JP3833247B2 - 通信システムにおける通信資源の割当方法 - Google Patents

通信システムにおける通信資源の割当方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3833247B2
JP3833247B2 JP51320396A JP51320396A JP3833247B2 JP 3833247 B2 JP3833247 B2 JP 3833247B2 JP 51320396 A JP51320396 A JP 51320396A JP 51320396 A JP51320396 A JP 51320396A JP 3833247 B2 JP3833247 B2 JP 3833247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
resources
cell
resource
communication resources
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51320396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09507372A (ja
Inventor
シェルド,アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH09507372A publication Critical patent/JPH09507372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3833247B2 publication Critical patent/JP3833247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/18Network planning tools
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/10Dynamic resource partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

発明の背景
本発明は、一般に通信システムに関し、さらに詳しくは、通信システムにおける通信資源の割当方法に関する。
発明の背景
通信システム、特にセルラ通信システムはよく知られている。セルラ通信システムは、周知の通り、セル・サイト内に位置する移動通信ユニットと通信するための装備をそれぞれ有している個々のセル・サイトによって構成されている。セル・サイトにおける通信は、しばしば通信チャネルと呼ばれる通信資源により行なわれる。通信チャネルは、移動通信ユニットがセル・サイト・トランシーバとの間で情報を送受信するために使用する1対の無線周波数によって構成される。通信資源の幾つかは、制御情報の双方向送信など、特定の機能専用として使用することができる。しかし、通信資源の総数は限られている。
セルラ無線電話システムを計画する場合、システムの容量を最大にすること,搬送波対干渉(C/I)を安定させること,セル間ハンドオフ・トポグラフィーを満たすことなどの間で、果てることのない綱引きが行なわれる。これは、第一に、利用できる無線周波数領域が小さいためである。容量を高めるために、限定された数の通信資源は、セルラ通信システム中の様々なセル・サイトで繰返し再使用される。しかし、資源の再使用度が高くなるほど、C/Iに悪影響が生じ、ハンドオフ基準のため、資源の再使用を高くすることができないこともある。そこで、システム運用者には、資源を可能な限り最も効率的にセルに割り当てるという非常に困難な仕事が残される。しかし、この仕事は非常に労働集約的であり、最良の場合でも繰返し作業である。いったんシステム内で資源を割り当てた後、資源の干渉作用を軽減するためにシステムを調整したり、容量との均衡を図るためにセルへの資源を追加/除去することは、たとえシステム性能がその必要性を示唆している場合でも、実行されないことがしばしばである。
したがって、法外な量の時間と資源を消費することなく、システム内で満たされなければならない様々な基準を考慮しながら、通信資源を通信システムのセルに割当および再割当する方法の必要性が存在する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、一般的セルラ通信システムを表わす線図である。
第2図は、資源割当機能を有する区分化セルラ通信システムを表わす線図である。
第3図は、一般的セルラ通信システムを表わすブロック図である。
第4図は、本発明の好適な実施例に従って通信システム内で資源を割り当てる方法を示した流れ図である。
好適な実施例の詳細な説明
本発明は、セルラ通信システム内で資源を割り当てる方法に向けられている。本発明の方法は、既存のシステム内で通信資源を「調整」または再割当する場合にも、セルラ通信システムの初期資源割当を実行する場合と同等に適用することができる。
第1図は、複数のセル12〜20を含む典型的なセルラ通信システム10を示す。各セルは基地局22によって稼働し、セル内で作動している移動通信ユニット24,26に通信サービスを提供する。基地局と移動通信ユニットとの間の通信サービスは、セルに割り当てられた複数の通信資源から成る通信資源を通して提供される。移動通信ユニット24,26と基地局22との間の通信は、周知の通り、例えば周波数分割多元接続(FDMA)や時分割多元接続(TDMA)など、幾つの形式でも行なうことができる。したがって、通信資源は、移動通信ユニットと基地局との間で二重通信ができるように、必要に応じて単一無線周波数または1対の無線周波数のどちらかを有する通信チャネルで構成することができる。
第2図は、区分化セル通信システム11を示す。第2図では、セル・サイト40,42,44,46がそれぞれ複数の区画に分割されている。各区画は、その区画内で作動する移動通信ユニットにサービスを提供するために、通信資源(A〜L)が割り当てられている。通信資源(A〜L)は、通信チャネル群によって構成することができるが、個別通信チャネルであってもよい。本明細書では、セル,区画,カバレージ・エリアなど,セルラ通信サービスが提供される領域を指すのに、セルという用語を使用する。運用者は資源割当を行なうにあたり、例えば全てのセル間の搬送波対干渉(C/I)比,各セルに必要な資源数,チャネル群数(通信資源を通信チャネル群としてセルに割り当てる場合),最小チャネル間隔,およびハンドオフ・トポグラフィーなどを考慮しなければならない。
第3図はさらに、通信システム10の構成要素を示す。この図で分かるように、各基地局22は、割り当てられた通信資源により移動通信ユニット24,26と通信するために作動する複数のトランシーバ28を含む。基地局22はまた、セル内で作動する移動通信ユニットに、専用資源を通して例えば制御および信号情報を提供するため、専用トランシーバ30,32を含むことができる。各基地局は基地局制御装置34にリンクされている。移動通信ユニットがサービスを要求する、つまり起呼するとき、あるいはページングで呼び出されてセル内で呼を受信するときは、基地局制御装置34が適切な基地局に対し、その基地局に割り当てられた複数の通信資源の中から、移動通信ユニットとの通信を確立するための通信資源を指定するように指示する。
基地局制御装置はまた、適宜、第1セルからハンドオフ目標セルへの移動通信ユニットのハンドオフを指示する。その場合、ハンドオフが必要になったときに、基地局制御装置は、ハンドオフ目標セルの基地局に対し通信資源を指定するよう指示し、さらに第1セルの基地局に対し、第1基地局によって指定された通信資源からハンドオフ目標セルの基地局によって指定された通信資源に調節するように移動ユニットに指示を出すように指示する。以上の説明から分かるように、通信資源の割当を確立するに当たっては、移動通信ユニットのハンドオフが行なわれる可能性の高いセル同士に、干渉する通信資源を指定してはならない。これにより、ハンドオフ目標セルの基地局による干渉資源の指定、および干渉による呼の潜在的損失が防止される。
基地局制御装置34はまた、移動交換センター36とも通信する。移動交換センターは、基地局制御装置からのメッセージを受信するために作動し、これらのメッセージを公衆電話交換網(PSTN)38または基地局制御装置に送り出し、移動通信ユニットと陸上回線電話加入者または他の移動通信ユニットとの間でそれぞれ通信が確立されるようにする。
第4図は、本発明の好適な実施例に従ってセルラ通信システムで通信資源を割り当てる方法を示す。この方法は長円形400で始まり、ブロック402に進み、ここで割当基準を入力する。システム再調整の場合、既存の資源割当を通信システムから得る。初期資源割当の場合、通信資源を任意にセルに指定し、初期資源割当を確立することができる。また、資源割当基準も入力する。この基準は、通信チャネルをチャネル群として指定する場合にはチャネル群設定要件,実測またはシミュレーション・データから出した各セルのC/I比,セルに割り当てられた任意の2つのチャネル間の最小チャネル数である最小チャネル間隔,ハンドオフ候補のセルを識別するハンドオフ・トポロジー,および資源割当のためにシステム運用者によって設定されるその他の基準を含む。必要な追加情報として、資源の再割当を行なうセル(つまり「調整」セル),およびセルの再割当資源数がある。
以上の情報により、本方法は菱形404に進み、ここで再調整するセルがあるか否かが決定される。セルの資源割当が変更される場合は、セルが再調整される。再調整するセルが無ければ、資源割当は完了し、ブロック406で通信システムにダウンロードされ、長円形408で本方法は終了する。再調整するセルがある場合は、本方法は菱形410に進む。
菱形410では、調整セルに割当られた資源が検査され、セルに割当られた資源の中に割当基準を満たさないものが無いかどうかが決定される。資源が割当基準を満たさない場合、その資源はブロック412でセル資源割当から除去され、本方法は菱形414に進む。同様に、菱形410で資源が識別されなかった場合にも、本方法は菱形414に進む。菱形414で、セルの資源割当が分析され、資源をセルに追加すべきか否かが決定される。資源の追加は、システム運用者がセルに追加資源を追加することを決断した場合、または割り当てられた資源がブロック412でセルから除去された場合に行なわれる。セルに追加する資源が無い場合には、本方法は菱形410に戻り、再調整すべき他のセルがあるかどうかを調べる。追加する資源がある場合には、本方法はブロック416に進む。
ブロック416で、本方法は通信システム内で利用可能な資源を分析する。つまり、非割当資源か、それとも通信システムの他のセルに割り当てられた資源かを分析し、調整セルの割当基準を満たす候補資源を識別する。そうした候補資源を識別できなければ、本方法は菱形418で割当基準の改訂を行なう。つまり、基準を改訂しないときより多くの資源をセルに割り当てることができるように、割当基準を徐々に低下することが望ましい場合がある。そうでない場合には、割当基準の変更は禁止される。菱形418で割当基準の変更が許されると、割当基準は変更される。そうでない場合、基準を満たす資源を識別して調整セルに割り当てることができないので、割当は不完全である(ブロック420)。割当基準の一般的変更としては、より高いレベルのC/Iを容認し、最小チャネル間隔を狭め、チャネル群を分割することなどが含まれる。好適な実施例では、あらかじめ設定された計画によって基準の低下を進め、様々な基準を最小限度に達するまで低下させ、その時点で他の基準を低下させる。割当基準を最小レベルまで低下してもまだ資源を識別できなければ、割当は不完全と決定される(ブロック420)。
菱形416で候補資源が識別された場合、これらの資源の分析が行なわれ、調整セルにその資源を割り当てた結果他のシステム・セルが過剰再調整になるかどうかが決定される(菱形422)。他のセルに割り当てられた資源が調整セルに割り当てられるたびに、ソース・セルに再調整の印が付けられる。しかし、再調整しなければならないセルの数は最小限に止めることが望ましい。資源を調整セルに割り当てる結果が過剰調整状態になる場合、本方法は菱形416に戻り、基準を満たす他の資源を識別する。過剰再調整しきい値もまた、菱形418での割当基準変更の一部として変更できることに注目されたい。
調整セルに資源を割り当てた結果が過剰システムにならなければ、セルは調整セルに割り当てられる(ブロック424)。資源が以前にシステム内の別のセルに割り当てられている場合、そのセルには再調整の印を付ける(ブロック426)。次に本方法は、さらに多くの資源を調整セルに追加すべきか否かを決定する段階に戻る(菱形414)。
本発明は、資源割当の高度化(つまりシステム容量の増加)と性能の高度化(例えば干渉の減少)とを実現する、通信システムにおける資源割当方法を提供する。さらに本方法は、初期資源割当と同様、定期的システム再調整を実現し、システム運用および効率の高度化を達成する。しかし、普通の技術を持つ当業者は、本発明の教示がここに記載した好適な実施例以上の適用例を持つことを、容易に理解するであろう。

Claims (8)

  1. a)通信システムに関係する基地局制御装置から通信システム資源割当を検索する段階;
    b)通信システムのセル内で割当基準を満たさない割当通信資源を識別する段階;
    c)前記割当通信資源をセルから除去する段階;
    d)通信システム内で割当基準を満たす候補通信資源を識別する段階;
    e)通信システムの別のセルに割り当てられた通信資源の中から候補通信資源を割り当てる結果が過剰システム再調整になるか否かを判定する段階;
    前記判定に基づいて、前記候補通信資源をセルに割り当てる段階;および
    )通信システム資源割当を通信システムに自動的にダウンロードする段階;
    によって構成されることを特徴とする、通信システムにおける通信資源の割当方法。
  2. あらかじめ設定された数の通信資源がセルに割り当てられるまで前記段階b〜dを繰り返す段階によってさらに構成されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記候補通信資源を識別する段階が、通信システムの別のセルに割り当てられた通信資源の中から候補通信資源を識別する段階によって構成されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 別のセルに対し前記段階b〜dを実行する段階によってさらに構成されることを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 別のセルに割り当てられた通信資源の中から候補通信資源を割り当てる結果が過剰システム再調整になる場合、追加通信資源を識別する段階によってさらに構成されることを特徴とする請求項3記載の方法。
  6. 前記割当基準が:搬送波対干渉比,各カバレージ・エリアに必要な通信資源数,カバレージ・エリア間の最小通信チャネル間隔,カバレージ・エリア間のハンドオフ・トポロジー,および隣接カバレージ・エリアの最小調整,から成るグループのうち、少なくとも1つの基準を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. あらかじめ設定された数の通信資源が割り当てられない場合、割当基準を改訂する段階によってさらに構成されることを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. カバレージ・エリア内でサービスを要求する通信ユニットに、前記カバレージ・エリアに割り当てられている多数の通信資源の中から通信資源を割り当てる段階によってさらに構成されることを特徴とする請求項1記載の方法。
JP51320396A 1994-10-12 1995-08-08 通信システムにおける通信資源の割当方法 Expired - Lifetime JP3833247B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32204694A 1994-10-12 1994-10-12
US08/322,046 1994-10-12
PCT/US1995/010076 WO1996012369A1 (en) 1994-10-12 1995-08-08 Method of allocating communication resources in a communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09507372A JPH09507372A (ja) 1997-07-22
JP3833247B2 true JP3833247B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=23253163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51320396A Expired - Lifetime JP3833247B2 (ja) 1994-10-12 1995-08-08 通信システムにおける通信資源の割当方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5603085A (ja)
EP (1) EP0737398B1 (ja)
JP (1) JP3833247B2 (ja)
CA (1) CA2176514C (ja)
DE (1) DE69534400T2 (ja)
FI (1) FI113933B (ja)
WO (1) WO1996012369A1 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0709983B1 (en) * 1994-10-26 2001-06-06 International Business Machines Corporation Allocation method and apparatus for reusing network resources in a wireless communication system
US5455821A (en) * 1994-11-10 1995-10-03 Motorola, Inc. Communication system resource allocation method
US5737691A (en) * 1995-07-14 1998-04-07 Motorola, Inc. System and method for allocating frequency channels in a two-way messaging network
US5754956A (en) * 1995-09-20 1998-05-19 Motorola, Inc. Methodical scanning method and apparatus for portable radiotelephones
GB9603582D0 (en) 1996-02-20 1996-04-17 Hewlett Packard Co Method of accessing service resource items that are for use in a telecommunications system
US6041109A (en) 1995-12-29 2000-03-21 Mci Communications Corporation Telecommunications system having separate switch intelligence and switch fabric
US6154445A (en) * 1996-04-18 2000-11-28 Bell Atlantic Network Services, Inc. Telephony communication via varied redundant networks
US6069890A (en) 1996-06-26 2000-05-30 Bell Atlantic Network Services, Inc. Internet telephone service
US5926763A (en) * 1996-08-09 1999-07-20 Gte Mobile Communications Service Corporation Cellular communication system with voice channel usage biasing
US6405048B1 (en) 1996-08-28 2002-06-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Method and system for autonomously allocating frequencies to a radio system sharing frequencies with an overlapping macro radio system
US6009332A (en) * 1996-08-28 1999-12-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and system for autonomously allocating a frequency hopping traffic channel in a private radio system
US5884145A (en) * 1996-08-28 1999-03-16 Telefon Akmebolget Lm Ericsson Method and system for autonomously allocating a cellular communications channel for communication between a cellular terminal and a telephone base station
FI106589B (fi) * 1996-09-27 2001-02-28 Nokia Networks Oy Adaptiivinen taajuussuunnittelu solukkoverkossa
US6023459A (en) * 1996-12-04 2000-02-08 Northern Telecom Limited Frequency assignment in wireless networks
US6078582A (en) 1996-12-18 2000-06-20 Bell Atlantic Network Services, Inc. Internet long distance telephone service
JPH10191419A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動局装置
DE19702868C1 (de) * 1997-01-27 1998-08-06 Siemens Ag Verfahren zur Übertragung von Informationen zwischen Mobilstationen und einem Kommunikationsnetz
US6137869A (en) 1997-09-16 2000-10-24 Bell Atlantic Network Services, Inc. Network session management
US6574216B1 (en) 1997-03-11 2003-06-03 Verizon Services Corp. Packet data network voice call quality monitoring
US6870827B1 (en) 1997-03-19 2005-03-22 Verizon Services Corp. Voice call alternative routing through PSTN and internet networks
US6292479B1 (en) 1997-03-19 2001-09-18 Bell Atlantic Network Services, Inc. Transport of caller identification information through diverse communication networks
US6002934A (en) * 1997-05-02 1999-12-14 Gte Laboratories Incorporated Methods and apparatus for assigning frequencies in a cellular network
US6052593A (en) * 1997-05-08 2000-04-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Method for frequency mode validation for, frequency assignment for, and evaluating the network effect of a frequency plan revision within a dual mode cellular telephone system
US6418461B1 (en) 1997-10-06 2002-07-09 Mci Communications Corporation Intelligent call switching node in an intelligent distributed network architecture
US6684075B2 (en) * 1998-04-16 2004-01-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multiple frequency reallocations in an automated frequency allocation environment
US6266530B1 (en) * 1998-05-29 2001-07-24 Motorola, Inc. Multi-cell communication system and method for allocating a communication resource therein
US6332023B1 (en) * 1998-06-04 2001-12-18 Mci Communications Corporation Method of and system for providing services in a communications network
US6724813B1 (en) * 1998-10-14 2004-04-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Implicit resource allocation in a communication system
US6697378B1 (en) 1998-10-16 2004-02-24 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for class based transmission control of data connections based on real-time external feedback estimates obtained using messaging from a wireless network
FI982321A0 (fi) * 1998-10-26 1998-10-26 Nokia Telecommunications Oy Siirtoverkko
WO2000036863A1 (en) * 1998-12-17 2000-06-22 Cisco Systems, Inc. Method and system for allocating bandwith in a wireless communication network
US6522628B1 (en) 1999-03-01 2003-02-18 Cisco Technology, Inc. Method and system for managing transmission resources in a wireless communication network
US6907243B1 (en) * 1999-06-09 2005-06-14 Cisco Technology, Inc. Method and system for dynamic soft handoff resource allocation in a wireless network
GB9913697D0 (en) 1999-06-11 1999-08-11 Adaptive Broadband Ltd Dynamic channel allocation in a wireless network
US6459901B1 (en) 1999-07-01 2002-10-01 At&T Corp. Wireless network resource allocation
SE522071C2 (sv) 1999-07-06 2004-01-13 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för att automatiskt implementera en kanalplanändring i ett cellulärt nät
US7177650B1 (en) 1999-08-04 2007-02-13 Clearwire Corporation Method and apparatus for use in reducing overutilization of RF communication system resources
US6871073B1 (en) 1999-12-15 2005-03-22 Verizon Laboratories Inc. Methods and techniques in channel assignment in a cellular network
US6728544B1 (en) 1999-12-15 2004-04-27 Verizon Laboratories Inc. Methods and techniques in channel assignment in a cellular network
US6639904B1 (en) 1999-12-15 2003-10-28 Verizon Laboratories Inc. Method and system for adapting a channel assignment plan to include shared frequency channels
US6456848B1 (en) 1999-12-15 2002-09-24 Verizon Laboratories Inc. Assigning cellular channels to locked and unlocked cells
US6795689B1 (en) * 2000-02-22 2004-09-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Cell status messaging in a radio communications system
US7031266B1 (en) * 2000-02-25 2006-04-18 Cisco Technology, Inc. Method and system for configuring wireless routers and networks
US7068624B1 (en) 2000-02-25 2006-06-27 Cisco Technology, Inc. Wireless router and method for processing traffic in a wireless communications network
US6865185B1 (en) 2000-02-25 2005-03-08 Cisco Technology, Inc. Method and system for queuing traffic in a wireless communications network
US20020147018A1 (en) * 2001-02-21 2002-10-10 Siemens Information And Communication Products, Llc Managing held RF channels in a wireless telephone system
US6978144B1 (en) * 2001-04-19 2005-12-20 Cisco Technology, Inc. Method and system for managing real-time bandwidth in a wireless network
US6904286B1 (en) 2001-07-18 2005-06-07 Cisco Technology, Inc. Method and system of integrated rate control for a traffic flow across wireline and wireless networks
US7212822B1 (en) 2001-09-21 2007-05-01 Verizon Laboratories Inc. Method and techniques for penalty-based channel assignments in a cellular network
FR2846839B1 (fr) * 2002-10-31 2005-01-21 Thales Sa Procede d'allocation d'acces dans un reseau partiellement connecte
EP1739988A4 (en) * 2004-03-30 2011-03-30 Utstarcom Telecom Co Ltd METHOD FOR MANAGING MICROCELLS IN A MOBILE COMMUNICATION SYSTEM USING A CENTRALIZED BASE STATION
US7207112B2 (en) * 2005-01-12 2007-04-24 Wen-Ya Yeh Combination hairdressing scissor assembly
TWI272800B (en) * 2005-06-22 2007-02-01 Inventec Multimedia & Telecom Network phone apparatus
EP1853079B1 (de) * 2006-05-03 2013-01-09 Nokia Siemens Networks GmbH & Co. KG Funkressourcenverwaltung in einem Mobilfunkkommunikationssystem
KR100969751B1 (ko) * 2006-11-28 2010-07-13 삼성전자주식회사 통신시스템에서 서비스 제공 방법 및 장치
EP2203010B1 (en) * 2008-12-23 2011-12-14 ABB Research Ltd. A multi-network manager, method and system
EP2252100B1 (en) * 2009-05-15 2012-09-05 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Method and a device for determining which nodes are involved into a parameters optimisation process
US8238538B2 (en) 2009-05-28 2012-08-07 Comcast Cable Communications, Llc Stateful home phone service
JP5454953B2 (ja) * 2011-04-20 2014-03-26 横河電機株式会社 通信資源割当システム
US20150057632A1 (en) 2013-08-23 2015-02-26 The Procter & Gamble Company Absorbent Article

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2072428T3 (es) * 1989-03-03 1995-07-16 Telia Ab Metodo para planificacion de celdas de radio.
SE465146B (sv) * 1989-03-03 1991-07-29 Televerket Metod foer foerdelning av ett givet antal radiokanaler i ett radiosystem
SE8903208L (sv) * 1989-09-29 1991-03-30 Televerket Metod foer framstaellning av taeckningsgrad i ett mobilradiosystem
US5289526A (en) * 1990-08-24 1994-02-22 Safco Corporation Cellular system access monitor
US5361402A (en) * 1992-03-30 1994-11-01 Motorola, Inc. Test device for analyzing communication channels in a trunked radio system
US5276730A (en) * 1992-04-30 1994-01-04 At&T Bell Laboratories Access method for distributed dynamic channel allocation in microcells
US5425076A (en) * 1992-06-30 1995-06-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cellular communications test system
AU670955B2 (en) * 1992-08-04 1996-08-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mobile radio system
US5398276A (en) * 1993-02-09 1995-03-14 Safco Corporation Cellular-system signal-strength analyzer

Also Published As

Publication number Publication date
US5603085A (en) 1997-02-11
FI962345A (fi) 1996-06-06
EP0737398A4 (en) 1999-04-07
DE69534400T2 (de) 2006-03-16
DE69534400D1 (de) 2005-09-29
JPH09507372A (ja) 1997-07-22
CA2176514A1 (en) 1996-04-25
EP0737398B1 (en) 2005-08-24
EP0737398A1 (en) 1996-10-16
FI113933B (fi) 2004-06-30
WO1996012369A1 (en) 1996-04-25
CA2176514C (en) 1999-09-14
FI962345A0 (fi) 1996-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3833247B2 (ja) 通信システムにおける通信資源の割当方法
KR100388187B1 (ko) 이동통신시스템에서전력제어를갖는적응채널할당방법및장치
US5884174A (en) Call admission control for wireless networks
US6442397B1 (en) Method for self-calibration of a wireless communication system
US5448750A (en) Segregation method of dynamic channel allocation in a mobile radio system
US5134709A (en) Process and apparatus for flexible channel assignment in cellular radiotelephone systems
JP3897510B2 (ja) ワイヤレス通信システムのリソース割当て方法
JP3936420B2 (ja) セルラー再利用分割を用いた隣接チャンネル干渉の処理装置及び方法
US5926763A (en) Cellular communication system with voice channel usage biasing
KR19990077626A (ko) 재사용-거리기준알고리즘과측정에근거한동적채널할당의하이브리드에근거한셀룰러시스템을위한융통성있는채널할당
KR20050110645A (ko) 고속 동적 채널 할당 무선 자원 관리 프로시저를 구현하는방법
EP1074161B1 (en) Channel allocation in cellular telephony
KR100293998B1 (ko) 코드분할다중접속시스템의기지국섹터와주파수할당간의채널공유방법
JP3028940B2 (ja) 通信チャネル割り当て方式
KR19990077590A (ko) 인접접속기초비용값을이용한셀룰러시스템의동작제어방법
WO2002069665A2 (en) Cdma multi-carrier traffic management to provide capacity on demand
GB2292655A (en) Dynamic channel allocation in a radio telephone communications sytem
JP2003339072A (ja) 無線チャネル割当方法および無線ノードを制御するプログラムの記憶媒体
JPH0984105A (ja) 移動通信の呼受付制御方法及び装置
JP2002262344A (ja) 移動通信ネットワークにおける輻輳対策方法および回線制御装置
KR20090032743A (ko) 이동통신시스템에서 기지국의 fa별 수용 가입자의 동적분산 방법
MXPA97007565A (en) Assignment of dynamic channels in a celu detelefonia system
JPH10224854A (ja) 無線通信チャネル割当方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term