JP3822638B2 - 腐食制御用電気活性ポリマー・コーティング - Google Patents

腐食制御用電気活性ポリマー・コーティング Download PDF

Info

Publication number
JP3822638B2
JP3822638B2 JP50601197A JP50601197A JP3822638B2 JP 3822638 B2 JP3822638 B2 JP 3822638B2 JP 50601197 A JP50601197 A JP 50601197A JP 50601197 A JP50601197 A JP 50601197A JP 3822638 B2 JP3822638 B2 JP 3822638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
coating
poly
aluminum
polyaniline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50601197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000503039A (ja
Inventor
ヤン,ツエ・チェン
ラシコット,ロバート・ジェイ
クラーク,ロバート・エル
リュウ,フェイビン
ブラウン,リチャード
エイリアス,モズー・ノーラズミ
Original Assignee
ザ・ボード・オブ・ガバナーズ・フォー・ハイヤー・エデュケイシヨン,ステイト・オブ・ロード・アイランド・アンド・プロビデンス・プランテーションズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・ボード・オブ・ガバナーズ・フォー・ハイヤー・エデュケイシヨン,ステイト・オブ・ロード・アイランド・アンド・プロビデンス・プランテーションズ filed Critical ザ・ボード・オブ・ガバナーズ・フォー・ハイヤー・エデュケイシヨン,ステイト・オブ・ロード・アイランド・アンド・プロビデンス・プランテーションズ
Publication of JP2000503039A publication Critical patent/JP2000503039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3822638B2 publication Critical patent/JP3822638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • C09D133/064Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing anhydride, COOH or COOM groups, with M being metal or onium-cation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/173Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/312Non-condensed aromatic systems, e.g. benzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31699Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Description

発明の分野
本発明はポリマー鎖に結合したイオン性基と非イオン性基とを共に有するポリマー成分に結合した導電性ポリマー成分を含む二重ストランド・ポリマー複合体(complex)に関する。
発明の背景および概要
本発明は金属の腐食を改善するためのコーティングを実現する。金属上に被覆される最も一般的な有機ポリマー・コーティングは、浸食性環境から金属を隔離するバリアである。これらのバリア型の塗料は金属中の電子およびイオンの輸送を阻害し、また水および酸素の金属中へおよび金属からの浸透を抑制する。しかし、これらの塗料は腐食防止に100%有効ではない。
プライマまたはアンダーコート
本発明は一実施態様においてこれらの塗料の効果を実質的に改善するコーティングを含む。さらに、従来型のバリア塗料は引っ掻き傷に弱い。本発明のコーティングシステムは引っ掻き傷に対する耐性がより大きい電気活性ポリマーの使用を含む。本発明のコーティングは自動車、航空機、橋梁などに用いられる鋼等の金属のアンダーコートまたはプライマとして用いることができる。
ステンレス鋼に対するポリアニリンの防食効果は10年来知られているが、他の金属への展開は遅れている。このポリマーを非貴金属上に被覆する際の困難さが初期の研究における従来技術の障害であった。可溶性ポリアニリンが発明される前は、酸性溶液からアニリンモノマーを電気化学的に被覆するのが金属上にポリアニリン膜を堆積する唯一の方法であった。電気化学的合成は白金や金のような不活性な金属の上では容易に行うことができる。困難ではあるがステンレス鋼上にもコートできる。この種の電気化学的被覆法の金属電極として冷間圧延鋼およびアルミニウムを用いることは、酸性電解条件下の金属表面に対する厳しい化学的および電気化学的破壊のため不可能である。より最近になって、「Novel Template Guided Synthesis of Polyaniline」,J.−M.Liu,L.Sun,J.−H.Hwang,and S.C.Yang,Materials Research Society Symposium Proceedings,247,601,(1992)および「Template−Guided Synthesis of Conducting Polymers;Molecular Complex of Polyaniline and Polyelectrolyte」,L.Sun,S.C.Yang,J,−M.Liu,American Chemical Society Polymer Preprints,33,379(1992)に記載された可溶性または懸濁可能なポリアニリンが開発され、この電気活性ポリマーが電気化学めっきの問題を回避して鋼表面上に被覆できるようになった。
アルミニウムコーティング
純アルミニウムは腐食防止性の酸化アルミニウムの不動態層を自然に形成する。しかし、純アルミニウムはアルミニウムを構造材料として用いるのに充分な機械的強度を有しない。Cu、Mg、Siなどを含むアルミニウム合金において強度が改善されるのである。たとえば、Al 7075−T6合金は1.6%のCu、0.5%のSi、0.3%のMn、2.5%のMg、0.3%のCr、5.6%のZn、0.7%のFe、0.2%のTiとを含む。この種の軽量高強度アルミニウムは航空機製造に用いられるが、通常の環境において耐食性がない。現在のアルミニウムの防食技術には、The 「Properties of Passive Films on Metals,J.B.Lumsden,p.173,Corrosion Control by Coatings,ED.,I.H.Leidheiser,Jr.,Science Press,Princeton,1979に記載されるようにクロメート処理が用いられる。これは、「Anodic Coatings for Aluminum,William C.Cochran and Donald O.Sprowls,p.179,Corrosion Control by Coatings,Ed.,I.H.Leidheiser,Jr.,Science Press,Princeton,1979;およびConversion Coatings−Chromate and Non−Chromate Types」,Nelson J.Newhard,Jr.,p.225,Corrosion Control by Coatings,Ed.,I.H.Leidheiser,Jr.,Science Press,Princeton,1979に記載されているようにクロム酸イオン含有溶液中でのアルミニウム表面の化学的変換の形で、または「Corrosion−Inhibitive Sealants and Primers」,Robert N.Miller,p.325−338k,Corrosion Control by Coatings,Ed.I.H.Leidheiser,Jr.,Science Press,Princeton,1979に記載されているようにコーティングにクロム酸イオンを浸み込ませることによって達成される。
クロム酸イオンベースの防食コーティングは軽量高強度アルミニウム合金の防食保護に重要であった。これは航空機用では支配的な防食コーティングである。困ったことに、クロム酸イオンに伴う重大な環境および健康上の問題があり、代わりのコーティング法の開発が必要とされている。
もう一つの実施形態において、本発明はアルミニウム合金の防食性コーティングとして電気活性ポリマーを対象としている。このポリマーは高分子電解質と複合した導電性(電気活性)ポリマーで、アルミニウム用の防食コーティングになる。
本発明において、これ以降二重ストランド電気活性ポリマー(DSEP)と呼ぶ電気活性ポリマーは、従来のポリマー系ペイントと全く異なる機構でアルミニウム表面を保護するように設計されている。従来のポリマー系ペイントは金属と環境との間のイオン輸送に対するバリアとして作用し、化学反応に依らず物理的に表面を封鎖する。これに対し、DSEPは金属表面と強く相互作用して保護不動態層の形成を促進する。したがって、金属を隔離することによるのではなく、金属上に良い不動態層を形成させることによって保護効果が発揮される。DSEPコーティングはある意味で、従来のポリマー・バリア塗料より陽極処理またはクロム酸イオン変換に近い働きをする。
しかし、DSEPのもう一つの性質により、DSEPは従来のクロム酸イオン・コーティングと大きく異なる。DSEPはクロム酸イオン変換や陽極処理などのクロム酸イオン・コーティングやバリア塗料コーティングより引っ掻き傷に対する耐性が大きい。これらのコーティングにおいて、腐食は引っ掻き部分から起こり、急速に広がってコーティングの広い範囲を損傷する。これに対し、本発明の新DSEPコーティングは引っ掻き傷に対する耐性が大きい。試験の結果、DSEPは引っ掻きが生じた表面を再塗装または修整しないでも保護するらしいことが分かった。
引っ掻きが生じた表面を保護する能力は、(1)初めのコーティングまたは塗装の間の不完全さ、即ちピンホールに対する許容度と、(2)使用時の摩耗や引っ掻きに対する許容度を意味する。換言すれば、相手先ブランドによる供給(OEM)にとっての経費節減、および被覆された金属の使用期間における再塗装の経費削減につながる。
引っ掻きのないコーティングにとって、DSEPの効果はクロム酸イオン・コーティングと同様であり、従来のバリア・ポリマー塗料より優れている。引っ掻き傷のあるコーティングについては、DSEPはクロム酸イオン・コーティングおよびバリア塗料より高性能である。
機械的試験は、DSEPコーティングが、点食、腐食、隙間形成を減少させるのに有効であり得ることを示唆する。点食、腐食、および隙間形成は外見を変化させることなく航空機構造を低下させるので、安全性の重要な指標である。原理的に、自己修復性のDSEPコーティングは従来の酸化アルミニウム不動態膜より柔軟性に優れ、もろさが少ないはずである。DSEPは従来の不動態酸化層より歪み割れ腐食に対する耐性に優れることが期待できる。歪みによる損傷が減少するということは、航空機、自動車および橋梁の安全性にも寄与する。
他の場合に、「Solution Porcessale Conducting Polymer:Polyaniline−Polyelectrolyte Complex」,Linfeng Sun and Sze C.Yang,Mat.Res.Soc.Symp.Proc.,328,167(1994)に記載されているように、ポリアニリンをNMPに溶解して非ドープのエメラルジン・ベースとして表面上に塗装し、次いで酸で再ドープすることができる(残念ながら、アルミニウム基板では酸による再ドープは問題を引き起こす)。しかし、これらの可溶性ポリアニリンはアルミニウムの防食コーティングとして用いるには未だ弱点がある。
従来のポリアニリン・ポリマーには、アルミニウムの防食コーティングとして利用する際に、特に(1)非貴金属上に被覆する際の困難、(2)材料の熱および化学的不安定性、(3)金属とトップコート材料とへの接着性を強化するようにポリマーの物性を調節することの困難、(3)工業生産プロセスになじまない、等の弱点がある。
導電性ポリマーの防食性が知られて10年になるのにしては、基礎的な機構の研究の進歩は遅いように見える。「The Properties of Passive films on Metals」,J.B.Lumsden,p.173,Corrosion Control by Coatings,Ed.,I.H.Leidheiser,Jr.,Science Press,Princeton,1979および「Anodic Coatings for Aluminum」,William C.Cochran and Donald O.Sprowls,p.179,Corrosion Control by Coatings,Ed.,I.H.Leidheiser,Jr.,Science Press,Princeton,1979に記載されているように、機構の研究の難しさは、従来の研究が殆ど全て430型ステンレス鋼上に電解メッキされた膜に関するものだったからである。
ポリアニリンの電気化学的重合の化学は、めっき溶液が活酸性(たとえば0.1M HClO4)であること、および印加電位が高アノード性(対SCE1V)であることを必要とする。この条件下では試験試料が破損するので、アルミニウム基板に対するこの種の防食の研究が報告されていないことは理解できる。このような条件下で実施できるのは、注意深く不動態化したステンレス鋼サンプルに関する研究だけである。
ここに開示するDSEP複合体(complex)は塗料に調合して、電気化学的合成によるコーティングの間にコート表面に及ぼされる損傷的プロセス条件を経ることなく金属表面に被覆することができる。
導電性ポリマー
従来の導電性ポリマーをコーティングに用いる際の困難さは、導電性ポリマーが(1)ドープされた状態で不安定で、(2)加工性に欠けるという二つの性質に関係する。加工性に欠ける理由は導電性ポリマーがπ−共役ポリマーであるという事実に起因する。非局在化したπ電子構造は硬いポリマー鎖と強い鎖間親和力につながる。したがって、従来の導電性ポリマーは溶解したり、溶融したり、他のポリマーとブレンドすることが容易にできなかった。
「Conversion Coatings−Chromate and Non−Chromate Types」,Nelson J.Newhard,Jr.,P.225,Corrosion Control by Coatings,Ed.,I.H.Leidheiser,Jr.,Science Press,Princeton,1979に記載されているように、材料の不安定性は、アニオン性ドーパントが容易に失われたり、分離したりするからである。ドーパントは熱、湿気、雨水等によって容易に失われる。一旦ドーパントが失われると、ポリマーは導電性と電気活性とを失う。
加工性に欠けるため、従来の技術では導電性ポリマーを塗料様のコーティングとして用いず、アルミニウムを除く限られた範囲の金属(304SSなど)への難しいめっき技術が用いられた。いずれにせよ、電気化学的に有機ポリマーをメッキすることは、活性成分を被覆またはスプレー法で利用するのに比べて魅力の少ないコーティング形成技術である。
最近、上記Liu論文およびSun論文によって1992および1994年にポリアニリンの加工性を改善し、やっかいなめっきプロセスを回避できる方法が開発された。これらの技術はたしかに導電性ポリマーを金属表面上に被覆できるように改良することに成功した。しかし、(1)長期間の防食には安定性が不十分である、(2)接着性、混和性などコーティング材料に対する他の物性要求を満たさない、(3)再ドーピングを必要とするため、塗料として製造するのが困難である、という3点で未だ欠陥がある。
New Scientist,Oct.29,1994,p.24に記載されているように、最近ドイツの会社(Zipperling Kessler,Hamburg,Germany)が塩酸(HCl)をドープしたポリアニリンを用いる防食コーティング用の処方を開発した。ポリアニリン粉末をラッカーと混合して被覆可能な処方とし、ポリマー膜のめっきの問題を回避するのである。NASAおよびLos Alamosでも同様の仕事をしている。これは進歩であるが、材料の安定性というより基本的な問題は解決されていない。ポリアニリン中のドーパントHClは熱による蒸発または雨水による溶出によって失われる。この従来技術の材料は、NASAのスペース・シャトルという特殊用途には、シャトルのブースタ蒸気が失われたドーパントHClを補給するので用いることができるかもしれない。しかし、通常の航空機用途にこのような状況はない。
官能基をポリアニリンに付けることによって導電性ポリマーを化学的に修飾する努力が払われた。置換基−Rが導電性ポリマー鎖のコンフォメーションに干渉して導電性を減少させるため、この努力は不成功であった。
ポリマーに溶解性を与えるために界面活性剤ドーパントが用いられた。ポリマーは有機溶剤に可溶になったが、ドーパントを失うことに依る材料の不安定性の問題は解決されない。
本発明は一般に二重ストランド電気活性ポリマーと、DSEPの合成と、そのDSEPで作られるコーティング処方と、そのコーティングを調製し処方する方法とそのコーティング自体とを含む。
本発明は、高分子電解質と複合した導電性ポリマー・ストランドを含む。本発明に用いるのに適した高分子電解質は、カルボン酸、スルホン酸、またはその塩などのアニオン性官能基を持つポリマーから選ばれ、たとえば、ポリスチレンスルホン酸またはその塩、ポリアクリル酸またはその塩、ポリ2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロペンスルホン酸またはその塩、ポリブタヂエン−マレイン酸またはその塩、およびポリメタクリル酸およびその複合体などがある。本発明の導電性ポリマーは、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリフェニレンスルフィド、ポリp−フェニレン、ポリフェニレンビニレン、ポリフリレンビニレン、ポリカルバゾール、ポリチエニレンビニレン、ポリアセチレン、ポリイソチアナフテン、または、これらの置換体から選ばれる。
高分子電解質は、導電性ポリマーの電荷とバランスし、またコートされる金属と結合することができる「A」官能基と、ポリマーの物理的化学的性質を修飾する「R」官能基とを含む。好ましい実施態様において、A官能基はアニオン性官能基、好ましくはカルボキシレートおよびスルフォネートがよい。好ましい実施形態におけるR官能基は、基板への接着力の強化と、高湿度環境での膨潤の減少と、トップコートの接着または結合性の賦与と、他のポリマーとの混合性の賦与と、硝子転移温度の調節とのために用いられる。R官能基は、好ましい実施形態において、アクリル酸メチル、エチルアクリレート、アクリルアミド、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテルからなる群から選ばれる化合物が含む官能基から選ばれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、0.5N NaCl中でのポテンシオダイナミック試験の後で撮った、DSEPでコートされたAl 7075の写真である。
第2図は、第1図と同じ条件下で試験した、点食が見られる対照サンプル(コートなし)の写真である。
第3図は、刻線付きの第1図のサンプルの写真である。
第4図は、第3図のサンプルの引っ掻きのある部分の620倍のSEM図である。
第5図は、第2図と同様のコートなしAl 7075サンプルの720倍のSEN図である。
第6図は、コート付きおよびコートなしのAl 7075サンプルのダイナミックスキャンのグラフである。
第7図は、(1)DSEPと、(2)陽極処理および1N H2SO4処理とによる不動態化の比較のグラフである。
第8図は、提案された不動態膜形成の静電気ロック機構の概念図である。
第9図は、エポキシコートしたAl 7075−T6のポテンシオダイナミック走査の図である。
第10図は、電気活性ポリマーのアンダーコートを施した、または施さないAl 17075−T6の電気化学的インピーダンス分光法走査の図である。
第11図は、電気活性ポリマーのアンダーコートを施した、または施さないAl 7075−T6のトップコート(エポキシ)したサンプルの電気化学的インピーダンス分光法走査の図である。
実施形態の説明
本発明はかつてロードアイランド大学で開発された従来型の二重ストランド導電性ポリマーの改良に関する。本発明の好ましい実施形態は、二重ストランド電気活性ポリマーの第2ストランドとしてコポリマーの、または修飾された、高分子電解質の使用を含む。DSEPはアルミニウム合金のための防食コーティング、および鋼用のプライマとして用いるように設計されている。この新材料の分子構造を下に図示する。それはポリアニリンと修飾高分子電解質との二重ストランド・ポリマー複合体の構造を持つ。それはロードアイランド大学のS.C.Yangの研究室で開発された。一連の分子複合体を合成するために、鋳型誘導合成法が用いられた。ポリアニリンとポリアクリル酸との分子複合体がねじれたコポリマーとして隣接して並んでいるということを証明するに充分なデータが集められた。その構造は、二つのストランドのポリマーが一緒に捻られ、ストランド間の堅い結合が分子複合体を安定させているDNAの二重螺旋構造に類似している。
Figure 0003822638
この二重ストランド導電性ポリマーは、材料の安定性と加工性の問題を解決する構造設計を考慮に入れたものである。アニオン性官能基(−A)は第二ストランドと結合する。ポリマー・ドーパントがポリアニリン鎖と強く結合し、したがってドーパントが熱、水、または溶剤によって失われないため、材料の安定性が改善され、通常の環境下では安定である。いくつかの材料を290℃まで加熱試験し、熱的に安定であることが分かった。他の導電性ポリマーは、この温度までの導電型での安定性を示さない。第二ストランドがあるということはまた、適当な官能基(−R)を付けることによりその構造を幅広く修飾できることにも繋がり、したがって加工性の良い材料が得られる。分子構造設計により、可溶性や溶融加工性のポリマー・ブレンドを合成することも可能である。
数組の研究者が可溶性の単ストランド・ポリマーを鋼基板のコーティングに用い、これらのコーティングは鋼に対してある程度の防食性を示した。同じ単ストランド・ポリマーをアルミニウム表面に用いることは、これらのコーティングが必要とする酸による再ドープ・プロセスが下地のアルミニウム金属を損傷するためできない。これらの単ストランド・ポリマーは、接着性、弾性、その他実用コーティング材料に必要な性質を最適化するために必要な分子構成ブロックを有しない。単ストランド・ポリマーはコーティング用途の要件を満足できないが、二重ストランド・ポリマーは材料物性に対する複数の要請に応えるように構造が調節できるため、実用的で効果的なコーティングである。
好ましい実施形態において、新しい二重ストランド・ポリアニリン(DS−PAN)は、ストランド#1がポリアニリンである二つの直鎖状ポリマーの分子複合体である。ストランド#2は、イオン性および非イオン性の官能基、AおよびR、を有するビニル・コポリマーである。
ポリアニリンは、その導電型においてラジカルカチオンである。構造中+印を付した非局在電荷はポリマー鎖に沿って移動でき、ポリマー鎖間を移動して電気を伝えることができる。この型の電荷キャリア(文献ではpolaronと呼ばれる)は、ポリマー鎖の状態を損傷することなく可逆的に(電子注入により)注入または除去できる。
ポリマーに正電荷を注入するということは、電荷移動反応あるいは一種の酸化反応である。電荷を可逆的に注入または除去できるということは、ポリマーが可逆的に酸化または還元できるということである。従って、ポリアニリンは周囲と可逆的に電子を交換することができる電気活性材料である。酸化還元反応におけるその可逆性は蓄電池やエレクトロクロミック・デバイスに利用されてきた。我々の最近の試験データは、この新奇な防食効果がポリアニリンの電気活性によるものであることを示している。
ポリアニリンの電気活性は新奇な防食効果にとって有利な性質であるが、防食コーティングに必要な性質はこれだけではない。これが実用的な防食コーティングとして使用されるために必要な他の数多くの性質がある。加工面では、金属表面に容易に接着性よくコートできなければならない。熱、湿気、および侵食性環境で安定な材料であるかどうかというような材料の耐久性が必要である。電気活性ポリマーをアンダーコートとして用いる場合には、トップコートとの接着性が重要である。他のポリマーとのブレンドが必要な処方の場合には、電気活性ポリマーは他のポリマーとの混和性または架橋を促進する官能基が必要である。
以前の研究者たちは材料の性質に対するこの重複した要請に気づいていた。彼らはポリアニリン主鎖に官能基を付けることによって溶解性を改良したが、ポリアニリンに化学的に置換を行うことによって電子的性質と電気活性が劣化した。非局在荷電子構造を損なうことなくポリアニリンに多くの置換基を付けることはできない。ドーパントの改良の努力も行われた。この方法で加工性(溶解性)の問題は多少緩和されたが、より基本的な材料の安定性の問題は解決されなかった。
我々は二重ストランド電気活性ポリマーを合成する戦略を展開した。二重ストランド・ポリアニリン(DS−PAN)の一般式は上記の通りである。
DS−PANには、(1)コーティング用途に必要な材料の性質を満足させるために官能基AおよびRに結合する多くの場所が第二ストランドにある、(2)第二ストランドは、共有結合に依らないでポリアニリンと結合するので、ポリアニリンの電子的性質と電子活性を劣化させることなく物性調節の目的を達することができるという利点がある。
ストランド間の結合(ファンデルワールス結合、静電気結合、水素結合)は共有結合より弱いが、結合数の多さで補償される。二つのストランドの隣接配置(鋳型誘導合成手法で確保される)が二つのストランド間に多くの接点を与え、弱いが長い範囲にわたる数多くの結合を可能にする。我々は以前にDS−PANの安定性を試験し、熱、湿気、溶剤、およびUV照射に対して非常に安定であることを見出している。
我々の研究に依れば、アニオン性官能基A-は、(1)ポリアニリンに対するドーパントとしてポリアニリン上の易動性正電荷をバランスし(このドーパントは共有結合していて熱や溶出によるドーパント消耗がない)、(2)Al+3(M+)を含む金属の不動態層への結合基として働く(この結合基がコーティングの金属基板との接着を強化する)という二つの利点に寄与している。
第二ストランド上のR基はたとえばエステル基(R=COOCH3)である。この場合、ビニル・コポリマーはポリ(アクリル酸−コ−アクリル酸メチル)である。この型のDS−PANは溶剤型塗料として用いることができ、均一に被覆したアルミニウム7075−T6のサンプルを作るのに最も便利である。前節に述べた試験データはこの型のコーティングに基づくものである。
二重ストランド電気活性ポリマーの合成
上に示して説明したポリマー複合体を合成するために、我々は合成の戦略を考案し、実施した。この方法では第二ストランドであるビニル・コポリマーを分子鋳型として用いた。溶解したビニル・コポリマーを含む溶液に第一ストランドのモノマー(アニリン)を加えた。溶液の条件を調整することにより、アニリン・モノマーがビニル・コポリマー(鋳型)の直鎖に吸収されて鋳型:アニリン・アダクトができる。鋳型とアニリン・モノマーとの間の結合力は静電気的吸引力(対イオン結合)および水素結合である。鋳型:アニリン・アダクトの適当な処理の後に、溶液中に酸化剤を加え、吸着または結合したアニリン・モノマーを重合させる。重合したアニリンが鋳型の輪郭をなぞるため、鋳型分子とポリアニリン分子は分子複合体を作る。二重ストランド複合体の構造は、組成、構造、物性構造相関の研究の組み合わせで証明された。
鋳型:アニリン複合体の三次構造が二重ストランド複合体のモルフォロジーを制御するということを以前に報告した。たとえば、鋳型:アニリン・アダクトが延びた鎖の構造を採るようにすると、重合した二重ストランド複合体は繊維状のモルフォロジーを持つことが分かった。鋳型:アニリン・アダクトが緊密なコイル構造を採ると、重合した複合体は球状のモルフォロジーを採ることが分かった。ポリマー複合体のモルフォロジーおよび形状の制御が鋳型:アニリン・アダクト段階における制御で行われるため、この合成戦略は鋳型誘導合成と呼ばれた。
実施例I
この実施例において、アルミニウムの電気活性防食コーティングの分子設計を説明する。設計は不動態化を促進する塗料処方よりなるが、緩やかな構造の金属水酸化物の生成を避けるものである。この実施例では酢酸エチルに可溶なDSEPを用いた。詳しくは、ポリアニリン:ポリ(アクリル酸−コ−アクリル酸メチル)の酢酸エチル溶液で塗料処方を構成した。この処方中のポリマーは20重量%であったが、10〜40%の範囲でよい。この塗料処方をアルミニウム合金7075−T6に被覆したところ、電気活性コーティングが金属のAl0をより高い酸化状態のAl+3に変換する酸化剤として働くため、酸化アルミニウムの不動態層が形成された。酸化されたアルミニウムの一部は空気中の酸素と結合して酸化物層を作り、一部は電気活性ポリマーの負に荷電した官能基を引きつけて金属:ポリマー複合体を形成した。後者の場合の結合は有機キレート剤とのアルミニウム中心の分子複合体に類似している可能性がある。この分子複合体の低分子における例は、下記のようなAl+3とジカルボン酸との分子複合体である。
Figure 0003822638
アルミニウムのオキソ複合体のその他の例には、キレート剤がピロカテコールおよび8−キノリノールのものがある。(W.A.Cotton and G.W.Wilkinson,Advanced Inorganic Chemistry,3rd Ed.,Wiley&Sons,N.Y.,1972,p.271)
ポリアニリン:ポリ(アクリル酸−コ−アクリル酸メチル)の構造設計を塗料として用いた。これを酢酸エチルに溶解した。可溶性で被覆できるため、電気化学的重合に伴う問題が回避できる。さらに、溶剤として水を用いないため、この塗料処方で生成する乾いた酸化アルミニウムとAl+3/ポリマー複合体のように保護性に優れる不動態層にならない水和した酸化アルミニウム即ち水酸化アルミニウムの生成が防止できる。
第一ストランドであるポリアニリンは金属(鉄、鋼、アルミニウムなど)に対して陽性の酸化電位を有する電気活性ポリマーである。したがって、金属表面に被覆すると電気活性ポリマーが金属表面からポリマーへの電子移動を促進する。この電気活性ポリマーは導電体(あるいは半導体)でもあるので、多くの電荷が移動することができ、多くの電荷が金属から電気活性ポリマーに移動する。化学的には、アルミニウムの表面原子は高い酸化状態にあると見なすことができる。アルミニウム原子の一部は酸素と結合して酸化物になり、一部はAl+3/ポリマー複合体になる。これらの膜は両者とも金属の腐食を防止する不動態膜である。スプレーまたは刷毛を用いる塗料の被覆でこの処方は使用できるが、従来型の水溶性のポリアニリン:高分子電解質複合体は金属表面を保護することができない。比較のために、水またはエタノールに溶解した従来型のポリアニリン:ポリアクリル酸複合体をアルミニウム7075−T6基板に被覆した。従来型の材料はアルミニウム表面に腐食と点食を生じ、ポテンシオダイナミック試験でアルミニウム保護の効果が非常に少ないことが示された。
カルボキシレート官能基を有する第二ストランドは、金属基板へのコーティングの強い接着を助ける。第一に極性の官能基が金属酸化物表面への接着を強化する。第二に、静電気吸引力(M+とA-との静電気吸引力で説明される)によるAl+3/ポリマー複合体の生成、または配位子−金属複合(前掲と同様)がコーティングと金属基板との接着を強化する。
強い接着力の存在と結合の性質は比較試験によって支持された。同じポリアニリン:ポリ(アクリル酸−コ−アクリル酸メチル)の酢酸エチル溶液を(1)磨きたてのアルミニウム7075−T6基板と(2)きれいな硝子のスライドに被覆した。被覆は、浸漬と乾燥の繰り返し、水平においた基板の上に数滴の溶液を落とす、あるいは刷毛塗りなどの方法で行うことができる。コーティングの厚みは約1マイクロメートルであった。コーティングが乾燥した後、両方のサンプルの表面に粘着テープ(スコッチテープ)を付けて接着試験を行い、引き剥がした。硝子基板上のコーティングはアルミニウム基板上のものより接着力が弱かった。さらに、塗料溶液の調製に用いた溶剤である酢酸エチルを入れたビーカーに両サンプルを浸けると、アルミニウム上の薄い塗膜は再溶解しないが、硝子上の塗膜、は容易に溶解した。この現象は前述のポリマー/金属接着のためのドーピングと矛盾しない。
二重ストランド・ポリアニリン:ポリ(アクリル酸−コ−アクリルメチル)の鋳型誘導合成
ステップI
カルボキシル基とアニリンモノマーのモル比を2:1〜1:1の範囲にした。得られたポリマー複合体は水、メタノールおよびエタノールに可溶、または懸濁可能であった。ポリアニリン:ポリ(アクリル酸)複合体の合成法は共同発明者の一人(上記のS.C.Yang)が報告しており、その報告の手順に従った。
ステップII
ステップIで調製したポリアニリン:ポリ(アクリル酸)複合体をメタノールに溶解した。この溶液にエステル化反応の触媒として触媒量のベンゼンスルホン酸またはトルエンスルホン酸を加えた。この溶液を3日間還流させた。エステル化反応によってカルボン酸基の一部が酢酸メチル基に変化した。このため複合体のメタノールに対する溶解度が低くなり、ポリマー複合体が溶液から沈殿した。この沈殿を濾別し、酢酸エチルに溶解させた。エステル化度を高くしたければ、沈殿を酢酸エチルとメタノールの1:1混合物に再溶解し、再び沈殿が生成するまで還流するとよい。この沈殿は純酢酸エチルに溶解するが、酢酸エチルとメタノールの1:1混合物には溶解しない。反応生成物はポリ(アクリル酸−コ−メチルアクリレート)であった。
被覆は浸漬と乾燥の繰り返し、水平においた基板の上に数滴の溶液を落とす、あるいは刷毛塗などで行うことができる。被覆の厚みは約1マイクロメーターであった。
試験データ例I
新規の電気活性ポリマーとして、二重ストランド・ポリアニリン:ポリ(アクリル酸−コ−アクリル酸メチル)(すなわちPAN:Poly(AA−co−MA))を用いた。A7075−T6に被覆したこの新ポリマーの試験結果をこの節で述べる。
アルミニウムサンプルの表面に新ポリマーを被覆した。PAN:Poly(AA−co−MA)は酢酸エチルなどの有機溶剤に溶解して均一なコーティング処方とした。この溶液を2×2インチのアルミニウム7075−T6試験片に被覆した。最終の被覆厚みは約1マイクロメーターであった。
第1図および第2図は被覆したサンプルとしないサンプルの0.4N NaCl溶液の腐食性環境中での耐腐食性の対比を示す。食塩溶液に2週間接触した後、被覆しないアルミニウムサンプルは表面に広範囲の点食を示す(第2図)が、被覆したサンプルは腐食の徴候を示さない(第1図)。このことは電気活性ポリマーがアルミニウムを腐食から保護するのに有効であることを示している。
この試験においては、トップコートを被覆しないで電気活性ポリマー膜が直接塩水に接するようにした。この試験で使用した電気活性ポリマーは水に対して浸透性であり、バリア型のポリマー塗料とは異なる。したがって、この実施例における防食機構は、水と塩に対するバリアとして働く(エポキシ・コーティングなどの)従来のポリマーコーティングの防食機構と同じであり得ない。この試験でのコーティングは水で膨潤するが効果を発揮するために膨潤は必要ではない。
第3図は電気活性コーティングが表面の引っ掻き傷に対して耐久性があることを示す。被覆したサンプルを初めにかみそりの刃で刻線し、次いで0.5N NaCl溶液に7日間浸漬した。比較のため、被覆していないアルミニウムサンプルを表面引っ掻きなしで同じ溶液に浸漬した。7日後、第3図のサンプルの引っ掻き線は光沢を保っていた。対照的に、被覆しなかったアルミニウムサンプルは第2図と同様の多くの点食を示し、表面は水酸化アルミニウムの厚い灰色の層で覆われていた。第3図の刻線部分の金属表面は保護されていたが、第2図のコートされていない金属表面は腐食していた。
第4図は0.5N NaCl溶液に7日間浸漬した後の第3図のサンプルの刻線部分を拡大(620倍)したSEM写真である。写真の上4/5は刻線した部分である。写真の下1/5は電気活性ポリマーコーティングを示す。白いフレークはかみそりの刃で表面を刻線したときに切れたポリマー断片である。引っ掻かれた表面は、同じ塩溶液試験を経た第2図のコートしていないサンプルの表面と比べて比較的なめらかである。第5図において、第2図と同様のサンプルの表面が7日間塩溶液に浸漬したのち粗くなっている。これは腐食生成物に覆われた表面のモルフォロジーと一致する。
我々の初期の機構の研究は、アルミニウム金属表面にポリマーを被覆すると電気活性ポリマーが不動態層の形成を促進することを示唆する。
第6図において、二つのポテンシオダイナミック走査は不動態膜形成の徴候と、優れた防食性を示す。アルミニウムサンプルのポテンシオダイナミック走査において、0.5N NaClの試験電解質中でのアルミニウムのコートしたサンプルとコートしないサンプルの電気化学的挙動は対照的である。コートしていないAl7075−T6は僅かな駆動電圧(陽極−Ecorr間で−20mV)で激しく腐食される(電流密度が1000μA/cm2を越えて拡散限界電流値に近づく)。対照的に、コーティングしたサンプルの電流密度は駆動電圧が陽極−Ecorr間で−20mVの場合でも非常に低い。コートしたサンプルに対する腐食電流はコートしていないサンプルより少なくとも100倍小さい。コートしたサンプルの分極曲線によって示される急激に増大する耐食性は基板表面上の密な不動態層の形成と一致する。
第7図において、二つのポテンシオダイナミック曲線はコートしたアルミニウムと陽極処理したアルミニウムの不動態層形成の特徴を示すが、電気活性ポリマーでコートしたサンプルが陽極処理したサンプルより非常に低い腐食電流を示す。電気活性ポリマーは非常に高性能の保護層の生成を促進するようである。
この電気活性ポリマー・コーティングを鋼のサンプルに塗布した。電気活性ポリマーの酢酸エチル溶液に鋼のサンプルを浸漬した後、鋼の表面は灰黒色に変化し、不動態層の生成を示す。このサンプルをコートしていない鋼のサンプルと共に0.5N NaCl溶液に浸漬した。コートしていないサンプルは1日で錆の生成を示したが、コートしたサンプルは緑青色領域のパターンを示したが腐食の兆候は見られなかった。
考察
自己放電による不動態化
これは導電性ポリマー/鋼系2について、不動態を維持する能力を説明するために提案した機構である。我々は、我々の導電性ポリマー/アルミニウムの防食性がこの機構に合致するかどうかを決めるための試験を行った。
以前の研究によって提案されたこの機構において、導電性ポリマーの開回路電圧は保護したい基板の不動態領域にある。コーティングと基板とを溶液中に入れると、電気化学系の挙動は基板をその不動態領域内に陽極的に分極して保護するのに等しい。引っ掻きに依って露出した基板部分が不動態領域の電位に維持されるであろうから、この機構において、コーティングはある程度の損傷許容度を有するであろう。
Al7075上の二重ストランド・ポリマー(PAN:Poly(AA−co−MA))について行われた初期の研究において、0.5N NaCl環境中でのコートしていない合金に関して、導電性ポリマーが安全に基板を局在化する不動態領域がない(第6図のコートしていないサンプルの分極曲線参照)ことに留意されたい。コートした合金の0.5N NaCl中での開回路電位(第6図および第7図)は、コートしていない裸の合金の開回路に非常に近く、コーティングによる基板の分極はほとんどないということを示唆している。さらに、アルミニウム合金上の導電性ポリマーコーティングに対する不動態領域はその合金の降伏電位より十分高い。
静電気結合
二重ストランド導電性ポリマーの分極の間にカルボキシル基の脱プロトン化が起こり、導電性ポリマー中に正味の負の電荷が生じる。電気的中性を維持するためにはこれをバランスしなければならない。この負電荷とバランスする陽イオンの一つは基板の溶出によるA13+イオンであろう。電気活性ポリマー中のカルボキシルイオン(A-で示す)は、多座ポリマーと正に荷電したイオンとの間の結合と同様に、不動態層中のアルミニウムイオン(M+3イオン)と結合するであろう。
逆に荷電したイオン同士の静電気吸引力は不動態層を安定化し、金属イオンが導電性ポリマーを通過するのを基本的に防止する。アルミニウムイオンが溶液中に溶出しにくいということが、おそらく密で安定な不動態層ができる理由である。第6図に示したサイクリックポラリゼーションデータは、(対SCE)−750ないし0ボルトの広い電位範囲にわたる強い不動態膜を示す。低い受動電流は電気的中性の維持のための陽イオンの流れを防止するので、このことはイオン防止機構を支持すると考えられる。受動電流密度を用いる計算は結合した陽イオンの層が約4000Åの厚みを持つであろうことを示している。これは深さ検知XPSによって測定できるはずである。イオン上の電荷は結合エネルギーにより測定できる。曲線の形は等しいが、電流密度は陽極処理溶液の方が高い。陽極処理した場合考えられる唯一の機構は、Al+3イオンを離して強い酸化物不動態膜を形成することである。
静電気結合機構のもう一つの非常に重要な特徴は、同種電荷の反発である。塩素陰イオンはこれらの合金の局部腐食損傷である点食の原因になる。負に荷電した導電性膜はこれらのイオンを反発し、金属表面から効果的に遠ざける。したがって塩素イオンは金属を損傷しない。
この機構を支持する他の経験的定性的なデータには腐食性環境にさらした後に認められる接着性の増加がある。これは陽イオンと陰イオンの間の静電気結合が露出の間に生成すれば期待できる。
コーティングから基板に達する引っ掻きの後の腐食からの保護もまた予測できる。引っ掻き傷の領域で生じたAl3+イオンは単に導電性ポリマー全体の電気的中性を保つために金属表面に結合し続ける。0.5N NaClに1週間浸漬した後、引っ掻き傷が保護されていることは第4図に示した。
実施例II
実施例Iにおいて二重ストランド・ポリマー(PAN:Poly(AA))を合成し、引き続き化学的修飾により防食塗料に適するようにその疎水性を調節する方法を開示した。この実施例において、コポリマー中に望ましい官能基(R)を既に持っている分子鋳型を用いて構造の調節を行う方法を開示する。
IIA
電気活性コーティング材料ポリ(アクリルアミド−コ−アクリル酸):ポリアニリン
1.鋳型:(アニリン)アダクトの生成
0.022モルのカルボキシル基を有する2.74gのポリ(アクリルアミド−コ−アクリル酸)(ナトリウム塩、分子量200,000、70%カルボキシル、Polysciences製)を25mlの3m塩酸で処理し、塩型を完全に酸型に変換して溶液から沈殿させ分離した。上澄液を傾斜し、沈殿を蒸留水で3回洗浄して低分子電解質を除去した。沈殿を次に25mlのDMPに溶解し、1mlのアニリン(0.011モル)を加え、0.5時間攪拌した。
2.鋳型:(アニリン)アダクトの中のアニリンの重合
50mlの3M HClと、1mlの3M FeCl3とを加えた後、1.25mlの30%H22(0.011モル)を滴下した。2分間以内に溶液は緑色になった。反応は8時間で完了し、暗緑色溶液が調製された。生成物溶液はDMF、DMSO、およびNMPに可溶であった。
粗生成物溶液を水に加えると沈殿が析出した。新しい湿った沈殿はDMFに溶解するが、乾燥するとDMFに不溶になる。乾燥した沈殿は0.1M NaOHに可溶である。
IIB
コーティング用途の電気活性ポリマー、ポリ(エチレンマレイン酸):ポリアニリン
1.鋳型:(アニリン)アダクトの生成
1.4gのポリ(エチレン−無水マレイン酸)(0.022モル−COOH)および
25mlの水を70℃に5時間加熱した。1mlのアニリン(0.011モル)を加えたところ白いゲルが生成した。25mlの水を加えて白いゲルを溶解し、3時間攪拌した。
2.鋳型:(アニリン)アダクト中でのアニリンの重合
25mlの3M塩酸、0.5ml 3M FeCl3および1.25ml 30%H22(0.011モル)をこの順で加えた。8時間後均一な暗緑色の溶液が得られた。
IIC
コーティング用の電気活性ポリマー:ポリ(メチルビニルエーテル−コ−マレイン酸):ポリアニリン
1.鋳型:アニリン・アダクトの生成
3.83gのポリ(メチルビニルエーテル−コ−マレイン酸)を100mlの蒸留水(0.044モル−COOH)に溶解した。次に2mlのアニリン(0.022モル)を加えて4時間攪拌した。
2.鋳型:アニリン・アダクト中でのアニリンの重合
100mlの3M 塩酸、1mlの3M FeCl3および2.50ml30%H22(0.022モル)をこの順で加えた。8時間後均一な暗緑色の溶液ができた。
上記の複合体で比がAn/−COOH=1および2のものも合成した。両者ともコーティング用に適している。
実施例III
コーティング系:電気活性ポリマー・アンダーコートとバリア・ポリマー・トップコート
電気活性ポリマーをアルミニウムおよび鋼のサンプルのアンダーコートとして用い、エポキシ・トップコートを被覆した。このコーティング系は防食の増進と、色の選択の容易さと、トップコートの光沢のある仕上げに利点があった。
実施例1および2の電気活性ポリマー・コーティングはアンダーコートとして、また有機溶剤と酸化チタン顔料を含む商業用エポキシ・トップコートとして用いることができる。トップコートが乾燥した後、サンプルを0.5N塩化ナトリウム溶液に同じ条件で接触させたサンプルについてポテンシオダイナミック分析および電気化学インピーダンススペクトル分析にかけた。
第9図は裸のアルミニウムに白色エポキシ(25μm)コートを施した対照サンプルの0.5N塩化ナトリウム中でのポテンシオダイナミック走査の結果を示す。これは典型的なバリア型のエポキシ・ポリマー・コーティングの防食性を示す。アルミニウム基板と、同じ厚みのスプレー被覆したエポキシ(25μm)を被覆した厚み2μmのポリアニリン:ポリ(アクリル酸−コ−アクリル酸メチル)を含む比較サンプルも同じ条件で試験した。電気活性ポリマー・アンダーコート付きのサンプルの腐食電流は非常に小さく、ポテンシオスタット装置の測定下限以下(EG&G,Princeton Applied research Model 273 Potentiostat/Galvanostat)であり、ポテンシオダイナミック走査は見られなかった。そこで、電気化学的インピーダンス・スペクトル法(EIS)を用い、0.5N塩化ナトリウム溶液中での長期試験を行った。食塩溶液中に2週間浸漬した(同じコーティング厚みの)サンプルについての比較試験結果を第10図および第11図に示した。EISの結果は電気活性ポリマーのアンダーコートを施したアルミニウム上のエポキシ・コーティングが電気活性アンダーコートなしのエポキシ・コーティングより効果が大きいことを示している。電気活性アンダーコート付きのエポキシの電気化学的インピーダンスの値は、アルミニウムの上の同じエポキシコーティングについての値より一桁大きい。
実施例IV
実施例1および2の電気活性ポリマーを市販のエポキシと混合して接着性ブレンドとし、防食コーティングとしてアルミニウムおよび鋼表面に被覆した。
この実施例では、市販の透明な二液エポキシを用いた。この2成分は(1)エポキシ・ポリマーと(2)二官能性アミンを含む硬化剤とである。硬化剤を導電性ポリマーと混合し、硬化剤/ポリマー重量比が80/20重量%になるようにした。導電性ポリマーは硬化剤に対して10ないし40重量%に混合してよい。実施例1および2の電気活性ポリマーを硬化剤と混合してよく混和した電気活性硬化剤とした。この電気活性硬化剤を金属表面に被覆する前にエポキシと混合した。電気活性エポキシはアンダーコート、プライマー、または単独のコートとして有効である。
エポキシのほかポリウレタン、ポリアミド、ポリイミド、ポリアラミド、ポリアクリレート、ポリビニルアルコール、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ(アクリル酸−コ−エチレン)及びポリ(アクリノ酸−コ−プロピレン)からなる群から選ばれた材料が同様に有効である。
これまでの記述は本発明の個々の実施例に限られている。しかし、発明に変更および修正を加えることによって本発明の利点の一部または全てを実現できることは明らかであろう。したがって、付記した請求の範囲は、本発明の真の精神および範囲に含まれる全ての変更および修正を含むものである。

Claims (5)

  1. 導電性ポリマーのストランドと高分子電解質のストランドとの二重ストランド複合体であって、
    前記導電性ポリマーがポリアニリンであり、
    前記高分子電解質がポリ(アクリル酸−コ−メチルアクリレート)、ポリ(アクリル酸−コ−エチルアクリレート)、ポリ(アクリル酸−コーアクリルアミド)、ポリ(アクリル酸−コ−メチルビニルエーテル)、ポリ(アクリル酸−コ−エチルビニルエーテル)及びポリ(メチルビニルエーテル−コ−マレイン酸)からなる群から選ばれる高分子電解質である、
    高分子複合体。
  2. 請求項1に記載の高分子複合体を含むコーティング組成物。
  3. エポキシ、ポリウレタン、ポリアミド、ポリイミド、ポリアラミド、ポリアクリレート、ポリビニルアルコール、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ(アクリル酸−コ−エチレン)及びポリ(アクリル酸−コ−プロピレン)からなる群から選ばれた材料をブレンドされた請求項1に記載の高分子複合体を含むコーティング組成物。
  4. アルミニウム及び鋼からなる群から選ばれた基板上に、請求項1に記載の高分子複合体を被覆してなる塗層体。
  5. アルミニウム及び鋼からなる群から選ばれた基板上に請求項1に記載の高分子複合体を被覆し、その上にエポキシ、ポリウレタン、ポリアミド、ポリイミド、ポリアラミド、ポリアクリレート、ポリビニルアルコール、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ(アクリル酸−コ−エチレン)及びポリ(アクリル酸−コ−プロピレン)からなる群から選ばれた材料を被覆してなる塗装体。
JP50601197A 1995-07-13 1996-07-12 腐食制御用電気活性ポリマー・コーティング Expired - Fee Related JP3822638B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/502,215 1995-07-13
US08/502,215 US6150032A (en) 1995-07-13 1995-07-13 Electroactive polymer coatings for corrosion control
PCT/US1996/011646 WO1997003127A1 (en) 1995-07-13 1996-07-12 Electroactive polymer coatings for corrosion control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000503039A JP2000503039A (ja) 2000-03-14
JP3822638B2 true JP3822638B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=23996858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50601197A Expired - Fee Related JP3822638B2 (ja) 1995-07-13 1996-07-12 腐食制御用電気活性ポリマー・コーティング

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6150032A (ja)
EP (1) EP0837908B1 (ja)
JP (1) JP3822638B2 (ja)
AT (1) ATE230424T1 (ja)
DE (1) DE69625598T2 (ja)
WO (1) WO1997003127A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69630949T3 (de) * 1995-05-01 2013-08-14 Mcdonnell Douglas Corp. Herstellung von vorbeschichteten aluminiumlegierungsteilen
JP3724129B2 (ja) * 1996-09-30 2005-12-07 三井化学株式会社 ゴム改質剤
US6365034B1 (en) 1997-05-07 2002-04-02 Polymer Alloys Llc High throughput electrochemical test for measuring corrosion resistance
US6203727B1 (en) 1997-10-15 2001-03-20 The Dow Chemical Company Electronically-conductive polymers
US6762238B1 (en) 1998-12-02 2004-07-13 The Board Of Governors For Higher Education, State Of Rhode Island And Providence Plantations Water-borne polymeric complex and anti-corrosive composition
JP2002531635A (ja) * 1998-12-02 2002-09-24 ザ・ボード・オブ・ガバナーズ・フォー・ハイヤー・エデュケイション、ステイト・オブ・ロード・アイランド・アンド・プロビデンス・プランテーションズ 水性高分子錯体および耐腐食性組成物
GR1003763B (el) * 1999-12-08 2002-02-28 Dieter Schmeisser Μεθοδος χημικης αποθεσης συνθετων επικαλυψεων αγωγιμων πολυμερων σε επιφανειες κραματων αλουμινιου.
US6821417B2 (en) * 2000-01-12 2004-11-23 The Board Of Governors, State Of Rhode Island And Providence Plantations Chromatographic and electrophoretic separation of chemicals using electrically conductive polymers
WO2001051163A1 (en) * 2000-01-12 2001-07-19 The Board Of Governors For Higher Education, State Of Rhode Island And Providence Plantations Chromatographic and electrophoretic separation of chemicals using electrically conductive polymers
US20050127331A1 (en) * 2000-04-03 2005-06-16 Yang Sze C. Synthesis of a water dispersible complex between polypyrrole and poly(acrylic acid)
US6803446B2 (en) * 2000-07-13 2004-10-12 The Board Of Governors For Higher Education, State Of Rhode Island And Providence Plantations Functionalized and processable conducting polymers
EP1379581A4 (en) * 2001-03-08 2005-03-23 Rhode Island Education CONDUCTIVE POLYMER-INORGANIC HYBRID COMPOUND
AU2003237370A1 (en) * 2002-06-04 2003-12-19 Lumimove, Inc. D/B/A Crosslink Polymer Research Corrosion-responsive coating formulations for protection of metal surfaces
US6942899B2 (en) * 2002-07-08 2005-09-13 The Boeing Company Coating for inhibiting oxidation of a substrate
US6962642B2 (en) * 2002-09-26 2005-11-08 International Business Machines Corporation Treating copper surfaces for electronic applications
US20050274480A1 (en) * 2004-05-24 2005-12-15 Barsoum Michel W Reduction of spontaneous metal whisker formation
US7374703B2 (en) * 2004-06-28 2008-05-20 The Ohio State University Synthesis of nanofibers of polyaniline and substituted derivatives
EP2703522B1 (en) 2012-08-31 2015-10-07 The Boeing Company Chromium-free conversion coating
US9476125B2 (en) 2006-08-08 2016-10-25 The Boeing Company Chromium-free conversion coating
ES2463446T3 (es) * 2006-08-08 2014-05-28 The Boeing Company Recubrimiento de conversión sin cromo
US20080063804A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-13 Stoffer James O Autodeposition on aluminum alloys facilitated by manganese oxide conversion coatings
US8283044B2 (en) * 2007-08-01 2012-10-09 United Technologies Corporation Conversion coatings with conductive additives, processes for applying same and their coated articles
US20090061184A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 United Technologies Corporation Processes for Applying a Conversion Coating with Conductive Additive(S) and the Resultant Coated Articles
WO2013149251A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Composites incorporating a conductive polymer nanofiber network
US9533877B2 (en) * 2015-04-17 2017-01-03 Innovative Micro Technology Anodic bonding of dielectric substrates
CN114874678B (zh) * 2021-02-05 2023-07-14 贵州电网有限责任公司 一种二次修复聚苯胺基复合防腐涂料及其制备方法、应用
CN114874685B (zh) * 2021-02-05 2023-07-14 贵州电网有限责任公司 一种适用于酸性环境下的防腐涂料及其制备方法与应用

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4442185A (en) * 1981-10-19 1984-04-10 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Photoelectrochemical cells for conversion of solar energy to electricity and methods of their manufacture
US5253100A (en) * 1984-08-31 1993-10-12 The Board Of Governors For Higher Education, State Of Rhode Island And Providence Plantations Solid electrolytes for conducting polymer-based color switchable windows and electronic display services
US4731408A (en) * 1985-12-20 1988-03-15 Polaroid Corporation Processable conductive polymers
JPH0678492B2 (ja) * 1986-11-27 1994-10-05 昭和電工株式会社 高電導性重合体組成物及びその製造方法
US5215682A (en) * 1988-03-21 1993-06-01 Solvay S.A. Process for preparing a latex based on polypyrrole and use of this latex to form a conducting film
US4973391A (en) * 1988-08-30 1990-11-27 Osaka Gas Company, Ltd. Composite polymers of polyaniline with metal phthalocyanine and polyaniline with organic sulfonic acid and nafion
US4940517A (en) * 1988-11-10 1990-07-10 Drexel University Polymerization of aniline and its derivatives
JPH02160823A (ja) * 1988-12-15 1990-06-20 Tosoh Corp 導電性高分子複合体の製造方法
US4959180A (en) * 1989-02-03 1990-09-25 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Colloidal polyaniline
DE3913857A1 (de) * 1989-04-27 1990-10-31 Agfa Gevaert Ag Fotografisches material mit einer antistatikschicht
US5188783A (en) * 1990-02-20 1993-02-23 Hughes Aircraft Company Method of making articles containing an ion-conductive polymer
US5217649A (en) * 1991-01-31 1993-06-08 Americhem, Inc. Electrically conductive blends of intrinsically conductive polymers and thermoplastic polymers containing sulfonamide plasticizer and acidic surfactant
WO1993005519A1 (en) * 1991-08-29 1993-03-18 Allied-Signal Inc. Solubility modification of conductive conjugated backbone polymers via the dopant moieties
WO1993014166A1 (en) * 1992-01-21 1993-07-22 Allied-Signal Inc. Conjugated polymer paint formulations which provide corrosion resistance to metal surfaces
JPH05255576A (ja) * 1992-03-12 1993-10-05 Nippon Chibagaigii Kk 面状発熱体及びその製造法
US5370825A (en) * 1993-03-03 1994-12-06 International Business Machines Corporation Water-soluble electrically conducting polymers, their synthesis and use
US5489400A (en) * 1993-04-22 1996-02-06 Industrial Technology Research Institute Molecular complex of conductive polymer and polyelectrolyte; and a process of producing same
US5585038A (en) * 1993-06-04 1996-12-17 Neste Oy Conductive plastics material and a method for its preparation
US5532025A (en) * 1993-07-23 1996-07-02 Kinlen; Patrick J. Corrosion inhibiting compositions
US5520852A (en) * 1994-06-08 1996-05-28 Neste Oy Processible electrically conducting polyaniline compositions

Also Published As

Publication number Publication date
US6150032A (en) 2000-11-21
DE69625598T2 (de) 2003-11-13
ATE230424T1 (de) 2003-01-15
EP0837908A4 (en) 1999-11-03
EP0837908B1 (en) 2003-01-02
DE69625598D1 (de) 2003-02-06
EP0837908A1 (en) 1998-04-29
JP2000503039A (ja) 2000-03-14
WO1997003127A1 (en) 1997-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3822638B2 (ja) 腐食制御用電気活性ポリマー・コーティング
Tallman et al. Electroactive conducting polymers for corrosion control: Part 1. General introduction and a review of non-ferrous metals
Advincula Conducting polymers with superhydrophobic effects as anticorrosion coating
Riaz et al. Recent advances in corrosion protective composite coatings based on conducting polymers and natural resource derived polymers
US5721056A (en) Process for the production of corrosion-protected metallic materials and materials obtainable therewith
Camalet et al. Electrodeposition of protective polyaniline films on mild steel
EP3127970B1 (en) Nano-coating material, method for manufacturing same, coating agent, functional material, and method for manufacturing same
Camalet et al. Electrosynthesis of adherent polyaniline films on iron and mild steel in aqueous oxalic acid medium
MX2007001376A (es) Procedimiento para proteger una superficie metalica con un revestimiento que inhibe la corrosion.
Racicot et al. Thin film conductive polymers on aluminum surfaces: interfacial charge-transfer and anticorrosion aspects
Khan et al. Recent developments in intrinsically conductive polymer coatings for corrosion protection
Siva et al. Electrosynthesis of poly (aniline-co-o-phenylenediamine) film on steel and its corrosion protection performance
Bhandari et al. Enhancement of corrosion protection efficiency of iron by poly (aniline-co-amino-naphthol-sulphonic acid) nanowires coating in highly acidic medium
US8283044B2 (en) Conversion coatings with conductive additives, processes for applying same and their coated articles
JPH11500785A (ja) 電着組成物および電着方法
JP2010521583A (ja) 金属製支持体の防蝕処理方法
Gharibi et al. Synthesis, characterization and assessment of poly (urethane-co-pyrrole) s derived from castor oil as anticorrosion coatings for stainless steel
JP4664828B2 (ja) 塗装後耐食性に優れた有機樹脂被覆鋼板
US6803446B2 (en) Functionalized and processable conducting polymers
JP4840966B2 (ja) 導電性高分子被覆金属材料
US6762238B1 (en) Water-borne polymeric complex and anti-corrosive composition
JP2002531635A (ja) 水性高分子錯体および耐腐食性組成物
Sathiyanarayanan et al. Corrosion protection by electropolymerised and polymer pigmented coatings-a review
Özyılmaz et al. Novel synthesis medium for poly (aniline-co-o-anisidine)
JPS60238372A (ja) 金属防錆用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees