JP3813509B2 - Lens-integrated light emitting device and aviation obstacle light - Google Patents
Lens-integrated light emitting device and aviation obstacle light Download PDFInfo
- Publication number
- JP3813509B2 JP3813509B2 JP2001401998A JP2001401998A JP3813509B2 JP 3813509 B2 JP3813509 B2 JP 3813509B2 JP 2001401998 A JP2001401998 A JP 2001401998A JP 2001401998 A JP2001401998 A JP 2001401998A JP 3813509 B2 JP3813509 B2 JP 3813509B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- lens
- light
- emitting element
- ellipse
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、集光レンズ、レンズ一体型発光素子及び灯火装置に関し、特に航空障害灯や信号灯等に用いられるのに適したものに関する。
【0002】
【従来の技術】
航空機等に対し高層ビルの位置・高さを示すための航空障害灯が従来より用いられている。現在用いられている航空障害灯は電球型ランプを中心に大型レンズにより配光制御を行なうものが主流である。航空障害灯は高層ビルの屋上等、人の近づきにくい場所に設置されるのが通常であり、電球交換等メンテナンスの頻度低下が望まれていた。
【0003】
一方、近年LED(発光ダイオード)の高輝度化が急速に進み、大光量のパワーLEDが市販化されつつある。LEDは一般に電球よりも長寿命であるので、メンテナンス間隔を例えば5倍にできる等、非常にメリットが大きいと期待されてきた。
【0004】
しかしながら、光源を電球からLEDに切り替えると、航空障害灯の設計・構成は大幅に変更しなくてはならなくなる。すなわち、1〜2個の電球の周りに大型の配光レンズを配置する電球タイプに対して、LEDでははるかに多数(1000個近く)のLEDを集積しなければ同等の光量を発生することは難しい。
【0005】
このため、灯体中の発光点の分布領域は電球の場合に比べてはるかに大きくならざるをえない。よって、単体の大型レンズでの配光制御は不可能であり、個々あるいは少数のLED毎に小さな配光レンズを取り付けて配光制御しなければならないことから、全体として配光制御は困難になると言える。
【0006】
従来、より低い光度しか要求されない用途の航空障害灯においては、小型の砲弾型レンズ付LEDを多数集積して、ある程度の光度を実現していた。この種の航空障害灯としては、例えば実用新案登録第2553515号あるいは特開平09−069304に開示されているような構成が知られている。
【0007】
図20はこのようなLEDを用いた航空障害灯10を一部切欠して示す側面図である。航空障害灯10は、基体11と、この基体11に支持された発光部12とを備えている。発光部12は後述する砲弾型レンズ付LED15を支持する錐体状の支持部13と、この支持部13を覆うカバー14とを備えている。支持部13の外周には約1000個の砲弾型レンズ付LED15が密集して配置されている。
【0008】
各々の砲弾型レンズ付LED15は、例えば図21に示すように構成されており、砲弾型レンズ15aと、その内部に収容された発光素子15bとを備えている。これら単体の砲弾型レンズ付LED15は軸対称な形状をもち、軸方向を中心に30°程度の円錐形状の範囲に光を発散する。これらを支持部13の周りに密集して配置することにより、水平方向または水平よりもやや上方を中心に30°程度の範囲に集中するような配光を実現していた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上述した航空障害灯であると次のような問題があった。すなわち、より高光度な用途の航空障害灯においては、所定の方向に対しては高い光度が必要とされるとともに、他の方向については高い光度の光が漏れて環境公害を起こさないための配慮が必要となる。
【0010】
航空障害灯の光度分布配光特性は、例えば、国土交通省航空局管制保安部保安企画課航行視覚援助業務室発行の航空障害灯仕様書第243号改6により規定されている。この規則は、近年の生活環境保護の動きにしたがい、かなり技術的に厳しい内容となっている。特に、図22に示すように、鉛直角度−1°から0°の間は、光度の上限と下限が非常に狭く、かつ、急激に立ち上がっている。
【0011】
このため、30°の配光広がりを有している従来の砲弾型レンズ付LED15を使用することができない。また、遠方で必要とされる急峻な光度変化を実現しようとすると、光の利用効率をある程度以上高く設定することが難しくなる等の問題があった。
【0012】
そこで本発明は、光源から発生する光を所定の方向に効率的に出射させることで、厳しく規制された配光特性を実現することが可能な集光レンズ、レンズ一体型発光素子及び灯火装置を提供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決し目的を達成するために、本発明の航空障害灯は次のように構成されている。
【0018】
柱状に形成された発光素子保持具と、この発光素子保持具の外周壁に配列されたレンズ一体型発光素子とを備え、前記レンズ一体型発光素子は、微小発光部と、使用波長域において透明な部材からなり、前記微小発光部から出射された光を集光する集光レンズとを有し、前記集光レンズは、前記微小発光部から出射される光を導入する入射面と、この入射面より入射した光を偏向してその出射方向が少なくとも所定方向において所定の角度範囲内に規制され、偏平な光度分布を有する光を出射し、前記所定方向に平行な切断面の外周が楕円に形成された出射面とを有し、前記微小発光部は、少なくとも前記楕円の短軸方向に沿って所定の長さを有し、前記楕円の長軸上にその端部が位置するものであることを特徴とする。
【0026】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の第1の実施の形態に係るレンズ一体型発光素子100を示す斜視図、図2は同レンズ一体型発光素子100を示す縦断面図である。レンズ一体型発光素子100は、これを後述する図15及び図16に示すような筒状の発光素子保持具の外壁面に多数貼りつけ、高層ビル屋上等に配置される航空障害灯等として用いるものである。航空障害灯として用いる場合には、水平方向近傍には全方位に光を発するが、斜め下方または斜め上方等にはほとんど光を発しないような、光を必要な方向にのみ高効率で発し、不要な方向には光を発しない性質が必要とされる。所定面は、鉛直方向(Z軸)と光軸方向(X軸)を含む平面とする。
【0027】
レンズ一体型発光素子100は、発光デバイス110と、この発光デバイス110に取り付けられた集光レンズ120とを備えている。
【0028】
発光デバイス110は、素子基体111と、この素子基体111に設けられた凹部112と、凹部112の底面に設けられた例えばLEDチップ等の微小発光部113とを備えている。凹部112は、微小発光部113を保護するために例えばシリコン樹脂等の透明物質114で満たされている。この透明物質114は、集光レンズ120と同じ材料を用いるか、あるいは、集光レンズ120の材料の屈折率と同じか、大きく変わらない屈折率をもつ材料のものを用いるのが好ましい。
【0029】
集光レンズ120は柱状レンズであり、出射面(楕円柱面)121及び入射面122を有する。出射面121の断面形状は、微小発光部113を焦点Qf付近に位置するようにした楕円Qの半分と長方形を組み合わせた形状である。集光レンズ120の材料としては、例えばアクリルやポリカーネイト等の光透過性の高い樹脂、あるいは光透過性の高い光学ガラス等が好ましい。
【0030】
図2に基づいて、楕円Qの具体的な形状について説明をする。楕円Qの長軸半長をL、レンズ材料の屈折率をnとした場合に、楕円Qの中心点Qcと焦点Qfとの距離fは、
f=L/n…(1)
と表すことができる。このような楕円Qの焦点Qfに点光源を置いた場合、出射面121から出射する光線Kは、楕円Qの長軸と平行になる。したがって、微小発光部113を焦点Qf付近に配置することにより、出射面121から出射するほとんどの光線Kについて、光線Kの伝搬方向と長軸とがなす角度を微小角度以内に偏向するような効果が得られる。
【0031】
また、図2に示した以外の断面、すなわち微小発光部113を含まない断面上においても、前記と同等あるいは類似した効果を得ることが出来る。したがって、微小発光部113を含む発光デバイス110と集光レンズ120により、扁平な光度分布を得ることができる。
【0032】
上述したように本発明の第1の実施の形態に係るレンズ一体型発光素子100によれば、光源から発生する光を水平方向に効率的に出射させるとともに、それ以外の方向についてはほとんど光を出射することがなく、厳しく規制された配光特性を実現することが可能である。
【0033】
図3は本第1の実施の形態に係るレンズ一体型発光素子の第1の変形例に係るレンズ一体型発光素子100Aを示す縦断面図である。なお、図3において上述した図1及び図2と同一機能部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0034】
レンズ一体型発光素子100Aの集光レンズ120は、上述したレンズ一体型発光素子100に比べて微小発光部113に対する楕円Q′の相対的な大きさが小さく形成されている。遠方における扁平な光度分布の幅は、微小発光部113の大きさに対すると楕円Q′との相対的な大きさによって変化することから、本第1の変形例の場合には、光度分布の幅は広くなる。
【0035】
図4は本第1の実施の形態に係るレンズ一体型発光素子の第2の変形例に係るレンズ一体型発光素子100Bを示す縦断面図である。なお、図4において上述した図1及び図2と同一機能部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0036】
レンズ一体型発光素子100Bの集光レンズ120は、上述したレンズ一体型発光素子100に比べて微小発光部113に対する楕円Q″の相対的な大きさが大きく形成されている。遠方における扁平な光度分布の幅は、微小発光部113の大きさに対すると楕円Q″との相対的な大きさによって変化することから、本第2の変形例の場合には、光度分布の幅は狭くなる。
【0037】
レンズ一体型発光素子100A,100Bに示すように、楕円Qの形状(離心率)を変えずに大きさだけを変えることにより、光度分布の広がりの大きさを所望の角度となるように自在に制御することが可能となる。
【0038】
図5は本第1の実施の形態に係るレンズ一体型発光素子の第3の変形例に係るレンズ一体型発光素子100Cを示す縦断面図である。なお、図5において上述した図1及び図2と同一機能部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0039】
レンズ一体型発光素子100Cは、楕円Qの長軸上に、微小発光部113の端113aが位置するように、出射面121を配置している。このように配置すると、楕円Qの長軸方向より上と下で光度分布が非常に急峻に変化する効果も得られ、水平方向(長軸方向)より下側にはほとんど光を出さずに、水平方向よりわずかに上方には強い光を発することが可能になる。
【0040】
図6は本第1の実施の形態に係るレンズ一体型発光素子の第4の変形例に係るレンズ一体型発光素子100Dを示す縦断面図である。なお、図6において上述した図1及び図2と同一機能部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0041】
レンズ一体型発光素子100Dは、発光デバイス110の法線方向から楕円Qを傾けて配置し、かつ、楕円Qの長軸上に微小発光部113の端が位置するように出射面121を配置している。これにより、所望の仰角方向よりも下方には光をほとんど発しないが、水平方向よりわずかに上方には強い光を発するような、急峻な光度分布が実現可能である。
【0042】
図7は本第1の実施の形態に係るレンズ一体型発光素子の第5の変形例に係るレンズ一体型発光素子100Eを示す縦断面図である。なお、図7において上述した図1及び図2と同一機能部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0043】
レンズ一体型発光素子100Eにあっては、1つの集光レンズ120に対して発光デバイス110が2個装着されている。なお、2個に限らず発光デバイス110が複数個装着されてもよい。本変形例においても同様の効果を得ることができる。
【0044】
図8は本第1の実施の形態に係るレンズ一体型発光素子の第6の変形例に係るレンズ一体型発光素子100Fを示す縦断面図である。なお、図8において上述した図1及び図2と同一機能部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0045】
レンズ一体型発光素子100Fにあっては、集光レンズ120をリング状に連続して設け、多数の発光デバイス110をリングの内側に装着した構成になっている。
【0046】
このような構成においては、1個あたりの発光デバイス110に対して、集光レンズ120は、図1に示したレンズ一体型発光素子100と同様の楕円柱状レンズとみなすことができる。これらのようにすれば、レンズ一体型発光素子を複数個組み合わせて信号灯等を製造するときに、製造工程数を減らしたり、LED素子の集積度を高めたりすることが可能となる。
【0047】
なお、上述したレンズ一体型発光素子100,100A〜100Fを適宜組み合わせることにより、所望の方向と所望の幅を持つ、扁平な光度分布を得ることが可能となる。
【0048】
図9は本発明の第2の実施の形態に係るレンズ一体型発光素子200をY軸方向から見た側面図、図10はz軸方向から見た平面図である。図9及び図10に示すように、発光ダイオードチップ212の発光面上に座標系の原点Σをとり、発光ダイオードチップ212の発光面と垂直な方向にX軸を、平行な方向にY軸とZ軸をとる。なお、X軸、Y軸、Z軸は互いに直交する関係にある。航空障害灯への適用を念頭におくと、Z軸は鉛直方向、X軸は光軸方向、XY面は水平面と言える。
【0049】
レンズ一体型発光素子200は、これを後述する図15及び図16に示すような筒状の発光素子保持具の外壁面に多数貼りつけ、高層ビル屋上等に配置される航空障害灯等として用いるものである。このレンズ一体型発光素子200についても上述したレンズ一体型発光素子100と同様の性能が要求されている。
【0050】
レンズ一体型発光素子200は、発光デバイス210と、この発光デバイス210に取り付けられた屈折率1.49のアクリル材製の集光レンズ220とを備えている。発光デバイス210は、一辺が6.8mmの正方形状の受け皿部211と、この受け皿部211の中心部に取り付けられた一辺が550μmの微小な正方形の形状の発光ダイオードチップ212とを備えている。
【0051】
集光レンズ220は、Z軸に対して回転対称な面の一部となっており、そのX−Z面における断面形状は図9に示すような楕円Tの一部となっている。このX−Z面内における楕円Tは、発光ダイオードチップ212の発光面上に位置する原点上に一方の第1焦点Tf1をもち、他方の第2焦点Tf2はほぼX軸方向に位置する。この楕円の第1焦点Tf1と第2焦点Tf2との間の距離δは、この楕円Tの長軸全長を集光レンズ220の屈折率1.49で除した値に等しくなっている。また、集光レンズ220は、ここに述べたようなX−Z面内の楕円Tをz軸を回転軸230として回転させて生成されるような面となっている。但し、x<0の部分や、その他の不要な部分は取り除いてある。
【0052】
発光ダイオードチップ212を発した光線Kは、アクリル媒質中を進行し、集光レンズ220の出射面において屈折作用を受け、レンズ外部に出射する。
【0053】
次に、レンズ一体型発光素子200の機能について説明する。前述した発光ダイオードチップ212及び集光レンズ220により、光線Kは水平方向にのみ発散されることになる。
【0054】
図9に示すx−z平面内において、第2焦点Tf2がx軸上にある場合、第1焦点Tf1を発した光線Kは集光レンズ220の屈折作用によりx軸と平行な光線Kとなる。すなわち、楕円の焦点距離が長軸半長をレンズ媒体の屈折率nで割った値になっている場合、楕円の式は、
【数1】
と表される。このとき、第1焦点Tf1(x=0,z=0)から楕円上の任意の1点(x,z)までの距離√(x2+z2)は、この楕円の式を変形することにより
【数2】
であることがわかる。光路長はnを掛けて、na−(a/n)+xである。この屈折点(x,z)からx軸に平行に面x=a+(a/n)までの距離を測ると、a+(a/n)−xとなり、両者を足すと、x=a+(a/n)の面は屈折点の位置(x,z)に依存せず、光路長na+aの等位相面となる。つまり、第1焦点Tf1を発した光線Kは、楕円型の集光レンズ220で屈折された後、x軸に平行な平行光となることがわかる。
【0055】
以上のことは、z軸を通る任意の平面による断面内において成り立つことである。したがって、光線Kはレンズ面が存在する全方位について、光線方向を水平方向近傍に集中させられる。
【0056】
なお、本発明は本第2の実施の形態に係るレンズ一体型発光素子200に限定されるものではない。例えば、レンズ一体型発光素子200においては、X−Y平面内の楕円の第2焦点Tf2をX軸上においたが、X軸よりも上方または下方においたものであってもよい。
【0057】
例えば、図11に示すように第2焦点Tf2をx軸よりも5°上方に置いた場合には、出射する光線Kの方向は水平方向よりも5°上方を向く。このように、第2焦点Tf2の位置を調整することで、水平方向から何度上または下に向けて光を発するかを、容易に調整することが可能である。
【0058】
また、レンズ一体型発光素子200においては、航空障害灯を念頭に置いて回転軸は垂直上方に向けて設置することとして説明したが、本発明はレンズ一体型発光素子という部品に関するものであり、設置方向はいかなる向きであってもよく、また固定されている必要もない。
【0059】
さらに、楕円Tの第1焦点Tf1は発光ダイオードチップ212の中心に位置していても、端部に位置していても、どこに位置していてもかまわない。発光ダイオードチップ212の中心付近に第1焦点Tf1が位置する場合には、出射光の分布は上下ほぼ対称な安定した分布となる。また、発光ダイオードチップ212の端部に楕円の第1焦点Tf1が位置していた場合には、出射光の分布は第2焦点Tf2により設定される出射方向を境に急激に増大または減少し、シャープなカットオフ角度を実現することが可能である。
【0060】
また、図12に示すように発光ダイオードチップ212を楕円の第1焦点Tf1から外れた位置に置くと、第2焦点Tf2がX軸上にある場合においても、第2焦点Tf2をX軸上から上方または下方においた場合と同様に、出射光が水平方向から何度下または上向きに向くかを容易に調整することが可能である。この場合、発光ダイオードチップ212の端部を楕円の第1焦点Tf1上に位置させ、楕円の第2焦点をX軸上から上方または下方においた場合と比較して、出射光の分布の急激な増大あるいは減少は見られないか、または緩和される。
【0061】
図13は第2の実施の形態に係るレンズ一体型発光素子200の変形例に係るレンズ一体型発光素子200Aを示す図、図12の(a)は正面図、図12の(b)は平面図、(c)は側面図である。なお、図13及び図14において、上述した図9及び図10と同一機能部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0062】
本変形例における集光レンズ220は、楕円と長方形を組み合わせた面を対称軸Mを中心に180度回転させて形成している。なお、図中221は平坦面、222は削除した部分を示している。本変形例においても上述したレンズ一体型発光素子200と同様の効果を得ることができる。
【0063】
図15及び図16の(a)は、本発明の第3の実施の形態に係るレンズ一体型発光素子300の構成を示す模式図である。レンズ一体型発光素子300は、光源となるLED等の発光素子310と、この発光素子310が取り付けられた集光レンズ320とを備えている。
【0064】
集光レンズ320には取付け位置精度を確保できるよう、適当な深さの凹型状の光源取付位置321が形成されており、光源取付位置321に発光素子310を接着材等で取付けることで、プリアセンブル部品としてのレンズ一体型発光素子300が構成される。また、量産時のコストを低下させる場合には、例えば集光レンズ320を樹脂で形成する際に、予め発光素子310をレンズ型の所定位置に置き、集光レンズ320を形成する際に樹脂と一体となるように構成することも可能である。このように、集光レンズ320を単体として作製し、後に一体化するか、最初から一体型素子として作製するかは、作製数量その他の条件により選択することができる。
【0065】
発光素子310が発光すると、光源取付け位置321では、集光レンズ320と発光素子310との接触面を介して集光レンズ320内部に光が取り込まれ、レンズ内部を伝搬した後、集光レンズ320の出射面322を通過してレンズ外部に光が出射される。
【0066】
図15中には、レンズ内部での光の伝搬を示す代表的な光線Jと、これが集光レンズの出射面322により偏向されてレンズ外部で遠方に向かう伝搬を示す光線Eとを図示した。また、これらの光線J,Eの伝搬方向を表わすための角度ψx,ψy,θx,θyを図示した。
【0067】
出射面322は、遠方に所定の偏平な光度分布を実現する具体的な形状を有している。次にこのような具体的な形状を定める方法の例を示す。具体的例を示すため、特定の形状の例を示すが、本発明は本実施例で示される形状に限定されるものではない。
【0068】
まず、出射面322を自由曲面とし、集光レンズ300の裏面、側面は図のように互いに直交する平面とする。発光素子310の接触面は裏面中央付近に設置されるものとする。図15に示すように、発光素子310の接触面面内で水平方向にX軸、鉛直上方向にY軸、両者に垂直で発光素子310のの正面に相当する方向にZ軸をとる。遠方での光度の仕様は、水平方向の方位角になるべく依存せず一様となるように、また、鉛直方向の仰角に対して急峻なピークをもつようなものである。そうした特性を評価しやすいよう、方位角と仰角で光線の方向を記述することにする。
【0069】
具体的には図15で示すように、発光素子310から出射し、出射面322に入射する光線Jの方向を(ψx,ψy)で、また、出射面322で屈折して出射する光線Eの方向を(θx,θy)で表わす。
【0070】
発光素子310中心点から発する何本かのサンプルの光線Jに対して、屈折後の出射光Kの伝搬方向の目標値を設定する。但し、多数のサンプルの光線Jに対して個別に目標値を設定することは、設計手続きとして煩雑であり、設計の改善等を見通しよく進めることが難しい。そこで、マッピングを用いて自動的に目標方向を設定するものとした。
【0071】
発光素子310からの発光光度分布を、IS(ψx,ψy)とする。また、目標とする光度分布をIF(θx,θy)とする。まず、(ψx,ψy)空間内の領域I:−wxS<ψx<wxS,−wyS<ψy<wySを考え、領域I内の方向(ψx,ψy)に対して、出射後の伝搬方向(θx,θy)を対応させるマッピングを次の様に定義する。
【0072】
マッピングの第1ステップとして、媒介パラメータfrx,fryを定義する。このfrx及びfryの値は、(ψx,ψy)の値、及び光源の光度分布IS(ψx,ψy)から求まり、
【数3】
で定義されるものとする。ここで、cosψy,dψx,dψyは微小立体角要素に相当する。
【0073】
マッピングの第2ステップとしては、この媒介パラメータfrx,fryにしたがって、対応するθx,θyを決定する。まず、ψx=constのとき、対応する(θx,θy)は、hを定数として、
θx=f(θy,η)…(6)
のように、ある関数fで与えられる関係になるものとする。但し、ψxが増加するとともに対応するhの値も増加し、一般性を失わなずに、ψx=0のときh=0、ψx=wxSのとき、h=1であるものとする。まず、媒介パラメータfrxの値に対して、
【数4】
によりhを求める。さらに、求まったhを用いて、
【数5】
からθyを求める。また、式(6)を用いてθxも定まる。
【0074】
関数fとしては、前記の性質が満たされればよく、特定の関数形に限定されるものではない。今回の実施例では、簡単で扱い易い関数形を採用して、
f(θy,η)=ηwxs…(9)
とした。設計されたものの特性によっては、θyに依存する関数にする方がよいということもありうるので、必要に応じてより複雑な関数形を用いればよい。
【0075】
関数IS(ψx,ψy)としては、簡単のため恒等的に1とする等してもよいが、微小な完全拡散光源と仮定するなら、
IS(ψx,ψy)=cosψxcosψy…(10)
として、法線方向からの角度の余弦に比例させればよい。
【0076】
関数IF(θx,θy)については、物理的に実現可能な形に近いものを設定しないと最適化計算の収束性が悪くなると予想されるが、今回は扁平な形状を単純に表現するように、
【数6】
のように一様な光度の関数を仮定した。
【0077】
光度分布の幅が光源の大きさで定まる場合は、極力狭くるすように目標を設定する必要があるが、光源の大きさがレンズより十分小さく、配光制御で光度分布の幅が決まる場合は関数IF(θx,θy)を調整する必要がある。
【0078】
マッピングを定義した領域Iの範囲の中で、適当な本数のサンプルの光線Jを設定する。但し、何回か試行したところ、領域の周辺で発光素子310からの出射角度の大きな領域については、出射面322への入射角度が大きく、最適化計算の収束性が悪くなる。そこで、出射角度の小さな領域でサンプルの光線Jを設定した。具体的には、
【数7】
の範囲からサンプルの光線Jを設定した。
【0079】
出射面322は、自由曲面と呼んだが、数学的には有限個の曲面パラメータで記述される曲面とする。適切な関数形を用いて充分な自由度を付与すれば、実質的には自由曲面とした場合の性能に近い機能を実現し得ると考えられる。曲面は、z=g(x,y)の形で与えるものとする。関数gは、関数値とx,yによる偏微分係数を計算しやすい関数形とすることで、計算負荷を抑制できる。x,yの多項式等はその観点からは好ましいが、高次項が周辺で急激に増大するため、やや扱い難く、収束性が悪くなる傾向がある。そこで、今回は、次のような関数形を採用した。
【0080】
【数8】
【0081】
【数9】
【0082】
但し、ps1はレンズの中心厚とし、g(x,y)は原点で0となる関数とする。なわち、三角関数を基本とするものの、原点での値は0になるように余弦関数にオフセットを付与した。その点を除けば、周期(px,py)の領域の中でフーリエ級数で定義したような形式になっている。なお、x方向については正負で対称な形とするため、xについて反対称となる成分は省略した。
【0083】
次の条件のもとで、曲面が収束することが確認された。
【0084】
レンズ中心厚 :ps1=35(mm)
レンズ屈折率 :n =1.49
関数パラメータ:pS =40.0(mm)
関数パラメータ:py =40.0(mm)
領域I水平幅 :wxS=29.0(度)
領域I垂直幅 :wyS=29.0(度)
目標水平角 :wx =24.0(度)
目標上側仰角 :wxU=0.8(度)
目標下側仰角 :wxL=0.2(度)
こうして、理論的に所定の特性を有する出射面形状を決定できる場合は、以上の例に示したような最適化計算により面形状を決定する必要はない。しかしながらそのように決定できる場合は比較的限定される。前記のような最適化計算により面形状を決める方法は、所望の特性に厳密に一致するとは限らないものの、自由度の範囲内でなるべく所望の特性に近い特性を実現するものであり、多くの用途に対して柔軟に対応でき、多くの場合に十分な精度で特性を実現できる実用的な方法である。いずれにしろ、用途と必要精度その他の条件に鑑みて設計手法を選択すればよく、曲面を決定する具体的な手法を限定するものではない。
【0085】
以上の説明では、光源である発光素子310は集光レンズ320に直接接触した場合について詳述したが、発光素子310が集光レンズ320外部の所定位置に設置される構成であっても、同様に設計できる。
【0086】
図16の(b)はレンズ一体型発光素子300の変形例に係るレンズ一体型発光素子300Aを示す図である。レンズ一体型発光素子300Aは、発光部330と、この発光部330が取り付けられた集光レンズ340とを備えている。発光部330は、光源保持具331と、この光源保持具331に支持された発光素子332とを備えている。また、集光レンズ340は、発光素子332に向かって凸形状の入射面341と、上述した集光レンズ320の出射面322と同一形状の出射面342とを備えている。入射面341が発光素子332に向かって凸形状としているため、レンズパワーを大きくすることが可能であるが、周辺の光が反射による損失を被る度合いは増加する場合が多い。
【0087】
逆に発光素子332に向かって凹形状としても構わない。発光素子332は集光レンズ340外部の所定位置に保持する必要がある。このための手段は特に限定されるものではなく、発光素子332と集光レンズ340とが別々の独立した部品として装置に設置されてもよい。したがって、図16の(b)の例では光源保持具331を介して所定位置に光源を設置できるようにしている。
【0088】
(第4の実施形態)
図17は本発明の第4の実施の形態に係る灯火装置400を示す横断面図、図18は同灯火装置400を一部切欠して示す側面図である。このような灯火装置400の具体的用途としては、高層ビル屋上等に配置される航空障害灯がある。
【0089】
灯火装置400は、台座401と、後述する複数のレンズ一体型発光素子404を保持する発光素子保持具402と、これを覆うカバー403と、発光素子保持具402に多数取り付けられたレンズ一体型発光素子404とを備えている。
【0090】
台座401は、円盤状あるいは円錐形状をしており、図17に示した実施例においては、内部には回路基板や配線コード等を収納可能な空間部401aが設けられている。なお、回路基板や配線コード等を発光素子保持具402の内部に収める構成の場合は、空間部401aを設ける必要はない。また、台座の材料としては、レンズ一体型発光素子404から発生し、発光素子保持具402より伝導する熱を放熱する放熱器として機能するために、熱伝導性のある材料を用いるのが好ましい。
【0091】
発光素子保持具402は、台座401上に設置されるものであり、形状は円筒形をしており、レンズ一体型発光素子404の駆動用回路基盤や配線コード等が収めることができる。形状は、図17のように円筒形に限る必要はなく、六角形や八角形等の多角形あるいは楕円を断面形状にもつ筒形でもよい。また、発光素子保持具402の材料としては、レンズ一体型発光素子404からの発生熱を放熱する放熱器として機能するために、熱伝導性のある材料を用いるのが好ましい。
【0092】
カバー403は、ドーム上のキャップ部分と筒状部分からなり、全体がガラスやプラスチック等の透明な部材によって構成されている。カバー403により、レンズ一体型発光素子404、発光素子保持具402、台座401の上部が保護される。
【0093】
レンズ一体型発光素子404としては上述した第1乃至第3の実施の形態に記述された集光レンズと発光素子とが組み合わされたものである。レンズ一体型発光素子404は、発光素子保持具402の側面に複数個配置され、周方向に所定の間隔をもって並列される。
【0094】
このレンズ一体型発光素子404の一個につき、鉛直角方向は狭く、水平方向に広がりをもつ扁平な光度分布が得られるため、周方向にレンズ一体型発光素子を配列することで、鉛直角方向は狭く、水平方向の全方向に対しては均一な、光度分布を得ることができる。また、レンズ一体型発光素子404の縦方向の配列は、図17及び図18に示す実施例においては、鉛直方向に直列に並んでいる。
【0095】
以上のように構成された灯火装置400を用いれば、鉛直方向は狭く、水平方向の全方向に対しては一様な、光度分布を得ることができる。例えば、航空障害灯は高層ビルの屋上に設置され、航空機に障害物の存在を、知らせるためのものであり、下方向や上方向に多くの光を発する必要はない。よって本発明の灯火装置400によって、不必要な方向に光を発せず、必要な方向だけに光を発する高効率な、航空障害灯を構成することが有効である。
【0096】
図19は灯火装置400の変形例に係る灯火装置400Aを一部切欠して示す側面図である。図19において、図17及び図18と同一機能部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0097】
灯火装置400A直列の配列方向は鉛直方向に限ることはなく、図17のように、鉛直方向から傾いた斜め方向に配列してもよい。本変形例においては上述した灯火装置400と同様の効果が得られるとともに、光度分布の水平方向の均一性を高めることができる。
【0098】
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能であるのは勿論である。
【0099】
【発明の効果】
本発明によれば、光源で発生した光は有効に所定方向に導かれ、簡便な構成で高効率の配光が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るレンズ一体型発光素子を示す斜視図。
【図2】同レンズ一体型発光素子を示す縦断面図。
【図3】同レンズ一体型発光素子の第1変形例を示す縦断面図。
【図4】同レンズ一体型発光素子の第2変形例を示す縦断面図。
【図5】同レンズ一体型発光素子の第3変形例を示す縦断面図。
【図6】同レンズ一体型発光素子の第4変形例を示す縦断面図。
【図7】同レンズ一体型発光素子の第5変形例を示す縦断面図。
【図8】同レンズ一体型発光素子の第6変形例を示す縦断面図。
【図9】本発明の第2の実施の形態に係るレンズ一体型発光素子を示す縦断面図。
【図10】同レンズ一体型発光素子を示す横断面図。
【図11】同レンズ一体型発光素子を示す縦断面図。
【図12】同レンズ一体型発光素子の変形例を示す縦断面図。
【図13】同レンズ一体型発光素子の変形例を示す斜視図。
【図14】同変形例を示す図であって、(a)は正面図、(b)は平面図、(c)は側面図。
【図15】本発明の第3の実施の形態に係るレンズ一体型発光素子を示す斜視図。
【図16】(a)は同レンズ一体型発光素子を示す縦断面図、(b)は同レンズ一体型発光素子の変形例を示す縦断面図。
【図17】本発明の第4の実施の形態に係る灯火装置を示す横断面図。
【図18】同灯火装置を一部切欠して示す側面図。
【図19】同灯火装置の変形例を一部切欠して示す側面図。
【図20】従来の灯火装置を一部切欠して示す側面図。
【図21】同灯火装置に取り付けられた発光素子を示す側面図。
【図22】航空障害灯の光度分布配光特性の一例を示す図。
【符号の説明】
100,100A〜100F,200,200A,300…レンズ一体型発光素子
110,210,310,330…発光デバイス
120,220,320,340…集光レンズ
400,400A…灯火装置[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a condensing lens, a lens-integrated light emitting element, and a lighting device, and more particularly, to a lens suitable for use in an aircraft obstacle light, a signal light, and the like.
[0002]
[Prior art]
Aviation obstruction lights for indicating the position and height of high-rise buildings with respect to aircraft and the like have been used conventionally. Currently, air traffic lights that are used are mainly light bulb type lamps that control light distribution using large lenses. Aviation obstruction lights are usually installed in places that are difficult for people to approach, such as the rooftops of high-rise buildings, and it has been desired to reduce the frequency of maintenance such as bulb replacement.
[0003]
On the other hand, in recent years, LEDs (light-emitting diodes) have been rapidly increased in brightness, and large-power LED's are being commercialized. Since an LED generally has a longer life than a light bulb, it has been expected to have a great merit, for example, a maintenance interval can be increased by five times.
[0004]
However, when the light source is switched from the light bulb to the LED, the design and configuration of the aviation obstacle light must be changed significantly. In other words, in contrast to a light bulb type in which a large light distribution lens is arranged around one or two light bulbs, it is possible to generate an equivalent amount of light unless a much larger number of LEDs (nearly 1000) are integrated. difficult.
[0005]
For this reason, the distribution area of the light emitting points in the lamp body must be much larger than that of the light bulb. Therefore, light distribution control with a single large lens is impossible, and light distribution control is difficult because the light distribution control must be performed by attaching a small light distribution lens to each individual or a small number of LEDs. I can say that.
[0006]
Conventionally, in aviation obstruction lights for applications where only a lower light intensity is required, many small LEDs with a bullet-type lens are integrated to achieve a certain light intensity. As this type of aviation obstacle light, for example, a configuration as disclosed in Utility Model Registration No. 2553515 or Japanese Patent Laid-Open No. 09-069304 is known.
[0007]
FIG. 20 is a side view of the
[0008]
Each
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
The above-mentioned aviation obstacle light has the following problems. In other words, in aviation obstacle lights for higher-luminance applications, high luminosity is required in a given direction, and consideration is given to avoiding environmental pollution due to leakage of high-luminance light in other directions. Is required.
[0010]
The luminous intensity distribution light distribution characteristic of the aviation obstacle light is defined, for example, by the Aviation Obstruction Light Specification No. 243 Rev. 6 issued by the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, Aviation Bureau Control and Safety Department, Safety Planning Section, Navigation Visual Assistance Business Office. This rule is quite technically strict in accordance with recent movements to protect the living environment. In particular, as shown in FIG. 22, when the vertical angle is between -1 ° and 0 °, the upper and lower limits of luminous intensity are very narrow and rise rapidly.
[0011]
For this reason, the
[0012]
Accordingly, the present invention provides a condensing lens, a lens-integrated light emitting element, and a lighting device that can realize light distribution characteristics that are strictly regulated by efficiently emitting light generated from a light source in a predetermined direction. It is intended to provide.
[0013]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems and achieve the object, the aircraft obstacle light of the present invention is configured as follows.
[0018]
A light-emitting element holder formed in a columnar shape and a lens-integrated light-emitting element arranged on the outer peripheral wall of the light-emitting element holder, the lens-integrated light-emitting element being transparent in a minute light-emitting portion and in a used wavelength range A condensing lens that condenses the light emitted from the minute light emitting portion, and the condensing lens includes an incident surface for introducing the light emitted from the minute light emitting portion, and the incident surface. The light incident from the surface is deflected, the emission direction is regulated within a predetermined angle range at least in a predetermined direction, light having a flat luminous intensity distribution is emitted, and the outer periphery of the cut surface parallel to the predetermined direction is elliptical possess a formed exit surface, the weak light emission unit are those in which at least along said minor axis direction of the ellipse has a predetermined length, the end portion on the long axis of the ellipse is located It is characterized by that.
[0026]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 is a perspective view showing a lens-integrated
[0027]
The lens-integrated
[0028]
The
[0029]
The condensing
[0030]
A specific shape of the ellipse Q will be described with reference to FIG. When the major half length of the ellipse Q is L and the refractive index of the lens material is n, the distance f between the center point Qc of the ellipse Q and the focal point Qf is
f = L / n (1)
It can be expressed as. When a point light source is placed at the focal point Qf of the ellipse Q, the light beam K emitted from the
[0031]
Further, the same or similar effect as described above can be obtained even on a cross section other than that shown in FIG. Therefore, a flat luminous intensity distribution can be obtained by the
[0032]
As described above, according to the lens-integrated
[0033]
FIG. 3 is a longitudinal sectional view showing a lens-integrated
[0034]
The condensing
[0035]
FIG. 4 is a longitudinal sectional view showing a lens-integrated
[0036]
The condensing
[0037]
As shown in the lens-integrated
[0038]
FIG. 5 is a longitudinal sectional view showing a lens-integrated
[0039]
In the lens-integrated
[0040]
FIG. 6 is a longitudinal sectional view showing a lens-integrated light emitting element 100D according to a fourth modification of the lens-integrated light emitting element according to the first embodiment. In FIG. 6, the same functional parts as those in FIGS. 1 and 2 described above are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
[0041]
In the lens-integrated light emitting element 100D, the ellipse Q is inclined with respect to the normal direction of the
[0042]
FIG. 7 is a longitudinal sectional view showing a lens-integrated
[0043]
In the lens-integrated
[0044]
FIG. 8 is a longitudinal sectional view showing a lens-integrated
[0045]
In the lens-integrated
[0046]
In such a configuration, the condensing
[0047]
In addition, a flat luminous intensity distribution having a desired direction and a desired width can be obtained by appropriately combining the lens-integrated
[0048]
FIG. 9 is a side view of the lens-integrated
[0049]
The lens-integrated
[0050]
The lens-integrated
[0051]
The condensing
[0052]
The light beam K emitted from the light emitting
[0053]
Next, the function of the lens-integrated
[0054]
In the xz plane shown in FIG. 9, when the second focal point Tf2 is on the x-axis, the light beam K emitted from the first focal point Tf1 becomes a light beam K parallel to the x-axis by the refraction action of the
[Expression 1]
It is expressed. At this time, the distance √ (x 2 + z 2 ) from the first focal point Tf1 (x = 0, z = 0) to an arbitrary point (x, z) on the ellipse is obtained by modifying this ellipse equation. [Expression 2]
It can be seen that it is. The optical path length multiplied by n is na− (a / n) + x. When the distance from the refraction point (x, z) to the surface x = a + (a / n) parallel to the x-axis is measured, it becomes a + (a / n) −x, and when both are added, x = a + (a / N) does not depend on the position (x, z) of the refraction point, and becomes an equiphase surface with an optical path length na + a. That is, it can be seen that the light beam K emitted from the first focal point Tf1 is refracted by the
[0055]
The above is true in a cross section by an arbitrary plane passing through the z-axis. Therefore, the light ray K can be concentrated in the vicinity of the horizontal direction in all directions where the lens surface exists.
[0056]
The present invention is not limited to the lens-integrated
[0057]
For example, as shown in FIG. 11, when the second focal point Tf2 is placed 5 ° above the x axis, the direction of the outgoing light beam K is 5 ° above the horizontal direction. In this way, by adjusting the position of the second focal point Tf2, it is possible to easily adjust how many times the light is emitted upward or downward from the horizontal direction.
[0058]
Further, in the lens-integrated
[0059]
Further, the first focal point Tf1 of the ellipse T may be located at the center of the light emitting
[0060]
Also, as shown in FIG. 12, when the light-emitting
[0061]
FIG. 13 is a diagram showing a lens-integrated
[0062]
The condensing
[0063]
FIG. 15 and FIG. 16A are schematic views showing the configuration of a lens-integrated
[0064]
The condensing
[0065]
When the
[0066]
FIG. 15 shows a representative light beam J that indicates the propagation of light inside the lens, and a light beam E that is deflected by the
[0067]
The
[0068]
First, the
[0069]
Specifically, as shown in FIG. 15, the direction of the light beam J emitted from the
[0070]
A target value in the propagation direction of the refracted outgoing light K is set for several sample light rays J emitted from the central point of the
[0071]
The luminous intensity distribution from the
[0072]
As the first step of mapping, intermediate parameters f rx and f ry are defined. The values of f rx and f ry are obtained from the value of (ψ x , ψ y ) and the light intensity distribution IS (ψ x , ψ y ) of the light source,
[Equation 3]
It shall be defined in Here, cos ψ y , dψ x , and dψ y correspond to minute solid angle elements.
[0073]
As a second step of mapping, corresponding θ x and θy are determined according to the intermediate parameters f rx and f ry . First, when ψ x = const, the corresponding (θ x , θ y )
θ x = f (θ y , η) (6)
It is assumed that the relationship is given by a certain function f. However, increasing the value of the corresponding h with ψx increases, without such loss of generality, h = 0 when [
[Expression 4]
To obtain h. Furthermore, using the obtained h,
[Equation 5]
To obtain θ y . Further, θ x is also determined using Equation (6).
[0074]
The function f is not limited to a specific function form as long as the above properties are satisfied. In this example, a simple and easy-to-use function form is adopted.
f (θ y , η) = ηw xs (9)
It was. Depending on the characteristics of the designed one, it may be better to use a function that depends on θ y , so a more complicated function form may be used as necessary.
[0075]
The function I S (ψ x , ψ y ) may be set to 1 for simplicity, but if it is assumed to be a minute perfect diffuse light source,
I S (ψ x , ψ y ) = cosψ x cosψ y (10)
As well as the cosine of the angle from the normal direction.
[0076]
Function I F (θ x, θ y ) about, although convergence of the not set close to physically realizable form optimization calculation is expected to be poor, this time simply represent flat shape Like
[Formula 6]
A uniform light intensity function is assumed as follows.
[0077]
If the width of the luminous intensity distribution is determined by the size of the light source, it is necessary to set the target so that it is as narrow as possible. However, if the size of the light source is sufficiently smaller than the lens and the width of the luminous intensity distribution is determined by light distribution control Needs to adjust the function I F (θ x , θ y ).
[0078]
An appropriate number of sample rays J are set within the range of the region I in which the mapping is defined. However, after several trials, the region where the emission angle from the
[Expression 7]
The light ray J of the sample was set from this range.
[0079]
The
[0080]
[Equation 8]
[0081]
[Equation 9]
[0082]
Here, p s1 is the lens center thickness, and g (x, y) is a function that becomes 0 at the origin. In other words, an offset was added to the cosine function so that the value at the origin is 0 although it is based on a trigonometric function. Except for this point, the format is defined by the Fourier series in the region of the period (p x , p y ). In addition, in order to make it a positive and negative symmetrical shape about the x direction, the component which becomes antisymmetric about x was abbreviate | omitted.
[0083]
It was confirmed that the curved surface converged under the following conditions.
[0084]
Lens center thickness: p s1 = 35 (mm)
Lens refractive index: n = 1.49
Function parameter: p S = 40.0 (mm)
Function parameter: p y = 40.0 (mm)
Area I horizontal width: w xS = 29.0 (degrees)
Area I vertical width: w yS = 29.0 (degrees)
Target horizontal angle: w x = 24.0 (degrees)
Target upper elevation angle: w xU = 0.8 (degrees)
Target lower elevation angle: w xL = 0.2 (degrees)
In this way, when it is possible to theoretically determine the exit surface shape having predetermined characteristics, it is not necessary to determine the surface shape by the optimization calculation as shown in the above example. However, the case where such a determination can be made is relatively limited. Although the method for determining the surface shape by the optimization calculation as described above does not necessarily exactly match the desired characteristic, it realizes a characteristic as close to the desired characteristic as possible within the range of degrees of freedom. It is a practical method that can flexibly respond to the application and can realize characteristics with sufficient accuracy in many cases. In any case, the design method may be selected in view of the application, required accuracy, and other conditions, and the specific method for determining the curved surface is not limited.
[0085]
In the above description, the case where the
[0086]
FIG. 16B is a view showing a lens-integrated
[0087]
Conversely, a concave shape toward the
[0088]
(Fourth embodiment)
FIG. 17 is a cross-sectional view showing a
[0089]
[0090]
The
[0091]
The light emitting
[0092]
The
[0093]
The lens-integrated
[0094]
For each of the lens-integrated
[0095]
If the
[0096]
FIG. 19 is a side view showing a lighting device 400A according to a modification of the
[0097]
The arrangement direction of the lighting device 400A in series is not limited to the vertical direction, but may be arranged in an oblique direction inclined from the vertical direction as shown in FIG. In this modification, the same effect as that of the
[0098]
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.
[0099]
【The invention's effect】
According to the present invention, light generated by a light source is effectively guided in a predetermined direction, and highly efficient light distribution is possible with a simple configuration.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing a lens-integrated light emitting device according to a first embodiment of the invention.
FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing the lens-integrated light emitting device.
FIG. 3 is a longitudinal sectional view showing a first modification of the lens-integrated light emitting device.
FIG. 4 is a longitudinal sectional view showing a second modification of the lens-integrated light emitting device.
FIG. 5 is a longitudinal sectional view showing a third modification of the lens-integrated light emitting device.
FIG. 6 is a longitudinal sectional view showing a fourth modification of the lens-integrated light emitting device.
FIG. 7 is a longitudinal sectional view showing a fifth modification of the lens-integrated light emitting device.
FIG. 8 is a longitudinal sectional view showing a sixth modification of the lens-integrated light emitting device.
FIG. 9 is a longitudinal sectional view showing a lens-integrated light emitting device according to a second embodiment of the invention.
FIG. 10 is a transverse sectional view showing the lens-integrated light emitting device.
FIG. 11 is a longitudinal sectional view showing the lens-integrated light emitting device.
FIG. 12 is a longitudinal sectional view showing a modification of the lens-integrated light emitting element.
FIG. 13 is a perspective view showing a modification of the lens-integrated light emitting device.
14A and 14B are diagrams showing the modification, in which FIG. 14A is a front view, FIG. 14B is a plan view, and FIG. 14C is a side view.
FIG. 15 is a perspective view showing a lens-integrated light emitting device according to a third embodiment of the invention.
16A is a longitudinal sectional view showing the lens-integrated light emitting element, and FIG. 16B is a longitudinal sectional view showing a modification of the lens integrated light-emitting element.
FIG. 17 is a transverse sectional view showing a lighting device according to a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 18 is a side view showing the lighting device with a part cut away.
FIG. 19 is a side view showing a modification of the lighting device with a part cut away.
FIG. 20 is a side view showing a conventional lighting device with a part cut away.
FIG. 21 is a side view showing a light emitting element attached to the lighting device.
FIG. 22 is a diagram showing an example of a light intensity distribution light distribution characteristic of an aircraft obstacle light.
[Explanation of symbols]
100, 100A to 100F, 200, 200A, 300 ... lens-integrated
Claims (3)
この発光素子保持具の外周壁に配列されたレンズ一体型発光素子とを備え、
前記レンズ一体型発光素子は、
微小発光部と、
使用波長域において透明な部材からなり、前記微小発光部から出射された光を集光する集光レンズとを有し、
前記集光レンズは、前記微小発光部から出射される光を導入する入射面と、この入射面より入射した光を偏向してその出射方向が少なくとも所定方向において所定の角度範囲内に規制され、偏平な光度分布を有する光を出射し、前記所定方向に平行な切断面の外周が楕円に形成された出射面とを有し、
前記微小発光部は、少なくとも前記楕円の短軸方向に沿って所定の長さを有し、前記楕円の長軸上にその端部が位置するものであることを特徴とする航空障害灯。A light emitting element holder formed in a columnar shape;
A lens-integrated light emitting element arranged on the outer peripheral wall of the light emitting element holder;
The lens-integrated light emitting element is
A micro light emitting part;
Consists of a transparent member in the operating wavelength range, and having a condenser lens that condenses the light emitted from the minute light emitting part,
The condensing lens has an incident surface for introducing light emitted from the minute light emitting unit, and deflects light incident from the incident surface so that the emission direction is restricted within a predetermined angular range at least in a predetermined direction, emits light having a flat intensity distribution, the outer circumference of a sectional plane parallel to said predetermined direction possess an exit surface formed in an oval,
The aviation obstruction light , wherein the minute light emitting portion has a predetermined length at least along the minor axis direction of the ellipse, and an end thereof is located on the major axis of the ellipse .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001401998A JP3813509B2 (en) | 2001-12-28 | 2001-12-28 | Lens-integrated light emitting device and aviation obstacle light |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001401998A JP3813509B2 (en) | 2001-12-28 | 2001-12-28 | Lens-integrated light emitting device and aviation obstacle light |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006118153A Division JP2006196931A (en) | 2006-04-21 | 2006-04-21 | Lens integrated light emitting element |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003204083A JP2003204083A (en) | 2003-07-18 |
JP3813509B2 true JP3813509B2 (en) | 2006-08-23 |
Family
ID=27640390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001401998A Expired - Fee Related JP3813509B2 (en) | 2001-12-28 | 2001-12-28 | Lens-integrated light emitting device and aviation obstacle light |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3813509B2 (en) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004001312B4 (en) | 2003-07-25 | 2010-09-30 | Seoul Semiconductor Co., Ltd. | Chip light-emitting diode and method for its production |
JP2005142447A (en) * | 2003-11-07 | 2005-06-02 | Sharp Corp | Light emitting device, light receiving device, electronic apparatus, and manufacturing method of lens |
US7501659B2 (en) | 2005-04-12 | 2009-03-10 | Japan Cash Machine Co., Ltd. | LED device and optical detector therewith for bill validator |
JP5730229B2 (en) * | 2006-05-10 | 2015-06-03 | 日立化成株式会社 | Optical semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP5082575B2 (en) * | 2006-05-10 | 2012-11-28 | 日立化成工業株式会社 | Optical semiconductor device and manufacturing method thereof |
KR100705552B1 (en) | 2006-06-30 | 2007-04-09 | 서울반도체 주식회사 | Light emitting diode |
JP5018192B2 (en) * | 2007-04-06 | 2012-09-05 | 株式会社ニコン | Lighting device |
TWI385819B (en) * | 2007-07-06 | 2013-02-11 | Advanced Optoelectronic Tech | Illumination system employng led and led thereof |
CN102003643B (en) * | 2007-09-07 | 2014-03-05 | 展晶科技(深圳)有限公司 | Illuminating system using light-emitting diodes and light-emitting diodes thereof |
DE102008003906B4 (en) * | 2008-01-10 | 2009-11-26 | Rodenstock Gmbh | Use of a fixation target and device |
DE102008048379B4 (en) * | 2008-09-22 | 2016-03-31 | Schott Ag | Process for producing a lens array |
JP5325639B2 (en) * | 2009-04-03 | 2013-10-23 | パナソニック株式会社 | Light emitting device |
CN102032526B (en) * | 2009-09-30 | 2013-08-07 | 富准精密工业(深圳)有限公司 | LED module |
JP2011204433A (en) * | 2010-03-25 | 2011-10-13 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Airplane warning light |
TWI443382B (en) | 2010-08-31 | 2014-07-01 | Wintek Corp | Illumination device and lens thereof |
CN102384428B (en) * | 2010-09-03 | 2013-10-09 | 胜华科技股份有限公司 | Light-emitting device and lens thereof |
JP5899507B2 (en) * | 2011-04-27 | 2016-04-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | LIGHT EMITTING DEVICE AND LIGHTING DEVICE USING THE SAME |
JP5634977B2 (en) * | 2011-12-20 | 2014-12-03 | 日立マクセル株式会社 | Light source device |
CN103363335A (en) * | 2012-04-05 | 2013-10-23 | 东莞万士达液晶显示器有限公司 | Luminescence device |
JP6187927B2 (en) * | 2013-02-08 | 2017-08-30 | 株式会社サンコーシヤ | Aviation Obstruction Light |
EP3181997B1 (en) * | 2015-12-18 | 2020-02-26 | Obelux Oy | Illuminator |
FI130269B (en) | 2018-10-15 | 2023-05-24 | Obelux Oy | Lens, illuminator, and omnidirectional illuminating system |
CN114721209B (en) * | 2022-04-27 | 2023-06-27 | 业成科技(成都)有限公司 | Projection display device |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59222974A (en) * | 1983-06-02 | 1984-12-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Optical semiconductor device |
JPS61147587A (en) * | 1984-12-21 | 1986-07-05 | Stanley Electric Co Ltd | Light-emitting diode |
JPS61163673A (en) * | 1985-01-14 | 1986-07-24 | Rohm Co Ltd | Light-emitting diode |
JPH0447977Y2 (en) * | 1986-06-26 | 1992-11-12 | ||
JP2951099B2 (en) * | 1992-03-26 | 1999-09-20 | ローム株式会社 | Light emitting diode |
JPH0685314A (en) * | 1992-06-16 | 1994-03-25 | Omron Corp | Photocoupler, photocoupler array and photoelectric sensor |
JP3629742B2 (en) * | 1995-01-27 | 2005-03-16 | ソニー株式会社 | Light emitting diode element display device |
JPH09297543A (en) * | 1996-05-07 | 1997-11-18 | Kouha:Kk | Emissive display device |
JP3729001B2 (en) * | 1996-12-27 | 2005-12-21 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device, bullet-type light emitting diode, chip type LED |
JPH1146013A (en) * | 1997-07-25 | 1999-02-16 | Sharp Corp | Led lamp |
JPH11161196A (en) * | 1997-11-27 | 1999-06-18 | Rohm Co Ltd | Display device |
JP3319392B2 (en) * | 1998-06-17 | 2002-08-26 | 松下電器産業株式会社 | Semiconductor light emitting device |
JP2001168398A (en) * | 1999-12-13 | 2001-06-22 | Nichia Chem Ind Ltd | Light emitting diode and its manufacturing method |
JP3729012B2 (en) * | 2000-02-24 | 2005-12-21 | 松下電工株式会社 | LED module |
JP2001268760A (en) * | 2000-03-23 | 2001-09-28 | Koito Ind Ltd | Overhead line mounted of illuminator |
-
2001
- 2001-12-28 JP JP2001401998A patent/JP3813509B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003204083A (en) | 2003-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3813509B2 (en) | Lens-integrated light emitting device and aviation obstacle light | |
US7572030B2 (en) | Reflector based optical design | |
US9046241B2 (en) | High efficiency directional light source using lens optics | |
US9677738B2 (en) | Optical device and system for solid-state lighting | |
JP2567552B2 (en) | Light emitting diode lamp with refractive lens element | |
US8029163B2 (en) | LED unit | |
US20060152820A1 (en) | Lens and light-emitting device including the lens | |
US20100165635A1 (en) | Led unit | |
JP2010500735A (en) | Lighting device | |
US20070114549A1 (en) | Light-emitting diode | |
JP6304938B2 (en) | Lighting device and wide light distribution lens | |
JP2011044315A (en) | Optical lens and lighting fixture using this | |
US9881466B2 (en) | Annular light system | |
ES2758681T3 (en) | LED light source | |
JP6013977B2 (en) | Lighting device and light guide | |
JP2021184391A (en) | LED module and lighting module | |
JP6347390B2 (en) | Lighting device | |
CA2905246C (en) | Optical system for a directional lamp | |
JP2006196931A (en) | Lens integrated light emitting element | |
EP2924348B1 (en) | Lighting apparatus | |
JP2016162512A (en) | Lighting fixture and lens | |
JP6689590B2 (en) | Light flux control member, light emitting device, and lighting device | |
JP2014182995A (en) | Lighting system | |
JP2002231023A (en) | Interior lighting apparatus | |
JP2015002025A (en) | Illumination device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050607 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050729 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060421 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060531 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3813509 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |