JP3839088B2 - 対象物の面の再現方法 - Google Patents

対象物の面の再現方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3839088B2
JP3839088B2 JP05200596A JP5200596A JP3839088B2 JP 3839088 B2 JP3839088 B2 JP 3839088B2 JP 05200596 A JP05200596 A JP 05200596A JP 5200596 A JP5200596 A JP 5200596A JP 3839088 B2 JP3839088 B2 JP 3839088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triangle
vertices
image
vertex
new vertex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05200596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08263692A (ja
Inventor
ヴィッシュマン ハンス−アロイス
ドレンクハーン ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPH08263692A publication Critical patent/JPH08263692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3839088B2 publication Critical patent/JP3839088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • G06T17/20Finite element generation, e.g. wire-frame surface description, tesselation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、測定された閉じた対象物の面が、頂点の位置が既知の多数の三角形と、上記頂点における上記測定された対象物の面に対する法線とによって近似的に表わされ、上記三角形は、上記近似的な表わし方を高めるため最初の三角形の頂点に対応する2個の頂点を含む下位の三角形によって置き換えられる境界要素法によって対象物の面を再現する方法に関する。
【0002】
上記方法の一つの応用分野は、医学における生体電気及び生体磁気信号の検査、特に、脳電図/心電図(EEC/ECG)及び脳磁気図/心磁図(MEG/MCG)の解析である。人体の電流の正確な再現は、例えば、磁気共鳴(MR)又はコンピュータ断層撮影(CT)画像から得られた実際的な物体モデルに基づいて電磁信号を計算できる場合に限り実現可能である。
【0003】
【従来の技術】
生物学的対象物の空間電流密度分布を再現する方法は、欧州特許出願第406 963 号明細書により周知である。患者の生体電気及び生体磁気信号は、外部から、即ち、非浸襲性の方法で測定される。しかし、上記信号は、主として、逆向きの、伝導率の空間分布に依存する物体内部の所謂体積流(volume current)によって発生させられる。従って、実際の物体の体積の正確なモデリングが絶対に必要であり、外側の輪郭だけではなく、内部器官(又は、均一伝導率の組織)の境界を表わすことも必要である。
【0004】
このような物体の抽象化された体積伝導体モデルは、信号の再現に使用される。解析的な式は、球のような単純な形状の体積の場合に限り存在する。しかし、一般的に言うと、検査されるべき物体の領域(例えば、胸部又は頭部)は、上記の単純な形状で適切に表わすことは不可能である。境界要素法(以下、BEMと略記する)によれば、物体は多数の小さい面素によって近似的に表わされる。
【0005】
IEEEの生物医学工学論文誌、第36巻、第3号、382−391ページ(IEEE Transact. on Biomed. Engineering, Vol. 36, No. 3, pp.382-391) に、物体の電磁信号のソースがBEMによって定められる方法が記載されている。物体の境界面に亘って計算されるべき積分は、物体面を密着したメッシュとして近似的に表わすより小さい三角形に亘る加算演算によって置き換えられる。上記積分は、この例では、三角形の中心である多数の離散的な点で別々に数値計算される。
【0006】
上記方法がEEG/ECG及びMEG/MCGの解析に使用されるとき、局部的な面の法線とのスカラー積又はベクトル積は、加算時に計算されるべきである。面の法線は、平坦な三角形の場合、三角形の全体に亘って一定であり、モデル化された面の断片の可変性の法線の平均に近似的に一致する。従って、局部的にできる限り正確な面の法線を使用することは、正確な積分値、即ち、厳密な再現を得る際の基本条件である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、特に計算時間及び記憶容量に関しできる限り低コストで面の表わし方の精度を高めるような形で上記の種類の方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、曲線状の接続線(P)が、上記最初の三角形の頂点で上記法線に直交して延在し、下位の三角形の新しい頂点は上記曲線状の接続線上で選択されるような形で上記最初の三角形の二つの頂点(E1,E2)を通して作成される本発明に従って達成される。
【0009】
従来の方法によれば、夫々の新しい頂点は、最初の三角形の三辺の各々の中央に選択される。上記3個の新しい頂点と3個の元の頂点を使用することにより、最初の三角形は4個のより小さい下位の三角形に再分される。しかし、下位の三角形は最初の三角形の平面内にあるので、このような三角形のメッシュの改定によって対象物の面の表わし方が著しく改良される訳ではない。
【0010】
本発明の方法は対象物の局部的な曲率を考慮するので、面の表わし方は実質的により厳密である。曲線状の接続線は、以下では、直線状の接続線(=最初の三角形のエッジ線)から逸れ、一方向だけに湾曲している線を意味することを理解しておくことが必要である。少なくとも一つの正弦波発振のように幾重にも湾曲した線を含まないことを意図している。従来技術の平坦な下位の三角形の面の法線の一定値と比較して、新しい下位の三角形の種々の面の法線は、与えられた対象物の局部的な法線に実質的により良く対応する。新しい頂点に関する情報が予め分からない、或いは、記憶されていない場合、対象物の面は、空間的に適合した下位の三角形によって簡単かつ短時間に表わすことが可能である。
【0011】
本発明の方法の一つの形によれば、曲線状の接続線は、最初の三角形の頂点の間で測定された対象物の面を近似する放物線又は円の線分として形成される。接続線が上記の形で選択されたとき、殆どの場合に測定された対象物の面は僅かな計算コストで適切に近似することが可能である。
本発明の方法の好ましい一例によれば、新しい頂点は最初の三角形の二つの隣接する頂点から等距離にある。測定された値が最初の三角形の二つの頂点(例えば、潜在的な値)にあると仮定すると、新しい頂点は、上記二つの頂点の間の中程で直線状の接続線に対し直交して延在する平面にある。上記位置にある場合、実際の値は、屡々、上記頂点において測定された値の平均値に対応することが分かった。
【0012】
請求項1において記載された方法を実行する装置は:
− 対象物の面上の点の位置情報と、上記点における上記対象物の面に対する法線に関する情報とを得る測定装置と、
− 上記位置及び法線の情報を記憶する画像メモリと、
− 境界要素法によって三角形による上記対象物の面の近似的な表わし方を形成する画像処理装置と、
− 上記最初の三角形を置換する下位の三角形を定めるため別の新しい頂点を計算する算術装置とからなる。
【0013】
本発明の方法は:
− 上記対象物の外側で磁束密度及び/又は電場強度を定める測定装置と、
− かくして得られた上記束の密度及び/又は場の強度を記憶する記憶装置と、
− 上記対象物の画像を形成する画像形成装置と、
− 上記対象物内の電流密度分布を定める再現装置とを更に有する生物学的対象物の電流密度分布の再現用の装置によって実行可能である。
【0014】
本発明の他の一実施例によれば、上記方法の実行を制御するユーザインタフェースが設けられている。
上記ユーザインタフェースを介して、ユーザは、例えば、改定の程度、即ち、面の表わし方の精度を高めるため上記方法が連続的に行なわれる頻度を指定する。更に、これにより、本発明の方法によって更に改定されるべき上記面の中の所定の領域だけの選択が可能になる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明を詳細に説明する。
図1には、例えば、人間の心臓又は脳のような生物学的対象物における電流密度分布を再現する装置の概略図が示されている。例えば、CT X線断層撮影装置又はMR装置のような画像捕捉測定装置1は、検査されるべき対象物の多数の断層画像又は3次元画像を形成する。上記画像に基づいて、画像処理装置2は、多数の三角形によって対象物の面を近似的に表わす物体モデルを形成する。上記三角形の頂点の位置情報と、上記頂点における上記対象物の面に対する法線は、画像メモリ3に記憶される。上記画像の値は、本発明の方法に従って面を表わす改定されたメッシュを形成するため算術装置4で使用される。物理的な測定値、例えば、電場強度又は磁束密度は、測定装置5、例えば、超伝導傾度測定装置からなる測定装置を使用して、対象物の外側の複数の点で測定される。上記の種類の測定装置は周知である(ドイツ国特許公開第37 35 668 号明細書)。上記測定値は、記憶装置6に記憶される。最後に、再現装置7において、対象物の電流密度分布は、周知の方法を適用することにより記憶された物理的な測定値と、計算された画像値から再現される(IEEEの生物医学工学論文誌、第36巻、第3号、382−391ページ(IEEE Transact. on Biomed. Engineering, Vol. 36, No. 3, pp.382-391) を参照のこと)。
【0016】
ユーザは、ユーザインタフェースを介して上記方法に影響を与えることが可能であり、例えば、ユーザは、算術回路4により実行される段階を数回繰り返すことによって上記改定を増加させることができる。更に、ユーザは、最初の三角形に対し再分される下位の三角形の個数を定めてもよい。このため、ユーザインタフェース14を介して、ユーザは、特に算術装置4及び再現装置7の出力にアクセスすることも可能である。
【0017】
図2の概略図には、測定された電場及び/又は磁場のソースの再現に本質的に必要とされる計算段階が示されている。参照番号8は、再現方法のための入力データの集団を示している。この集団には、電場及び/又は磁場が測定された物体の一部の面の近似的な表わし方の情報が含まれている。BEMによれば、上記情報は、頂点の座標が既知である面の三角形の閉じたメッシュとして物体を表わす3次元走査法によって得られた画像データにより構成される。その上、上記頂点における上記物体面に対する法線は入力データとして既知である。BEMを使用することにより、この入力データは、以下詳細に説明する算術回路の処理段階9で処理される。上記方法のこの段階により、計算のため想定された電流密度分布の電場及び/又は磁場に関係する計算されたデータ10が得られる。上記データ10は、参照番号12で示された上記方法の次の段階において、電場及び/又は磁場の測定されたデータ11と比較される。上記データ間の偏差が非常に大きい場合、段階9は、計算データ10と測定データ11の間に所望の精度の対応関係が得られるまで別の仮想電流密度分布を用いて続けられる。これにより、電場及び/又は磁場が測定された物体の電流密度分布13が得られる。
【0018】
図3には、BEMに従って三角形が小さい下位の三角形に再分される様子が示されている。同図には、頂点E0、E1、E2、E4及びE5を有する所定の三角形のメッシュの一部が示されている。従来の方法によれば、三角形E0−E1−E2は、新しい頂点E30、E31及びE32が各辺の中央で選択されることにより再分されるので、最初の三角形E0−E1−E2と同一平面にある全部で4個の下位の三角形が形成される。
【0019】
本発明によれば、新しい頂点は最初の三角形の辺上にはなく、図3の紙面の外向きに、辺の中央に直交している。中間の新しい頂点が最初の三角形の辺上にあるのは、二つの隣接する頂点の法線が厳密に対向、或いは、接続線に対し厳密に直交する例外的な場合に限られる。新しい頂点は隣接する頂点のデータだけに依存しているので、上記方法は、新しい下位の三角形によって面を表わすための閉じたメッシュが再び得られることを保証している。かくして、新しい各頂点は、たとえ二つの最初の三角形の再分に使用されるとしても(例えば、最初の三角形E0−E1−E2とE0−E2−E4に対する新しい頂点E32)、1回しか計算されない。
【0020】
図4にはモデル物体(この例では、半球)の断面図が示され、以下このモデル物体に基づいて新しい頂点E31の計算法を説明する。最初の三角形の頂点E1とE2に対し、法線ベクトル 1 及び 2 と同様に原点Oを始点とし上記頂点内の物体面Kに達する既知の位置ベクトル 1 及び 2 がある。線E1−E2は、図3の三角形E1−E2−E0とE1−E2−E5の共通の辺であり、再分の際に、できる限り物体面Kを近似する必要がある線E1−E31とE31−E2に変わる。このため、放物線Pは、法線 1 及び 2 が放物線Pに直交して延在するような形で頂点E1とE2を通って作成される。E1とE2の間の放物線P上にある全ての点E31の位置ベクトル 3 の式は:
3 (λ)= 1 +λ・Δ=λ・(1−λ)・d・ (1)
と表わされ、式中、Δ 2 1 のように略記している。
【0021】
パラメータは、
−(・Δ)/(Δ2 ・Δ (2)
のように選択され、式中、
=( 1 2 )/2 (3)
である。パラメータdは:
【0022】
【数1】
Figure 0003839088
【0023】
又は、
1 )=( 2 )=0 の場合、 d=0
である。
放物線上の新しい頂点E31の位置は、パラメータλ∈〔0;1〕によって定められる。図4において、λは1/2に一致するよう選択されているので、E31はE1とE2の間の中程にあり、式(1)は:
3 =( 1 2 )/2 + d/4・ (5)
のように簡略化される。かくして、位置ベクトル 3 は、式(2)及び(4)によって式(5)から定められる。上記点E31における法線は、一般的にλ∈〔0;1〕に対する既知の法線の線形近似によって以下の式:
3 1 +λ・( 2 1 ) (6)
に従って得られ、或いは、図示したλ=1/2の場合には:
3 =( 1 2 )/2 (7)
に従って得られる。
【0024】
所定のN個の頂点に基づいて、2・N−4個の三角形から、物体面をより精密に表わす閉じたメッシュを構成するより多数のより小さい下位の三角形が形成される。
この点は図5の(a)及び(b)に示されている。同図の(a)には、球が42個の頂点と80個の三角形で近似的に表わされている。本発明の方法を使用することにより、同図の(b)に示したように162個の頂点と320個の下位の三角形からなる球面が得られる。様々な濃淡レベルは、同図の(a)に従う表わし方の平坦な三角形から下位の三角形が空間的に生じる様子を示している。
【0025】
球面を近似的に表わす320個の平面三角形の面の総和は、球面の正確な値から略2%逸れている。三角形の平面内の三角形のメッシュの改定による改良はないが、本発明の方法による空間的な改定後、1280個の三角形による面の表わし方は正確な値から0.2%しか逸れない。
更なる比較計算のため、電流の極が半径1の球内、かつ、球の中心から0.8の距離にある点に存在する場合を想定した。解析的に正確に表わされた球面上のポテンシャルに関係する最大のポテンシャル誤差は、11%であることが分かった。320個の各三角形が従来の方法によって4個の下位の三角形に再分されたとき、9.7%の最大誤差が得られ;更に、毎回4個の下位の三角形への再分後、誤差は9.4%に達した。320個の最初の三角形の毎回4個の空間的に適合した下位の三角形への再分は、最大誤差を2.8%に減少させることが分かり;毎回4個の更なる下位の三角形への更に空間的に適合した再分によって、0.8%の最大誤差が得られた。
【0026】
以上明らかにしたように、本発明の方法は誤差を略10の倍率で減少させる。従って、上記再現精度には、略10分の1まで小さくなった多数の面素が必要である。BEMの場合、必要な記憶量は面素の数の平方に比例し、計算時間は面素の数の3乗に比例するので、記憶の必要量は略倍率100で減少し、計算時間は略倍率1000で減少する。新しい頂点を計算するための消費時間だけが従来の平面の下位の三角形への分割の場合よりも大きくなる。
【0027】
本発明の方法によって改定された三角形のメッシュの計算中の記憶量及び計算時間に関しコストを最小限に抑えるため、最初の各三角形は、例えば、二つの下位の三角形で置き換えてもよく、この場合、最初の一つの三角形に対し新しい頂点を一つだけ計算することが必要である。一方、精度は、各下位の三角形を更に下位の三角形で置き換えることにより思いのままに高めることが可能であり、かかる目的のため、本発明の方法は連続的に多数回実行される。その上、最初の三角形の二つの頂点の間の接続線上で二つ以上の頂点を選択することができる。しかし、面の表わし方のすべての改定によって閉じたメッシュが再び得られることに注意が必要である。
【0028】
本発明の方法の他の実施可能な応用は、例えば、任意の空間的な対象物、一例として飛行機の揚力面の質量又は慣性モーメントの計算である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実行する装置のブロック図である。
【図2】ソースの再現に関連する計算段階を説明するブロック図である。
【図3】BEMに従って三角形の下位の三角形への再分を説明する図である。
【図4】本発明の方法に従って新しい頂点を定める最も重要な量が同時に示されたモデル物体の断面図である。
【図5】(a)は三角形で近似された球面を表わし、(b)は本発明の方法によってより良く近似された球面を表わす図である。
【符号の説明】
1 画像捕捉測定装置
2 画像処理装置
3 画像メモリ
4 算術装置
5 測定装置
6 記憶装置
7 再現装置
8 入力データ
9 算術回路処理段階
10 計算データ
11 測定データ
12 比較段階
13 電流密度分布
14 ユーザインタフェース

Claims (7)

  1. 画像メモリを有する装置において、測定された閉じた対象物の面は、上記画像メモリに記憶された複数の三角形の頂点の位置と、前記頂点から選択された第1及び第2の頂点での上記測定された対象物の面に対する第1及び第2の法線とによって近似的に表わされ、境界要素法によって対象物の面を再現する方法であって、
    前記装置は、下位の三角形の第1及び第2の頂点のうち少なくとも1つが最初の三角形の第1及び第2の頂点のうち少なくとも1つに対応し、下位の三角形の新しい頂点が上記最初の三角形の上記第1及び第2の頂点を通して作成されて上記最初の三角形の上記第1及び第2の頂点で上記第1及び第2の法線に直交して延在する曲線状の接続線上で選択されるような形で、上記最初の三角形を置換する下位の三角形を定めるための別の新しい頂点を計算し、
    上記新しい頂点を上記画像メモリに記憶し、上記対象物の面を再現することを特徴とする方法。
  2. 上記曲線状の接続線は、上記最初の三角形の上記第1及び第2の頂点の間で上記測定された対象物の面を近似する放物線又は円の線分として形成されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 上記新しい頂点は上記最初の三角形の上記第1及び第2の頂点から等距離にあることを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. 境界要素法によって対象物の面を再現する装置であって、
    − 上記対象物の面上の点の位置情報と、上記点から選択された第1及び第2の頂点における上記対象物の面に対する第1及び第2の法線に関する法線情報とを得る画像補捉測定装置と、
    − 該位置情報及び法線情報を記憶する画像メモリと、
    − 境界要素法によって三角形による上記対象物の面の近似的な表わし方を形成する画像処理装置と、
    下位の三角形の第1及び第2の頂点のうち少なくとも1つが最初の三角形の第1及び第2の頂点のうち少なくとも1つに対応し、下位の三角形の新しい頂点が上記最初の三角形の上記第1及び第2の頂点を通して作成されて上記最初の三角形の上記第1及び第2の頂点で上記第1及び第2の法線に直交して延在する曲線状の接続線上で選択されるような形で、上記最初の三角形を置換する下位の三角形を定めるため別の新しい頂点を計算する算術装置とを有する装置。
  5. − 上記対象物の外側で磁束密度及び/又は電場強度を定める測定装置と、
    − かくして得られた上記束の密度及び/又は場の強度を記憶する記憶装置と、
    − 上記対象物の画像を形成する画像形成装置と、
    − 上記対象物内の電流密度分布を定める再現装置とを更に有する生物学的対象物の電流密度分布の再現用の請求項4記載の装置。
  6. 上記画像形成装置はX線コンピュータ断層撮影装置又は磁気共鳴画像化装置であることを特徴とする請求項5記載の装置。
  7. 上記算術装置により実行される段階を繰り返すように指示するユーザインタフェースを更に有する請求項4乃至6のうちいずれか1項記載の装置。
JP05200596A 1995-03-11 1996-03-08 対象物の面の再現方法 Expired - Fee Related JP3839088B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19508823A DE19508823A1 (de) 1995-03-11 1995-03-11 Verfahren zur Nachbildung der Oberfläche eines Objekts
DE19508823:9 1995-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08263692A JPH08263692A (ja) 1996-10-11
JP3839088B2 true JP3839088B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=7756414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05200596A Expired - Fee Related JP3839088B2 (ja) 1995-03-11 1996-03-08 対象物の面の再現方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5761332A (ja)
EP (1) EP0737941B1 (ja)
JP (1) JP3839088B2 (ja)
DE (2) DE19508823A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3785700B2 (ja) 1995-12-18 2006-06-14 ソニー株式会社 近似化方法および装置
JPH1069543A (ja) * 1996-08-29 1998-03-10 Oki Electric Ind Co Ltd 被写体の曲面再構成方法及び被写体の曲面再構成装置
JPH10134208A (ja) 1996-10-31 1998-05-22 Sony Corp 形状データの近似化方法及び描画装置
JP3785709B2 (ja) * 1996-12-13 2006-06-14 ソニー株式会社 形状データの近似化方法及び描画装置
US6249600B1 (en) * 1997-11-07 2001-06-19 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York System and method for generation of a three-dimensional solid model
JP2000067270A (ja) 1998-06-12 2000-03-03 Sony Corp 形状デ―タの近似化方法及び情報処理装置並びに媒体
DE19957366C1 (de) * 1999-11-29 2001-04-05 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Festlegung von Meßpositionen und Verfahren zur Planung von Meßbahnen für die Vermessung eines Objektes oder eines Teiles davon sowie Verfahren und Vorrichtung zur Vermessung eines Objektes oder eines Teiles davon
JP4670198B2 (ja) * 2001-08-03 2011-04-13 富士電機システムズ株式会社 半導体装置の製造方法
US8862200B2 (en) 2005-12-30 2014-10-14 DePuy Synthes Products, LLC Method for determining a position of a magnetic source
US20070167741A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-19 Sherman Jason T Apparatus and method for registering a bone of a patient with a computer assisted orthopaedic surgery system
US7525309B2 (en) * 2005-12-30 2009-04-28 Depuy Products, Inc. Magnetic sensor array
US8068648B2 (en) * 2006-12-21 2011-11-29 Depuy Products, Inc. Method and system for registering a bone of a patient with a computer assisted orthopaedic surgery system
WO2019060298A1 (en) 2017-09-19 2019-03-28 Neuroenhancement Lab, LLC METHOD AND APPARATUS FOR NEURO-ACTIVATION
US11717686B2 (en) 2017-12-04 2023-08-08 Neuroenhancement Lab, LLC Method and apparatus for neuroenhancement to facilitate learning and performance
US11478603B2 (en) 2017-12-31 2022-10-25 Neuroenhancement Lab, LLC Method and apparatus for neuroenhancement to enhance emotional response
US11364361B2 (en) 2018-04-20 2022-06-21 Neuroenhancement Lab, LLC System and method for inducing sleep by transplanting mental states
US11048846B2 (en) 2018-06-12 2021-06-29 International Business Machines Corporation Surface participation analysis of superconducting qubits with the boundary element method
WO2020056418A1 (en) 2018-09-14 2020-03-19 Neuroenhancement Lab, LLC System and method of improving sleep
US11786694B2 (en) 2019-05-24 2023-10-17 NeuroLight, Inc. Device, method, and app for facilitating sleep

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3735668A1 (de) * 1987-10-22 1989-05-03 Philips Patentverwaltung Vorrichtung zur mehrkanaligen messung schwacher magnetfelder
US4831528A (en) * 1987-11-09 1989-05-16 General Electric Company Apparatus and method for improvement of 3D images derived from tomographic data
DE3922150A1 (de) * 1989-07-06 1991-01-17 Philips Patentverwaltung Verfahren zur rekonstruktion der raeumlichen stromverteilung in einem biologischen objekt und anordnung zur durchfuehrung des verfahrens
US5189626A (en) * 1991-03-27 1993-02-23 Caterpillar Inc. Automatic generation of a set of contiguous surface patches on a computer modeled solid
US5440674A (en) * 1991-07-31 1995-08-08 Park; Joon Y. Mesh generation with quasi-equilateral triangulation for finite element analyses
US5517602A (en) * 1992-12-03 1996-05-14 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for generating a topologically consistent visual representation of a three dimensional surface
US5506947A (en) * 1994-09-22 1996-04-09 International Business Machines Corporation Curve and surface smoothing without shrinkage

Also Published As

Publication number Publication date
US5761332A (en) 1998-06-02
DE19508823A1 (de) 1996-09-12
DE59610432D1 (de) 2003-06-18
JPH08263692A (ja) 1996-10-11
EP0737941A3 (de) 1997-04-16
EP0737941A2 (de) 1996-10-16
EP0737941B1 (de) 2003-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3839088B2 (ja) 対象物の面の再現方法
Saad et al. SUMA: an interface for surface-based intra-and inter-subject analysis with AFNI
EP0974936B1 (en) Three-dimensional reconstruction of intrabody organs
Li et al. Establishing a normative atlas of the human lung: intersubject warping and registration of volumetric CT images
US6187032B1 (en) Measurement of intracardiac electrophysiological phenomena
KR100686477B1 (ko) 삼차원적으로 재구성되는 신체내 기관의 벡터 매핑 및 디스플레이 방법
JP3364507B2 (ja) 生体内の電流源分布を推定して表示する方法及びシステム
Frakes et al. Application of an adaptive control grid interpolation technique to morphological vascular reconstruction
US10555682B2 (en) Signal processing methods
EP2537111B1 (en) Method and system for archiving subject-specific, three-dimensional information about the geometry of part of the body
JPH02178786A (ja) 2次元断層撮影スライスの中の面を抽出する方法と装置
EP2877980A2 (en) Dose deformation error calculation method and system
Udupa 3D imaging: principles and approaches
Segars et al. Improved dynamic cardiac phantom based on 4D NURBS and tagged MRI
US6522324B1 (en) Deriving an iso-surface in a multi-dimensional data field
Wolters et al. Volume conduction
EP3886052A2 (en) Determining an enclosing wall surface of a cavity of an organ
EP3744240B1 (en) Volumetric lat map
Tsuzuki et al. Animated solid model of the lung constructed from unsynchronized MR sequential images
US11402198B2 (en) Information processing device, biological information measurement device, and computer-readable medium
CN116681705B (zh) 基于人脑海马体纵向结构的表面形态测量方法及处理设备
Caeiros et al. A new image reconstruction algorithm for real-time monitoring of conductivity and permeability changes in magnetic induction tomography
EP1374176A2 (en) Method of analyzing a data set comprising a tubular structure
CN113288167B (zh) 心肌病的辅助诊断设备、装置和计算机可读存储介质
Reska et al. HIST-an application for segmentation of hepatic images

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees