JP3829270B2 - 面状照明装置 - Google Patents

面状照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3829270B2
JP3829270B2 JP2000030538A JP2000030538A JP3829270B2 JP 3829270 B2 JP3829270 B2 JP 3829270B2 JP 2000030538 A JP2000030538 A JP 2000030538A JP 2000030538 A JP2000030538 A JP 2000030538A JP 3829270 B2 JP3829270 B2 JP 3829270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent substrate
light guide
frame
positioning means
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000030538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001222907A (ja
Inventor
信吾 鈴木
耕一 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP2000030538A priority Critical patent/JP3829270B2/ja
Priority to US09/769,472 priority patent/US6443584B2/en
Publication of JP2001222907A publication Critical patent/JP2001222907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3829270B2 publication Critical patent/JP3829270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0091Positioning aspects of the light source relative to the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0028Light guide, e.g. taper
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0031Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • G02B6/0046Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、看板、各種反射型表示装置等の照明手段に用いられる面状照明装置に関するものであり、特に、反射型の液晶表示装置の照明手段として用いられるものである。
【0002】
【従来の技術】
薄型で占有容積が小さく、軽量であること等に特徴を有する液晶表示装置は、携帯電話やパーソナルコンピュータ等をはじめとする多くの電気製品に使用されている。ところで、液晶表示装置の液晶自体は自ら発光しないため、太陽光や部屋の照明の明るさを十分に取り込むことができない暗所で使用する場合には、液晶表示装置とは別個に液晶を照射する照明装置が必要となる。従って、この照明装置も小型で消費電力が小さいことが望まれる。そして、そのためには照明装置の光をいかに効率よく使用できるかが課題となる。このような要望に答えるものの一例として、図10に示すような従来の面状照明装置がある。
【0003】
図に示すように、面状照明装置1'は、透光性材料からなる透明基板2と、その透明基板2の一側面8に近接して設けられた光源5とから概略構成され、光源5から出射した光を透明基板2内に入射させ、透明基板2の下部に配置した液晶表示装置(図示、省略)を照射するものである。
【0004】
光源5は長手状の透明部材からなる導光体3と、該導光体3の一端部に配置され、フレキシブルプリント基板(以下、FPCという。)6に実装された点状光源(例えば、発光ダイオード等)4とから構成されている。導光体3は点状光源4から遠ざかるに従って板厚が徐々に薄くなる、いわゆる楔形に形成されている。また、導光体3には、光路変換手段12が設けられている。この光路変換手段12は、透明基板2の一側端面8と向かい合う面9の対向面に形成され、断面形状が三角形の溝部10と、それに隣接する平坦部11とから構成されている。そして、楔形状に形成された導光体3及び光路変換手段12により、導光体3の一端部に配置された点状光源4から出射した光を透明基板2の一側端面8にほぼ均一に入射させている。尚、導光体3は、透明基板2の一側端面8から所定の距離をおいて、導光体3の一側面9が透明基板2の一側端面8に沿うように配置されている。
【0005】
また、点状光源4から放出される光を効率よく透明基板2内に入射させるために、導光体3の周囲にフレーム13を設けている。フレーム13は概略コの字状に形成され、導光体3の透明基板2に向かい合う面9以外の長手方向の周囲を覆っている。更に、フレーム13の上面14と下面15の一部は、透明基板2の一側端面8側の一部に重なるように配置される(図12参照)。尚、フレーム13の導光体3を覆う面側(内面)には、銀等の金属を蒸着したフィルム、白色フィルム等を貼り付けた硬質樹脂品、あるいはアルミ板、ステンレス板等の金属板を曲げ加工したものが貼り付けられている。
【0006】
透明基板2は、その一側端面8から遠ざかるに従って板厚が徐々に薄くなる、いわゆる楔形に形成されている。また、透明基板2の上面16には、断面形状
が三角形の溝部17とそれに隣接する平坦部18とから構成される光反射パターン19が形成されている。そして、この楔形の形状、及び光反射パターン19によって、導光体3から入射した光が導光体3からの距離に左右されることなく透明基板2の全体面において均一に反射され、透明基板2の下部に設けられた液晶表示装置(図示省略)を照射する。
また、透明基板2の下面には反射防止フィルム20が貼り付けられている。この反射防止フィルム20により、光源5からの光を使用しない場合、即ち、太陽光や部屋の照明等を使用する場合にも、その光は透明基板2内において乱反射を起こすことなく、透明基板2の下部に配置された液晶表示装置を照射することができ、良好な液晶画面の映像を表示することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、以上のような構成による面状照明装置1において、点状光源4から放出された光を最も効率よく透明基板2内に伝搬させるには、向かい合う透明基板2と導光体3の面の面積(厚さ)を等しくすることが望ましい。即ち、透明基板2の一側端面(入射面)8と導光体3の前記入射面8と向かい合う面(出射面)9の厚さが等しい場合に、入射面8から出射面9へ最も効率よく光を伝搬することができる。しかしながら、入射面8と出射面9の厚さを等しくした場合には、透明基板2の下面に反射防止フィルム20が貼り付けられるため、透明基板2側の厚さの方が反射防止フィルム20の厚さtの分だけ厚くなる(図11参照)。この場合、フレーム13内に導光体3および透明基板2を装着すると、図12に示すように、出射面9は入射面8に対して反射フィルム20の厚さtの分だけずれた(下がった)状態となってしまい、出射面9から出射される光は最も効率よく入射面8に入射することができず、また出射面9から出射される光の一部が反射防止フィルム20へ入射されることになる。反射防止フィルム20に光が入射されると、反射防止フィルム20端部の影が液晶画面に映り込んで明るさのむらとなる不具合が生じる。従って、光をより効率よく伝搬するためには、出射面9と入射面8とが正確に重なっているという位置関係が必要となる。
【0008】
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、透明基板に対する光源(導光体)の厚さ方向の位置を正確かつ容易に決定することができ、良好な液晶画面を表示させる面状照明装置を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1の発明は、透光性材料からなる透明基板の側面付近に、点状光源と導光体とからなる直線状の光源を近接配置し、前記透明基板の下部に配置された液晶表示装置を照射する面状照明装置において、前記導光体と前記透明基板とは、前記導光体の出射面と前記透明基板の入射面との厚さが等しくなるように形成され、前記透明基板の下面には反射防止フィルムが貼付され、前記導光体と該導光体が近接する前記透明基板の上面及び前記反射防止フィルムの一部を覆う、概略コの字状に形成されたフレームを設け、前記フレームの下面には、前記透明基板に対する前記導光体の厚さ方向の位置決め手段を設けたことを特徴とするものである。本発明によれば、位置決め手段によって、向かい合う透明基板の側面と直線状の光源の面とが所定の距離をおいて正確に重なり合う位置に配置されることにより、光は高効率で伝搬される。
ここで厚さ方向の位置決めとは、向かい合う透明基板の側面と直線状の光源の面の短辺方向の位置決めのことをいう。
【0010】
また、上記課題を解決するために、請求項2の発明は、前記位置決め手段として、まげバネを設けたことを特徴とするものである。この位置決め手段をフレームの下面に設けバネを折り曲げることにより、フレーム内の直線状の光源は、厚さ方向に押し上げられ透明基板の側面に対して重なり合う位置に固定され、光源からの光は効率よく透明基板側へ伝搬される。
【0011】
また、上記課題を解決するために、請求項3の発明は、前記位置決め手段として、シボ加工部を設けたことを特徴とするものである。この位置決め手段を設けることにより、直線状の光源をフレーム内に取り付けるだけで、直線状の光源の面と透明基板の側面とを正確に重ね合わすことができ、光源からの光を効率よく透明基板側へ伝搬することができる。
【0012】
また、上記課題を解決するために、請求項4の発明は、前記位置決め手段として、フレームの曲げ段差を設けたことを特徴とするものである。フレームに折り曲げ加工を施して段差を設けることにより、フレーム内に配置される直線状の光源と透明基板の位置関係は正確に決定される。
【0013】
また、上記課題を解決するために、請求項5の発明は、前記位置決め手段として、前記フレームの下面にスペーサを設けたことを特徴とするものである。この位置決め手段によると、任意の厚さのスペーサを取り付けることができ、直線状の光源と透明基板との正確な位置関係が決定される。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る面状照明装置の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
尚、従来の技術と同一または同等の部分については同一符号で示し、その詳細な説明については省略する。
【0015】
図1は、本発明に係る面状照明装置の一形態を示す図である。
図に示すように、面状照明装置1は、透明基板2と、導光体3及び点状光源(例えば、発光ダイオード等)4から形成される光源部5と、導光体3を覆うフレーム13と、透明基板2の下面に貼り付けられた反射防止フィルム20とを組み合わせる(図の矢印方向にそれぞれの部品が組み合わされる)ことにより構成される。
【0016】
導光体3は点状光源4から遠ざかるにしたがいその板厚が徐々に薄くなる楔形に形成されており、また、その一側面には光路変換手段12が設けられている。これらの構成により、点状光源4から導光体3内に入射された光は、点状光源4からの距離に左右されることなく均一に透明基板2内に伝搬される。また、透明基板2もその板厚が徐々に薄くなる楔形に形成されており、その上面には導光体3から透明基板2内に入射された光を反射させる光反射パターン19が形成されている。これらの構成により、透明基板2内に入射された光は、透明基板2の全体面から均一に、下部に配置された液晶表示装置(図示省略)を照射することができる。また、フレーム13は金属板を曲げ加工したものであり、その内面側には導光体から放射される光を効率よく反射させるために、銀等の金属を蒸着したフィルム(図示省略)が貼り付けられている。導光体3を覆うフレーム13の奥行きは、楔形状の導光体3の最大幅よりも大きく、面状照明装置1が組み合わされたときに、フレーム13の上面14と下面15の一部が透明基板2の端部を覆うような状態となる。
【0017】
また、フレーム13には、透明基板2に対する導光体3の長手方向の位置決め手段である爪22,22が、フレーム13の長手方向の両端に設けられている。爪22はフレーム13と一体に形成されたものであり、面状照明装置1が組み合わされたときには、透明基板2と重なる位置に設けられている。
【0018】
また、導光体3の出射面9と透明基板2の入射面8の面積は等しくなるように形成されており、それぞれの面の長辺および短辺同士は等しい長さを有している。これにより、出射面9と入射面8とが所定の間隔をおいてぴったり重なる位置に配置されたときに、光を最も効率よく伝搬することができる。尚、フレーム13の厚さh(上面14から下面15までの距離)は、透明基板2の入射面8の短辺の長さと反射防止フィルム20の厚さとを足し合わせた長さに形成されおり、導光体3の出射面9の短辺の長さよりも反射防止フィルム20の厚さ分だけ長くなっている。そして、フレーム13の下面15には、面状照明装置1を組み合わせたときに、フレーム13内に配置される導光体3の位置を、上面14方向(光源の厚さ方向)に反射防止フィルム20の厚さ分だけずらすための位置決め手段25,25が設けられている。位置決め手段の形態については、以下で例を上げて説明するが、この位置決め手段により出射面9と入射面8とは光源の厚さ方向の同一の位置に固定され、最も効率のよい光の伝搬を行うことができる。
【0019】
図2から図4には、位置決め手段としてフレーム13の下面15にまげバネ26を設けた例を示す。
図2は、組み合わされた面状照明装置1のフレーム13内を、導光体3の出射面9側から見たものである。まげバネ26,26は、下面15に複数個(この形態においては2個)設けられ、導光体3を下面15から反射防止フィルム20の厚さt分だけ上面14側に押し上げている。また、図3には、フレーム13の下面15を上面14側から見たものを示している。まげバネ26,26の周囲には切り欠き部27,27が設けられ、更に、まげバネ26,26を押し上げたときに導光体3のみを押し上げることができるよう(まげバネ26,26が透明基板2と重ならないよう)に、フレーム13の背面23寄りの位置にまげバネ26,26が設けられている。このまげバネ26,26は、面状照明装置1が組み合わされた後に、外部から、例えば、ドライバー等の治具を使用して押し上げることにより高さを調整することが可能である。図4は、まげバネ26によって押し上げられた導光体3と透明基板2の位置関係を示すものである。まげバネ26によって押し上げられた導光体3は、透明基板2に対して反射防止フィルム20の厚さ分だけ上面14方向にずれ、出射面9と入射面8とが重なり合う状態になっている。
【0020】
図5および図6には、位置決め手段としてフレーム13の下面15に突起部(例えば、シボ加工部)28,28を設けた例を示す。
この突起部28,28は、フレーム13を加工する際に、いわゆるシボ加工を行うことによって複数個(この形態においては2個)設けられる。シボ加工部28,28の高さは、反射防止フィルム20の厚さtと同じ大きさとすることにより、導光体3がフレーム13内に組み込まれたときに、導光体3を下面15からシボ加工部28,28の高さ分、即ち、反射防止フィルム20の厚さtの分だけ、上面14方向に押し上げる。これにより、導光体3の出射面9と透明基板2の入射面8とは、光源の厚さ方向に対して同じ位置に固定され、光を最も効率よく伝搬することができる。シボ加工部28,28を設ける位置は、前述したまげバネ26の場合と同じ理由から、フレーム13の背面23寄りに設ける(図6参照)。
【0021】
図7には、位置決め手段としてフレーム13の下面15に段差29を設けた例を示す。
この段差29は下面15を二段曲して形成し、フレーム13を曲げ加工する際に、導光体3の大きさ或いは反射防止フィルム20の厚さ等に応じて加工する。段差29の高さは、反射防止フィルム20の厚さtと同じ大きさとする。この段差29により導光体3は、透明基板2に対して上面14方向に押し上げられ、導光体3の出射面9と透明基板2の入射面8とは、光源の厚さ方向に対して同じ位置に固定され、光を最も効率よく伝搬することができる。
【0022】
図8および図9には、位置決め手段としてフレーム13の下面15にスペーサ30を設けた例を示す。
このスペーサ30には、反射防止フィルム20と同じ厚さtのものを使用する。これにより導光体3を、スペーサ30の厚さ分、即ち、反射防止フィルム20の厚さt分、透明基板2に対して押し上げることができ、出射面9と入射面8とを光源の厚さ方向に対して同じ位置に固定することができる。スペーサ30を使用することにより、前述した位置決め手段の場合と異なり、フレーム13を従来の曲げ加工以外に加工する必要はない。尚、この例においては、導光体3の下部全体に厚さtのスペーサ30を設けた場合のものを示しているが、導光体3を下面15から反射防止フィルム20の厚さt分だけ押し上げることができればよく、小型のスペーサを複数個設けるものであってもよい。
【0023】
【発明の効果】
以上のことから、本発明に係る面状照明装置により、透明基板に対する直線状の光源の厚さ方向の位置決めを確実に行うことができる。また、フレームに予め位置決め手段が加工されている場合にあっては、部品点数の増加を防止することができ、かつ、面状照明装置の組み立てを容易に行うことができる。フレームにスペーサ等の位置決め手段を貼り付ける場合にあっては、フレームに新たな加工を追加する必要がないため、従来のフレームを使用することが可能でありコストの増加を抑えることができる。更に、光源部を構成している導光体の出射面と透明基板の入射面とを光源の厚さ方向に対して同じ位置に設定することができるので、導光体の出射面が、透明基板の下面に貼り付けられた反射防止フィルムの一部に重なることはなく、反射防止フィルム端部の影が液晶表示画面に映り込んで、明るさのむらとなって画面上に表れるという欠点を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る面状照明装置の一形態を示す分解斜視図である。
【図2】図1に示す面状照明装置の位置決め手段の一例を示す図である。
【図3】図2に示す位置決め手段を上面側から見た図である。
【図4】図2に示す手段によって位置決めされた導光体と透明基板の位置関係を示す図である。
【図5】図1に示す面状照明装置の位置決め手段の別の一例を示す図である。
【図6】図5に示す位置決め手段を上面側から見た図である。
【図7】図1に示す面状照明装置の位置決め手段の別の一例を示す図である。
【図8】図1に示す面状照明装置の位置決め手段の別の一例を示す図である。
【図9】図8に示す位置決め手段の配置状態を示す図である。
【図10】従来の面状照明装置を示す分解斜視図である。
【図11】図10に示す面状照明装置の導光体側と透明基板側の厚さの相違を示す図である。
【図12】図10において、フレーム内に組み合わされた導光体と透明基板との位置関係を示す図である。
【符号の説明】
1 面状照明装置
2 透明基板
3 導光体
4 点状光源
5 光源
8 入射面
9 出射面
12 光路変換手段
13 フレーム
20 反射防止フィルム
25 位置決め手段

Claims (5)

  1. 透光性材料からなる透明基板の側面付近に、点状光源と導光体とからなる直線状の光源を近接配置し、前記透明基板の下部に配置された液晶表示装置を照射する面状照明装置において、
    前記導光体と前記透明基板とは、前記導光体の出射面と前記透明基板の入射面との厚さが等しくなるように形成され、
    前記透明基板の下面には反射防止フィルムが貼付され、
    前記導光体と該導光体が近接する前記透明基板の上面及び前記反射防止フィルムの一部を覆う、概略コの字状に形成されたフレームを設け、
    前記フレームの下面には、前記透明基板に対する前記導光体の厚さ方向の位置決め手段を設けたことを特徴とする面状照明装置。
  2. 前記位置決め手段として、まげバネを設けたことを特徴とする請求項1に記載の面状照明装置。
  3. 前記位置決め手段として、シボ加工部を設けたことを特徴とする請求項1に記載の面状照明装置。
  4. 前記位置決め手段として、フレームの曲げ段差を設けたことを特徴とする請求項1に記載の面状照明装置。
  5. 前記位置決め手段として、前記フレームの下面上にスペーサを設けたことを特徴とする請求項1に記載の面状照明装置。
JP2000030538A 2000-02-08 2000-02-08 面状照明装置 Expired - Fee Related JP3829270B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000030538A JP3829270B2 (ja) 2000-02-08 2000-02-08 面状照明装置
US09/769,472 US6443584B2 (en) 2000-02-08 2001-01-26 Spread illuminating apparatus with means for positioning a bar-like light source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000030538A JP3829270B2 (ja) 2000-02-08 2000-02-08 面状照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001222907A JP2001222907A (ja) 2001-08-17
JP3829270B2 true JP3829270B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=18555536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000030538A Expired - Fee Related JP3829270B2 (ja) 2000-02-08 2000-02-08 面状照明装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6443584B2 (ja)
JP (1) JP3829270B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4130100B2 (ja) * 2002-07-05 2008-08-06 アルプス電気株式会社 面発光装置及び液晶表示装置
KR100704203B1 (ko) * 2002-10-09 2007-04-05 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 조명 장치 및 이를 이용한 투사형 화상 표시 장치
EP1566590B1 (en) * 2002-11-29 2011-07-13 Fujitsu Limited Illumination device and liquid crystal display device
KR100843658B1 (ko) 2006-08-16 2008-07-03 김장규 엘이디 렌즈 및 이를 이용한 백라이트 유닛 그리고 액정디스플레이 장치
US8031292B2 (en) * 2006-11-21 2011-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display comprising first and second point light source assemblies wherein a first support substrate is larger than the second support substrate, and a first groove of a lower container is deeper than a second groove
KR101313792B1 (ko) 2006-12-07 2013-10-01 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN203442699U (zh) * 2013-09-09 2014-02-19 深圳Tcl新技术有限公司 背光模组
KR102137137B1 (ko) * 2014-02-11 2020-07-27 삼성디스플레이 주식회사 양자점바 수납 용기 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
JP6190790B2 (ja) * 2014-10-15 2017-08-30 ミネベアミツミ株式会社 面状照明装置
WO2018100243A2 (en) * 2016-11-30 2018-06-07 Tactotek Oy Illuminated structure and related method of manufacture

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3379043B2 (ja) * 1998-06-29 2003-02-17 ミネベア株式会社 面状照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6443584B2 (en) 2002-09-03
JP2001222907A (ja) 2001-08-17
US20010050847A1 (en) 2001-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3944816B2 (ja) 面状照明装置
US7210841B2 (en) Illumination unit and liquid crystal display device using the unit
JP5413272B2 (ja) 車両用ルームランプ
JP4255607B2 (ja) 面状光源装置及び液晶表示装置
JP2007250197A (ja) Ledモジュール
JP3829270B2 (ja) 面状照明装置
US20170131454A1 (en) Backlight module and liquid crystal display device comprising the same
JPH10112214A (ja) サイドライト型面光源装置
JP2001126523A (ja) 面状光源装置および該面状光源装置を用いる液晶表示装置
JP4552082B2 (ja) 面状照明装置
JP4316979B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の組立方法
JPH1152140A (ja) サイドライト型面光源装置
JP5514374B1 (ja) 意匠性発光装置および光拡散部材
KR102180687B1 (ko) 디스플레이 장치
KR101337065B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 구비한 액정표시장치
JP2000315414A (ja) 表示装置のバックライト装置
JP2003043453A (ja) 面状照明装置
JP2001184926A (ja) 面状照明装置
JP2004253367A (ja) バックライトユニット及び液晶表示装置
JP4075977B2 (ja) 面光源装置及び該面光源装置を備えた画像表示装置
JP2009064656A (ja) 面状照明装置
JP4438539B2 (ja) 表示装置および面状光源装置
JP2001351423A (ja) 面状照明装置
JP2005235560A (ja) 面状照明装置
JP3531055B2 (ja) バックライト並びにそれを構成する光源カバー及び光源用リフレクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees