JP3842985B2 - 光記録装置における半導体レーザーの劣化検出装置 - Google Patents

光記録装置における半導体レーザーの劣化検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3842985B2
JP3842985B2 JP2001123808A JP2001123808A JP3842985B2 JP 3842985 B2 JP3842985 B2 JP 3842985B2 JP 2001123808 A JP2001123808 A JP 2001123808A JP 2001123808 A JP2001123808 A JP 2001123808A JP 3842985 B2 JP3842985 B2 JP 3842985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
semiconductor laser
deterioration
data
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001123808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002319168A (ja
Inventor
保宏 村岡
一也 木暮
勝雄 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001123808A priority Critical patent/JP3842985B2/ja
Publication of JP2002319168A publication Critical patent/JP2002319168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3842985B2 publication Critical patent/JP3842985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光学ヘッドの半導体レーザーの劣化を検出する光記録装置における半導体レーザーの劣化検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
光ディスク記録装置においては、一般に光源に半導体レーザー(レーザーダイオード)を用いた光学ヘッドが使用されており、このような光ディスク記録装置としては、CD(Compact Disc)フォーマットのCD−R(Recordable)ドライブ及びCD−RW(ReWritable)ドライブが良く知られている。
【0003】
CD−Rドライブ及びCD−RWドライブの場合、CDフォーマットに応じた記録が行われ、記録データに応じて半導体レーザーが駆動され、光学ヘッドからディスクに照射されるパルス状のレーザー光によりデータ記録が行われる。特に、CD−RWドライブの場合、マルチパルス記録方式で記録が行われ、記録信号に対してパルス幅の狭いレーザー光によりデータ記録が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、半導体レーザーを使用した光学ヘッドを備える光ディスク記録装置においては、半導体レーザーの発光時間に応じて半導体レーザーの劣化が進行し、やがて、ディスクに対する記録及び再生が正常に行えなくなってしまう。
【0005】
したがって、半導体レーザーの劣化を検出することが必要である。
【0006】
また、半導体レーザーが劣化した状態でディスク記録が行われると、ディスクに損傷を与えたり、既に記録されたデータを破壊する危惧がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、製造工程の製品検査時にレーザー駆動回路により半導体レーザーを所定の標
準記録出力で駆動した際に半導体レーザーから出射されて記録媒体に導かれるレーザー光を受光する光学ヘッドのフロントモニタから得られる受光レベルを平滑化した直流電圧をデータ化した標準データをあらかじめ記憶するメモリと、半導体レーザーの劣化検出時に前記レーザー駆動回路により半導体レーザーを所定の標準記録出力で駆動した際に前記フロントモニタの受光出力を平滑化した直流電圧をデータ化した受光データと前記メモリに記憶された標準データとを比較し、前記受光データと前記標準データとのレベル差を検出する比較手段と、記録媒体から読み出される信号に対応する受光出力のデータにより記録媒体が装着されているか否かを検出する装着検出手段と、半導体レーザーの劣化を検出するための動作制御を行うレーザー劣化検出制御手段とを備え、半導体レーザーの劣化検出を行う時点で、半導体レーザーを再生出力で駆動するべくレーザー駆動回路を作動させて前記装着検出手段による記録媒体の装着の検出を前記レーザー劣化検出制御手段により実行させ、更に、この検出により記録媒体が装着されていないことが検出された際に前記比較手段による前記受光データと前記標準データとのレベル差の検出を前記レーザー劣化検出制御手段により実行させ、このレベル差が所定値を超えているとの判断により半導体レーザーの劣化を検出するようにしている。
【0008】
【実施例】
図1は本発明に係る光記録装置における半導体レーザーの劣化検出装置の一実施例を示す回路ブロック図である。
【0009】
光学ヘッド1は光源にレーザーダイオード2を使用しており、ディスク3に対して記録及び再生を行うためのレーザー光を照射する。そして、光学ヘッド1はレーザーダイオード2から出射されてディスク3に導かれる光路途中で分離されるレーザー光を受光するフロントモニタ(図示せず)を備えており、このフロントモニタに受光される受光出力はヘッドアンプ4を介してレーザー駆動回路5に供給され、フロントモニタに受光される受光量が一定に制御されるべくレーザー駆動回路5によるレーザーダイオード2の駆動が行われてレーザーダイオード2から出射されるレーザー光が一定に保持されるようになっている。
【0010】
また、フロントモニタからの受光出力はヘッドアンプ4により増幅された後、積分回路6により積分されると共に、レベルシフトされてA/Dコンバータ7によりデジタルデータに変換されてマイクロコンピュータ8に入力される。
【0011】
一方、光学ヘッド1から出射され、ディスク3に照射されたレーザー光の反射光は、光学ヘッド1の反射光受光用の光検出器(図示せず)に受光され、該光検出器からの各受光出力はヘッドアンプ4によりそれぞれ増幅される。そして、ヘッドアンプ4内に備えられるRF信号生成回路9は前記光検出器の所定の受光出力を用いてディスクからの読み取り信号であるRF信号を生成する。
【0012】
そのRF信号はA/Dコンバータ10によりデジタルデータに変換されてマイクロコンピュータ8に入力される。
【0013】
マイクロコンピュータ8は、光学ヘッド1のレーザーダイオード2の劣化を検出するための動作制御を行うレーザー劣化検出制御手段11と、レーザーダイオード2の劣化を検出するの比較基準となる標準データが記憶されるEEPROMにより構成されるメモリ12と、該メモリ12に記憶された標準データとA/Dコンバータ7から出力されるフロントモニタの受光出力に対応した受光データとを比較する比較手段13と、A/Dコンバータ10から出力されるRF信号に対応する受光出力のデジタルデータによりディスクが装着されているか否かを検出するディスク装着検出手段14と、記録及び再生の各種操作を行う入力キー15の入力状態を管理してキー入力に対応した制御を行わせる制御信号を発生するキー入力制御手段16とを備える。
【0014】
上述のように構成される光ディスク記録装置における半導体レーザーの劣化検出装置は、電源投入時、記録開始準備時、及びレーザーダイオード2からのレーザー光量を一定に調整するためのレーザー出力制御時においてレーザー劣化検出制御手段11によりディスク装着検出手段14による検出出力に応じてレーザーダイオード2の劣化検出が行われる。
【0015】
レーザー劣化検出制御手段11はレーザーダイオード2の劣化検出が行われる時点で、レーザーダイオード2がディスクを再生する再生出力で駆動されるべくレーザー駆動回路5を作動させ、ディスク装着検出手段14はその際にA/Dコンバータ10から出力されるRF信号に対応する受光出力のデータによりディスクが装着されているか否かを検出する。
【0016】
ディスク装着検出手段14によりディスクが装着されていないことが検出されると、レーザー劣化検出制御手段11はレーザーダイオード2の劣化検出を実行する。
【0017】
レーザーダイオード2の劣化検出の実行により、レーザーダイオード2がディスクを記録する所定の記録出力で駆動されるべくレーザー駆動回路5が作動され、この際のレーザー出力が光学ヘッド1のフロントモニタにより受光され、この受光出力がヘッドアンプ4を介して積分回路6に供給され、該積分回路6により積分されると共に、レベルシフトされてA/Dコンバータ7によりデジタルの受光データに変換されてマイクロコンピュータ8に入力される。
【0018】
マイクロコンピュータ8に入力される受光データは、比較手段13によりメモリ12に記憶されている標準データと比較される。
【0019】
前記メモリ12に記憶される標準データは、製造工程の製品検査時にレーザー駆動回路5によりレーザーダイオード2をあらかじめ決められた所定のディスク記録の標準出力で駆動した際に光学ヘッド1のフロントモニタから得られる受光出力をヘッドアンプ4、積分回路6及びA/Dコンバータ7を介して得られるレベルシフトした直流電圧のデータである。
【0020】
ここで、ヘッドアンプ4を介して得られる光学ヘッド1のフロントモニタの受光出力Aは、レーザーダイオード2に劣化が生じていない場合、図2の(イ)に示される如く矩形状のパルス波形となるが、レーザーダイオード2に劣化が生じた場合、図3の(イ)に示される如く矩形状が崩れたパルス波形となる。
【0021】
その為、ヘッドアンプ4から出力されたフロントモニタの受光出力Aを積分回路6により平滑すると共に、レベルシフトすると、積分回路6の出力Bは、図2の(ロ)に示されるレーザーダイオード2に劣化が生じていない場合と、図3の(ロ)に示されるレーザーダイオード2に劣化が生じた場合とでは、その直流電圧が相違する。
【0022】
メモリ12に記憶される標準データは、レーザーダイオード2に劣化が生じていない状態におけるフロントモニタの受光出力に対応した直流電圧の標準データであるので、比較手段13はこの標準データの基準レベルVref(0(V))に対する標準レベル差V0を基準としてこの標準レベル差V0と、レーザーダイオード2の劣化検出時におけるフロントモニタの受光出力に対応した直流電圧の検出データの基準レベルVrefに対する検出レベル差V1とを比較する。この標準レベル差V0と検出レベル差V1との比較は、同一の基準レベルVrefに対するものであるので、比較手段13により標準データと検出データとが比較されることと実質的に同一である。
【0023】
比較手段13により標準データと検出データとが比較され、検出データの標準データに対する差が記録再生に与える影響の許容値を考慮してあらかじめ設定される所定値以内であると判断された場合、レーザー劣化検出制御手段11はレーザーダイオード2に劣化が生じていない旨の検出を行い、キー入力制御手段16に制限を与えない。
【0024】
一方、比較手段13により検出データの標準データに対する差があらかじめ設定される所定値を超えていると判断された場合、レーザー劣化検出制御手段11はレーザーダイオード2に劣化が生じた旨の検出を行い、キー入力制御手段16に制限を与え、記録及び再生に関する各種キー入力を受け付けない状態に制御する。
【0025】
同時に、表示によりレーザーダイオード2に劣化が生じたことを使用者に知らしめる。
【0026】
【発明の効果】
以上のとおり、本発明に係る光記録装置における半導体レーザーの劣化検出装置は、光学ヘッドに備えるフロントモニタの受光出力を用いて半導体レーザーの劣化を検出することが出来、特に、半導体レーザーを再生出力で駆動して記録媒体の装着の有無を検出し、記録媒体が装着されていないことが検出された際に半導体レーザーの劣化検出を行うようにしているので、記録媒体が装着されていた場合に半導体レーザーの劣化検出が行われずに済むと共に、半導体レーザーの劣化検出時に半導体レーザーが記録出力によって駆動されることにより光学ヘッドから出力されるレーザー光によって記録媒体に損傷を与える危惧がない。
【0028】
また、半導体レーザーの劣化と判断された際に、記録操作を無効にしているので、半導体レーザーに劣化が生じていた場合に記録動作が行われることによって記録媒体に損傷を与えることが防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光記録装置における半導体レーザーの劣化検出装置の一実施例を示す回路ブロック図である。
【図2】レーザーダイオード2に劣化が生じていない場合における図1のヘッドアンプ4を介して得られる光学ヘッド1のフロントモニタの受光出力及び積分回路6の出力を示す波形図である。
【図3】レーザーダイオード2に劣化が生じた場合における図1のヘッドアンプ4を介して得られる光学ヘッド1のフロントモニタの受光出力及び積分回路6の出力を示す波形図である。
【符号の説明】
1 光学ヘッド
2 レーザーダイオード
4 ヘッドアンプ
5 レーザー駆動回路
6 積分回路
8 マイクロコンピュータ
11 レーザー劣化検出制御手段
12 メモリ
13 比較手段
14 ディスク装着検出手段
16 キー入力制御手段

Claims (2)

  1. 半導体レーザーを使用した光学ヘッドからパルス状に発光されるレーザー光を照射して記録媒体にデータ記録を行う光記録装置において、光学ヘッドの半導体レーザーを駆動するレーザー駆動回路と、製造工程の製品検査時に該レーザー駆動回路により半導体レーザーを所定の標準記録出力で駆動した際に半導体レーザーから出射されて記録媒体に導かれるレーザー光を受光する光学ヘッドのフロントモニタから得られる受光レベルを平滑化した直流電圧をデータ化した標準データをあらかじめ記憶するメモリと、半導体レーザーの劣化検出時に前記レーザー駆動回路により半導体レーザーを所定の標準記録出力で駆動した際に前記フロントモニタの受光出力を平滑化した直流電圧をデータ化した受光データと前記メモリに記憶された標準データとを比較し、前記受光データと前記標準データとのレベル差を検出する比較手段と、記録媒体から読み出される信号に対応する受光出力のデータにより記録媒体が装着されているか否かを検出する装着検出手段と、半導体レーザーの劣化を検出するための動作制御を行うレーザー劣化検出制御手段とを備え、該レーザー劣化検出制御手段は半導体レーザーの劣化検出を行う時点で、半導体レーザーを再生出力で駆動するべくレーザー駆動回路を作動させて前記装着検出手段による記録媒体の装着の検出を実行させ、この検出により記録媒体が装着されていないことが検出された際に前記比較手段による前記受光データと前記標準データとのレベル差の検出を実行させ、このレベル差が所定値を超えているとの判断により半導体レーザーの劣化を検出することを特徴とする光記録装置における半導体レーザーの劣化検出装置。
  2. 前記レーザー劣化検出制御手段が半導体レーザー劣化判断した際に、記録操作を無効にしたことを特徴とする請求項1記載の光記録装置における半導体レーザーの劣化検出装置。
JP2001123808A 2001-04-23 2001-04-23 光記録装置における半導体レーザーの劣化検出装置 Expired - Fee Related JP3842985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001123808A JP3842985B2 (ja) 2001-04-23 2001-04-23 光記録装置における半導体レーザーの劣化検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001123808A JP3842985B2 (ja) 2001-04-23 2001-04-23 光記録装置における半導体レーザーの劣化検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002319168A JP2002319168A (ja) 2002-10-31
JP3842985B2 true JP3842985B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=18973297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001123808A Expired - Fee Related JP3842985B2 (ja) 2001-04-23 2001-04-23 光記録装置における半導体レーザーの劣化検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3842985B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002319168A (ja) 2002-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7391705B2 (en) Optical information recording apparatus, information processing apparatus, optical information recording medium, optical information recording method, and computer-readable storage medium
US6731584B1 (en) Optical information reproducing apparatus and method of setting the quantity of light in optical information reproducing apparatus
US6738330B2 (en) Optical information reproducing and recording apparatus utilizing varying temperature setting ranges
US7307926B2 (en) Apparatus and method for tracking control
US7609601B2 (en) Information recording apparatus, information recording method and information recording program
KR100235331B1 (ko) 최적 기록파워 제어를 위한 광 기록재생 장치
US20030235128A1 (en) Information recording and reproducing apparatus, and information recording method
JP3842985B2 (ja) 光記録装置における半導体レーザーの劣化検出装置
JPH0963093A (ja) レーザ光出力制御回路
US7109462B2 (en) Light beam output control apparatus, optical pickup apparatus, light beam emission control method and computer-readable recorded medium in which light beam emission control program is recorded
JP4478539B2 (ja) レーザダイオードの駆動装置
US6754156B2 (en) Recording apparatus for use with optical recording medium and method thereof
KR100696758B1 (ko) 광기록재생기의 기록 방법
JP2010033630A (ja) 光ディスク装置及びその情報記録方法
KR100433524B1 (ko) 광정보저장매체 기록/재생 시스템의 레이저 다이오드 구동제어장치 및 제어방법
JP2005251334A (ja) 光ディスク記録装置及びプログラム
JP3800534B2 (ja) 情報記録装置
JP4406348B2 (ja) 電圧レベル検出装置及び方法、並びに、レーザ出力制御装置及び方法
JP4462191B2 (ja) 光ディスク装置
JP4462192B2 (ja) 光ディスク装置
JP2009266357A (ja) 光ディスクドライブ及びその制御方法
JPH06274921A (ja) 光学的情報再生装置
JPH0744886A (ja) 光ディスクドライブ装置
JP2004022068A (ja) 光ディスク記録再生装置のレーザー出力制御回路
JP2005050451A (ja) 光ディスク記録再生装置のレーザー駆動信号制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040714

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees