JP3814951B2 - 厚さ測寸機 - Google Patents

厚さ測寸機 Download PDF

Info

Publication number
JP3814951B2
JP3814951B2 JP17410797A JP17410797A JP3814951B2 JP 3814951 B2 JP3814951 B2 JP 3814951B2 JP 17410797 A JP17410797 A JP 17410797A JP 17410797 A JP17410797 A JP 17410797A JP 3814951 B2 JP3814951 B2 JP 3814951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test piece
thickness
measurement
gauge
held
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17410797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1123206A (ja
Inventor
昭夫 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP17410797A priority Critical patent/JP3814951B2/ja
Publication of JPH1123206A publication Critical patent/JPH1123206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3814951B2 publication Critical patent/JP3814951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鉄鋼材料や合成樹脂材料など工業製品に用いられるこれら原材料の品質評価の一環として行われる材料試験において、試験に供される試験片の厚さを測定する厚さ測寸機に関する。
【0002】
【従来の技術】
試験片の厚さを測定する場合、通常は試験片の中央の1個所または中央と両標点の計3個所の位置が測定されるが、従来の厚さ測寸機においては、これを自動的に行う場合、試験片を厚さ測定子以外の支持機構で拘束した状態で厚さ測定子を試験片に接触させて試験片の厚さを測定する方法が採用されている。また、測定点が複数の場合は測定ヘッドを複数設置して複数個所の同時測定を行うか、あるいは測定ヘッドを1個とし、試験片または測定ヘッドを移動させて順次測定する方法が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の方法で試験片の厚さを測定する場合、厚さ測定子を含む3点以上の拘束個所が生じる。理想的な平面をもつ試験片であればよいが、事前にひずみ取りが行われた試験片であっても取りきれない曲がり、ねじれ、そりなどのひずみが残る試験片を両端で拘束すれば試験片の残留ひずみによって厚さ測定個所での試験片と厚さ測定子との直角度は保証されずその誤差はばらつく。また、装置の組立時に生じる積重ね誤差によって生じる試験片と厚さ測定子との直角度のばらつき誤差も厚さ測定の誤差となる。また、測定ヘッドを複数設置して複数個所の同時測定を行う場合にも同様の誤差が生じる問題点があった。
【0004】
本発明は、試験片自体の変形や装置の加工・組立精度に関係なく精度良く試験片の厚さが測定できる厚さ測寸機の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の厚さ測寸機は、試験片の厚さを試験片上の1個所または複数個所で測寸する厚さ測寸機において、厚さ測定の前段階で試験片を把持する試験片支持アームと、試験片の厚さを測定するための厚さ測定子を備え、この厚さ測定子は前記試験片支持アームで試験片を把持した状態で試験片を挟持するとともに、その状態から前記試験片支持アームを開放して試験片の拘束を解き、厚さ測定子による1点保持の状態で厚さ測定子の直進移動量から試験片の厚さを測定値として読み取る厚さ測定子であることを特徴とする。
試験片の厚さ測定が複数個所の場合、1個の厚さ測定ヘッドを試験片支持アームで把持された試験片に対して測定個所まで平行移動させ、厚さ測定ヘッドの厚さ測定子で試験片を保持し得る測定圧ではさみ込んだ後、試験片支持アームを開放して試験片の拘束を解き、厚さ測定子のみで測定個所の1点を保持された試験片の厚さを読み取る。
【0006】
厚さの測定が終われば厚さ測定子で保持された試験片を試験片支持アームで把持し試験片を拘束する。異なる位置の厚さ測定に対する測定ヘッドの移動時においても厚さ測定子の開放前に試験片支持アームにより試験片を把持し拘束する。以上の構成によれば、厚さ測定時には常に試験片は厚さ測定子のみで支えられており、試験片の加工時に生じる曲がり、ねじれ、そりなどで生じる測定誤差や加工・組立精度からくる積重ね誤差などによる測定子の平行精度の影響で生じる測定誤差を含むことなく精度の良い厚さ測定ができる。
【0007】
また、測定個所の位置を替えて測定を継続するために行う測定子の移動時においては、試験片は試験片支持アームにより常に拘束されているため試験片の位置ずれは発生せず、正確な測定位置での厚さ測定が保証される。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の厚さ測寸機の一実施例を図1〜図9に基づいて説明する。図1に本発明の実施例装置の構成を示す。試験片5は図示していないが別途用意された搬送アームによって機台1上の両側に設けた試験片支持ユニット2、3の試験片支持アーム12および13の各アームの間に挿入されアームの閉じる動作で把持され図2に示すごとく試験片5は水平の状態に保持される。
【0009】
厚さ測定位置に対応して機台1上を水平移動する測定ヘッド4に設けた直進アクチュエータ8、9の駆動で前後進する厚さ測定子6、7の閉じる動作で試験片5をはさみ保持した後、試験片支持アーム12および13を開き図3に示すごとく試験片5を開放する。
【0010】
図3に示す状態での試験片5は厚さ測定子6、7の閉じる動作の駆動圧で厚さ測定子6、7で保持されるとともに厚さ検出器10、11でその厚さが測定される。厚さ測定子6、7の先端は図9に示されるように小球状測定子14と平面状測定子15の組み合わせが好ましいが、試験片5の性質に合わせて小球状測定子14と小球状測定子14あるいは平面状測定子15と平面状測定子15の組み合わせで使用される。
【0011】
試験片5の厚さ測定個所が中央から離れた個所の場合は厚さ測定子6、7のみの1点で保持するため試験片5の偏荷重が厚さ測定子6、7に加わるが、試験片の偏荷重は直進アクチュエータ8、9の駆動圧での加減で調節される。厚さの測定個所が複数の場合は、図4に示すごとく試験片支持アーム12および13で試験片を把持してその位置を保持し、その間に厚さ測定ヘッド4を機台1に対して厚さ測定位置まで水平移動させる。
【0012】
試験片5が加工時の残留ひずみのない無変形の状態ならば図5に示すごとく平行する厚さ測定子6、7で試験片の真の厚さが測定される。しかし、試験片5に曲がり、ねじれ、そりなどの変形がある場合は、試験片支持アーム12および13で両端が拘束されるので、試験片の変形が中央部に集まる状態となる。したがって、試験片5の厚さ測定は図7で示すように変形した試験片の厚さ測定面は試験片厚さ測定軸に対して変形角θが生まれ、結果として図6に示すごとく変形による誤差△T1および△T2を含めた測定となる。
【0013】
本発明にしたがって厚さ測定子6、7で厚さ測定個所の1点のみで試験片5を保持すれば、図8に示すごとく試験片の両端は試験片支持アーム12、13の開口によりその端部は自由となり、機台1と水平関係にあり、かつ試験片厚さ測定軸と直角で交わる図9で示す厚さ測定子6、7の小球状測定子14、あるいは平面状測定子15などの試験片5との接触面は試験片の変形角θに影響されることなく正確な真の厚さを測定することができる。
【0014】
本発明によれば、機台1上の試験片支持アーム12、13の試験片把持部と機台1上を水平移動する厚さ測定ヘッド4の数々の部品の集合体から生じる組立上の積重ね誤差から生じる厚さ測定子6、7との平行度の不具合にも影響されることなく常に正確な厚さ測定が可能となる。
【0015】
以上、開閉式の試験片支持アーム12、13を例に説明したが、変形実施例として試験片5の端部での支持には昇降式の受け台方式もあり、この方式でも同様の効果を得ることができる。また、試験片支持アーム12、13に幅寄せの機能を付加し、さらに試験片5の関係位置の精度を高めることもできる。
【0016】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したような構成であるからつぎのような効果を有する。
【0017】
加工時に生じる試験片自体の曲がり、ねじれ、そりに起因する測定誤差や装置の加工・組立時の積重ね誤差によって生じる試験片と測定子面との平行度の狂いなどによる測定誤差がでないので精度の高い試験片の厚さ測定を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例装置の構成図である。
【図2】本発明の一実施例装置における試験片支持アームで試験片を把持した状態を示す図である。
【図3】本発明の一実施例装置における厚さ測定子で試験片を把持した状態を示す図である。
【図4】本発明の一実施例装置における厚さ測定ヘッド移動時の試験片の拘束状態を示す図である。
【図5】本発明の一実施例装置における厚さ測定において、厚さ測定子と変形のない試験片との接触状態を示す図である。
【図6】本発明の一実施例装置における厚さ測定において、厚さ測定子と変形を伴う試験片との接触状態を示す図である。
【図7】本発明の一実施例装置における厚さ測定において、変形を伴う試験片を支持アームで把持拘束した場合の試験片の厚さ測定面の状態を示す図である。
【図8】本発明の一実施例装置における厚さ測定において、変形を伴う試験片を厚さ測定子のみで把持拘束した場合の試験片の厚さ測定面の状態を示す図である。
【図9】本発明の一実施例装置の厚さ測定子の先端形状の一例を示す図である。
【符号の説明】
1・・・・機台
2、3・・試験片支持ユニット
4・・・・厚さ測定ヘッド
5・・・・試験片
6、7・・厚さ測定子
8、9・・直進アクチュエータ
10、11・厚さ検出器
12、13・試験片支持アーム
14・・・・小球状測定子
15・・・・平面状測定子

Claims (1)

  1. 試験片の厚さを試験片上の1個所または複数個所で測寸する厚さ測寸機において、厚さ測定の前段階で試験片を把持する試験片支持アームと、試験片の厚さを測定するための厚さ測定子を備え、この厚さ測定子は前記試験片支持アームで試験片を把持した状態で試験片を挟持するとともに、その状態から前記試験片支持アームを開放して試験片の拘束を解き、厚さ測定子による1点保持の状態で厚さ測定子の直進移動量から試験片の厚さを測定値として読み取る厚さ測定子であることを特徴とする厚さ測寸機。
JP17410797A 1997-06-30 1997-06-30 厚さ測寸機 Expired - Fee Related JP3814951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17410797A JP3814951B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 厚さ測寸機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17410797A JP3814951B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 厚さ測寸機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1123206A JPH1123206A (ja) 1999-01-29
JP3814951B2 true JP3814951B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=15972779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17410797A Expired - Fee Related JP3814951B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 厚さ測寸機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3814951B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1123206A (ja) 1999-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101920865B1 (ko) 재료 시험기
JP5711396B2 (ja) 力のモニタリング方法および装置
US5129152A (en) Fast contact measuring machine
US7328517B2 (en) Method and apparatus for measurement of thickness and warpage of substrates
US8739427B2 (en) Manual thickness measurement gage
CN112033796A (zh) 一种蜂窝夹层结构弯曲力学性能的测试工装及测试方法
JP3739314B2 (ja) 材料表面の機械的特性試験装置
JP3814951B2 (ja) 厚さ測寸機
US20110314925A1 (en) Deflection testing apparatus and method for using
JP4764638B2 (ja) 測定装置
CN110220810B (zh) 往复滑动摩擦测量测试平台
JP4417130B2 (ja) ガラス基板の垂直保持装置
CN211855099U (zh) 钢卷尺全自动检定仪
JP2004504592A (ja) 力を検査するための装置及び方法
JP3761448B2 (ja) チューブの内径の測定装置
JP3014838B2 (ja) 試験サンプル片の供給装置
CN221147578U (zh) 一种新型同轴度标准装置
JPS5840121B2 (ja) ゲ−ジ
JP7286858B2 (ja) 撓み測定装置、撓み測定方法及び品質管理方法
JP3956008B2 (ja) 物体の寸法比較のための物体移動装置および該装置を用いた寸法比較方法
CN214537654U (zh) 一种产品翘曲性检具
JP3449845B2 (ja) 平面度測定装置及び平面度測定方法
TWI701426B (zh) 溫度量測裝置
KR100238968B1 (ko) 금속의 수치 보정 시스템
CN115854958A (zh) 测厚装置及其校验方法、极片测厚系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140616

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees