JP3830723B2 - (ポリ)チアアルキン(酸)型化合物、及びその誘導体、それらを含む組成物、及びその使用 - Google Patents
(ポリ)チアアルキン(酸)型化合物、及びその誘導体、それらを含む組成物、及びその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3830723B2 JP3830723B2 JP2000114168A JP2000114168A JP3830723B2 JP 3830723 B2 JP3830723 B2 JP 3830723B2 JP 2000114168 A JP2000114168 A JP 2000114168A JP 2000114168 A JP2000114168 A JP 2000114168A JP 3830723 B2 JP3830723 B2 JP 3830723B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- acid
- carbon atoms
- thia
- compound according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/007—Preparations for dry skin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C319/00—Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/46—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/04—Antipruritics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/08—Antiseborrheics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/12—Keratolytics, e.g. wart or anti-corn preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/16—Emollients or protectives, e.g. against radiation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/008—Preparations for oily skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/008—Preparations for oily hair
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C323/00—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
- C07C323/10—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
- C07C323/11—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
- C07C323/12—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C323/00—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
- C07C323/50—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
- C07C323/51—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
- C07C323/52—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Birds (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Immunology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、新規で有用な産業上の製品としての(ポリ)チアアルキン(酸)型化合物に関する。本発明はまた、ヒトまたは獣医学的な医薬における使用を企図した製薬学的組成物、あるいは別法として化粧品組成物におけるこれらの新規な化合物の使用に関する。
【0002】
本発明に従って一般式(I)のこれらの化合物は、PPAR型のレセプター、とりわけPPAR−αサブタイプのレセプターのトランス活性化に関する活性を示し、特にリウマチ様動脈炎、狼瘡及び乾癬のような炎症性疾患の治療における応用が見出される。
【0003】
特に皮膚の脂質の代謝を調節するため、皮膚障壁機能を回復するため、または分化を促進するため、及び表皮の増殖を阻害するために、身体及び毛髪の衛生のための化粧品組成物において、本発明に従った化合物を使用することも可能である。
【0004】
【従来の技術】
数多くの物質が、挫瘡のような皮膚において、例えば乾癬、湿疹等のような皮膚病において、炎症の進行で重要な役割を果たすことが周知である。プロスタグランジン、ヒドロキシエイコサテトラエン酸、トロンボキサン及びロイコトリエンといったこれらの物質は、全てアラキドン酸である共通の起源を有する(特に"VOORHEES Leukotrienes and other Lipoxygenase Products in the Pathogenesis and Therapy of Psoriasis and Other Dermathoses" Arch. Dermatol., Vol. 119, July 1983, 541-547参照)。
【0005】
これらの物質の形成は、表皮中に存在する脂質(例えばリン脂質)に対してエステル結合によって結合したアラキドン酸の、放出後の転換から特に起因する。
【0006】
皮膚疾患の治療のために、インドメタシン、ビタミンE等のようなプロスタグランジンの形成を妨げるシクロオキシゲナーゼ、またはエイコサテトラエン酸のようなリポキシゲナーゼを阻害可能な物質のそれぞれが、以前に推奨されている。
【0007】
乾癬の治療のために、特に米国特許第US-A-4,190,669号における、5,8,11,14-エイコサテトライン酸、同様に5,8,11-エイコサトリイン酸及びその低級アルキルエステル、または別の物として特に欧州特許出願EP 342 115における、5,8,11-エイコサトリイン酸または5,8,11,14-エイコサテトライン酸の構造中の3位でのメチレン基の、硫黄のようなヘテロ原子あるいはスルホキシドまたはスルホン基での置換が提案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本出願人は、チアエイコサ(ポリ)イン酸型の不飽和脂肪酸の鎖の長さを短縮することによって、PPAR型のアクチベーター、とりわけPPAR−αレセプターのサブタイプに選択的なアクチベーターである生成物を得るという、驚くべき発見をなした。
【0009】
さらにこれらの酸は、より長い鎖のホモローグよりもずっと有利である価格を有するという利点を有する。
【0010】
本出願人は、不飽和3-チア脂肪酸の鎖中の8位のメチレン基の、硫黄のようなヘテロ原子あるいはスルホキシドまたはスルホン酸基での置換によって、PPAR型のレセプターのアクチベーター、とりわけPPAR−αレセプターのサブタイプに対して選択的なアクチベーターもまた得られるという、驚くべき発見をなした。
【0011】
【課題を解決するための手段】
それ故本発明の主題は、新規な酸、同様にエステル及びアミドのようなその誘導体である。
【0012】
本発明に従った化合物は、以下の一般式(I)によって表される化合物、及び式(I)の化合物の光学異性体及び幾何異性体、並びにそれらの塩である:
R1−Y−CH2−C≡C−CH2−S−CH2−R2 (I)
式中、
−Yは以下のものを表し:
(a)−S(O)t基、tは0,1または2に等しい整数である、
(b)−CH2−基、
(c)−C≡C−基、
(d)−C=C−基、
−R1は任意に一つ以上のハロゲン原子で置換された1から18までの炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキル基、1から18までの炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルケニル基、または1から18までの炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキニル基を表し、R1は、一つ以上の酸素原子及び/または窒素原子及び/または硫黄原子をさらに含むことが可能であり、
−Yが(b)を表す場合、R1は1から12の、好ましくは4から12の、より好ましくは6から12の原子を含み、
−Yが(c)を表す場合、R1は1から10の、好ましくは4から10の、より好ましくは6から10の原子を含み、
−Yが(b)とは異なり、R1が不飽和基である、またはヘテロ原子を含む場合、R1の不飽和及び/またはヘテロ原子は、Yに関してα位ではあり得ず、
−R2は以下のものを表し:
(a)以下の式のテトラゾリル基、
【化3】
(b)ニトリル基、
(c)以下の式のオキサゾリニル基、
【化4】
(d)−CH2OR3基、
(e)−CO−R4基、
R3及びR4は以下に与えられた意味を有し、
−R3は水素原子、低級アルキル基、1から6までの炭素原子を有するモノヒドロキシアルキル基、または2から6までの炭素原子を有するポリヒドロキシアルキル基、3から6までの炭素原子を有するシクロ脂肪族基を表し、R3はさらにテトラヒドロピラニル基を表すこともでき、
−R4は以下のものを表し:
(a)水素原子、
(b)低級アルキル基、
(c)−NR'(R")基、
R'及びR"は以下に与えられた意味を有し、
(d)−OR5基、
R5は以下に与えられた意味を有し、
−R5は以下のものを表し:
(a)水素原子、
(b)1から18までの炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキル基、
(c)1から6までの炭素原子を有するモノヒドロキシアルキル基、
(d)2から6までの炭素原子を有し2から5までのヒドロキシル基を含むポリヒドロキシアルキル基、
(e)アリール基、
(f)任意に以下のもので置換されたアラルキル基:
−1から18までの炭素原子を有する一つ以上の直鎖状または分枝状アルキル基、
−1つ以上の−CO−R"'基
−1つ以上の−O−R"'基
R"'は以下に与えられた意味を有し、
−R'及びR"は、同じまたは異なり、水素原子、低級アルキル基、3から4までの炭素原子を有するアルケニル基、3から6までの炭素原子を有するシクロ脂肪族基、任意に置換されたアリールまたはアラルキル基、アミノ酸またはアミノ糖残基を表し、または代わりにそれらは共に複素環を形成し、
−R"'は水素原子、1から18までの炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキル鎖を表すと解される。
【0013】
本発明はまた、R2がカルボン酸基である式(I)の化合物の塩、並びに式(I)の上記化合物の幾何異性体及び光学異性体に関する。
【0014】
本発明に従った化合物が、塩基を有する付加塩の形態で提供される場合、それらはアルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩、若しくは代わりに亜鉛、マグネシウムまたはストロンチウムの塩、有機アミンの塩であり、少なくとも一つの酸基を含む場合、第四級アンモニウム塩でもある。
【0015】
本発明の化合物が、酸を有する付加塩の形態で提供される場合、それらは無機または有機酸、特に塩酸、臭化水素酸、硫酸、酢酸、クエン酸、フマル酸、ヘミコハク酸、マレイン酸及びマンデル酸の付加によって得られる、製薬学的または化粧品的に許容される塩である。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明に従って、低級アルキル基は、1から6までの炭素原子を有する直鎖状または分枝状の基、好ましくはメチル、エチル、イソプロピル、n-ブチル、tert-ブチル、ペンチルまたはヘキシル基を意味するように解される。
【0017】
アルキル基は、任意に一つ以上のハロゲン原子で置換された1から18までの炭素原子を有する直鎖状または分枝状の基を意味するように解される。ハロゲン原子の中では、フッ素、塩素または臭素原子が好ましい。
【0018】
アルキル基は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert-ブチル、ペンチル、ヘキシルまたは2-エチルヘキシル、オクチル、ノニル、デシル、ドデシル、ドデカニル、テトラデカニルまたは3,3,4,4,5,5,6,6,7,-7,8,8,8-トリデカフルオロオクチル基から好ましくは選択される。
【0019】
アルケニル基は、一つ以上の二重結合を含む1から18までの炭素原子を有する直鎖状または分枝状の基、好ましくはアリル、ブテニル、ヘキセニル、オクテニル、デセニル、ドデセニルまたはテトラデセニル基を意味するように解される。
【0020】
アルキニル基は、一つ以上の三重結合を含む1から18までの炭素原子を有する直鎖状または分枝状の基、好ましくはプロピニル、ブチン-2-イル、ペンチン-2-イル、ヘキシン-2-イル、オクチン-2-イル、デシン-2-イルまたは2-ドデシン-2-イル基を意味するように解される。
【0021】
モノヒドロキシアルキル基は、1から6までの炭素原子を有する基、特に2-ヒドロキシエチル、2-ヒドロキシプロピルまたは3-ヒドロキシプロピル基を意味するように解される。
【0022】
ポリヒドロキシアルキル基は、2,3-ジヒドロキシプロピル、2,3,4-トリヒドロキシブチル、または2,3,4,5-テトラヒドロキシペンチル基のような2から6までの炭素原子及び1から5までのヒドロキシル基を含む基、あるいはペンタエリトリトール残基を意味するように解される。
【0023】
3から6までの炭素原子を有するシクロ脂肪族基は、好ましくはシクロプロピル基、シクロペンチル基またはシクロヘキシル基を意味するように解される。
【0024】
アリール基は、少なくとも一つの、ハロゲン、低級アルキル、ヒドロキシル、アルコキシ、ニトロ基、ポリエーテル基、または任意にアセチル基で保護され、若しくは任意に少なくとも一つの低級アルキルで置換されたアミノ基で、任意に置換されたフェニル基を意味するように解される。
【0025】
アラルキル基は、少なくとも一つのハロゲン、低級アルキル、ヒドロキシル、アルコキシ、ニトロ基、ポリエーテル基、または任意にアセチル基で保護され、若しくは任意に少なくとも一つの低級アルキルで置換されたアミノ基で、任意に置換されたベンジルまたはフェネチル基を意味するように解される。
【0026】
アミノ酸残基は、哺乳動物タンパク質を構成するLまたはD立体配置の20のアミノ酸の一つから得られる残基を意味するように解され、それは好ましくはリシン、グリシンまたはアスパラギン酸から得られた残基である。
【0027】
アミノ糖残基は、好ましくはグルコサミン、ガラクトサミン、マンノサミンまたはメグルミンから得られたものを意味するように解される。
【0028】
複素環は、上述のようなC1−C6アルキルまたはモノ若しくはポリヒドロキシアルキル基で任意に4位が置換された、好ましくはピペリジノ、モルホリノ、ピロリジノまたはピペラジノ基を意味するように解される。
【0029】
本発明の範囲内に含まれる上記式(I)の化合物の中では、以下のものが特に挙げられる:
−3,8-ジチア-11,11,12,12,13,13,14,14,15,15,16,16,16-トリデカフルオロ-5-ヘキサデシン酸メチル
−3,8-ジチア-11,11,12,12,13,13,14,14,15,15,16,16,16-トリデカフルオロ-5-ヘキサデシン酸、
−3,8-ジチア-5-ドコシン酸メチル、
−3,8-ジチア-5-ドコシン酸、
−3,8-ジチア-5-ヘキサデシン酸メチル、
−3,8-ジチア-5-ヘキサデシン酸、
−3-チア-5-ヘキサデシン酸
−3,8-ジチア-5-ヘプタデシン酸メチル、
−3,8-ジチア-5-ヘプタデシン酸、
−3-チア-5,8-ヘプタデカジイン酸、
−3-チア-5,8-オクタデカジイン酸、
−3-チア-5,8-ペンタデカジイン酸、
−3-チア-5,8,11-オクタデカトリイン酸、
−3-チア-5-オクタデカイン酸、
−3-チア-5,8,11-ヘプタデカトリイン酸、
−3-チア-5-ヘプタデカイン酸、
−3-チア-5,8,11-ヘキサデカトリイン酸、
−3-チア-5,8-ヘキサデカジイン酸、
−3-チア-5,8,11-ペンタデカトリイン酸、
−3-チア-5-ペンタデカイン酸、
−3-チア-5-テトラデカイン酸、
−3-チア-5,8,11-ヘプタデカトリイン酸。
【0030】
本発明に従って、特に好ましい式(I)の化合物は、以下の条件の少なくとも一つ、好ましくは全ての特徴を満たすものである:
−R2は−CO−R4基であり、
−R4はヒドロキシル基であり、
−Yは以下のものから選択され、
−(c)基であり、R1は4から10の炭素原子を有するアルキル基であり、または
tが0に等しい(a)基であり、R1は4から12までの炭素原子を有するアルキル基であり、または
(b)基であり、R1は4から12までの炭素原子を有する一つ以上のフッ素原子で置換されたアルキル基である。
本発明の主題はまた、図1,2,3,4,5,6及び7で与えられた反応スキームに特に従った、式(I)の化合物の調製法である。
【0031】
かくして、Yがメチレンまたは三重結合に相当する場合、本発明に従った式(I)の化合物は、図1及び2で表される二つの方法の一つを使用して調製されてもよい。
【0032】
第一の方法(図1)は、アルキルハロマグネシウムのような強力な塩基で式(1)のアルキレンのアニオンを調製すること、次いで1-ハロ-2,5-ジイン誘導体(2)を形成するために、過剰な1,4-ジハロブチンでそれを反応させることを含む。例えば1-ヘプチンまたは1-デシンのようないくつかのアルキンが商業的に入手可能である。式R1−C≡C−Hの他のアルキンは、相当するハロゲン化物R1−Xでナトリウムアセチリドを反応させることによって調製される。
【0033】
2,5,8-トリエン誘導体(4)は、プロパルギルアルコールのジアニオンで該誘導体(2)を反応させることによって得られる。かくして得られたトリエンアルコール(3)は、構造式(4)を有する1-ハロ-2,5,8-トリエン誘導体を得るために相当するハロゲン化物に転換される。
【0034】
アルキンハロゲン化物(2)または(4)は、チオグリコール酸のジアニオンまたはメルカプタンのチオラートでの処理によって、式(I)の本発明の化合物を導き、式中Yは三重結合に相当し、R1は飽和アルキル基、または特にYに関してβ位に位置する三重結合で不飽和を含むアルキル基、若しくは代わりにパーフルオロ化アルキル基のいずれかである。
【0035】
チオグリコール酸のジアニオンは、2当量の塩基で後者を処理することによって形成される。メルカプタンのチオラートは、1当量の塩基で調製される。この塩基は、無機または有機塩基であり、好ましい塩基はハロゲン化ナトリウム、ハロゲン化カリウムまたはナトリウムメトキシドである。
【0036】
アルキンハロゲン化物でのチオグリコール酸のジアニオンの反応後、式(I)の3-チアアルキン酸が、固体の場合室温での適切な溶媒からの結晶化によって、またはこの温度で液体である化合物に対するシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製される。アルキンハロゲン化物でアルキルメルカプタンのアニオンを反応させた後、得られた3-チアアルキン酸のエステルが、シリカカラムでのクロマトグラフィーによって一般的に精製される。
【0037】
第二の方法(図2)は、三重結合が鎖の末端に存在する官能基に対して2位であるアルキン中間体を直接的に調製することを含む。
【0038】
「プロピンモチーフ」は、アルコール(6)が商業的に入手可能ではない場合、式(5)のアルキンハロゲン化物に対するプロパルギルアルコールを介して結合される。アルキニルアルコール(6)は、相当するハロゲン化物(7)が商業的に入手可能ではない場合、(7)に転換される。鎖の伸長は、プロパルギルアルコールのジアニオンを結合させることによって得られる。次いで、得られたアルコールは、図1に従って得られてもよい相当するハロゲン化物(2)に転換される。プロパルギルアルコールのジアニオンで処理された場合、ハロゲン化物(2)は、アルコール(3)を導き、それが次にハロゲン化物(4)に転換される。
【0039】
例えば、1-ハロ-2,5-テトラデカジインの調製は、仏国特許2,584,400に記載される。
【0040】
プロパルギルアルコールのジアニオンは、2当量の塩基でこのアルコールを処理することによって調製される。使用される塩基は、好ましくはテトラヒドロフランまたはジエチルエーテルのようなエーテルといった無水溶媒中の、例えばn-ブチルリチウムのような有機リチウム化合物、若しくはエチルまたはプロピルハロゲンマグネシウムのような有機マグネシウム化合物といった強力な塩基である。このジアニオンの反応及び反応媒体の酸性化の後、アルキニルアルコールが蒸留または再結晶化によって精製される。ジクロロメタンまたは1,2-ジクロロエタンのような塩素化溶媒、またはエーテル中で、トリハロゲン化リン、またはテトラハロゲン化炭素、トリフェニルホスフィン混合物で処理される。かくして得られたアルキンハロゲン化物は、蒸留(その安定性が許容する場合には)またはクロマトグラフィーによって、調製物の形態に依存して精製される。
【0041】
かくして、Yが硫黄原子に相当する場合、本発明に従った式(I)の化合物は、図3及び4に表される二つの方法の一つを使用して調製されてもよい。
【0042】
第一の方法(図3)は、モノ置換反応を促進するために大過剰で使用される1,4-ジクロロブチンで反応した、チオグリコール酸メチルのようなチオグリコール酸アルキルのアニオンの反応によって得られたエステル(8)から、本発明の化合物を調製することを含む。かくして得られたハロエステル(8)は次いで、構造式R1−SHを有するメルカプタンで反応される。これらの反応は、メタノールのようなアルコールまたはテトラヒドロフランのようなエステルといった通例の二極性溶媒中で実施される。
【0043】
チオラートR1S-は、アルキンR1−S−CH2−C≡C−CH2−Clを形成するために、大過剰の1,4-ジクロロ-2-ブチンで反応され得、該アルキンは次いで、構造式(I)を有する誘導体を形成するために、チオグリコール酸のジアニオンまたはメルカプタンのチオラートで反応され得ると解される(図4)。
【0044】
構造式(I)を有するカルボン酸は、カルボン酸をエステルに転換するための通例の方法に従って相当するエステルに転換され得、該方法は、酸性媒体中でのアルコールの反応、または該酸(I)のカルボン酸ナトリウムまたはカリウム官能基でアルキルハロゲン化物からハロゲンを置換するための反応、若しくは別法としてアルコールR5−OHで式(I)の酸の活性化形態を反応させることによる。活性化形態は、酸性溶液中でのカルボニルジイミダゾール(CDI)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、または文献で周知の物から選択された、酸の活性化形態を形成することを企図した、いずれかの他の試薬の添加によって形成された中間体を意味するように解される(図5)。
【0045】
調製の別の経路は、式2,4または7のハロゲン化物で、1当量の塩基で処理したチオグリコール酸アルキルのチオラートを反応させることである。
【0046】
本発明に従ってR2がCOR4基を表し、R4がアミノ基−NR'(R")を表す一般式(I)の定義に含まれるアミドは、有機溶媒中のアミンで、式(I)の酸の活性化形態を反応させることによって得られる。この酸の活性化形態は、酸の塩化物または無水物または別法として酸性溶液に対して、カルボニルジイミダゾール(CDI)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、または文献で周知の物から選択された、酸の活性化形態を形成することを企図した、いずれかの他の試薬の添加によって形成された中間体のいずれかでもよい。後者の反応は好ましくは、ジメチルホルムアミドのような溶媒媒体、または別法としてジクロロメタン若しくは、1,2-ジクロロエタンのような塩素化溶媒中で実施される。この反応は、図6に与えられた反応スキームに従って生ずる。
【0047】
チオグリコールアミドが容易に使用可能である場合、該アミドは、チオグリコールアミド(9)から事前に形成されたチオラートで、ハロゲン化物2,4または7を処理することによって式(I)のこの酸を経て進行することなく直接的に得られてもよい。後者は、チオグリコール酸エチルHS−CH2−CO2Etに対するアミンH−NR'(R")の作用によって調製される(図7)。
【0048】
この方法は、実際により単純である。一方でハロゲン化物2,4または7,他方でチオグリコールアミン(9)のカリウムまたはナトリウム塩は、メタノールまたはエタノール中で調製される。ハロゲン化物2,4または7は精製されず、その反応混合物は、1当量の塩基で塩化されたチオグリコールアミンの溶液に直接加えられる。
【0049】
本発明の化合物は、PPAR型のレセプターの活性化の特性を示す。とりわけ本発明の化合物は、PPAR−αサブタイプのレセプターの選択的な活性化の特性を示す。
【0050】
PPAR−α型のレセプターのアクチベーターは、本発明に従って、Kliewer等, Nature 358, 771-774, 1992に記載されたようなトランス活性化試験において、10μM以下のPPAR−αに対してAC50を示すいずれかの化合物を意味するように解される。好ましくは、PPAR−α型のレセプターのアクチベーターは、3.5μM以下、有利には3μM以下のPPAR−αに対するAC50を示す。
【0051】
好ましくは、PPAR−α型のレセプターのアクチベーターは選択的であり、つまりそれはPPAR−αについてのAC50の、PPARの他のサブタイプ(PPAR−δまたはPPAR−γ)についてのAC50に対する割合R1が、10-1以下を示す。好ましくはR1は、0.05以下であり、より有利には0.02以下である。
【0052】
AC50は、参照分子の活性の50%を示すのに必要な「アクチベーター」化合物の濃度である。この活性は、PPARレセプターの一つ、とりわけPPAR−α型の一つを介した該化合物による活性化のためのレポーター酵素(ルシフェラーゼ)の補助の下で測定される。
【0053】
PPAR型のレセプター、とりわけPPAR−αサブタイプの活性は、多くの研究の主題をなしている。全ての参考文献は、脂質の代謝及びホメオスタシスの調節におけるPPAR型のレセプターの役割を示唆する。参考として、"Differential Expression of Peroxisome Proloferator-Activated Receptor Subtypes During the Differentiation of Human Keratinocytes", Michel Rivier等, J. Invest. Dermatol 111, 1998, p. 1116-1121という名称の文献が挙げられ、PPAR型のレセプターに関する数多くの参考文献の目録が掲載されている。
【0054】
PPAR−αレセプターは、炎症のコントロールに関与する。
【0055】
障壁機能を回復し、分化を促進し、上皮増殖を阻害するためのPPAR−α型のレセプターのアクチベーターの使用は、国際特許出願WO 98/32444に記載されている。
【0056】
さらに、上皮細胞の分化の異常と関連した皮膚疾患を治療するためのPPAR−α及び/またはPPAR−γ型のレセプターのアクチベーターの使用は、Michel Rivier等, J. Invest. Dermatol 111, 1998, p 1116-1121による文献に記載されている。上皮細胞の分化の異常と関連する皮膚疾患は、特に乾癬、湿疹、扁平苔癬、狼瘡と関連する皮膚病変、アトピー、脂漏性皮膚炎または日光皮膚炎のような皮膚炎、脂漏性、老年性、化学線性、光誘発性または小胞性角化症のような角化症、尋常性挫瘡、ケロイド、母斑、いぼ、魚鱗癬及び皮膚ガンである。
【0057】
本発明に従った式(I)の化合物は、化粧品分野、特に身体及び毛髪の衛生、とりわけ、皮膚脂質の代謝の調節、挫瘡を生じやすい皮膚のトリートメント、皮膚または毛髪の脂ぎった外観の除去、または生理学的な乾燥肌のトリートメントにおける応用が見出される。
【0058】
式(I)の少なくとも一つの化合物の使用は、皮膚の障壁機能の回復、及び/または分化の促進、及び上皮増殖の阻害を可能とする。以前に周知の製品と比較して、式(I)のこれらの化合物は、特に抗炎症または滑らかにする特性といった、他の有利な特性を示すという利点を有し、該特性は該化合物をより刺激性ではなく、それ故より優れた耐性を示す化合物とする。
【0059】
それ故本発明は、化粧品的に許容可能な担体に、少なくとも一つの式(I)の化合物、その光学または幾何異性体の一つ、またはその塩の一つを含む化粧品組成物に関し、この組成物は、クリーム、乳液、ローション、ゲルの形態、脂質またはポリマー性ミクロスフェアまたはナノスフェアまたはベシクルの形態、石鹸またはシャンプーの形態で提供される。
【0060】
化粧品組成物中の式(I)の化合物の濃度は、該組成物の全重量に対して0.0001から3重量%、好ましくは0.001から1重量%の間である。
【0061】
本発明の主題はまた、医薬品としての上述の式(I)の化合物である。
【0062】
本発明に従った化合物は、以下の治療分野で特に適している:
1)上皮細胞の分化の異常と関連する皮膚疾患、特に乾癬、湿疹、扁平苔癬、狼瘡と関連する皮膚病変、アトピー、脂漏性皮膚炎または日光皮膚炎のような皮膚炎、脂漏性、老年性、化学線性、光誘発性または小胞性角化症のような角化症、尋常性挫瘡、ケロイド、母斑、いぼ、魚鱗癬及び皮膚ガン;
2)関節炎のような角質化疾患を示さない炎症性疾患。
【0063】
本発明の主題はまた、少なくとも一つの上述の式(I)の化合物、その光学または幾何異性体の一つ、またはその塩の一つを含む製薬学的組成物である。
【0064】
本発明の主題はまた、製薬学的に許容可能な担体に、少なくとも一つの式(I)の化合物、その光学または幾何異性体の一つ、またはその塩の一つを含むことを特徴とする、特に上述の疾患の治療を企図した製薬学的組成物である。
【0065】
本発明の他の特徴、態様、目的及び利点は、以下の記載、同様に各種の具体的な実施例を参照してより明らかになるであろうが、それらは制限するためのものではなく、本発明を説明することを企図する。
【0066】
本発明に従った組成物の投与は、腸内、非経口または局所的経路によって実施されてもよい。好ましくは、製薬学的組成物は、局所的経路による適用のために適した形態で包装される。
【0067】
腸内の投与のために、該組成物、とりわけ製薬学的組成物は、制御された放出を許容する錠剤、ゼラチンカプセル、糖衣錠、シロップ、懸濁液、溶液、パウダー、顆粒、エマルション、脂質またはポリマー性ミクロスフェアまたはナノスフェアまたはベシクルの形態で提供されてもよい。非経口的投与のために、該組成物は、点滴または注射のための溶液または懸濁液の形態で提供されてもよい。
【0068】
本発明に従って使用される化合物は、一般的に毎日1から3回の投与の約0.001mg/体重のkgから100mg/体重のkgで投与される。
【0069】
局所的投与のために、本発明に従った製薬学的組成物は、とりわけ皮膚及び粘膜の治療のために企図され、軟膏、クリーム、乳液、ポマード、パウダー、含浸パック、溶液、ゲル、スプレー、ローションまたは懸濁液の形態で提供される。それはまた、制御された放出を許容する脂質またはポリマー性ミクロスフェアまたはナノスフェアまたはベシクルの形態、若しくはポリマー性パッチ及びヒドロゲルの形態で提供されてもよい。局所的投与のためのこの組成物は、無水形態または水性形態のいずれかで提供されてもよい。
【0070】
局所的経路による該化合物は、該組成物の全重量に対して、一般的に0.001重量%から10重量%の間、好ましくは0.01重量%から1重量%の間である濃度で使用される。
上述の組成物はもちろん、不活性なまたは薬物動態学的に活性な添加剤、またはこれらの添加剤の組み合わせをさらに含んでもよく、これらの添加剤は特に以下のものである:湿潤剤、ヒドロキノン、アゼライン酸、コーヒー酸またはコウジ酸のような脱色素剤;皮膚軟化剤;グリセリン、PEG400、チアモルホリノン及びその誘導体または代わりに尿素のような保湿剤;S-カルボキシルメチルシステイン、S-ベンジルシステアミン、それらの塩またはそれらの誘導体、または過酸化ベンゾイルのような抗脂漏剤または抗挫瘡剤;ケトコナゾールまたは4,5-ポリメチレン-3-イソチアゾリドンのような抗真菌剤;抗細菌剤、カロテノイド及び特にβ−カロチン;アンスラリン及びその誘導体のような抗乾癬剤;5,8,11,14-エイコサテトライン酸及び5,8,11,-エイコサトリイン酸、それらのエステル及びアミド及び最終的にレチノイド。
【0071】
これらの組成物はまた、増味剤、パラ-ヒドロキシ安息香酸エステルのような防腐剤、安定化剤、湿気調節剤、pH調節剤、浸透圧修正剤、乳化剤、UV−A及びUV−Bスクリーン剤、α-トコフェロール、ブチル化ヒドロキシアニソールまたはブチル化ヒドロキシトルエンのような抗酸化剤を含んでもよい。
【0072】
もちろん、本発明に本質的に付随する有利な特性が、考慮される添加剤によって改変されないまたは実質的に改変されないように、当業者はこれらの組成物に添加される可能性のある化合物を選択するのに注意を払うであろう。
【0073】
本発明に従った式(I)の活性化合物の生産のいくつかの実施例、同様に上記化合物に基づく各種の具体的な製剤は、説明のためにここで与えられ、制限することを意味しない。引き続く内容または先行する内容において、パーセントは他の断り書きがなければ重量で与えられる。
【0074】
本発明の各種の製品は、実施例1,6,9,13,16,18及び20で記載された調製によるハロゲン化中間体から調製される。
【0075】
【実施例】
実施例1:
7-クロロ-3-チア-5-ヘプチン酸メチルの調製
4.22mlのメタノール中でナトリウムメトキシドの30%溶液を、不活性環境下で10℃で、20mlのメタノール中に2mlのチオグリコール酸メチルの溶液に滴下して加える(温度が15℃を越えないように)。該混合物を30分攪拌し続け、次いで不活性環境下で、25mlのメタノール中に6.1mlの1,4-ジクロロ-2-ブチンの溶液に加える。該混合物を室温で6時間攪拌し続け、次いで反応媒体を100mlの酸性水(98mlの水+2mlの濃縮H2SO4)に注ぎ、次いでエチルエーテルで3回抽出する。組み合わせた有機相を、水で3回洗浄し、次いでNaClの飽和水溶液で洗浄し、ロータリー蒸発器中で真空下で乾燥(Na2SO4)、濾過及び濃縮する。かくして得られた油中で過剰な1,4-ジクロロ-2-ブチンを、減圧下で蒸留によって除去する。得られた油性の蒸留残留物を、シリカゲルカラム(CH2Cl2)でクロマトグラフィーにかけ、淡黄色油の形態で2gの7-クロロ-3-チア-5-ヘプチン酸メチルを得る(収率65%)。
【0076】
1H NMR 200 MHz CDCl3:3.39(s、2H)、3.44(t、2H)、3.73(s、3H)、4.15(t、2H)
13C NMR 50 MHz CDCl3:20.16、30.45、32.41、52.42、78.25、81.67、170.28
Cl−CH2−C≡C−CH2−S−CH2−CO2Me
【0077】
実施例2:
3,8-ジチア-11,11,12,12,13,13,14,14,15,15,16,16,16-トリデカフルオロ-5-ヘキサデシン酸メチルの調製
1.5mlのメタノール中でナトリウムメトキシドの30%溶液を、不活性環境下で、30mlのメタノール中に3.02gのForalkyl EM6の溶液に滴下して加える。該混合物を30分攪拌し続け、次いで不活性環境下で、10mlのメタノール中に1.53gの7-クロロ-3-チア-5-ヘプチン酸メチルの溶液に加える。該混合物を室温で12時間攪拌し続け、次いで反応媒体を100mlの酸性水(98mlの水+2mlの濃縮H2SO4)に注ぎ、次いでエチルエーテルで3回抽出する。組み合わせた有機相を、水で3回洗浄し、次いでNaClの飽和水溶液で洗浄し、ロータリー蒸発器中で真空下で乾燥(Na2SO4)、濾過及び濃縮する。かくして得られた油を、シリカゲルカラム(CH2Cl2/ヘプタン 50/40)でクロマトグラフィーにかけ、淡黄色油の形態で2.3gの3,8-ジチア-11,11,12,12,13,13,14,14,15,15,16,16,16-トリデカフルオロ-5-ヘキサデシン酸メチルを得る(収率73.5%)。
【0078】
1H NMR 200 MHz CDCl3:2.30−2.56(m、2H)、2.95−2.86(m、2H)、3.34(t、2H)、3.39(s、2H)、3.43(t、2H)、3.74(s、3H)
13C NMR 50 MHz CDCl3:19.87、20.29、22.34、31.17、31.61、32.05、32.37、52.34、78.61、170.31(1のアセチレンC原子、フッ素含有C原子のみが排出されない)C6F13−CH2−CH2−S−CH2−C≡C−CH2−S−CH2−CO2Me
【0079】
実施例3:
3,8-ジチア-11,11,12,12,13,13,14,14,15,15,16,16,16,-トリデカフルオロ-5-ヘキサデシン酸の調製
該酸を、3,8-ジチア-11,11,12,12,13,13,14,14,15,15,16,16,16-トリデカフルオロ-5-ヘキサデシン酸メチルエステルのけん化によって調製し、短いシリカゲルカラム(CH2Cl2/MeOH)における高速クロマトグラフィーによって精製する。該酸は、かくして87%の収率でベージュのワックスの形態で単離される。
【0080】
1H NMR 200 MHz CDCl3:2.20−2.60(m、2H)、2.85−2.93(m、2H)、3.34(t、2H)、3.42(s、2H)、3.46(t、2H)
【0081】
実施例4:
3,8-ジチア-5-ドコシン酸メチルの調製
460μlのメタノール中でナトリウムメトキシドの30%溶液を、不活性環境下で、5mlのメタノール/2mlのTHF混合物中に665μlのテトラデカンチオールの溶液に加える。該混合物を30分攪拌し続け、次いで不活性環境下で、5mlのメタノール中に0.47gの7-クロロ-3-チア-5-ヘプチン酸メチルを加える。該混合物を室温で8時間攪拌し続け、次いで反応媒体を100mlの酸性水(98mlの水+2mlの濃縮H2SO4)に注ぎ、次いでエチルエーテルで3回抽出する。組み合わせた有機相を、水で3回洗浄し、次いでNaClの飽和水溶液で洗浄し、ロータリー蒸発器中で真空下で乾燥(Na2SO4)、濾過及び濃縮する。かくして得られたワックスを、シリカゲルカラム(CH2Cl2)でクロマトグラフィーにかけ、油の形態で1.05gの3,8-ジチア-5-ドコシン酸メチルを得る(定量的な収率)。
【0082】
1H NMR 200 MHz CDCl3:0.88(s、3H)、1.15−1.50(m、22H)、1.50−1.75(m、2H)、2.66(t、2H)、2.28(m、2H)、3.42(s、2H)、3.43−3.47(m、4H)、3.75(s、3H)
13C NMR 50 MHz CDCl3:14.08、19.71、20.63、22.68、28.87、29.09、29.24、29.34、29.53、29.61、29.67、31.81、31.92、32.55、52.40、77.53、80.08、170.47
C14H29−S−CH2−C≡C−CH2−S−CH2−CO2Me
【0083】
実施例5:
3,8-ジチア-5-ドコシン酸の調製
該酸を、3,8-ジチア-5-ドコシン酸メチルエステルのけん化によって調製し、沸騰ヘプタンからの再結晶化によって精製する。3,8-ジチア-5-ドコシン酸は、かくして81.5%の収率で白色固体の形態で単離される。
【0084】
1H NMR 200 MHz CDCl3:0.87(t、3H)、1.15−1.46(m、22H)、1.46−1.76(m、2H)、2.65(t、2H)、3.28(s、2H)、3.46(m、4H)
13C NMR 50 MHz CDCl3:14.01、19.53、20.55、22.58、28.76、28.92、29.14、29.25、29.44、29.56、31.68、31.81、32.27、80.34、175.73
【0085】
実施例6:
1-クロロ-5-チア-2-トリデシンの調製
6.46mlのメタノール中でナトリウムメトキシドの30%溶液を、不活性環境下で、60mlのメタノール中に5gのオクタンチオールの溶液に滴下して加える。該混合物を30分攪拌し続け、次いで不活性環境下で、70mlのメタノール中に9.35mlの1,4-ジクロロ-2-ブチンの溶液に加える。該混合物を室温で12時間攪拌し続け、次いで反応媒体を100mlの酸性水(98mlの水+2mlの濃縮H2SO4)に注ぎ、次いでエチルエーテルで3回抽出する。組み合わせた有機相を、水で3回洗浄し、次いでNaClの飽和水溶液で洗浄し、ロータリー蒸発器中で真空下で乾燥(Na2SO4)、濾過及び濃縮する。かくして得られた油中で過剰な1,4-ジクロロ-2-ブチンを、減圧下で蒸留によって除去する。得られた油性の蒸留残留物を、シリカゲルカラム(CH2Cl2)でクロマトグラフィーにかけ、淡黄色油の形態で7.5gの1-クロロ-5-チア-2-トリデシンを得る(収率94%)。
【0086】
1H NMR 200 MHz CDCl3:0.82(s、2H)、1.1−1.3(m、10H)、1.30−1.65(m、2H)、2.65(t、2H)、3.22(t、2H)、4.15(t、2H)
13C NMR 50 MHz CDCl3:14.21、19.62、19.83、22.77、28.93、29.11、29.30、30.87、31.92、77.45、83.25
C8H17−S−CH2−C≡C−CH2−Cl
【0087】
実施例7:
3,8-ジチア-5-ヘキサデシン酸メチルの調製
2.03mlのメタノール中でナトリウムメトキシドの30%溶液を、不活性環境下で10℃で、10mlのメタノール中に980μlのチオグリコール酸メチルの溶液に滴下して加える(温度が15℃を越えないように)。該混合物を30分攪拌し続け、次いで不活性環境下で、3mlのTHFと7mlのメタノールの混合物中に2.5gの1-クロロ-5-チア-2-トリデシンの溶液に加える。該混合物を室温で15時間攪拌し続け、次いで反応媒体を100mlの酸性水(98mlの水+2mlの濃縮H2SO4)に注ぎ、次いでエチルエーテルで3回抽出する。組み合わせた有機相を、水で3回洗浄し、次いでNaClの飽和水溶液で洗浄し、ロータリー蒸発器中で真空下で乾燥(Na2SO4)、濾過及び濃縮する。得られた油性の残留物を、シリカゲルカラム(CH2Cl2)でクロマトグラフィーにかけ、淡オレンジ色の油の形態で2.3gの3,8-ジチア-5-ヘキサデシン酸メチルを得る(収率71%)。
【0088】
1H NMR 200 MHz CDCl3:0.81(t、2H)、0.90−1.50(m、10H)、1.50−1.61(m、2H)、2.62(t、2H)、3.25(t、2H)、3.39(s、2H)、3.41(t、2H)、3.72(s、3H)
13C NMR 50 MHz CDCl3:14.0、19.53、20.47、22.54、28.75、28.92、29.08、31.61、31.70、32.35、52.35、77.38、79.91、170.38
C8H17−S−CH2−C≡C−CH2−S−CH2−CO2Me
【0089】
実施例8:
3,8-ジチア-5-ヘキサデシン酸の調製
該酸を、3,8-ジチア-5-ヘキサデシン酸メチルエステルのけん化によって調製し、沸騰ヘプタン及び次いでジイソプロピルエーテルからの再結晶化によって精製する。3,8-ジチア-5-ヘキサデシン酸は、かくして67%の収率でベージュの固体の形態で単離される。
【0090】
1H NMR 200 MHz CDCl3:0.84(t、3H)、1.1−1.45(m、10H)、1.45−1.7(m、2H)、2.62(t、2H)、3.25(t、2H)、3.41(s、2H)、3.43(t、2H)
13C NMR 50 MHz CDCl3:14.09、19.61、20.63、22.64、28.84、29.00、29.17、31.76、32.35、80.55、176.01
【0091】
1-ブロモ-2-トリデシン(無色の油)を、ハロゲン化を実施するためにジクロロメタン中のCBr4/トリフェニルホスフィン混合物を使用して2-トリデシン-1-オールから調製する。1-ブロモ-2-トリデシン(無色の油)をかくして91%の収率で形成する。
【0092】
1H NMR 200 MHz CDCl3:0.84(t、3H)、1.15−1.57(m、16H)、2.20(t.t、2H)、3.89(t、2H)
C10H21−C≡C−CH2−Br
【0093】
実施例10:
3-チア-5-ヘキサデシン酸の調製
2.20mlのメタノール中でナトリウムメトキシドの30%溶液を、不活性環境下で、5mlのメタノール中に422μlのチオグリコール酸の溶液に滴下して加える。該混合物を30分攪拌し続け、次いで不活性環境下で、10mlのメタノール中に1.5gの1-ブロモ-2-トリデシンの溶液に加える。該混合物を室温で15時間攪拌し続け、次いで反応媒体を100mlの酸性水(98mlの水+2mlの濃縮H2SO4)に注ぎ、次いでエチルエーテルで3回抽出する。組み合わせた有機相を、水で3回洗浄し、次いでNaClの飽和水溶液で洗浄し、ロータリー蒸発器中で真空下で乾燥(Na2SO4)、濾過及び濃縮する。得られた油性の残留物を、冷却しながら結晶化する。3-チア-5-ヘキサデシン酸を、ヘプタンから、次いでジイソプロピルエーテルから再結晶化し、25%の収率で白色塊の形態で単離する。
【0094】
1H NMR 200 MHz CDCl3:0.87(t、3H)、1.1−1.65(m、16H)、2.19(m、2H)、3.42(t、2H)、3.46(s、2H)
13C NMR 50 MHz CDCl3:14.11、18.78、20.81、22.68、28.72、28.89、29.12、29.31、29.54、31.90、32.31、74.16、85.04、175.44
【0095】
実施例11:
3,8-ジチア-5-ヘプタデシン酸メチルの調製
2mlのメタノール中でナトリウムメトキシドの30%溶液を、不活性環境下で、20mlのメタノール/5mlのTHF混合物中に2mlのノナンチオールの溶液に加える。該混合物を30分攪拌し続け、次いで不活性環境下で、20mlのメタノール中に2gの7-クロロ-3-チア-5-ヘプチン酸メチルの溶液に加える。該混合物を室温で15時間攪拌し続け、次いで反応媒体を100mlの酸性水(98mlの水+2mlの濃縮H2SO4)に注ぎ、次いでエチルエーテルで3回抽出する。組み合わせた有機相を、水で3回洗浄し、次いでNaClの飽和水溶液で洗浄し、ロータリー蒸発器中で真空下で乾燥(Na2SO4)、濾過及び濃縮する。かくして得られた油を、シリカゲルカラム(CH2Cl2/ヘプタン 85/15)においてクロマトグラフィーにかけ、オレンジ色の油の形態で2.1gの3,8-ジチア-5-ヘプタデシン酸メチルを得る。
【0096】
1H NMR 200 MHz CDCl3:0.83(t、3H)、1.0−1.65(m、14H)、2.64(t、2H)、3.26(t、2H)、3.39(s、2H)、3.42(t、2H)、3.73(s、3H)
13C NMR 50 MHz CDCl3:14.11、19.64、20.58、22.66、28.85、29.02、29.25、29.48、31.71、31.86、32.46、52.46、77.47、80.02、170.50
C9H19−S−CH2−C≡C−CH2−S−CH2−CO2Me
【0097】
実施例12:
3,8-ジチア-5-ヘプタデシン酸の調製
該酸を、3,8-ジチア-5-ヘプタデシン酸メチルエステルのけん化によって調製し、ジイソプロピルエーテルからの再結晶化によって精製する。3,8-ジチア-5-ヘプタデシン酸は、かくして44%の収率で白色固体の形態で単離される。
【0098】
1H NMR 200 MHz CDCl3:0.84(t、3H)、1.1−1.45(m、12H)、1.45−1.7(m、2H)、2.65(t、2H)、3.27(t、2H)、3.44(s、2H)、3.46(t、2H)
13C NMR 50 MHz CDCl3:14.10、19.60、20.62、22.65、28.83、28.99、29.22、29.46、31.74、31.90、32.35、80.41、176.10
【0099】
実施例13:
1-クロロ-2,5-テトラデカジインの調製
38mlのTHF中でエチル臭化マグネシウムの1%溶液を、不活性環境下で、15mlの無水THF中に5gの1-デシンの溶液に、室温で滴下して加える。さらに完全に、該混合物を30分室温で攪拌し続け、次いで1時間30分還流下で加熱する。該混合物を室温に冷却し、次いで286mgの塩化銅(I)を加え、該混合物を再び1時間還流下で加熱する。次いでそれを40から50℃の間に冷却し、25mlの無水THF中に溶解した12.5gの1,4-ジクロロ-2-ブチンを加える。該混合物を1時間還流し、次いで室温で15時間攪拌し続け、2時間還流下で再び加熱する。次いで反応媒体を4℃に冷却し、NH4Clの飽和水溶液で注意深く加水分解する。次いで該媒体をジエチルエーテルで3回抽出し、組み合わせた有機相を、水で3回洗浄し、次いでNaClの飽和水溶液で洗浄し、ロータリー蒸発器中で真空下で乾燥(Na2SO4)、濾過及び濃縮する。1,4-ジクロロ-2-ブチンを過剰に含む油性残留物を、減圧下でけん化によって精製し、オレンジ色の油の形態で1-クロロ-2,5-テトラデカジイン(b.p.=111−114℃、0.36ミリバール)を得る。
【0100】
1H NMR 200 MHz CDCl3:0.87(t、3H)、1.1−1.5(m、12H)、2.13(t.t、2H)、3.19(m、2H)、4.11(t、2H)
13C NMR 50 MHz CDCl3:9.92、14.05、18.62、22.62、28.62、28.84、29.06、19.14、30.68、31.79、72.68、74.87、81.39、81.71
C8H17−C≡C−CH2−C≡C−CH2−Cl
【0101】
実施例14:
3-チア-5,8-ヘプタデカジイン酸の調製
2.02mlのメタノール中でナトリウムメトキシドの30%溶液を、不活性環境下で、5mlのメタノール中に372μlのチオグリコール酸の溶液に滴下して加える。該混合物を30分攪拌し続け、次いで不活性環境下で、6mlのメタノール中に1.2gの1-クロロ-2,5-テトラデカジインの溶液に加える。該混合物を室温で20時間攪拌し続け、次いで反応媒体を100mlの酸性水(98mlの水+2mlの濃縮H2SO4)に注ぎ、次いでエチルエーテルで3回抽出する。組み合わせた有機相を、水で3回洗浄し、次いでNaClの飽和水溶液で洗浄し、ロータリー蒸発器中で真空下で乾燥(Na2SO4)、濾過及び濃縮する。得られた油性の残留物を、冷却しながら結晶化する。3-チア-5,8-ヘプタデカジイン酸を、ヘプタンから、次いでヘキサンから、最後にジイソプロピルエーテルから再結晶化する。かくして該酸を、49.4%の収率でベージュの結晶の形態で単離する。
【0102】
1H NMR 200 MHz CDCl3:0.84(t、3H)、1.05−1.50(m、12H)、2.13(m、2H)、3.17(m、2H)、3.42(t、2H)、3.45(t、2H)、9.75(広いs、1H)
13C NMR 50 MHz CDCl3:9.88、14.08、18.66、20.53、22.64、28.68、28.88、29.09、29.17、31.82、32.36、73.32、74.62、79.13、81.17、176.21
【0103】
3-チア-5,8-ヘプタデカジイン酸-1-オールの調製
1.06mlのメタノール中でナトリウムメトキシドの30%溶液を、不活性環境下で、5mlの無水メタノール中に374μlの2-メルカプトエタノールの溶液に室温で滴下して加える。該混合物を30分攪拌し続け、次いで不活性環境下で、6mlのメタノール中に1.2gの1-クロロ-2,5-テトラデカジインの溶液に加える。該混合物を室温で15時間攪拌し続け、次いで反応媒体を100mlの酸性水(98mlの水+2mlの濃縮H2SO4)に注ぎ、次いでエチルエーテルで3回抽出する。組み合わせた有機相を、水で3回洗浄し、次いでNaClの飽和水溶液で洗浄し、ロータリー蒸発器中で真空下で乾燥(Na2SO4)、濾過及び濃縮する。かくして得られた油を、冷却しながら結晶化する。それを、ヘプタン/ペンタン混合物から、次いでヘプタン/ペンタン/ジイソプロピルエーテル混合物から再結晶化によって精製する。かくして3-チア-5,8-ヘプタデカジイン-1-オールを、61%の収率で淡黄色の塊の形態で単離する。
【0104】
1H NMR 200 MHz CDCl3:0.86(t、3H)、1.1−1.6(m、12H)、2.12(m、2H)、2.89(t、2H)、3.15(m、2H)、3.26(t、2H)、3.78(t、2H)
13C NMR 50 MHz CDCl3:9.84、14.06、18.63、19.39、22.61、28.65、28.85、29.06、29.14、31.79、34.84、60.24、73.36、75.86、78.24、81.10
C8H17−C≡C−CH2−C≡C−CH2−S−CH2−CH2−OH
【0105】
実施例16:
1-クロロ-2,5-ペンタデカジインの調製
34.5mlのTHF中でエチル臭化マグネシウムの1%溶液を、不活性環境下で、15mlの無水THF中に5gの1-ウンデシンの溶液に、室温で滴下して加える。さらに完全に、該混合物を30分室温で攪拌し続け、次いで1時間30分還流下で加熱する。該混合物を室温に冷却し、次いで260mgの塩化銅(I)を加え、該混合物を再び1時間還流下で加熱する。次いで該混合物を室温に冷却し、11.3gの1,4-ジクロロ-2-ブチンを非常に迅速に加える。該混合物を1時間30分還流し、次いで室温で15時間攪拌し続け、3時間還流下で再び加熱する。次いで反応媒体を4℃に冷却し、NH4Clの飽和水溶液で注意深く加水分解する。次いで該媒体をジエチルエーテルで3回抽出し、組み合わせた有機相を、水で3回洗浄し、次いでNaClの飽和水溶液で洗浄し、ロータリー蒸発器中で真空下で乾燥(Na2SO4)、濾過及び濃縮する。1,4-ジクロロ-2-ブチンを過剰に含む油性残留物を、減圧下でけん化によって精製し、37.8%の収率で無色の油の形態で1-クロロ-2,5-ペンタデカジインを得る。
【0106】
1H NMR 200 MHz CDCl3:0.87(t、3H)、1.1−1.55(m、14H)、2.14(m、2H)、3.19(m、2H)、4.13(t、2H)
13C NMR 50 MHz CDCl3:9.96、14.10、18.66、22.66、28.64、28.86、29.13、29.27、29.47、30.73、31.86、72.67、74.91、80.86、81.76
C9H19−C≡C−CH2−C≡C−CH2−Cl
【0107】
実施例17:
3-チア-5,8-オクタデカジイン酸の調製
3.2mlのメタノール中でナトリウムメトキシドの30%溶液を、不活性環境下で、7mlのメタノール中に611μlのチオグリコール酸の溶液に滴下して加える。該混合物を30分攪拌し続け、次いで不活性環境下で、20mlのメタノール中に2gの1-クロロ-2,5-ペンタデカジインの溶液に加える。該混合物を室温で20時間攪拌し続け、次いで反応媒体を100mlの酸性水(98mlの水+2mlの濃縮H2SO4)に注ぎ、次いでエチルエーテルで3回抽出する。組み合わせた有機相を、水で3回洗浄し、次いでNaClの飽和水溶液で洗浄し、ロータリー蒸発器中で真空下で乾燥(Na2SO4)、濾過及び濃縮する。得られた油性の残留物を、冷却しながら結晶化する。3-チア-5,8-オクタデカジイン酸を、ジイソプロピルエーテルから再結晶化し、かくして26%の収率で白色固体の形態で単離する。
【0108】
1H NMR 200 MHz CDCl3:0.87(t、3H)、1.1−1.6(m、14H)、2.13(t.t、2H)、3.17(m、2H)、3.42(t、2H)、3.45(s、2H)、10.78(広いs、1H)
13C NMR 50 MHz CDCl3:9.87、14.10、18.65、20.52、22.66、28.67、29.13、29.26、29.46、31.85、32.35、73.30、74.62、79.11、81.16、176.25
【0109】
実施例18:
1-クロロ-2,5-ドデカジインの調製
38.1mlのTHF中でエチル臭化マグネシウムの1%溶液を、不活性環境下で、15mlの無水THF中に4gの1-オクチンの溶液に、室温で滴下して加える。さらに完全に、該混合物を30分室温で攪拌し続け、次いで1時間30分還流下で加熱する。該混合物を室温に冷却し、次いで287mgの塩化銅(I)を加え、該混合物を再び1時間還流下で加熱する。次いで該混合物を室温に冷却し、20mlの無水THF中に溶解した9.95mlの1,4-ジクロロ-2-ブチンを迅速に滴下して加える。該混合物を室温で30分攪拌し続け、2時間還流下で加熱し、次いでそれを室温で15時間攪拌し続け、さらに2時間還流下で加熱する。次いで該反応媒体を4℃に冷却し、NH4Clの飽和無水溶液で注意深く加水分解する。次いで該媒体を、ジエチルエーテルで3回抽出し、組み合わせた有機相を、水で3回洗浄し、次いでNaClの飽和水溶液で洗浄し、ロータリー蒸発器中で真空下で乾燥(Na2SO4)、濾過及び濃縮する。1,4-ジクロロ-2-ブチンを過剰に含む油性残留物を、減圧下でけん化によって精製し、淡黄色の油の形態で1-クロロ-2,5-ドデカジインを得る。
【0110】
1H NMR 200 MHz CDCl3:0.88(t、3H)、1.1−1.5(m、8H)、2.14(t.t、2H)、3.20(m、2H)、4.13(t、2H)
13C NMR 50 MHz CDCl3:9.97、14.04、18.66、22.53、28.53、28.60、30.74、31.31、72.71、74.89、81.46、81.76
C6H13−C≡C−CH2−C≡C−CH2−Cl
【0111】
実施例19:
3-チア-5,8-ペンタデカジイン酸の調製
3.85mlのメタノール中でナトリウムメトキシドの30%溶液を、不活性環境下で、8mlのメタノール中に742μlのチオグリコール酸の溶液に滴下して加える。該混合物を30分攪拌し続け、次いで不活性環境下で、20mlのメタノール中に2gの1-クロロ-2,5-ドデカジインの溶液に加える。該混合物を室温で15時間攪拌し続け、次いで反応媒体を100mlの酸性水(98mlの水+2mlの濃縮H2SO4)に注ぎ、次いでエチルエーテルで3回抽出する。組み合わせた有機相を、水で3回洗浄し、次いでNaClの飽和水溶液で洗浄し、ロータリー蒸発器中で真空下で乾燥(Na2SO4)、濾過及び濃縮する。得られた油性の残留物を、低温で結晶化する。3-チア-5,8-ペンタデカジイン酸を、ジイソプロピルエーテルから再結晶化する。
C6H13−C≡C−CH2−C≡C−CH2−S−CH2−CO2H
【0112】
実施例20:
1-クロロ-2,5-ウンデカジインの調製
54.6mlのTHF中でエチル臭化マグネシウムの1%溶液を、不活性環境下で、15mlの無水THF中に5gの1-ヘプチンの溶液に、室温で滴下して加える。さらに完全に、該混合物を30分室温で攪拌し続け、次いで1時間30分還流下で加熱する。該混合物を室温に冷却し、次いで412mgの塩化銅(I)を加え、該混合物を再び1時間還流下で加熱する。次いで該混合物を室温に冷却し、14.2mlの1,4-ジクロロ-2-ブチンを非常に迅速に加える。該混合物を1時間30分還流し、次いで室温で15時間攪拌し続け、2時間30分還流下で再び加熱する。次いで反応媒体を4℃に冷却し、NH4Clの飽和水溶液で注意深く加水分解する。次いで該媒体をジエチルエーテルで3回抽出し、組み合わせた有機相を、水で3回洗浄し、次いでNaClの飽和水溶液で洗浄し、ロータリー蒸発器中で真空下で乾燥(Na2SO4)、濾過及び濃縮する。1,4-ジクロロ-2-ブチンを過剰に含む油性残留物を、減圧下でけん化によって精製し、淡黄色の油の形態で1-クロロ-2,5-ウンデカジインを得る(69%の収率)。
【0113】
1H NMR 200 MHz CDCl3:0.88(t、3H)、1.1−1.5(m、6H)、2.13(t.t、2H)、3.19(m、2H)、4.13(t、2H)
13C NMR 50 MHz CDCl3:9.92、13.94、18.58、22.17、28.32、30.71、31.02、72.68、74.86、81.38、81.72
C5H11−C≡C−CH2−C≡C−CH2−Cl
【0114】
実施例21:
3-チア-5,8,11-ヘプタデカトリイン酸の調製
この合成は、以下の四つの工程で実施される:
・第一の工程は、1,4-ジクロロブチンの縮合によって商業的に入手可能なヘプチンから1-クロロ-2,5-ウンデカジインを調製することを含む(実施例20参照)。
・第二の工程において、1-クロロ-2,5-ウンデカジインと、プロパルギルアルコールのジアニオンの反応によって、2,5,8-テトラデカトリイノールを得る。
・第三の工程において、三臭化リンの作用によって、2,5,8-テトラデカトリイノールを相当する臭化物に変換する。
・最後に第四の工程において、この臭化物を、チオグリコール酸のジアニオンと反応させる。
【0115】
a)2,5,8-テトラデカトリイノールの調製
塩化プロピルマグネシウムで、酸性陽子(アルコール及びアセチレン)を交換することによって、プロパルギルアルコールのジアニオンを調製する。10cm3の無水THFで希釈した4.8cm3のプロパルギルアルコール(0.082モル)の希釈溶液を、100cm3のTHF中の不活性環境下で、0℃で攪拌された2.1当量の塩化プロピルマグネシウムを含む懸濁液に滴下して加える。このオルガノマグネシウム化合物(0.17モル)を、THF中に4.2gのマグネシウムで、14cm3のクロロプロパンを反応させることによって調製する。
【0116】
一度プロパンの放射を止めてから、温度を20℃まで上昇させ、次いで該混合物を1時間30分、溶媒の沸騰温度に加熱する。次いで、媒体中に段階的に溶解した0.7gのシアン化銅(I)を加える。透明な溶液を得、次いで50℃の温度で、10cm3のTHFで希釈した15gの1-クロロ-2,5-ウンデカジイン(0.082モル)を、このジアニオンに加え、次いで該混合物を、溶媒の沸騰温度で3時間攪拌しながら加熱し、次いで室温で一晩放置する。
【0117】
次いで該反応混合物を、200cm3の硫酸の1N水溶液にゆっくり注ぎ、次いで100cm3の酢酸エチルで3回抽出する。有機相を組み合わせ、塩化アンモニウム溶液の補助の下で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで酢酸エチルを除去する。粗2,5,8-テトラデカトリイノールを、150cm3の沸騰ヘプタンに溶解する。
【0118】
次いで該溶液を濾過し、−20℃に冷却する。形成された結晶を、迅速に抽出して乾燥させる。かくして、7gの2,5,8-テトラデカトリイノールを、ベージュの結晶の形態で得る。
C5H11−C≡C−CH2−C≡C−CH2−C≡C−CH2OH
【0119】
b)1-ブロモ-2,5,8-テトラデカトリインの調製
上述の得られたアルコールを、50cm3のエチルエーテルに希釈されたこのアルコールに、2cm3の三臭化リン(0.0216モル)を加えることによって相当する臭化物に変換する。不活性環境下で光から保護されて攪拌されたこの混合物を、2時間溶媒の沸騰温度で加熱し、次いで塩化アンモニウムの飽和水溶液の補助の下で室温で洗浄する。
【0120】
有機相をデカントし、次いで硫酸マグネシウムで乾燥する。3時間後、硫酸マグネシウムを濾過によって除去する。1-ブロモ-2,5,8-テトラデカトリインを含む濾過液を、次の工程で直接使用する。
C5H11−C≡C−CH2−C≡C−CH2−C≡C−CH2Br
【0121】
c)3-チア-5,8,11-ヘプタデカトリイン酸の調製
0.0346モルのチオグリコール酸のジアニオンを含む溶液を、不活性環境下で攪拌しながら、かくして得られた濾過液に加える。このジアニオンは、2.4cm3のチオグリコール酸(0.0346モル)を、室温で不活性環境下で、4.2gのナトリウムメトキシド(0.076モル)で50cm3のメタノール中に溶解する処理によって事前に調製される。
【0122】
1-ブロモ-2,5,8-テトラデカトリインを含む溶液にこのジアニオンを添加した1時間後、1-ブロモ-2,5,8テトラデカトリインを完全に変換する。
【0123】
該反応混合物を、350cm3の氷冷1N硫酸の溶液に注ぐ。該混合物を、エチルエーテルで3回抽出する。エーテル相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで濃縮する。粘性の液体の形態でかくして得られた粗3-チア-5,8,11-ヘプタデカトリイン酸を、100cm3のイソプロピルエーテルに溶解する。獣炭を得られた溶液に加え、該混合物を室温で15分攪拌し、次いで濾過する。濾過液を約40cm3に濃縮し、ヘプタンを濁りが生ずるまで加える。次いで該混合物を−5℃に冷却する。形成された結晶を迅速に濾過し、乾燥させ、0℃で保存する。ベージュ色を有する3gの3-チア-2,5,8-ヘプタデカトリイン酸が得られる。
【0124】
1Hおよび13C NMR スペクトルは、構造式に一致する。
1H NMR 80 MHz CDCl3:0.80(t、3H)、1.1−1.65(m、6H)、2.15(t.t、2H)、3.16(s、4)、3.44(s、4H)、10.0−11.0(非溶解複合体、H)
13C NMR 100 MHz CDCl3:9.76、9.95、14.00、18.67、20.52、22.22、28.42、31.08、32.48、73.55、73.75、75.09、75.21、78.33、81.06、176.47
C5H11−C≡C−CH2−C≡C−CH2−C≡C−CH2−S−CH2−CO2H
【0125】
実施例22:
この実施例において、本発明に従った化合物に基づく各種の具体的な製剤が説明される。
【0126】
A−経口経路
(a)0.2gの錠剤
−実施例2に化合物 0.001g
−デンプン 0.114g
−リン酸二カルシウム 0.020g
−シリカ 0.020g
−ラクトース 0.030g
−タルク 0.010g
−ステアリン酸マグネシウム 0.005g
【0127】
(b)5mlのアンプル中の経口懸濁液
−実施例3の化合物 0.001g
−グリセリン 0.500g
−70%のソルビトール 0.500g
−サッカリン酸ナトリウム 0.010g
−パラ-ヒドロキシ安息香酸メチル 0.040g
−香味料 qs
−精製水 qs 5ml
【0128】
(c)0.8gの錠剤
−実施例5の化合物 0.500g
−予備ゼラチン化デンプン 0.100g
−マイクロクリスタリンセルロース 0.115g
−ラクトース 0.075g
−ステアリン酸マグネシウム 0.010g
【0129】
(d)10mlのアンプルの経口懸濁液
−実施例15の化合物 0.05g
−グリセリン 1.000g
−70%のソルビトール 1.000g
−サッカリン酸アトリウム 0.010g
−パラ-ヒドロキシ安息香酸メチル 0.080g
−香味料 qs
−精製水 qs 10ml
【0130】
B−局所的経路
(a)軟膏
−実施例10の化合物 0.020g
−ミリスチン酸イソプロピル 81.700g
−液体流動パラフィン 9.100g
−シリカ(DEGUSSA社製の"Aerosil 200") 9.180g
【0131】
(b)軟膏
−実施例8の化合物 0.300g
−ワセリン 100g
【0132】
(c)非イオン性油中水型クリーム
−実施例7の化合物 0.100g
−乳化ラノリンアルコール、
ワックス及び油の混合物
(BDF社製の"anhydrous eucerin") 39.900g
−パラ-ヒドロキシ安息香酸メチル 0.075g
−パラ-ヒドロキシ安息香酸プロピル 0.075g
−滅菌脱鉱水 qs 100g
【0133】
(d)ローション
−実施例4の化合物 0.100g
−ポリエチレングリコール(PEG 400) 69.900g
−95%のエタノール 30.000g
【0134】
(e)疎水性軟膏
−実施例14の化合物 0.300g
−ミリスチン酸イソプロピル 36.400g
−シリコーン油(RHONE-PULENC社製の
"Rhodorsil 47 V 300") 36.400g
−ミツロウ 13.600g
−シリコーン油(GOLDSCHMIDT社製の
"Abil 300,000 cst") 100g
【0135】
(f)非イオン性水中油型クリーム
−実施例4の化合物 0.500g
−セチルアルコール 4.000g
−モノステアリン酸グリセリル 2.500g
−ステアリン酸PEG 50 2.500g
−シェーバター 9.200g
−プロピレングリコール 2.000g
−パラ-ヒドロキシ安息香酸メチル 0.075g
−パラ-ヒドロキシ安息香酸プロピル 0.075g
−滅菌脱鉱水 100g
【0136】
実施例23:
本発明、同様に比較例の化合物の生物学的試験の結果のいくつかが、この実施例に説明されている。
【0137】
実施された生物学的試験は、本願に記載されたものに相当する。AC50値を測定するために使用された方法は、Kliewer等, Nature 358, 771-774, 1992に記載されたものである。かくして、PPAR−α、PPAR−γまたはPPAR−δの分子を介した活性化力が、トランス活性化試験で評価され、該試験においてHeLa細胞が、これらのレセプターをコードする発現ベクター、並びにSV40ウイルスのプロモーターの一部及びルシフェラーゼ遺伝子の上流にクローン化されたPPRE応答エレメントを含むレポータープラスミドで共形質転換された。共形質転換細胞を、試験される分子で24時間処理し、ルシフェラーゼの活性をルミネッセンスによって測定する。
参考1,PPAR−αレセプターに対する参考分子は、[4-クロロ-6-(2,3-ジメチルフェニルアミノ)ピリミジン-2-イルスルファニル]酢酸である;
参考2,PPAR−δ及びPPAR−γに対する参考分子は、5-{4-[2-(メチルピリジン-2-イルアミノ)エトキシ]ベンジル}チアゾリジン-2,4-ジオンである;
比較例1及び2は、欧州特許出願EP 342115から得られるチアエイコサ(ポリ)イン酸型の不飽和脂肪酸である。
比較例1は、3-チア-5,8,11,14-エイコサテトライン酸である。
比較例2は、3-チア-5,8,11-エイコサトリイン酸である。
【0138】
PPAR型のレセプターのトランス活性化についての試験で得られた結果は、以下の表に集積される:
【表1】
【0139】
これらの結果は、PPAR−α型のレセプターについての本発明の化合物の選択的な活性化を示す。
【0140】
これらの結果はまた、欧州特許出願EP 342115から得られたチアエイコサ(ポリ)イン酸型の不飽和脂肪酸が、PPAR−α型のレセプターの選択的な活性化のこの特性を示さないことを示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 Yがメチレンまたは三重結合に相当する場合の、本発明に従った式(I)の化合物の調製方法を示す図である。
【図2】 Yがメチレンまたは三重結合に相当する場合の、本発明に従った式(I)の化合物の調製方法を示す図である。
【図3】 Yが硫黄原子に相当する場合の、本発明に従った式(I)の化合物の調製方法を示す図である。
【図4】 Yが硫黄原子に相当する場合の、本発明に従った式(I)の化合物の調製方法を示す図である。
【図5】 構造式(I)を有するカルボン酸が、カルボン酸をエステルに転換するための通例の方法に従って相当するエステルに転換され得ることを示す図である。
【図6】 本発明に従ってR2がCOR4基を表し、R4がアミノ基−NR'(R")を表す一般式(I)の定義に含まれるアミドが、有機溶媒中のアミンで、式(I)の酸の活性化形態を反応させることによって得られることを示す図である。
【図7】 チオグリコールアミドが、チオグリコール酸エチルHS−CH2−CO2Etに対するアミンH−NR'(R")の作用によって調製されることを示す図である。
Claims (23)
- (ポリ)チアアルキン(酸)型化合物であり、以下の一般式
(I):
R1−Y−CH2−C≡C−CH2−S−CH2−R2 (I)
[式中、
−Yは以下のものを表し:
(a)−S(O)t基、tは0,1または2に等しい整数である、
(b)−CH2−基、
(c)−C≡C−基、
−R1は任意に一つ以上のハロゲン原子で置換された1から18までの炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキル基、1から18までの炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルケニル基、または1から18までの炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキニル基を表し、R1は、一つ以上の酸素原子及び/または窒素原子及び/または硫黄原子をさらに含むことが可能であり、
−Yが(b)を表す場合、R1は1から12の原子を含み、
−Yが(c)を表す場合、R1は1から10の原子を含み、
−Yが(b)とは異なり、R1が不飽和基である、またはヘテロ原子を含む場合、R1の不飽和及び/またはヘテロ原子は、Yに関してα位ではあり得ず、
−R2は以下のものを表し:
(a)以下の式のテトラゾリル基、
(c)以下の式のオキサゾリニル基、
(e)−CO−R4基、
R3及びR4は以下に与えられた意味を有し、
−R3は水素原子、低級アルキル基、1から6までの炭素原子を有するモノヒドロキシアルキル基、または2から6までの炭素原子を有するポリヒドロキシアルキル基、3から6までの炭素原子を有するシクロ脂肪族基を表し、R3はさらにテトラヒドロピラニル基を表すこともでき、
−R4は以下のものを表し:
(a)水素原子、
(b)低級アルキル基、
(c)−NR'(R")基、
R'及びR"は以下に与えられた意味を有し、
(d)−OR5基、
R5は以下に与えられた意味を有し、
−R5は以下のものを表し:
(a)水素原子、
(b)1から18までの炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキル基、
(c)1から6までの炭素原子を有するモノヒドロキシアルキル基、
(d)2から6までの炭素原子を有し2から5までのヒドロキシル基を含むポリヒドロキシアルキル基、
(e)アリール基、
(f)任意に以下のもので置換されたアラルキル基:
−1から18までの炭素原子を有する一つ以上の直鎖状または分枝状アルキル基、
−1つ以上の−CO−R"'基
−1つ以上の−O−R"'基
R"'は以下に与えられた意味を有し、
−R'及びR"は、同じまたは異なり、水素原子、低級アルキル基、3から4までの炭素原子を有するアルケニル基、3から6までの炭素原子を有するシクロ脂肪族基、少なくとも一つの、ハロゲン、低級アルキル、ヒドロキシル、アルコキシ、ニトロ基、ポリエーテル基、または任意にアセチル基で保護され、若しくは任意に少なくとも一つの低級アルキルで置換されたアミノ基で、任意に置換されたアリールまたは、少なくとも一つのハロゲン、低級アルキル、ヒドロキシル、アルコキシ、ニトロ基、ポリエーテル基、または任意にアセチル基で保護され、若しくは任意に少なくとも一つの低級アルキルで置換されたアミノ基で、任意に置換されたアラルキル基、アミノ酸またはアミノ糖残基を表し、または代わりにそれらは共に複素環を形成し、
−R"'は水素原子、1から18までの炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキル鎖を表す;
と解される]
に相当する化合物、及び式(I)の上記化合物の光学異性体及び幾何異性体、並びにそれらの塩であることを特徴とする(ポリ)チアアルキン(酸)型化合物。 - アルカリ金属またはアルカリ土類金属、亜鉛、有機アミンまたは無機若しくは有機酸の塩の形態で提供されることを特徴とする請求項1記載の化合物。
- 前記低級アルキル基が、メチル、エチル、イソプロピル、n-ブチル、tert-ブチル、ペンチルまたはヘキシル基から選択されることを特徴とする請求項1または2記載の化合物。
- 任意に一つ以上のハロゲン原子で置換された1から18までの炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキル基が、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert-ブチル、ペンチル、ヘキシルまたは2-エチルヘキシル、オクチル、ノニル、デシル、ドデシル、ドデカニル、テトラデカニルまたは3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-トリデカフルオロオクチル基から選択されることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項記載の化合物。
- 1から18までの炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルケニル基が、アリル、ブテニル、ヘキセニル、オクテニル、デセニル、ドデセニルまたはテトラデセニル基から選択されることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項記載の化合物。
- 1から18までの炭素原子を有する直鎖状または分枝状アルキニル基が、プロピニル、ブチン-2-イル、ペンチン-2-イル、ヘキシン-2-イル、オクチン-2-イル、デシン-2-イルまたは2-ドデシン-2-イル基から選択されることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項記載の化合物。
- 1から6までの炭素原子を有するモノヒドロキシアルキル基が、2-ヒドロキシエチル、2-ヒドロキシプロピルまたは3-ヒドロキシプロピル基から選択されることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項記載の化合物。
- 2から6までの炭素原子を有するポリヒドロキシアルキル基が、2,3-ジヒドロキシプロピル、2,3,4-トリヒドロキシブチル、または2,3,4,5-テトラヒドロキシペンチル基、またはペンタエリトリトール残基から選択されることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項記載の化合物。
- アリール基が、少なくとも一つの、ハロゲン、低級アルキル、ヒドロキシル、アルコキシ、ニトロ基、ポリエーテル基、または任意にアセチル基で保護され、若しくは、任意に少なくとも一つの低級アルキルで置換されたアミノ基で、任意に置換されたフェニル基に相当することを特徴とする請求項1から8のいずれか一項記載の化合物。
- アラルキル基が、少なくとも一つの、ハロゲン、低級アルキル、ヒドロキシル、アルコキシ、ニトロ基、ポリエーテル基、または任意にアセチル基で保護され、若しくは、任意に少なくとも一つの低級アルキルで置換されたアミノ基で、任意に置換されたベンジルまたはフェネチル基から選択されることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項記載の化合物。
- 3から6までの炭素原子を有するシクロ脂肪族基が、シクロプロピル基、シクロペンチル基またはシクロヘキシル基から選択されることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項記載の化合物。
- アミノ酸残基が、リシン、グリシンまたはアスパラギン酸から得られた残基より成る群から選択されることを特徴とする請求項1から11のいずれか一項記載の化合物。
- アミノ糖残基が、グルコサミン、ガラクトサミン、マンノサミンまたはメグルミンから得られた残基よりなる群から選択されることを特徴とする請求項1から12のいずれか一項記載の化合物。
- 複素環基が、C1−C6アルキルまたはモノ若しくはポリヒドロキシアルキル基で任意に4位が置換された、ピペリジノ、モルホリノ、ピロリジノまたはピペラジノ基より成る群から選択されることを特徴とする請求項1から13のいずれか一項記載の化合物。
- −3,8-ジチア-11,11,12,12,13,13,14,14,15,15,16,16,16-トリデカフルオロ-5-ヘキサデシン酸メチル
−3,8-ジチア-11,11,12,12,13,13,14,14,15,15,16,16,16-トリデカフルオロ-5-ヘキサデシン酸、
−3,8-ジチア-5-ドコシン酸メチル、
−3,8-ジチア-5-ドコシン酸、
−3,8-ジチア-5-ヘキサデシン酸メチル、
−3,8-ジチア-5-ヘキサデシン酸、
−3-チア-5-ヘキサデシン酸
−3,8-ジチア-5-ヘプタデシン酸メチル、
−3,8-ジチア-5-ヘプタデシン酸、
−3-チア-5,8-ヘプタデカジイン酸、
−3-チア-5,8-オクタデカジイン酸、
−3-チア-5,8-ペンタデカジイン酸、
−3-チア-5,8,11-オクタデカトリイン酸、
−3-チア-5-オクタデカイン酸、
−3-チア-5,8,11-ヘプタデカトリイン酸、
−3-チア-5-ヘプタデカイン酸、
−3-チア-5,8,11-ヘキサデカトリイン酸、
−3-チア-5,8-ヘキサデカジイン酸、
−3-チア-5,8,11-ペンタデカトリイン酸、
−3-チア-5-ペンタデカイン酸、
−3-チア-5-テトラデカイン酸、
−3-チア-5,8,11-ヘプタデカトリイン酸
より成る群から選択されることを特徴とする請求項1記載の化合物。 - R2は−CO−R4基であることを特徴とする請求項1記載の化合物。
- R 2 は−CO−OH基であることを特徴とする請求項1記載の化合物。
- Yは、
−(c)基であり、R1は4から10の炭素原子を有するアルキル基であり、または
−tが0に等しい(a)基であり、R1は4から12までの炭素原子を有するアルキル基であり、または
−(b)基であり、R1は4から12までの炭素原子を有する一つ以上のフッ素原子で置換されたアルキル基であることを特徴とする請求項1記載の化合物。 - 化粧品的に許容可能な担体に、請求項1から18のいずれか一項記載の化合物の少なくとも一つを含むことを特徴とする化粧品組成物。
- 請求項1から18のいずれか一項記載の化合物の濃度が、組成物全体に対して0.0001重量%から3重量%の間であることを特徴とする請求項19記載の組成物。
- 請求項1から18のいずれか一項記載の化合物を含む医薬品。
- 製薬学的に許容可能な担体に、請求項1から18のいずれか一項記載の化合物の少なくとも一つを含むことを特徴とする製薬学的組成物。
- 請求項1から18のいずれか一項記載の化合物の濃度が、組成物全体に対して0.001重量%から10重量%の間であることを特徴とする請求項22記載の組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9904745A FR2792312B1 (fr) | 1999-04-15 | 1999-04-15 | Composes (poly)thia-alcynoiques et leurs derives, compositions les comprenant et leur utilisation |
FR9904745 | 1999-04-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000344736A JP2000344736A (ja) | 2000-12-12 |
JP3830723B2 true JP3830723B2 (ja) | 2006-10-11 |
Family
ID=9544453
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000114168A Expired - Fee Related JP3830723B2 (ja) | 1999-04-15 | 2000-04-14 | (ポリ)チアアルキン(酸)型化合物、及びその誘導体、それらを含む組成物、及びその使用 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6511670B1 (ja) |
EP (1) | EP1044966B1 (ja) |
JP (1) | JP3830723B2 (ja) |
KR (1) | KR100349043B1 (ja) |
CN (1) | CN1273239A (ja) |
AR (1) | AR020563A1 (ja) |
AT (1) | ATE277006T1 (ja) |
AU (1) | AU745699B2 (ja) |
BR (1) | BR0001201A (ja) |
CA (1) | CA2305933C (ja) |
DE (1) | DE60013947T2 (ja) |
ES (1) | ES2231133T3 (ja) |
FR (1) | FR2792312B1 (ja) |
NO (1) | NO20001905L (ja) |
NZ (1) | NZ503514A (ja) |
SG (1) | SG84577A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200001490B (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NO328803B1 (no) | 2000-03-03 | 2010-05-18 | Thia Medica | Nye fettsyreanaloger |
NO20004844L (no) * | 2000-09-27 | 2002-05-10 | Thia Medica As | Fettsyre analoger for behandling av proliferative hudsykdommer |
KR20050061400A (ko) | 2002-06-20 | 2005-06-22 | 아이씨 벡 리미티드 | 황-함유 인지질 유도체 |
FR2850969B1 (fr) * | 2003-02-12 | 2005-03-25 | Genfit S A | Aminopropanediols acyles et analogues et leurs utilisations therapeutiques |
CN1809330B (zh) * | 2003-06-17 | 2010-10-13 | Dsmip资产公司 | 含有植烷酸或其衍生物的局部用制剂 |
AU2005209331A1 (en) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Peplin Biolipids Pty Ltd | Therapeutic and carrier molecules |
ES2733353T3 (es) * | 2007-11-09 | 2019-11-28 | Basf As | Compuestos lípidos para uso en productos cosméticos, como suplemento alimenticio o como un medicamento |
WO2009149496A1 (en) * | 2008-06-10 | 2009-12-17 | Central Northern Adelaide Health Service | Treatment of diabetes and complications thereof and related disorders |
EP2147910A1 (en) * | 2008-07-15 | 2010-01-27 | Pronova BioPharma Norge AS | Novel lipid compounds |
NZ618734A (en) | 2009-05-08 | 2015-01-30 | Pronova Biopharma Norge As | Polyunsaturated fatty acids for the treatment of diseases related to cardiovascular, metabolic and inflammatory disease areas |
NZ610705A (en) | 2010-11-05 | 2014-10-31 | Pronova Biopharma Norge As | Methods of treatment using lipid compounds |
US11351139B2 (en) | 2013-02-28 | 2022-06-07 | Basf As | Composition comprising a lipid compound, a triglyceride, and a surfactant, and methods of using the same |
WO2016173923A1 (en) | 2015-04-28 | 2016-11-03 | Pronova Biopharma Norge As | Use of structurally enhanced fatty acids containing sulphur for preventing and/or treating non-alcoholic steatohepatitis |
CA3084728A1 (en) | 2017-12-06 | 2019-06-13 | Basf As | Fatty acid derivatives for treating non-alcoholic steatohepatitis |
CN110527084B (zh) * | 2019-05-12 | 2022-01-28 | 合肥博朗德纳米技术有限公司 | 一种可生物降解l-结构聚冬氨酸高分子分散剂及其制备方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5531778B2 (ja) * | 1973-02-15 | 1980-08-20 | ||
FR2631339B1 (fr) * | 1988-05-10 | 1990-11-16 | Cird | Nouveaux eicosanoides sulfures et leur application en pharmacie et en cosmetique |
US5268494A (en) * | 1988-05-10 | 1993-12-07 | Centre International De Recherches Dermatologiques C.I.R.D. | Sulphur-containing eicosanoides and their application in pharmacy and in cosmetics |
-
1999
- 1999-04-15 FR FR9904745A patent/FR2792312B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-03-21 NZ NZ503514A patent/NZ503514A/xx unknown
- 2000-03-22 SG SG200001723A patent/SG84577A1/en unknown
- 2000-03-22 AU AU22459/00A patent/AU745699B2/en not_active Ceased
- 2000-03-24 ZA ZA200001490A patent/ZA200001490B/xx unknown
- 2000-04-11 DE DE60013947T patent/DE60013947T2/de not_active Expired - Fee Related
- 2000-04-11 AT AT00401002T patent/ATE277006T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-04-11 EP EP00401002A patent/EP1044966B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2000-04-11 BR BR0001201-7A patent/BR0001201A/pt not_active IP Right Cessation
- 2000-04-11 ES ES00401002T patent/ES2231133T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-04-12 NO NO20001905A patent/NO20001905L/no not_active Application Discontinuation
- 2000-04-13 AR ARP000101698A patent/AR020563A1/es unknown
- 2000-04-13 US US09/548,932 patent/US6511670B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-04-14 CN CN00106818A patent/CN1273239A/zh active Pending
- 2000-04-14 JP JP2000114168A patent/JP3830723B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-04-14 CA CA002305933A patent/CA2305933C/fr not_active Expired - Fee Related
- 2000-04-15 KR KR1020000019762A patent/KR100349043B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NO20001905L (no) | 2000-10-16 |
CA2305933A1 (fr) | 2000-10-15 |
EP1044966B1 (fr) | 2004-09-22 |
JP2000344736A (ja) | 2000-12-12 |
AU2245900A (en) | 2000-10-19 |
AU745699B2 (en) | 2002-03-28 |
CN1273239A (zh) | 2000-11-15 |
ZA200001490B (en) | 2000-10-24 |
KR20010020748A (ko) | 2001-03-15 |
BR0001201A (pt) | 2001-08-21 |
US6511670B1 (en) | 2003-01-28 |
NZ503514A (en) | 2000-08-25 |
DE60013947T2 (de) | 2005-10-06 |
EP1044966A1 (fr) | 2000-10-18 |
FR2792312B1 (fr) | 2001-06-08 |
DE60013947D1 (de) | 2004-10-28 |
SG84577A1 (en) | 2001-11-20 |
CA2305933C (fr) | 2004-03-30 |
ES2231133T3 (es) | 2005-05-16 |
AR020563A1 (es) | 2002-05-15 |
KR100349043B1 (ko) | 2002-08-21 |
ATE277006T1 (de) | 2004-10-15 |
NO20001905D0 (no) | 2000-04-12 |
FR2792312A1 (fr) | 2000-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3830723B2 (ja) | (ポリ)チアアルキン(酸)型化合物、及びその誘導体、それらを含む組成物、及びその使用 | |
JP2733053B2 (ja) | アダマンチル基を有するバイアロマティック化合物および該化合物を含有する薬用および化粧用組成物並びにその使用 | |
JP2781146B2 (ja) | 新規な二芳香族プロピニル化合物、それを含む製薬用及び化粧品用組成物、及びその用途 | |
JP2962699B2 (ja) | アダマンチル基を含むスチルベン化合物、それを含む組成物、およびそれらの使用方法 | |
DE69802615T2 (de) | Triaromatische Verbindungen, diese enthaltende Zusammensetzungen sowie ihre Anwendungen | |
RU2125554C1 (ru) | Би-ароматические ацетиленовые соединения с группой адамантила, фармацевтическая и косметическая композиции на их основе | |
EP0952974B1 (fr) | Derives biphenyliques substitues par un radical aromatique ou heteroaromatique et compositions pharmaceutiques et cosmetiques les contenant | |
US5910508A (en) | Polycyclic polyenic compounds and pharmaceutical/cosmetic compositions comprised thereof | |
RU2141471C1 (ru) | Бициклические ароматические соединения и содержащие их фармацевтические и косметические композиции | |
JP3665079B2 (ja) | ビ芳香族化合物およびそれらを含む医薬および化粧品組成物 | |
JP2634394B2 (ja) | 5,8,11−エイコサトリイン酸の製造方法 | |
JPH11507960A (ja) | 二環式芳香族化合物、これらを含有する組成物及びその使用 | |
NL8700505A (nl) | Benzofuranderivaten, werkwijzen voor het bereiden ervan alsmede geneeskundige en cosmetische preparaten, die dergelijke derivaten bevatten. | |
JP2957123B2 (ja) | アミド由来のビアロマティック化合物、これを含有する製薬及び化粧品組成物及びその使用 | |
US5151534A (en) | Sulphur-containing eicosanoides and their application in pharmacy and in cosmetics | |
EP0952975B1 (fr) | Composes bi-aromatiques relies par un radical heteroethynylene et compositions pharmaceutiques et cosmetiques les contenant | |
EP0986537B1 (fr) | Nouveaux composes heteroethynylenes et compositions pharmaceutiques et cosmetiques les contenant | |
US5075331A (en) | Benzofuran compounds, compositions containing them and processes for using the compositions | |
US5047575A (en) | Norbornene carboxylic acids and esters | |
JP2554683B2 (ja) | エイコサテトラインアミド化合物、その製造方法および医薬・化粧品用組成物 | |
US5268494A (en) | Sulphur-containing eicosanoides and their application in pharmacy and in cosmetics | |
US4810694A (en) | Benzonorbornene derivatives process, for their preparation and medicinal and cosmetic compositions comprised thereof | |
MXPA00003371A (en) | (poly)thia-alkyne compounds and their derivatives, compositions containing them and their use | |
US8729312B2 (en) | Derivatives of novel peroxides, method of preparation thereof and use thereof in human medicine as well as in cosmetics for the treatment or prevention of acne |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040127 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20040423 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20040520 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |