用、ダウンコンバーター用等の誘電体共振器、マイクロ波ストリップライン基板等に用いられる種々の誘電体磁器組成物がある。
【0003】
一般に、SHF帯用として用いられる誘電体磁器組成物としては、従来、ペロブスカイト型化合物中でも、特に、Ba(B1/3・A2/3)O3 型組成物(但し、A;Ta、B;2価金属イオン(Znまたはさらに、Ni、Co、Mnの1種または2種以上))の複合ペロブスカイト型化合物が広く利用されている。
【0004】
このSHF帯に利用されるBa(Zn1/3・Ta2/3)O3系材誘電体磁器組成物に要求される高εr、高Q、τf=0、等の特性は厳しく、かかる特性に合致させるためには、組成制御が重要であり、そのため、長時間の焼結、例えば1500℃、100時間程度が必要であった。
【0005】
従来の誘電体磁器組成物では、組成制御、特に前記組成物中に含有されるZnが蒸発し易いため、Znの制御が重要であり、また、Znは、焼成時にセラミックス外面に拡散あるいは揮発し、Ba5Ta415などのZn不足成分が生成して所謂“皮”を形成し易く、内質の均一なセラミックスを安定して得ることが困難であり、特性の安定したセラミックスを得ることが困難であった。
【0006】
特に、用途によって、所定の共振周波数温度係数τfを調整する必要があるが、Ba(Zn1/3・Ta2/3)O3系材は、0近傍のτfを有することが知られていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従来、複合ペロブスカイト型化合物の誘電体磁器組成物におけるZnの制御を目的に、前記Ba(Zn1/3・Ta2/3)O3組成について研究された結果、特定の3価金属イオンを含有させたBa(Zn1/3・Ta2/3)O3−YSr(Ga1/2・Ta1/2)O3固溶系及びXBa(Zn1/3・Ta2/3)O3−Y(BaZ・Sr1-Z)(Ga1/2・Ta1/2)O3固溶系が提案(特開平2−285616号、特公平7−102991号)されている。
【0008】
近年の通信システム用電子デバイスの小型化、並びに通信分野における周波数帯域がより高周波域にシフトしている現状から、これら従来の誘電体磁器組成物では、誘電率が低いために誘電体素子を大きくしなければならない問題が生じている。
【0009】
この発明は、従来の複合ペロブスカイト型化合物のかかる現状に鑑み、従来の誘電体磁器組成物と同等またはそれ以上のτf、εr特性を有し、磁器組成物中に含有のZnの蒸発を抑制して組成制御を容易にし、かつ内質均一のセラミックスを短時間の焼結により安定的に得ることができるとともに、特に、誘電率Qfと温度特性の制御性を向上させ、誘電体素子の小型化が可能な電子デバイス用誘電体磁器組成物の提供を目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
発明者らは、特定の3価金属イオンを含有させ、組成中のZnを所要値に制御して得たXBa(Zn1/3・Ta2/3)O3−Y(BaZ・Sr1-Z)(Ga1/2・Ta1/2)O3固溶系の誘電率の向上を目的に種々検討した結果、XBa(Zn1/3・Ta2/3)O3部におけるTaの一部をNbと置換することにより、誘電率が向上するとともに、上記3価金属の含有効果、すなわちY(BaZ・Sr1-Z)(Ga1/2・Ta1/2)O3系のGaの効果である焼結性の改善が同様に得られ、Qfの向上及び温度特性の制御効果が同時に得られることを知見し、この発明を完成した。
【0011】
発明者らは、さらに、共振周波数温度係数τfを調整を目的に、前記組成について種々検討した結果、複合ペロブスカイト型化合物のAサイトのBaとSrの比率を変えることにより、共振周波数温度係数τfを任意に選択できることを知見し、この発明を完成した。
【0012】
すなわち、この発明は、基本組成を、
XBa{Zn1/3・(TaM・Nb1-M2/3}O3−Y(BaZ・Sr1-Z)(Ga1/2・Ta1/2)O3と表し、組成範囲を限定するX、Y、Z及びMが下記値を満足する組成からなることを特徴とする電子デバイス用誘電体磁器組成物である。
X+Y=1、0.3≦X<1、0.7≧Y>0、0≦Z≦1、0.2≦M≦0.8
【0013】
【発明の実施の形態】
この発明において、基本組成式のX,Yを0.3≦X<1、0.7≧Y>0に限定した理由は、X値が0.3未満、Y値が0.7を越えると、得られる誘電体磁器組成物はQf値の劣化が著しく、また共振周波数温度係数の制御も困難となるためである。
【0014】
この発明において、基本組成式のZ値を、0〜1の範囲にすることにより、共振周波数温度係数τfを+4.0〜−2.0ppm/℃の範囲で任意に選択できる。
【0015】
この発明において、基本組成式のM値を、0.2≦M≦0.8の範囲とすることにより、誘電率を29から35の範囲で選択でき、種々フィルターや電子デバイスのサイズ及び結合にて適合させることができる。Mが0.2未満では共振周波数温度係数が零から大きく外れ、0.8を超えると誘電率の改善が見られない。
【0016】
この発明の誘電体磁器組成物は、7〜8GHzにおけるQfは90000〜160000GHz、
−2.0<τf<+4.0ppm/℃、εr 29〜35となり、従来の誘電体磁器組成物と同等またはそれ以上の特性のものが得られ、焼成時においても、磁器組成物中に含まれるZnの蒸発がある程度抑制されるため、組成の制御がより容易となり、また、セラミックス内のZnの偏析も防止し易く、内質均一なセラミックスを安定的に得ることができ、焼結性にすぐれ短時間で製造できる。
【0017】
この発明においては、ZnをNi2+、Co2+、Mn2+などの2価金属イオンやCa2+、Mg2+等のアルカリ土類イオンで約20mol%まで置換してもほぼ同等の効果が得られる。
【0018】
【実施例】
原料を表1〜表3に示した組成になるように秤量し、ボールミルにて混式混合し、1200℃に2時間仮焼した後、再度ボールミルにて平均粒径1μm程度に粉砕した。なお、表1の組成は(Ta0.6・Nb0.4)、表2は(Ta0.2・Nb0.8)、表3は(Ta0.8・Nb0.2)をそれぞれベースにしている。
【0019】
この粉砕粉を1.0〜2.0ton/cm2で一軸加圧成形、あるいは全圧1トン〜5トンで静水圧成形し、1500℃〜1550℃で焼成して、寸法9.8mmφ×20mmの焼結体を得た。得られた焼結体を厚み4.5mm、9.0mmに切断し、各試料の25℃、9GHzにおける比誘電率εr、Qf、共振周波数の温度係数τf(ppm/℃)を測定し、その結果の平均値を表1〜表3に示す。
【0020】
なお、第1表における比誘電率とQfは、HakkiとCelemanらによる誘電体共振器法により測定したもので、共振周波数の温度係数τf、誘電率、誘電率の温度係数τ εとは、磁器の線熱膨張係数αとの間に下記式の如き関係がある。
τf=−1/2τε−α
【0021】
表1〜表3の結果より明らかなように、この発明による誘電体磁器組成物は、共振周波数の温度係数は、−2.0から+4ppm/℃付近まで広く、低損失、高誘電率材料であることが分る。
【0022】
【表1】
Figure 0003843176
【0023】
【表2】
Figure 0003843176
【0024】
【表3】
Figure 0003843176
【0025】
【発明の効果】
この発明による電子デバイス用誘電体磁器組成物は、XBa(Zn1/3・Ta2/3)O3−Y(BaZ・Sr1-Z)(Ga1/2・Ta1/2)O3固溶系のXBa(Zn1/3・Ta2/3)O3部におけるTaの一部をNbと置換することにより、7〜8GHzにおけるQfは90000〜160000GHz、共振周波数の温度係数は、−2.0から+4ppm/℃付近まで広く、εr 29〜35となり、従来の誘電体磁器組成物と同等またはそれ以上の特性のものが得られ、焼成時においても、磁器組成物中に含まれるZnの蒸発がある程度抑制されるため、組成の制御がより容易となり、また、セラミックス内のZnの偏析も防止し易く、内質均一なセラミックスを安定的に得ることができ、Y(BaZ・Sr1-Z)(Ga1/2・Ta1/2)O3系のGaの効果である焼結性の改善が得られ、焼結性にすぐれ短時間で製造でき、特に、Qfの向上及び温度特性の制御効果が同時に得られ、低損失、高誘電率材料である。

Claims (1)

  1. 基本組成を、
    XBa{Zn1/3・(TaM・Nb1-M2/3}O3−Y(BaZ・Sr1-Z)(Ga1/2・Ta1/2)O3と表し、組成範囲を限定するX、Y、Z及びMが下記値を満足する組成からなる電子デバイス用誘電体磁器組成物。
    X+Y=1、0.3≦X<1、0.7≧Y>0、0≦Z≦1、0.2≦M≦0.8
JP36809997A 1997-12-25 1997-12-25 電子デバイス用誘電体磁器組成物 Expired - Fee Related JP3843176B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36809997A JP3843176B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 電子デバイス用誘電体磁器組成物
PCT/JP1998/005524 WO1999033764A1 (fr) 1997-12-25 1998-12-04 Composition de porcelaine dielectrique pour dispositifs electroniques
EP98957208A EP1048633B1 (en) 1997-12-25 1998-12-04 Dielectric porcelain composition for electronic devices
US09/581,569 US6331498B1 (en) 1997-12-25 1998-12-04 Dielectric porcelain composition for electronic devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36809997A JP3843176B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 電子デバイス用誘電体磁器組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11189468A JPH11189468A (ja) 1999-07-13
JP3843176B2 true JP3843176B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=18490976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36809997A Expired - Fee Related JP3843176B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 電子デバイス用誘電体磁器組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6331498B1 (ja)
EP (1) EP1048633B1 (ja)
JP (1) JP3843176B2 (ja)
WO (1) WO1999033764A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100407456B1 (ko) * 1998-06-22 2003-11-28 스미토모 도큐슈 긴조쿠 가부시키가이샤 전자 디바이스용 유전체 세라믹 조성물의 제조방법
JP2005097115A (ja) * 2004-12-06 2005-04-14 Tdk Corp 誘電体組成物
JP4492798B2 (ja) * 2004-12-06 2010-06-30 Tdk株式会社 誘電体組成物の設計方法
WO2007017950A1 (ja) 2005-08-11 2007-02-15 Hitachi Metals, Ltd. 電子デバイス用誘電体磁器組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58206003A (ja) * 1982-05-26 1983-12-01 日本放送協会 低損失マイクロ波誘電材料
JPS61191557A (ja) * 1985-02-19 1986-08-26 松下電器産業株式会社 誘電体共振器用磁器材料の製造方法
GB2184432B (en) * 1985-10-18 1989-10-18 Sumitomo Metal Mining Co Dielectric ceramic
JP2622545B2 (ja) * 1987-05-22 1997-06-18 株式会社デンソー 誘電体共振器材料の製造方法
JPH02285616A (ja) * 1989-04-26 1990-11-22 Sumitomo Special Metals Co Ltd 電子デバイス用誘電体磁器組成物
FR2684663A1 (fr) * 1991-12-06 1993-06-11 Rhone Poulenc Chimie Perosvskites a base de tantale ou de niobium et leur procede de preparation.
EP0838446B1 (en) * 1996-10-25 2007-08-15 Ngk Spark Plug Co., Ltd A dielectric material, a method for producing the same and a dielectric resonator device comprising same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1048633B1 (en) 2004-03-03
EP1048633A4 (en) 2002-04-24
WO1999033764A1 (fr) 1999-07-08
JPH11189468A (ja) 1999-07-13
US6331498B1 (en) 2001-12-18
EP1048633A1 (en) 2000-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0351042B2 (ja)
JP2934639B2 (ja) 誘電体セラミック組成物
EP0966002B1 (en) Dielectric material and process for producing the same
JP3559434B2 (ja) 誘電体磁器組成物の製造方法
JP3011123B2 (ja) 誘電体セラミック組成物
JP3843176B2 (ja) 電子デバイス用誘電体磁器組成物
EP1252120B1 (en) Dielectric ceramic composition for microwave use
KR100407456B1 (ko) 전자 디바이스용 유전체 세라믹 조성물의 제조방법
KR0173185B1 (ko) 고주파용 유전체 자기 조성물
JPH0532891B2 (ja)
JP2684248B2 (ja) 電子デバイス用誘電体磁器組成物
JP3936778B2 (ja) 電子デバイス用誘電体磁器組成物の製造方法
JPH0569056B2 (ja)
JP2684255B2 (ja) 電子デバイス用誘電体磁器組成物
KR100489887B1 (ko) 마이크로파 유전체 세라믹 조성물 및 그의 제조방법
JPH0581549B2 (ja)
JPH10330165A (ja) 高周波用誘電体磁器
JPH0569057B2 (ja)
KR19990016913A (ko) CaTiO₃ - Ca(Al1/2Nb1/2)O₃계 고주파 유전체 세라믹 조성물
JPH0617264B2 (ja) 電子デバイス用誘電体磁器組成物
JPH04331761A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH04331760A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0729416A (ja) 誘電体共振器用磁器組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees