JP3822697B2 - レ−ザ−切断用鋼材 - Google Patents

レ−ザ−切断用鋼材 Download PDF

Info

Publication number
JP3822697B2
JP3822697B2 JP04692397A JP4692397A JP3822697B2 JP 3822697 B2 JP3822697 B2 JP 3822697B2 JP 04692397 A JP04692397 A JP 04692397A JP 4692397 A JP4692397 A JP 4692397A JP 3822697 B2 JP3822697 B2 JP 3822697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
cutting
laser cutting
less
primer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04692397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10226846A (ja
Inventor
力雄 千々岩
淳彦 吉江
譲 吉田
晴雄 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP04692397A priority Critical patent/JP3822697B2/ja
Publication of JPH10226846A publication Critical patent/JPH10226846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3822697B2 publication Critical patent/JP3822697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は造船、橋梁等の分野において、鋼材製造から建造までの期間が比較的長く、この間の鋼材の錆止めが必要で、レーザー切断加工が使用される鋼材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
造船、橋梁等の分野では、従来から錆止めとして鋼材にプライマ−処理を施すことが一般的であった。これらの分野で使用される鋼材は比較的厚めの鋼板(t>10mm)が多く、加工法として、ガス切断やプラズマ切断等が使用されてきた。一方近年、大出力のレーザー加工機の登場により、切断品質の向上や能率向上のため、レーザー切断を加工に使用する場合が多くなってきており、今後とも増加する傾向である。
【0003】
本発明者らはすでに、鋼板の表面性状や鋼成分を制御して、レーザー切断性の優れた鋼を見いだしている。しかしながら、平成5年に登場した大出力の6kw/CO2レーザー加工機の登場により、レーザー加工機の適用分野が従来の自動車部品、産業機械等のプライマ−処理をしないで鋼板加工を行う分野から造船、橋梁分野まで拡大され始めた。しかしながら、レーザー切断は鋼板の表面の影響を強く受けることも知られており、特に亜鉛(Zn)を含有するプライマ−処理鋼板の切断は高速切断が難しく、問題となっていた。
【0004】
これまでにレーザー切断性が優れた鋼板として、特開平5−112821号公報、特開平7−155975号公報などが知られている。しかしながら、いずれの発明もプライマ−処理は考慮されてなく、鋼成分と鋼板表面状態を制御して、レーザー切断性を向上させるもので、プライマー処理を行った鋼材で更にレーザー切断性を向上させる鋼板は存在していなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記のようにプライマー処理を施した鋼板をレーザー切断する場合、同じ板厚のプライマー処理を施していない鋼板を切断する場合に比較して、切断速度をかなり低減する必要があり、一般的には、切断速度を2割程度も落として作業能率の低下を余儀なくされていた。従って、切断能率の低下を防止するため、レーザー切断性の優れたプライマ−処理鋼材の開発が強く望まれていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は前述の課題を克服し、その目的を達成するもので、その具体的手段を以下に示す。本発明の主旨は、
(1) 鋼材に塗布したプライマー剤が以下の条件を満足したことを特徴とするレーザー切断用鋼材。
9.6g/m≦Zn≦40g/m2
および、
Zn+8(SiO2)≦50g/m2
【0007】
(2)鋼材の成分が重量比で、
C:0.02〜0.30%、
Si:0.3%以下、
Mn:0.3〜1.6%、
更に、
Ni:1%以下、
Cu:1%以下、
Mo:1%以下、
Cr:0.5%以下
のうち1種あるいは2種以上を含有し、他はFe又は不可避不純物からなることを特徴とする(1)記載のレーザー切断用鋼材。
【0008】
(3)上記(1)あるいは(2)記載のレーザー切断用鋼材において、プライマー剤が更に顔料を含有したことを特徴とするレーザー切断用鋼材である。
【0009】
本発明者らは、まずレーザー切断性に及ぼすプライマ−の影響を各種鋼板を使用して検討し、プライマ−中のZnやシリケ−ト(SiO2)が大きな影響を及ぼすことを見いだした。
【0010】
図1は本発明者らが得た知見で、レーザー切断可能な切断速度範囲とプライマー剤に含有されるZn+8(SiO2)の量との関係を表わしたものである。
【0011】
レーザー切断可能速度範囲はZn+8(SiO2)の量に大きく依存しており、20g/m2以下では、殆ど変化ないが、50g/m2では切断可能速度が5%程度低下し、50g/m2超では急激に切断可能速度が低下している。更に、70g/m2では、14%も低下することが分かる。
【0012】
塗料中のZnは、レーザー切断時に溶解、ガス化すると見られ、この際に、レーザーエネルギ−を消費するために、切断速度を低減せざるを得ない状態となると考えらる。更に多量のZnの含有では、Znの溶解やガス化に消費されるエネルギ−の他、ガス状のZnがレーザービ−ムのエネルギ−を減衰させるため切断可能速度が低下するものと推定される。このため、塗装後のプライマー剤中のZn含有量は40g/m2以下に制限する必要がある。
【0013】
しかしながら、Znは錆止めとして必須であり、上記のようにレーザー切断性を阻害しない範囲で9.6g/m 以上含有させる必要がある。その範囲内であれば、鋼材の地膚の露出期間、即ち、鋼材を製造してから腐蝕処理を施すまでの期間によってZn量を任意に決定すればよい。
【0014】
また、プライマー剤中のSiO2は、プライマー層の耐火性向上・強度向上の目的から必要な成分であるが、SiO2は高温まで安定であり、レーザーエネルギ−を鋼板に伝導させる働きを妨げるため、切断速度を低減せざるを得ない状態になると考えられる。調査の結果SiO2は、Znに比較して8倍程度の悪影響を及ぼすため、極力少ない量が好ましい。
【0015】
従って、プライマー剤中に含有されるZnとSiO2の合計量を制限する必要があり、Zn+8(SiO2)を50g/m2以下とすることが必要である。この範囲内であれば(SiO2)量もそのプライマー層が必要とする耐火度・強度に応じて任意に決定すれば良い。
【0016】
なお、プライマー剤中に着色などの目的で含有される樹脂、顔料等はレーザー切断性に悪影響がないため、特に制限をしない。顔料としては、通常使用される有機又は無機顔料を用いることができる。
【0017】
次に、鋼成分の限定理由について述べる。
【0018】
鋼成分も、上記のプライマー剤中のZn、SiO2ほどではないが、レーザー切断可能速度に影響を及ぼすので、望ましくは、その含有量を規定した方が良い。
【0019】
Cは、鋼の強度確保のため必須の元素であるが、添加量が多すぎるとレーザー切断中にCOガスを発生し、鋼の酸化発熱反応を妨げ、切断性を劣化させるので、0.3%を上限とする。また、0.02%未満では、レーザー切断性が悪化し、また、所定の強度を得ることができないため、下限値を0.02%とする。
【0020】
Siは、Feに比較して酸化されやすく酸化反応熱も大きく、レーザー切断性を劣化させるため、少ないほど好ましいが、鋼の強度確保や脱酸上必要な場合があり、上限の値を0.3%とする。逆に他の成分によって脱酸あるいは強度確保ができれば、Si添加の必要はなく、下限は特に規定しない。
【0021】
Mnは、レーザー切断性を劣化させることが少なく、鋼の強度や靱性確保に有効な元素である。0.3%未満では、その効果も少ないため0.3%を下限値とした。しかしながら、多すぎるとレーザー切断性を劣化させるため、1.6%を上限の値とする。
【0022】
Ni、Cu、Moは鋼の強度確保に有効であり、Feに比較し酸化され難く、酸化反応熱も小さいため、レーザー切断性を向上させる効果があるが、高価な元素であり、1%を超える添加では経済性を失するため、1%を上限の値とした。
【0023】
Crは、鋼の強度確保に有効であるが、レーザー切断性を劣化させる影響があり、0.5%を上限の値とする。
【0024】
なお、Nb、V、Al、Ti、B等の元素が通常量、(例えば、脱酸のためにAlを0.06重量%以下、脱酸あるいはHAZ組織の微細化のためにTiを0.02%以下、焼入れ性のためにBを0.0030%以下、析出効果による強度アップのためにNbを0.04%以下あるいは、Vを0.06%以下)添加されたり、P、S、N、O等の不純物元素が通常程度の量であれば、レーザー切断性には、殆ど影響しないため、特に規定する必要はない。
【0025】
【発明の実施の形態】
(実施例)
表1に本発明による鋼と比較鋼の化学成分、プライマ−処理内容、表2、表3にレーザー切断性の評価結果を示す。
【0026】
【表1】
Figure 0003822697
【0027】
【表2】
Figure 0003822697
【0028】
【表3】
Figure 0003822697
ここで、各水準の結果を切断面のRaとドロス付着とによって評価している。切断面のRaが20μm超、もしくは、剥離性ではないドロスが付着している場合(表中×印で示している)、グラインダーによる手入れあるいは切断作業が必須となり、切断能率を著しく低下させる。それに対して、Raが15μm以下、あるいは、ドロスが付着しても剥離性のもの(表中△○◎印で示している)であれば、グラインダーによる作業はほとんど必要ない。
【0029】
鋼1〜10は本発明による鋼であり、鋼成分が本発明鋼の制限範囲で、プライマ−処理のZn量が40g/m2以下で、Zn+8(SiO2)量が27.4〜45.5g/m2である。本発明鋼のレーザー切断性は高速切断の1000mm/minまで優れた特性(評価が○)を示し、1050mm/minでも良好な切断評価(評価が△)となっている。
【0030】
これに対し、比較鋼11では鋼成分は本発明鋼2と同じであるが、Zn+8(SiO2)が70.1と高く、高速切断条件での切断性が悪い。
【0031】
比較鋼12も比較鋼11と同様、鋼成分は本発明鋼4と同じであるが、Zn+8(SiO2)が66.3と高く、高速切断条件での切断性が悪い。比較鋼13も比較鋼11と同様、鋼成分は本発明鋼8と同じであるが、Zn量が40g/m2を超え、Zn+8(SiO2)が70.3と高く、高速切断条件での切断性が悪い。
【0032】
比較鋼14はプライマ−処理は本発明鋼と同じであるが、C量が極めて低いため、低速、高速切断条件ともに、切断性が悪い。
【0033】
比較鋼15はプライマ−処理は本発明鋼と同じであるが、C量が極めて高いため、高速切断条件での切断性が悪い。
【0034】
本発明のプライマ−処理鋼板はレーザー切断性に優れており、造船、橋梁分野でレーザー切断加工される鋼として最適である。
【0035】
【発明の効果】
本発明は、プライマー層のZn及びSiO2を制限し、さらに、鋼材の成分をも制限することにより、プライマー処理鋼板でもレーザー切断速度を低減させることなく切断できるため、造船橋梁などに供する鋼材でも、錆なく、切断面品質の高いものが得られ、レーザー切断性の優れたプライマ−処理鋼板を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】レーザー切断可能速度と塗料中のZn+8(SiO2)との関係を表わす図である。

Claims (3)

  1. 鋼材に塗布したプライマー剤が以下の条件を満足したことを特徴とするレーザー切断用鋼材。
    9.6g/m≦Zn≦40g/m2
    および、
    Zn+8(SiO2)≦50g/m2
  2. 鋼材の成分が重量比で、
    C:0.02〜0.30%、
    Si:0.3%以下、
    Mn:0.3〜1.6%以下、
    更に、
    Ni:1%以下、
    Cu:1%以下、
    Mo:1%以下、
    Cr:0.5%以下
    のうち1種あるいは2種以上を含有し、他はFe及び不可避不純物からなることを特徴とする、請求項1記載のレーザー切断用鋼材。
  3. 請求項1あるいは2記載のレーザー切断用鋼材において、プライマー剤が更に顔料を含有したことを特徴とするレーザー切断用鋼材。
JP04692397A 1997-02-17 1997-02-17 レ−ザ−切断用鋼材 Expired - Fee Related JP3822697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04692397A JP3822697B2 (ja) 1997-02-17 1997-02-17 レ−ザ−切断用鋼材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04692397A JP3822697B2 (ja) 1997-02-17 1997-02-17 レ−ザ−切断用鋼材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10226846A JPH10226846A (ja) 1998-08-25
JP3822697B2 true JP3822697B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=12760861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04692397A Expired - Fee Related JP3822697B2 (ja) 1997-02-17 1997-02-17 レ−ザ−切断用鋼材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3822697B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006205512A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Jfe Steel Kk レーザー切断性および防錆性に優れた鋼材
JP4806995B2 (ja) * 2005-08-04 2011-11-02 住友金属工業株式会社 レーザー切断用鋼材とそのための塗料組成物
JP4670786B2 (ja) * 2006-10-19 2011-04-13 Jfeスチール株式会社 レーザー切断性および一次防錆性に優れた塗装鋼材およびその製造方法
DE102009060908A1 (de) * 2009-12-31 2011-07-07 Volkswagen AG, 38440 Laserschneiden eines metallischen Werkstücks
DE102011108405A1 (de) 2011-07-23 2013-01-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Einbringen einer Schnittfuge in ein Werkstück

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10226846A (ja) 1998-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7743967B2 (en) Chromium-free welding consumable
JP2007046148A (ja) 造船用耐食鋼
WO2005070612A1 (ja) Ni基高Cr合金溶加材及び被覆アーク溶接用溶接棒
JP3822697B2 (ja) レ−ザ−切断用鋼材
WO2001027342A1 (fr) Acier pour structure soudee dont la tenacite de zone thermiquement affectee ne depend pas d'un apport de chaleur, et procede de production associe
WO1993017143A1 (en) High-chromium and high-phosphorus ferritic stainless steel excellent in weatherproofness and rustproofness
JPH0985491A (ja) フェライト系ステンレス鋼用フラックス入りワイヤ
JP2000117485A (ja) 粉体プラズマ肉盛溶接用粉末材料及び粉体プラズマ肉盛溶接金属
JP3241342B2 (ja) 高張力鋼用ミグ溶接ワイヤ
JP5413392B2 (ja) 造船用耐食鋼
JP3329262B2 (ja) 耐再熱割れ性に優れる溶接材料および溶接継手
JP5065700B2 (ja) 切断性に優れる鋼板
JP3217567B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JP3194207B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JP3642178B2 (ja) 鋼材溶接用tig溶接ワイヤ
JP2005171332A (ja) 耐食性に優れた船舶バラストタンク用鋼材
JP3439588B2 (ja) 高効率電気防食方法
JP3879581B2 (ja) 耐塗膜剥離性および大入熱溶接部靭性に優れた船舶用鋼材ならびにその製造方法
JP2953288B2 (ja) Tig溶接性に優れたステンレス鋼板
JP3105426B2 (ja) 地下埋設物の切断損傷防止材
JP2003231950A (ja) フェライト系ステンレス鋼の溶接構造物
JPH02220795A (ja) 消耗ノズル式エレクトロスラグ溶接法
JP3382731B2 (ja) 耐海水腐食性に優れる鋼材
JPS63195238A (ja) 電気めつき用通電ロ−ル合金
JP3131597B2 (ja) 耐硝酸性オーステナイトステンレス鋼および溶接金属

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees