JP3837931B2 - オゾナイザ - Google Patents

オゾナイザ Download PDF

Info

Publication number
JP3837931B2
JP3837931B2 JP24396998A JP24396998A JP3837931B2 JP 3837931 B2 JP3837931 B2 JP 3837931B2 JP 24396998 A JP24396998 A JP 24396998A JP 24396998 A JP24396998 A JP 24396998A JP 3837931 B2 JP3837931 B2 JP 3837931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
electrode
ozonizer
high voltage
source gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24396998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000072412A (ja
Inventor
久道 石岡
秀明 西井
一樹 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP24396998A priority Critical patent/JP3837931B2/ja
Publication of JP2000072412A publication Critical patent/JP2000072412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3837931B2 publication Critical patent/JP3837931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、水処理などに用いられるオゾンを得るオゾナイザに係わり、大量のオゾンが発生可能なオゾナイザの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
オゾナイザは、オゾンが持つ殺菌・脱色・脱臭力を利用して水処理施設などにおいて広く使用されている。このような従来のオゾナイザの例として、片面冷却型のオゾナイザについて、その構造や運転の概要を図5〜図8を用いて以下に説明する。
【0003】
図5には、本発明者らが出願中の特願平9−315306号明細書に記載されている片面冷却型オゾナイザの全体構成図の例を示す。この図において、オゾナイザの筐体は、両端が開口している筒状をしたステンレス鋼からなる胴部1と、胴部1の両開口端部のそれぞれに、平型のパッキン81、82を介してネジなどの図示されていない締付け手段を用いて装着されたステンレス鋼からなる側板21、22とで構成されている。胴部1の内面側には、少なくとも1対のステンレス鋼からなる支持板41、42が互いに間隔を設けられて嵌め込まれている。胴部1の外面側には、側板21と一方の支持板41との中間位置に原料ガスを供給するための配管接続体のガス入口11が、側板22と他方の支持板42との中間位置にオゾン化ガスを流出するための配管接続体のガス出口12が、また、一方に支持板41と他方の支持板42とによって仕切られた領域の部位には冷却水用の配管接続体の冷却水入口13と冷却水出口14とがそれぞれ装着されている。さらに、胴部1の外面側の側板21の付近には、電圧導入端子72が装着されている。
【0004】
図6(a)と図6(b)には、それぞれ原料ガス入口側と原料ガス出口側のオゾン発生管の長手方向断面図を示す。この両図において、オゾン発生管は、円筒状をした接地側の金属管51と、金属管51の内面側にライニングによって形成されたガラス誘電体層52と、誘電体層52を含む接地電極5の内側にほぼ一様なギャップ長を持つ放電ギャップ56を介して設置された高電圧電極6とで構成されている。オゾン発生管の接地電極5と高電圧電極6とには、耐オゾン性のあるステンレス鋼が用いられている。高電圧電極6の外面側下部の両端部付近には、周方向にほぼ一様なギャップ長とされた放電ギャップ56を介して、高電圧電極6を接地電極5の内側に設置するための、突起体61が形成されている。このオゾン発生管は、接地電極5の外面側でそれぞれの支持板41、42に形成されている貫通穴に嵌め込まれることで、支持板41、42を介して、筐体に支持されている。また、支持板41、42と接地電極5が接する部位には、冷却水のこの部位からの漏出を防止するために、図示されていないO―リングが装着されている。
【0005】
また、前出の図5において、高周波電源73からオゾナイザに供給される高周波電圧は、電圧導入端子72からリード線71とスタッドボルト70を介してオゾン発生管の高電圧電極6に印加されている。高周波電源73の他端は、接地電位点に接続されており、胴部1もこの接地電位に接続されている。接地電極5は、図示されていないリード線によって筐体と電気的に接続されることにより、接地電位に保持されている。また、オゾナイザに供給される冷却水には、工業用水が用いられており、ポンプ92、熱交換器93などから成る通常の工業用水供給系統から供給されている。
【0006】
前記の例のような構成の従来のオゾナイザでは、次のような運転が行われている。まず、配管接続体のガス入口11から供給された酸素を含む原料ガスは、側板21側の接地電極5の開口から放電ギャップ56に流れ込み、配管接続体のガス出口12から流出される。配管接続体のガス出口12の下流には図示されていない排気バルブが装着されており、この排気バルブの弁開度を調整することによって、オゾナイザ内の酸素を含む原料ガスは、その圧力を設定値、例えば1.7気圧に調節されている。このような圧力値を持つ酸素を含む原料ガスが通流されているオゾン発生管の接地電極5と高電圧電極6との間に、高周波電源73から供給された高周波電圧を印加すると、無声放電が発生して酸素を含む原料ガスの一部がオゾン化される。
【0007】
図7、8(a)と図8(b)には、従来のオゾナイザの別の例として、本発明者らが出願中の特願平9−315306号明細書に記載されている両面冷却型のオゾナイザの構成図を示す。
これらの図が、図5、6(a)と図6(b)の片面冷却型オゾナイザの構成図と異なる点は、高電圧電極6の両側面が閉塞されており、高電圧電極6に冷却パイプを接続して、その内部を冷却水が循環する構成になっており、冷却性能を強化した点である。その他の構造や電源、冷却系などの基本的な構成は同じであることから、これ以上の詳細な説明は省略する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
前述した従来技術によるオゾナイザは、オゾン化ガスの供給に好適なオゾナイザである。このオゾナイザで大量のオゾンを発生するためには、原料ガス流量を増すことが必要であるが、流量の増大によって放電ギャップを通過する際の流体抵抗が増大し、オゾン発生管のガス入口とガス出口の圧力差が大きくなる。一般に、高電圧電極は接地電極内部に横向きに置いてあるので、圧力差が大きくなると高電圧電極がガス出口方向に移動するという現象があり、これが問題視されるようになってきている。発明者らの実験でも、放電ギャップ長が0.3mm、酸素ガス流量が40L/分の条件で、高電圧電極が移動するという事実が確認されている。
【0009】
高電圧電極が移動すると、高電圧電極端部と接地電極端部の距離が短くなり、ガラス誘電体層52の表面で沿面放電が生じ易くなる。その結果、 沿面放電による過電流で高周波電源が停止したり、ガラスが破損したりすることになる。
【0010】
【課題を解決するための手段】
高電圧電極が差圧により原料ガスの出口方向に移動するという上記の問題点を解決するために、オゾナイザの構造に応じて、以下に述べる高電圧電極を支持するための2つの構造のいずれかを適用することとする。
第1の構造:内面側に誘電体層が形成され両端が開いている円筒状の接地電極、この接地電極の誘電体層の内側に空隙を介して同心円筒状に配置され、原料ガスの入口側に高電圧供給用のスタッドボルトを有する高電圧電極から成るオゾン発生管と、複数の前記オゾン発生管を内蔵する筐体とを備え、この筐体に設けた入口より酸素を含む原料ガスを供給し、この原料ガスをオゾン発生管の空隙を通過させて放電によりオゾンを生成し、筐体に設けた出口よりオゾンを取出すオゾナイザであって、接地電極の原料ガスの入口側の端面に接触した板状絶縁物でスタッドボルトを固定することにより、高電圧電極の差圧による移動を防止した構造とする。
【0011】
第2の構造:内面側に誘電体層が形成され両端が開いている円筒状の接地電極、この接地電極の誘電体層の内側に空隙を介して同心円筒状に配置される高電圧電極から成るオゾン発生管と、複数の前記オゾン発生管を支持板にて支持して内蔵する筐体とを備え、この筐体に設けた入口より酸素を含む原料ガスを供給し、この原料ガスをオゾン発生管の空隙を通過させて放電によりオゾンを生成し、筐体に設けた出口よりオゾンを取出すオゾナイザであって、原料ガスの出口側の高電圧電極側面に絶縁物を接触させ、この絶縁物を接地電極を支持する原料ガス出口側の支持板に固定した治具あるいは接地電極に固定した治具で押えることにより、高電圧電極の差圧による移動を防止した構造とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下この発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する。本発明のオゾナイザの基本構成は図5〜8の従来技術と同一であるから、以下の説明においては、オゾナイザおよびその周辺機器と同一部分には同じ符号を付け、その説明を省略する。
【0013】
図1(a)〜(c)は、内面側に誘電体層が形成され両端が開いている円筒状の接地電極と、接地電極の誘電体層の内側に空隙を介して同心円筒状に配置され、原料ガスの入口側に高電圧供給用のスタッドボルトを有し、原料ガスの出口側が開放形状である高電圧電極と、上記の接地電極と空隙と高電圧電極とから成るオゾン発生管と、このオゾン発生管を内蔵する筐体とを備え、酸素を含む原料ガスの放電によりオゾンを生成する片面冷却型オゾナイザにおいて、請求項1に対応する第1の構造を具体化した本発明の実施例である。
【0014】
図1(a)には原料ガス入口側の電極長手方向の断面図、図1(b)には原料ガス入口側の電極長手方向の側面図、図1(c)には原料ガス入口側の正面図を示す。
図1で、板状の絶縁物100は、接地電極5の端面に接触しており、この絶縁物100の中をスタッドボルト70が貫通し、 このスタッドボルト70はナット101で絶縁物100に押えられ固定されている。
【0015】
板状の絶縁物100は、例えばテフロンなど耐オゾン性を有する材質を用いる。形状は板状であり、寸法は幅15mm、長さ90mm、厚さ5mmの程度である。絶縁物100の向き(長手方向)は図1(c)では上下方向であるが、回転していても良い。この状態で原料ガスを大量に流すと圧力差が生じるが、絶縁物100が接地電極5の端面に引っかかっているので、高電圧電極6は移動することがない。
【0016】
図2(a)〜(c)は、上記の片面冷却型オゾナイザにおいて、請求項1に対応する第1の構造を具体化した本発明の他の実施例である。
図2(a)には原料ガス入口側の電極長手方向の断面図、図2(b)には原料ガス入口側の電極長手方向の側面図、図2(c)には原料ガス入口側の正面図を示す。
【0017】
図2で、板状の絶縁物100は、接地電極5の端面に接触しており、この絶縁物100には、スタッドボルト70の貫通する部分にスタッドボルト70のネジ山に合うタップが立ててあるので、図1のようにナットが不要である。絶縁物100の材質や形状は、図1の実施例と同じもので良い。
図3(a)〜(c)は、内面側に誘電体層が形成され両端が開いている円筒状の接地電極と、接地電極の誘電体層の内側に空隙を介して同心円筒状に配置され、原料ガスの入口側に高電圧供給用のスタッドボルトを有し、原料ガスの出口側に冷却水循環パイプを有する高電圧電極と、上記の接地電極と空隙と高電圧電極とから成るオゾン発生管と、このオゾン発生管を内蔵する筐体とを備え、酸素を含む原料ガスの放電によりオゾンを生成する両面冷却型オゾナイザにおいて、請求項2に対応する第2の構造を具体化した本発明の実施例である。
【0018】
図3(a)には原料ガス出口側の電極長手方向の断面図、図3(b)には原料ガス出口側の電極長手方向の側面図、図3(c)には原料ガス出口側の正面図を示す。
図3で、絶縁物102は高電圧電極6の側面に接触させ、治具103で押えている。治具103はネジ104を用いて、接地電極5を支持する支持板42に固定する。絶縁物102の材料は耐オゾン性を有する、例えばテフロンを用いる。形状は丸棒でも良く、寸法は例えば、外径φ10mm、長さ90mmの程度である。この状態で原料ガスを大量に流すと圧力差が生じるが、絶縁物102が支えとなり、高電圧電極6は移動することがない。
【0019】
図4(a)〜(c)は、上記の両面冷却型オゾナイザにおいて、請求項2に対応する第2の構造を具体化した本発明の他の実施例である。
図4(a)には原料ガス出口側の電極長手方向の断面図、図4(b)には原料ガス出口側の電極長手方向の側面図、図4(c)には原料ガス出口側の正面図を示す。
【0020】
図4で、絶縁物102を高電圧電極6の側面に接触させ、 ガラス誘電体層52の表面に置く。次にリング105を接地電極5の外周にかぶせ、治具106を挟み込んで固定する。最後に絶縁物102と治具106をネジ107で固定する。絶縁物102の材質や形状は、図3の実施例と同じもので良い。
また、高電圧電極の差圧による移動を防止した構造として、上記に4つの実施例を示したが、この他にも差圧に対抗する機械的な構造としては、適用可能な種々の方法が考えられる。
【0021】
【発明の効果】
この発明においては、前記の課題を解決するための手段の項で述べた構成とすることにより、次の効果が得られる。
第1の構造では、原料ガス入口側のスタッドボルト70に絶縁物100を貫通させ、接地電極5の端面に押えているので、原料ガス流量を増やしても圧力差により高電圧電極が移動することが無く、安定してオゾンを発生できる。
【0022】
第2の構造では、原料ガス出口側の高電圧電極側面に絶縁物102を接触させ、接地電極を支持する支持板42に固定した治具103あるいは接地電極5に固定した治具106で押えるので、原料ガス流量を増やしても圧力差により高電圧電極が移動することが無く、安定してオゾンを発生できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に対応する、本発明の第1の構造の実施例による電極端部の断面図。
【図2】請求項1に対応する、本発明の第1の構造の他の実施例による電極端部の断面図。
【図3】請求項2に対応する、本発明の第2の構造の実施例による電極端部の断面図。
【図4】請求項2に対応する、本発明の第2の構造の他の実施例による電極端部の断面図。
【図5】従来の片面冷却オゾナイザの構成図。
【図6】従来の片面冷却オゾン発生管の断面図。
【図7】従来の両面冷却オゾナイザの構成図。
【図8】従来の両面冷却オゾン発生管の断面図。
【符号の説明】
1: 胴部
3: 水ジャケット
5: 接地電極
6、6a: 高電圧電極
7: Oスタッドボルト
11: ガス入口
12: ガス出口
13: 冷却水入口
14: 冷却水出口
21、22: 側板
41、42: 支持板
51: 金属管
52: ガラス誘電体層
56: 放電ギャップ
61: 突起体
69: ナット
70: スタッドボルト
71: リード線
72: 電圧導入端子
73: 高周波電源
81、82: パッキン
91: 冷却配管
92: ポンプ
93: 熱交換器
94: イオン交換器
95、96: マニホールド
97: 絶縁チューブ
98: 冷却パイプ
100、102: 絶縁物
101: ナット
103、106: 治具
104、107: ネジ
105: リング

Claims (2)

  1. 内面側に誘電体層が形成され両端が開いている円筒状の接地電極、この接地電極の誘電体層の内側に空隙を介して同心円筒状に配置され、原料ガスの入口側に高電圧供給用のスタッドボルトを有する高電圧電極から成るオゾン発生管と、複数の前記オゾン発生管を内蔵する筐体とを備え、この筐体に設けた入口より酸素を含む原料ガスを供給し、この原料ガスをオゾン発生管の空隙を通過させて放電によりオゾンを生成し、筐体に設けた出口よりオゾンを取出すオゾナイザであって、
    接地電極の原料ガスの入口側の端面に接触した板状絶縁物でスタッドボルトを固定することにより、高電圧電極の差圧による移動を防止することを特徴とするオゾナイザ。
  2. 内面側に誘電体層が形成され両端が開いている円筒状の接地電極、この接地電極の誘電体層の内側に空隙を介して同心円筒状に配置される高電圧電極から成るオゾン発生管と、複数の前記オゾン発生管を支持板にて支持して内蔵する筐体とを備え、この筐体に設けた入口より酸素を含む原料ガスを供給し、この原料ガスをオゾン発生管の空隙を通過させて放電によりオゾンを生成し、筐体に設けた出口よりオゾンを取出すオゾナイザであって、
    原料ガスの出口側の高電圧電極側面に絶縁物を接触させ、この絶縁物を接地電極を支持する原料ガス出口側の支持板に固定した治具あるいは接地電極に固定した治具で押えることにより、高電圧電極の差圧による移動を防止することを特徴とするオゾナイザ。
JP24396998A 1998-08-28 1998-08-28 オゾナイザ Expired - Fee Related JP3837931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24396998A JP3837931B2 (ja) 1998-08-28 1998-08-28 オゾナイザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24396998A JP3837931B2 (ja) 1998-08-28 1998-08-28 オゾナイザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000072412A JP2000072412A (ja) 2000-03-07
JP3837931B2 true JP3837931B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=17111751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24396998A Expired - Fee Related JP3837931B2 (ja) 1998-08-28 1998-08-28 オゾナイザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3837931B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5417019B2 (ja) * 2009-04-13 2014-02-12 メタウォーター株式会社 オゾン発生電極
CN109467055A (zh) * 2018-12-30 2019-03-15 河南迪诺环保科技股份有限公司 一种快速产生臭氧的高压电极装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000072412A (ja) 2000-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4015210B2 (ja) オゾン発生装置
GB2309875A (en) An ozone generator
US5147614A (en) Self-contained tubular corona cell for generating ozone
US20070071658A1 (en) Corona discharge ozone generator
US6264897B1 (en) Ozone generator
JP3837931B2 (ja) オゾナイザ
JP2002255514A (ja) オゾン発生装置
JP3804229B2 (ja) オゾナイザ
JP2002255513A (ja) オゾン発生装置
KR100485108B1 (ko) 오존발생장치
KR20180055816A (ko) 다중 산소 동소체 발생장치
JP3837878B2 (ja) 両面冷却オゾナイザ
JP5417019B2 (ja) オゾン発生電極
JP2006143522A (ja) オゾン発生器
JP3751458B2 (ja) オゾン発生装置
JPH10338503A (ja) オゾン発生装置
KR102665960B1 (ko) 간격유지용 지지부재가 내설된 오존발생장치
JP3579986B2 (ja) オゾン発生装置
JP3504420B2 (ja) オゾン発生装置
JP4138684B2 (ja) オゾン発生方法およびオゾン発生装置
JP2000072410A (ja) オゾン発生装置
JPH07223805A (ja) 二重管型オゾン発生装置
JPH07309608A (ja) オゾン発生装置
RU2046753C1 (ru) Генератор озона
JPS5824895Y2 (ja) オゾン発生器の管接手装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060530

TRDD Decision of grant or rejection written
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees