JP3817560B2 - レンズホルダ、導光装置及び光照射装置 - Google Patents

レンズホルダ、導光装置及び光照射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3817560B2
JP3817560B2 JP2004164976A JP2004164976A JP3817560B2 JP 3817560 B2 JP3817560 B2 JP 3817560B2 JP 2004164976 A JP2004164976 A JP 2004164976A JP 2004164976 A JP2004164976 A JP 2004164976A JP 3817560 B2 JP3817560 B2 JP 3817560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
light
lens holder
cylindrical portion
ring member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004164976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005345739A (ja
Inventor
伸 加藤
哲也 筬島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2004164976A priority Critical patent/JP3817560B2/ja
Priority to KR1020050044653A priority patent/KR101050933B1/ko
Priority to TW094117950A priority patent/TW200604469A/zh
Priority to CNB2005100735511A priority patent/CN100549744C/zh
Publication of JP2005345739A publication Critical patent/JP2005345739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3817560B2 publication Critical patent/JP3817560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/003Lens or lenticular sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • G02B6/426Details of housings mounting, engaging or coupling of the package to a board, a frame or a panel
    • G02B6/4261Packages with mounting structures to be pluggable or detachable, e.g. having latches or rails
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/14Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses adapted to interchange lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Description

本発明は、ライトガイドの先端部に対して着脱自在なレンズホルダ、前述のレンズホルダ及びライトガイドを有する導光装置、及び前述の導光装置を有する光照射装置に関する。
光照射装置(スポット光源装置)は、光源から供給される光をライトガイドで導光し、被照射物に光を照射する。被照射物の位置がライトガイドから5〜10mm離れた距離であれば、集光レンズなしでも使用できるが、15mm以上離れた位置に被照射物がある場合は集光レンズを用いて光を集めて使用するのが好ましい。このとき、ライトガイドにレンズを固定する方法としては、ネジを使ってレンズホルダを固定する方法が用いられている(例えば、下記特許文献1参照)。
特開2001−250409号公報
しかしながら、上記の方法では、レンズを交換する際、ユーザは工具を使ってネジを回さなければならなかった。また、ネジが非常に小さいため、ユーザがネジを無くすことも多く、利便性が悪かった。
そこで、本発明は、利便性の高いレンズホルダ、導光装置及び光照射装置を提供することを目的とする。
本発明に係るレンズホルダは、ライトガイドの先端部に対して着脱可能であると共に、先端部の光出射端から出射される光を集光するためのレンズホルダであって、ライトガイドの先端部の外周面に形成された環状の溝部に対向して配置される環状の凹部が内周面に設けられた筒状部と、筒状部の先端側に固定されたレンズと、ライトガイド側の溝部及び筒状部側の凹部内に収容されると共に、径方向に弾性変形可能なリング部材とを備え、筒状部側の前記凹部の深さは、ライトガイド側の溝部の深さよりも深くなっていることを特徴とする
本発明に係るレンズホルダでは、筒状部の基端部にライトガイドの先端部を挿入する際、ライトガイドの先端部の外周面によってリング部材は筒状部の凹部に収容されたまま径方向外方に弾性変形し、その後、リング部材はライトガイドの先端部の溝部に収容される。ライトガイドの溝部に収容されたリング部材は、溝部の内でストッパーの役割を果たし、レンズホルダはライトガイドに対して、所定のバネ力をもって固定される。従って、ライトガイドに対してレンズホルダの筒状部を光軸線方向に抜き差しするように力を加えるだけで、ライトガイドに対しレンズホルダを脱着することができる。このことは、ネジを回すための工具を不要とし、無くすおそれのある小さな部品(例えばネジなど)を用いることなくレンズの脱着が可能となり、レンズホルダの利便性を向上させることができる。また、この構成によれば、ライトガイドのより容易な脱着が可能となる。
本発明に係るレンズホルダは、ライトガイドの先端部に対して着脱可能であると共に、先端部の光出射端から出射される光を集光するためのレンズホルダであって、ライトガイドの先端部の外周面に形成された環状の溝部に対向して配置される環状の凹部が内周面に設けられた筒状部と、筒状部の先端側に固定されたレンズと、ライトガイド側の溝部及び筒状部側の凹部内に収容されると共に、径方向に弾性変形可能なリング部材とを備え、ライトガイドの前記先端部に設けられた接合凸部と前記ライトガイドの本体部との境界部分に設けられた段差面に、筒状部の基端面が突き当たるように、筒状部はライトガイドの前記接合凸部に対し光軸線方向に嵌め合わされ、リング部材は、前記溝部の先端面及び前記凹部の後端面に当接することを特徴とする。
本発明に係るレンズホルダによれば、上述したレンズホルダと同様にレンズホルダの利便性を向上させることができる。また、この構成によれば、ライトガイドにレンズホルダを装着した際、光軸線方向において、ガタ付きを極めて少なくでき、より確実な固定が可能となる。
レンズホルダにおいて、より具体的には、リング部材は、螺旋状のO型リングであると好適である。O型リングを利用することで、リング部材の耐久性を高めることができる。
レンズホルダにおいて、リング部材は、C型リングであると共に、光軸線方向に弾性を有するように端部同士がオフセットしていると好適である。このようなリング部材は、光軸線方向に弾性を有しているので、C型リングの光軸線方向の幅より狭い幅の凹部に収容されるときに光軸線方向に圧縮され、ガタ付きが少ない状態となる。また、圧縮されない場合も、このようなC型リングは端部同士がオフセットされており光軸線方向への所定の幅を有するため、やはりガタ付きが少ない状態となる。従って、本発明によれば、ライトガイドにレンズホルダを固定する際、光軸線方向へのガタ付きを少なくできる。
レンズホルダにおいて、より具体的には、筒状部側の凹部の光軸線方向における長さは、ライトガイド側の溝部の光軸線方向における長さより短いのが好適である。この構成によれば、レンズホルダの凹部をライトガイドの溝部に対し、確実に対向させることができる。
本発明に係る導光装置は、光供給装置から供給された光を光出射端から出射するライトガイドと、ライトガイドの先端部に対して着脱可能であると共に、先端部の光出射端から出射される光を集光するためのレンズホルダとを有する導光装置であって、レンズホルダは、ライトガイドの先端部の外周面に形成された環状の溝部に対向して配置される環状の凹部が内周面に設けられた筒状部と、筒状部の先端側に固定されたレンズと、ライトガイド側の溝部及び筒状部側の凹部内に収容されると共に、径方向に弾性変形可能なリング部材とを備え、筒状部側の前記凹部の深さは、ライトガイド側の溝部の深さよりも深くなっていることを特徴とする
本発明に係る導光装置に適用するレンズホルダでは、筒状部の基端部に、ライトガイドの先端部を挿入する際、ライトガイドの先端部の外周面によって、リング部材は、筒状部の凹部に収容されたまま径方向外方に弾性変形し、その後、リング部材は、ライトガイドの先端部の溝部に収容される。ライトガイドの溝部に収容されたリング部材は、溝部の内でストッパーの役割を果たし、レンズホルダはライトガイドに対して、所定のバネ力をもって固定される。従って、ライトガイドに対してレンズホルダの筒状部を光軸線方向に抜き差しするように力を加えるだけで、ライトガイドに対しレンズホルダを脱着することができる。このことは、ネジを回すための工具を不要とし、無くすおそれのある小さな部品(例えばネジなど)を用いることなくレンズの脱着が可能となり、導光装置の利便性を向上させることができる。また、この構成によれば、ライトガイドのより容易な脱着が可能となる。
本発明に係る導光装置は、光供給装置から供給された光を光出射端から出射するライトガイドと、ライトガイドの先端部に対して着脱可能であると共に、先端部の光出射端から出射される光を集光するためのレンズホルダとを有する導光装置であって、レンズホルダは、ライトガイドの先端部の外周面に形成された環状の溝部に対向して配置される環状の凹部が内周面に設けられた筒状部と、筒状部の先端側に固定されたレンズと、ライトガイド側の溝部及び筒状部側の凹部内に収容されると共に、径方向に弾性変形可能なリング部材とを備え、ライトガイドの先端部に設けられた接合凸部と前記ライトガイドの本体部との境界部分に設けられた段差面に、筒状部の基端面が突き当たるように、筒状部はライトガイドの接合凸部に対し光軸線方向に嵌め合わされ、リング部材は、溝部の先端面及び凹部の後端面に当接することを特徴とする。
本発明に係る導光装置によれば、上述した導光装置と同様に導光装置の利便性を向上させることができる。また、この構成によれば、ライトガイドにレンズホルダを装着した際、光軸線方向において、ガタ付きを極めて少なくでき、より確実な固定が可能となる。
本発明に係る光照射装置は、光源を有する光供給装置と、光供給装置から供給された光を光出射端から出射するライトガイドと、ライトガイドの先端部に対して着脱可能であると共に、先端部の光出射端から出射される光を集光するためのレンズホルダとを有する光照射装置であって、レンズホルダは、ライトガイドの先端部の外周面に形成された環状の溝部に対向して配置される環状の凹部が内周面に設けられた筒状部と、筒状部の先端側に固定されたレンズと、ライトガイド側の溝部及び筒状部側の凹部内に収容されると共に、径方向に弾性変形可能なリング部材とを備え、筒状部側の前記凹部の深さは、ライトガイド側の溝部の深さよりも深くなっていることを特徴とする
本発明に係る光照射装置に適用するレンズホルダでは、筒状部の基端部に、ライトガイドの先端部を挿入する際、ライトガイドの先端部の外周面によって、リング部材は、筒状部の凹部に収容されたまま径方向外方に弾性変形し、その後、リング部材は、ライトガイドの先端部の溝部に収容される。ライトガイドの溝部に収容されたリング部材は、溝部の内でストッパーの役割を果たし、レンズホルダはライトガイドに対して、所定のバネ力をもって固定される。従って、ライトガイドに対してレンズホルダの筒状部を光軸線方向に抜き差しするように力を加えるだけで、ライトガイドに対しレンズホルダを脱着することができる。このことは、ネジを回すための工具を不要とし、無くすおそれのある小さな部品(例えばネジなど)を用いることなくレンズの脱着が可能となり、光照射装置の利便性を向上させることができる。また、この構成によれば、ライトガイドのより容易な脱着が可能となる。
本発明に係る光照射装置は、光源を有する光供給装置と、光供給装置から供給された光を光出射端から出射するライトガイドと、ライトガイドの先端部に対して着脱可能であると共に、先端部の光出射端から出射される光を集光するためのレンズホルダとを有する光照射装置であって、レンズホルダは、ライトガイドの先端部の外周面に形成された環状の溝部に対向して配置される環状の凹部が内周面に設けられた筒状部と、筒状部の先端側に固定されたレンズと、ライトガイド側の溝部及び筒状部側の凹部内に収容されると共に、径方向に弾性変形可能なリング部材とを備え、ライトガイドの先端部に設けられた接合凸部とライトガイドの本体部との境界部分に設けられた段差面に、筒状部の基端面が突き当たるように、筒状部はライトガイドの接合凸部に対し光軸線方向に嵌め合わされ、リング部材は、溝部の先端面及び前記凹部の後端面に当接することを特徴とする。
本発明に係る光照射装置によれば、上述した光照射装置と同様に光照射装置の利便性を向上させることができる。また、この構成によれば、ライトガイドにレンズホルダを装着した際、光軸線方向において、ガタ付きを極めて少なくでき、より確実な固定が可能となる。
本発明に係るレンズホルダは、ライトガイドの先端部に対して筒状部を抜き差しするような力を加えるだけで、ライトガイドに対し脱着でき、このことは、利便性を向上させる。本発明に係る導光装置のレンズホルダは、ライトガイドの先端部に対して筒状部を抜き差しするような力を加えるだけで、ライトガイドに対し脱着でき、このことは、利便性を向上させる。本発明に係る光照射装置のレンズホルダは、ライトガイドの先端部に対して筒状部を抜き差しするような力を加えるだけで、ライトガイドに対し脱着でき、このことは、利便性を向上させる。
以下、図面を参照しつつ本発明に係るレンズホルダ、導光装置及び光照射装置の好適な実施形態について詳細に説明する。
図1に示すように、持ち運び可能な光照射装置1は、被照射物に照射するための光を供給する光供給装置30と、光供給装置30により供給された光を伝搬させて被照射物に光を照射するための導光装置2とを含んで構成されている。光供給装置30は金属製の筐体33を有し、この筐体33内には、放電管からなる交換可能な光源31及び光源31から放射される光を集光する楕円形反射ミラーなどが収容されている。光源31により発生させられる光は、例えば紫外線(Ultra Violet(UV))が相当する。
図1及び図2に示すように、導光装置2は、レンズホルダ10とライトガイド20とを含んで構成されている。レンズホルダ10は、ライトガイド20の先端部21に対して着脱可能である共に、ライトガイド20の光出射端21aから出射される光を集光するためのものである。ライトガイド20は、その後端部において、光供給装置30の接続部32に対して着脱可能となっており、光供給装置30から供給された光は、ライトガイド20の本体部22を伝搬して光出射端21aから出射する。ライトガイド20の本体部22は、内部に光ファイバFが圧入された金属製のフレキシブルパイプとして構成されている。
図2及び図3に示すように、レンズホルダ10は、ライトガイド20の先端部21に対して脱着自在であり、筒状部11と、レンズ12と、リング部材13とを備えている。この筒状部11は、アルミニウム等の金属で形成され、筒状部11の前端部11cは、円柱状のレンズ12を収容できるように円筒形に形成され、レンズ12は筒状部11内に圧入されている。また、図3に示すように、レンズ12を筒状部11内で位置決めさせるために、筒状部11の内壁内の略中央には段差部11bが設けられている。レンズ12を筒状部11内で固定するにあたって、レンズ12の後端を段差部11bに突き当て、筒状部11の先端を内側に加締めることにより、レンズ12が筒状部11の先端側でしっかりと固定される。ここで利用されるレンズ12は、ライトガイド20の光出射端21aから出射される光を集光する凸レンズであり、石英ガラス等で形成されている。
図2及び図3に示すように、筒状部11の基端部11dは、ライトガイド20の円柱状の先端部21の挿入を可能にするために円筒形に形成され、筒状部11の基端部11dの内径dはライトガイド20の先端部21の外径d(図5参照)より僅かに大きくなっている。レンズホルダ10の筒状部11の内径dは、ライトガイド20の先端部21おいて径方向のガタ付きが少ない寸法が選択される。また、筒状部11の内周面には、環状の凹部11aが設けられ、凹部11a内にはリング部材13が収容される。
図4に示すように、リング部材13はバネ線材を螺旋状に丸めて形成されたO型リングであり、径方向に弾性変形可能である。また、リング部材13では、螺旋状に丸められた線材が光軸線L方向において接触している。なお、線材の直径は、約0.6mmである。リング部材13の外径dは、リング部材13がレンズホルダ10の凹部11aに収容可能なように、レンズホルダ10の筒状部11の内径d(図3参照)よりも大きくなっている。例えば、内径dが6mmである場合、リング部材13の外径dは6.9mm程度であることが好ましい。
図2及び図3に示すように、レンズホルダ10側の凹部11aの光軸線L方向の幅wは、リング部材13が収容可能な幅である。即ち、リング部材13の光軸線L方向の幅w(図4(b)参照)以上の幅になっている。例えば、リング部材13が螺旋状の重なりを有しており、リング部材13を形成する線材の直径が0.6mmである場合、凹部11aの光軸線L方向の幅は1.3〜1.4mm程度が好ましい。
また、レンズホルダ10内にライトガイド20の先端部21を挿入する際、先端部21はリング部材13に当接するので、レンズホルダ10側の凹部11aの深さは、リング部材13を形成する線材の太さ以上に形成される。例えば、線材の太さが0.6mmである場合、凹部11aの深さは0.6〜0.7mm程度が好ましい。
ライトガイド20は、図1、図2及び図5に示すように、レンズホルダ10と接合する部分である先端部21と、基端部において光供給装置30の接続部32に対して接続され、光供給装置30から供給される光を伝搬させるライトガイド本体部22と備える。ライトガイド本体部22は、内部に備えるコア材により光を伝搬させる。コア材としては、紫外線透過率に優れた石英ガラスや液体が用いられる。
図5に示すように、ライトガイド20の先端部21は、円柱状に形成されており、レンズホルダ10の筒状部11の基端部11dに挿入される。例えば、レンズホルダ10の筒状部11の内径dが6mmである場合、ライトガイド20の先端部21の外径dは6mm未満であるが、径方向のガタ付きは可能な限り小さい方が好ましい。
ライトガイド20の先端部21の外径dは、レンズホルダ10のリング部材13の内径dより大きい。これは、先端部21によってリング部材13を径方向に一旦拡張させるためである。例えば、先端部21の外径dが6mmであるとすると、リング部材13の内径dは、5.7mm程度とするのがよい。
ライトガイド20の先端部21には、光供給装置30から供給され光が出射される光出射端21aが設けられ、先端部21の外周面には、環状の溝部21bが形成されている。また、図2及び図5に示すように、レンズホルダ10の位置決めを達成するために、先端部21に設けられた接合凸部21cとライトガイド本体部22との境界部分に段差面22aが設けられ、この段差面22aにレンズホルダ10の筒状部11の基端面11eが突き当てられている。
ライトガイド20側の溝部21bの光軸線L方向における長さは、リング部材13を収容できる長さであればよく、レンズホルダ10側の凹部11aの光軸線L方向における長さより長い。例えば、凹部11aの光軸線L方向における長さが2mmであるとすると、溝部21bの光軸線L方向における長さは、3mm程度でよい。
また、ライトガイド20をより容易に脱着しやすくするため、レンズホルダ10側の凹部11aの深さは、ライトガイド20側の溝部21bの深さよりも深くなっている。例えば、ライトガイド20側の溝部21bの深さを0.1mmとしたとき、レンズホルダ10側の凹部11aの深さは0.6〜0.7mmとするのが好ましい。凹部11aの深さは、リング部材13の線材の直径により適宜決定される。
また、図2に示すように、レンズホルダ10がライトガイド20に装着されたとき、凹部11aと溝部21bとは対向して配置される。特に、レンズホルダ10の筒状部11がライトガイド20の先端部21に嵌め合わされたときに、凹部11aの先端と溝部21bの先端とが略一致することが好ましい。即ち、図2に示すように、レンズホルダ10における基端面11eから凹部11aの先端までの長さと、ライトガイド20における段差面22aから溝部21bの先端までの長さとを略同一の長さ(例えば、7mm程度)にするのが好ましい。
そこで、ライトガイド20の先端部21を、レンズホルダ10の筒状部11の基端側から挿入すると、ライトガイド20の先端部21の外周面に沿って、リング部材13は、筒状部11の凹部11aに収容されたまま径方向外方に弾性変形する。その後、図2に示すように、リング部材13は、ライトガイド20の先端部21の溝部21bに収容される。ライトガイド20の溝部21bに収容されたリング部材13は、溝部21b内でストッパーの役割を果たし、レンズホルダ10は、ライトガイド20に対して所定のバネ力をもって固定される。
このように、レンズホルダ10がライトガイド20に対して固定された状態で、光が光供給装置30からライトガイド20に供給されると、光は、ライトガイド20の先端部21に設けられた光出射端21aから出射され、レンズホルダ10のレンズ12により集光されて被照射物に照射される。
また、レンズホルダ10を交換するに際し、レンズホルダ10の筒状部11を光軸線L方向に抜き差しするように力を加えるだけで、ライトガイド20に対しレンズホルダ10を脱着することができる。このことは、ネジ等を回すための工具を不要とし、無くすおそれのある小さな部品を用いることなくレンズ12の脱着が可能となり、レンズホルダ10の利便性を向上させている。また、このようなレンズホルダ10を有する導光装置2及び光照射装置1も、それぞれ高い利便性を備えている。
また、ライトガイド20にレンズホルダ10を固定するためのリング部材13は、レンズホルダ10の内周面に設けられた凹部11aに収容されているので、剥き出しの状態にならず、伸びや歪みによる破損、及び紛失が生じにくい。また、リング部材13は、凹部11aに単に収容されているだけであるので、磨耗等によりレンズホルダ10を固定する能力が低くなった場合、リング部材13のみを交換することにより、固定する能力を回復させることができる。また、リング部材13を螺旋状のO型リングとすれば、リング部材の耐久性を高めることができる。また、レンズホルダ10側の凹部11aの深さを、ライトガイド20側の溝部21bの深さよりも深くすれば、ライトガイド20のより容易な脱着が可能となる。また、レンズホルダ10側の凹部11aの光軸線L方向における長さをライトガイド20側の溝部21bの光軸線L方向における長さよりも短くすれば、凹部11aを溝部21bに対し、確実に対向させることができる。
なお、本実施形態に用いられるリング部材は、図6に示すようなリング部材14でもよい。図6に示すように、リング部材14は、C型リングであると共に、光軸線L方向に弾性を有するように端部同士がオフセットしている。なお、リング部材14の両端部の開き角度は、中心から見て60°程度とするのがよい。
図7は、このリング部材14を用いて、レンズホルダ10がライトガイド20に対して固定された状態を示す断面図である。図7に示すように、リング部材14は、光軸線L方向に圧縮され、ライトガイド20側の溝部21bの先端面21d及びレンズホルダ10側の凹部11aの後端面11fに当接した状態となる。なお、レンズホルダ10側の凹部11aの光軸線L方向の幅は、端部同士がオフセットしていることによるリング部材14の光軸線L方向の広がりよりも小さくなっており、リング部材14は光軸線L方向に圧縮された状態で凹部11a内に収容される。
上記の構成によれば、リング部材14は圧縮された状態で、レンズホルダ10側の凹部11aに収容されているので、ライトガイド20にレンズホルダ10を固定する際、光軸線L方向のガタ付きを少なくできる。また、リング部材14が、レンズホルダ10側の凹部11aの後端面11fに当接し、これと同時に、筒状部11の基端面11eが、先端部21に設けられた接合凸部21cとライトガイド本体部22との境界部分の段差面22aに突き当たっているので、ガタ付きを極めて少なくでき、より確実な固定が可能となる。
また、リング部材14は、C型リングであるので、レンズホルダ10側の凹部11aの光軸線L方向の幅を狭くすることができ、ガタ付きの発生を減らすことができる。また、リング部材14は凹部11aへの収容がより容易である。また、リング部材として、図8に示すようなオフセットしていないC型リング15が用いられてもよい。また、光軸線L方向に圧縮可能とするため、図9に示すような、螺旋状に丸められた線材が光軸線L方向において離間しているO型リング16をリング部材として用いてもよい。このO型リング16において、線材の直径は0.6mm、光軸線L方向の幅wは1.5mm程度であるのが好ましい。
本発明に係る光照射装置の一実施形態を示す斜視図である。 レンズホルダがライトガイドに装着された状態を示す断面図である。 レンズホルダの構成を示す断面図である。 リング部材の第1の例を示す図であり、(a)は正面図、(b)は側面図である。 ライトガイドの先端部を示す側面図である。 リング部材の第2の例を示す図であり、(a)は正面図、(b)は側面図である。 レンズホルダがライトガイドに装着された状態の他の実施形態を示す断面図である。 リング部材の第3の例を示す図であり、(a)は正面図、(b)は側面図である。 リング部材の第4の例を示す図であり、(a)は正面図、(b)は側面図である。
符号の説明
1…光照射装置、2…導光装置、10…レンズホルダ、11…筒状部、11a…凹部、11e…筒状部の基端面、11f…凹部の後端面、12…レンズ、13〜16…リング部材、20…ライトガイド、21…ライトガイドの先端部、21a…光出射端、21b…溝部、21c…接合凸部、21d…溝部の先端面、22…ライトガイド本体部、30…光供給装置、31…光源。

Claims (9)

  1. ライトガイドの先端部に対して着脱可能であると共に、前記先端部の光出射端から出射される光を集光するためのレンズホルダであって、
    前記ライトガイドの前記先端部の外周面に形成された環状の溝部に対向して配置される環状の凹部が内周面に設けられた筒状部と、
    前記筒状部の先端側に固定されたレンズと、
    前記ライトガイド側の前記溝部及び前記筒状部側の前記凹部内に収容されると共に、径方向に弾性変形可能なリング部材とを備え
    前記筒状部側の前記凹部の深さは、前記ライトガイド側の前記溝部の深さよりも深くなっていることを特徴とするレンズホルダ。
  2. ライトガイドの先端部に対して着脱可能であると共に、前記先端部の光出射端から出射される光を集光するためのレンズホルダであって、
    前記ライトガイドの前記先端部の外周面に形成された環状の溝部に対向して配置される環状の凹部が内周面に設けられた筒状部と、
    前記筒状部の先端側に固定されたレンズと、
    前記ライトガイド側の前記溝部及び前記筒状部側の前記凹部内に収容されると共に、径方向に弾性変形可能なリング部材とを備え、
    前記ライトガイドの前記先端部に設けられた接合凸部と前記ライトガイドの本体部との境界部分に設けられた段差面に、前記筒状部の基端面が突き当たるように、前記筒状部は前記ライトガイドの前記接合凸部に対し光軸線方向に嵌め合わされ、
    前記リング部材は、前記溝部の先端面及び前記凹部の後端面に当接することを特徴とするレンズホルダ。
  3. 前記リング部材は、螺旋状のO型リングであることを特徴とする請求項1又は2に記載のレンズホルダ。
  4. 前記リング部材は、C型リングであると共に、光軸線方向に弾性を有するように端部同士がオフセットしていることを特徴とする請求項1又は2に記載のレンズホルダ。
  5. 前記筒状部側の前記凹部の光軸線方向における長さは、前記ライトガイド側の前記溝部の光軸線方向における長さより短いことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項記載のレンズホルダ。
  6. 光供給装置から供給された光を光出射端から出射するライトガイドと、前記ライトガイドの先端部に対して着脱可能であると共に、前記先端部の光出射端から出射される光を集光するためのレンズホルダとを有する導光装置であって、
    前記レンズホルダは、
    前記ライトガイドの前記先端部の外周面に形成された環状の溝部に対向して配置される環状の凹部が内周面に設けられた筒状部と、
    前記筒状部の先端側に固定されたレンズと、
    前記ライトガイド側の前記溝部及び前記筒状部側の前記凹部内に収容されると共に、径方向に弾性変形可能なリング部材とを備え
    前記筒状部側の前記凹部の深さは、前記ライトガイド側の前記溝部の深さよりも深くなっていることを特徴とする導光装置。
  7. 光供給装置から供給された光を光出射端から出射するライトガイドと、前記ライトガイドの先端部に対して着脱可能であると共に、前記先端部の光出射端から出射される光を集光するためのレンズホルダとを有する導光装置であって、
    前記レンズホルダは、
    前記ライトガイドの前記先端部の外周面に形成された環状の溝部に対向して配置される環状の凹部が内周面に設けられた筒状部と、
    前記筒状部の先端側に固定されたレンズと、
    前記ライトガイド側の前記溝部及び前記筒状部側の前記凹部内に収容されると共に、径方向に弾性変形可能なリング部材とを備え、
    前記ライトガイドの前記先端部に設けられた接合凸部と前記ライトガイドの本体部との境界部分に設けられた段差面に、前記筒状部の基端面が突き当たるように、前記筒状部は前記ライトガイドの前記接合凸部に対し光軸線方向に嵌め合わされ、
    前記リング部材は、前記溝部の先端面及び前記凹部の後端面に当接することを特徴とする導光装置。
  8. 光源を有する光供給装置と、前記光供給装置から供給された光を光出射端から出射するライトガイドと、前記ライトガイドの先端部に対して着脱可能であると共に、前記先端部の光出射端から出射される光を集光するためのレンズホルダとを有する光照射装置であって、
    前記レンズホルダは、
    前記ライトガイドの前記先端部の外周面に形成された環状の溝部に対向して配置される環状の凹部が内周面に設けられた筒状部と、
    前記筒状部の先端側に固定されたレンズと、
    前記ライトガイド側の前記溝部及び前記筒状部側の前記凹部内に収容されると共に、径方向に弾性変形可能なリング部材とを備え
    前記筒状部側の前記凹部の深さは、前記ライトガイド側の前記溝部の深さよりも深くなっていることを特徴とする光照射装置。
  9. 光源を有する光供給装置と、前記光供給装置から供給された光を光出射端から出射するライトガイドと、前記ライトガイドの先端部に対して着脱可能であると共に、前記先端部の光出射端から出射される光を集光するためのレンズホルダとを有する光照射装置であって、
    前記レンズホルダは、
    前記ライトガイドの前記先端部の外周面に形成された環状の溝部に対向して配置される環状の凹部が内周面に設けられた筒状部と、
    前記筒状部の先端側に固定されたレンズと、
    前記ライトガイド側の前記溝部及び前記筒状部側の前記凹部内に収容されると共に、径方向に弾性変形可能なリング部材とを備え、
    前記ライトガイドの前記先端部に設けられた接合凸部と前記ライトガイドの本体部との境界部分に設けられた段差面に、前記筒状部の基端面が突き当たるように、前記筒状部は前記ライトガイドの前記接合凸部に対し光軸線方向に嵌め合わされ、
    前記リング部材は、前記溝部の先端面及び前記凹部の後端面に当接することを特徴とする光照射装置。
JP2004164976A 2004-06-02 2004-06-02 レンズホルダ、導光装置及び光照射装置 Expired - Fee Related JP3817560B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004164976A JP3817560B2 (ja) 2004-06-02 2004-06-02 レンズホルダ、導光装置及び光照射装置
KR1020050044653A KR101050933B1 (ko) 2004-06-02 2005-05-26 렌즈 홀더, 도광 장치 및 광조사 장치
TW094117950A TW200604469A (en) 2004-06-02 2005-06-01 Lens holder, light guide mechanism and light irradiation mechanism
CNB2005100735511A CN100549744C (zh) 2004-06-02 2005-06-02 透镜座、导光装置以及光照射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004164976A JP3817560B2 (ja) 2004-06-02 2004-06-02 レンズホルダ、導光装置及び光照射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005345739A JP2005345739A (ja) 2005-12-15
JP3817560B2 true JP3817560B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=35498185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004164976A Expired - Fee Related JP3817560B2 (ja) 2004-06-02 2004-06-02 レンズホルダ、導光装置及び光照射装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3817560B2 (ja)
KR (1) KR101050933B1 (ja)
CN (1) CN100549744C (ja)
TW (1) TW200604469A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101583823B (zh) * 2007-01-19 2016-05-11 皇家飞利浦电子股份有限公司 照明设备
TWI487962B (zh) * 2011-01-18 2015-06-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 具有凸透鏡的光波導結構及其製造方法
CN102590954B (zh) * 2012-02-29 2015-04-29 中航光电科技股份有限公司 一种具有可分离式壳体组件的光连接器
CN113467015B (zh) * 2021-08-03 2023-03-21 新疆师范大学 一种激光器耦合台的中心校准装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10260343A (ja) 1997-03-18 1998-09-29 Olympus Optical Co Ltd 光学鏡筒の交換機構
KR200327177Y1 (ko) * 1998-06-15 2003-12-31 삼성테크윈 주식회사 쌍안경의 시도 조절장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN100549744C (zh) 2009-10-14
TWI342379B (ja) 2011-05-21
CN1704645A (zh) 2005-12-07
JP2005345739A (ja) 2005-12-15
KR20060046203A (ko) 2006-05-17
KR101050933B1 (ko) 2011-07-20
TW200604469A (en) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1523933B1 (en) Endoscope
JP2001083436A (ja) 内視鏡の挿入部
JP2009198775A (ja) 光ファイバ用コネクタ
JP3817560B2 (ja) レンズホルダ、導光装置及び光照射装置
JP6538625B2 (ja) 内視鏡及び内視鏡の組立方法
TW201250312A (en) Optical connector
JP2009279182A (ja) 内視鏡
JP4347674B2 (ja) レンズ保持構造、対物レンズ、光学顕微鏡および組立方法
JP3791910B2 (ja) 内視鏡用フード
JP2009213508A (ja) 内視鏡のアングルワイヤ固定構造
JP6460648B2 (ja) フェルール
JP4442104B2 (ja) 内視鏡挿入部の先端部
JP4269253B2 (ja) 内視鏡挿入部の先端キャップの装着ジグ
JP2010210921A (ja) ハーフリムにおけるテグスの固定機構
US7050693B2 (en) Optical fiber holder and optical fiber holding method
JP2003167202A (ja) 内視鏡用硬性シース
JP2009089725A (ja) 分離型内視鏡
JP2009225947A (ja) 内視鏡の照明光学系およびその組立方法
JP2009180770A (ja) 光コネクタ構造
JP2009018080A (ja) 内視鏡挿入部組み立て用調整治具および組み立て方法
JP4476043B2 (ja) 可撓性内視鏡の処置具挿通チャンネルの先端接続構造
JP2007108551A (ja) フェルール、及び光ファイバケーブルとフェルールの固定構造
JP6211236B1 (ja) 内視鏡および内視鏡の対物光学ユニット
JP2006006641A (ja) 内視鏡
JP3370435B2 (ja) 硬性内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3817560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140616

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees