JP3812855B2 - 潤滑油基油組成物 - Google Patents

潤滑油基油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3812855B2
JP3812855B2 JP35379496A JP35379496A JP3812855B2 JP 3812855 B2 JP3812855 B2 JP 3812855B2 JP 35379496 A JP35379496 A JP 35379496A JP 35379496 A JP35379496 A JP 35379496A JP 3812855 B2 JP3812855 B2 JP 3812855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
oil
cyclopentadiene
less
base oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35379496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10176178A (ja
Inventor
健司 林
俊夫 功刀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmo Oil Co Ltd
Original Assignee
Cosmo Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cosmo Oil Co Ltd filed Critical Cosmo Oil Co Ltd
Priority to JP35379496A priority Critical patent/JP3812855B2/ja
Publication of JPH10176178A publication Critical patent/JPH10176178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3812855B2 publication Critical patent/JP3812855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は潤滑油基油組成物に関し、詳しくは、低温流動性、耐熱性に優れると共に、耐ピッチング性を大幅に改善する潤滑油基油組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、自動車用潤滑油(エンジン油、自動変速機油、手動変速機油、終減速基油)は、燃費向上の観点から低粘度化の傾向にあり、また、エンジンの高出力化に伴う負荷が増大することから、金属が接触することにより生じる金属面の劣化を防ぐ性能である耐ピッチング性のより一層の向上が望まれる。さらに、自動車用潤滑油には、ロングドレンの観点から、耐熱性のより一層の向上も望まれる。
従来、自動車用潤滑油は、基油に各種添加剤を、要求される性能に応じて配合している。
そこで用いられる基油は、通常、鉱油または合成油を単独で用いるものであり、潤滑油の性能を改善する場合には、基油に添加剤を加えることにより潤滑油の性能を改善しようとするものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、添加剤を添加した潤滑油には、添加剤の組合せや添加剤の添加だけでは潤滑油の性能を向上することには限界がある場合も多い。
そこで、本発明は、基油の性能を向上させることにより、従来の潤滑油基油に比べ、耐ピッチング性を大幅に向上させた潤滑油基油組成物を提供することを目的とする。さらには、優れた耐ピッチング性に加えて、低温流動性、耐熱性にも優れた潤滑油基油組成物を提供することをも目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、上記の優れた性能を有する潤滑油基油組成物を開発するため鋭意検討を行った結果、(A)成分としてシクロペンタジエン類とα−オレフィン類またはモノビニル芳香族炭化水素類との熱共重合物またはその水素化物で軟化点が40℃以上もしくは重量平均分子量が250以上かつ2000以下のシクロペンタジエン系石油樹脂を2〜12質量%、及び(B)成分として100℃で2〜50mm/Sの粘度を有し、硫黄分が0.6質量%以下の鉱油38〜73質量%及び100℃で2〜50mm /Sの粘度を有し、硫黄分が0.6質量%以下のポリα−オレフィンである合成油を25〜45質量%含有させ、該鉱油と該合成油の合計量が88〜98質量%にした組成物を基油として用いると、耐ピッチング性が向上し、さらに、低温流動性、耐熱性に優れることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0005】
すなわち、本発明は、(A)シクロペンタジエン類とα−オレフィン類またはモノビニル芳香族炭化水素類との熱共重合物またはその水素化物で軟化点が40℃以上もしくは重量平均分子量が250以上かつ2000以下のシクロペンタジエン系石油樹脂2〜12質量%、及び(B)100℃で2〜50mm/Sの粘度を有し、硫黄分が0.6質量%以下の鉱油38〜73質量%及び100℃で2〜50mm /Sの粘度を有し、硫黄分が0.6質量%以下のポリα−オレフィンである合成油25〜45質量%からなり、該鉱油と該合成油の合計量が88〜98質量%であることを特徴とする潤滑油基油組成物を提供するものである。
【0006】
本発明の(A)成分であるシクロペンタジエン系石油樹脂はシクロペンタジエン類とα−オレフィン類またはモノビニル芳香族炭化水素類とを熱共重合し、さらに必要に応じて通常の方法で水素化することによって得ることができる。
本発明で用いるシクロペンタジエン類にはシクロペンタジエン、あるいはその多量体あるいはそれらのアルキル置換体あるいはそれらの混合物が含まれ、工業的にはナフサ等のスチームクラッキングにより得られるシクロペンタジエン類を約30質量%以上、好ましくは約50質量%以上含むシクロペンタジエン系留分(CPD留分)を用いることが有利である。
また、CPD留分中にはこれら脂環式ジエンと共重合可能なオレフィン性単量体を含んでいる。例えばオレフィン性単量体としてイソプレン、ピペリレンあるいはブタジエン等の脂肪族ジオレフィンやシクロペンテン等の脂環式オレフィン等が挙げられる。これらオレフィン類の濃度は低い方が好ましいが、シクロペンタジエン類あたり約10質量%以下であれば許容される。
【0007】
シクロペンタジエン類との共重合原料であるα−オレフィン類としてはC4〜C14、好ましくはC4〜C10のα−オレフィン及びそれらの混合物が挙げられ、エチレン、プロピレンあるいは1−ブテン等からの誘導体あるいはパラフィンワックスの分解物等が好ましく用いられる。このα−オレフィン類はシクロペンタジエン類1モルあたり4モル未満配合するのが工業的に好ましい。
【0008】
もう一つの共重合原料であるモノビニル芳香族炭化水素類としてはスチレン、o,m,p−ビニルトルエン、α,β−メチルスチレン等が挙げられ、シクロペンタジエン類1モルあたり3モル未満配合するのが工業的に好ましい。このモノビニル芳香族炭化水素類はインデン、メチルインデンあるいはエチルインデン等のインデン類を含むことが可能であり、工業的にはナフサ等のスチームクラッキングより得られるいわゆるC9留分を用いることが有利である。
なお、シクロペンタジエン類としてシクロペンタジエン等の単量体を用いる場合1モルとして、二量体を用いる場合は2モルとして、それぞれ計算される。
【0009】
シクロペンタジエン系石油樹脂を得る熱共重合方法の1つの例として下記の方法が挙げられる。例えば、これらのシクロペンタジエン類とα−オレフィン類またはモノビニル芳香族炭化水素類を溶剤の存在下もしくは不存在下に好ましくは窒素ガス等の不活性ガス雰囲気下で約160〜300℃好ましくは約180〜280℃の温度範囲で約0.1〜10時間好ましくは約0.5〜6時間原料系を液相に保持し得る圧力下で熱共重合する。
該重合液から常圧下もしくは加圧下で原料中の不活性成分、未反応原料さらに必要ならば溶剤を蒸留等の操作により留去した後引き続き第2段の重合を減圧下約160〜280℃で約0.5〜4時間行いながら所望のシクロペンタジエン系石油樹脂を得ることができる。
【0010】
前述の熱共重合の条件は、シクロペンタジエン系石油樹脂の軟化点が約40℃以上もしくは重量平均分子量が約250以上となるよう設定される。シクロペンタジエン系石油樹脂は水素化処理の有無に拘らず優れた配合効果を示す。しかしながら、臭気や安定性を改善するために、また色相の改善の面からは水素化処理を行うのが好ましい。
水素化処理は通常の方法で行うことができる。例えば、ニッケル、パラジウムあるいは白金等の水素化触媒を用い、溶剤の存在下あるいは不存在下約70〜300℃好ましくは約100〜250℃の温度範囲、水素圧約10〜200Kg/cm2(G)好ましくは約20〜120Kg/cm2(G)の圧力下で約0.5〜20時間好ましくは約1〜10時間水素化処理すればよい。水素化処理後触媒さらに必要ならば溶剤を除去し目的とする基材が得られる。
【0011】
上記シクロペンタジエン系石油樹脂は、軟化点もしくは重量平均分子量が以下に示す範囲であればよい。軟化点は約40℃以上、好ましくは約80℃以上約180℃以下である。また、重量平均分子量は約250以上約2,000以下であり、好ましくは約400以上約2,000以下である。シクロペンタジエン系石油樹脂の軟化点と分子量のどちらか一方がこの範囲にあれば十分な耐ピッチング性が得られる。
シクロペンタジエン系石油樹脂の配合量は2〜12質量%、好ましくは3〜8質量%、特に好ましくは4〜6質量%である。少な過ぎると耐ピッチング性の向上がほとんど認められず、多過ぎると低温粘度の増加が大きくなる。
【0012】
(B)成分である100℃で2〜50mm/Sの粘度を有する鉱油または合成油は、通常潤滑油に用いられるもので、100℃の粘度が2〜50mm/Sであれば、鉱油、合成油いずれでもかまわない。100℃の粘度は、好ましくは2〜20mm/S、さらに好ましくは2〜12mm/S、特に好ましくは2〜7mm/Sである。
鉱油または合成油に含有される硫黄分0.6質量%以下、より好ましくは0.4質量%以下、さらに好ましくは0.3質量%以下、特に好ましくは0.25質量%以下が望ましい。硫黄分は、スラッジの生成を促進する可能性があることから少ない方が好ましい。
(B)成分は鉱油とポリα−オレフィンの合成油を組合せることが、各成分の相乗作用により耐ピッチング性、耐熱性、低温流動性が向上するために好ましい。
【0013】
本発明の(B)成分の一つである鉱油としては、高度に精製されたパラフィン系鉱油、例えば、水素化精製基油、触媒異性化基油を用いることが好ましい。
鉱油の硫黄分0.6質量%以下、好ましくは0.4質量%以下、さらに好ましくは0.3質量%以下、特に好ましくは0.25質量%以下が望ましい。硫黄分を0.6質量%を超えて含有すると、高温下でのスラッジの発生が促進され易いので、好ましくない。鉱油の流動点は−15℃以下が好ましく、−35℃以下が特に好ましい。流動点が−15℃以上になると、低温粘度特性が低下し易い。
特に好ましい鉱油としては、粘度が100℃で2〜50mm/S、流動点が−15℃以下、硫黄分が0.6質量%以下の鉱油が挙げられる。
鉱油の含有割合は、潤滑油基油組成物基準で、38〜73質量%、好ましくは40〜72質量%、さらに好ましくは55〜70質量%である
【0014】
(B)成分の合成油の一つである分枝を有するポリα−オレフィンは、四級または三級炭素原子を主鎖にもつものである。原料としては炭素数3以上のオレフィンであれば特に制限はないが、特にイソブチレンの1〜4量体やプロピレンの1〜5量体が好適に用いられる。またこれらのオレフィンは単独で重合させてもよいし2種類以上混合して重合させても良い。
(B)成分の合成油の一つである分枝を有するポリα−オレフィンは、分子量が100〜1,000の範囲のものが好ましく、特に分子量150〜500のものが好適に用いられる。これらポリα−オレフィンの分子量は100より小さいと蒸発性、油膜保持能力等の低下が生じ、分子量が1,000より大きいと粘度上昇による低温流動性の低下が生じ、好ましくない。
また、(B)成分の合成油の他の例としては、例えば、上記した分岐を有するポリα−オレフィン以外の、炭素数3〜12のα−オレフィンの重合体であるポリα−オレフィンオリゴマー、ポリブテン類、ジオクチルセバケートをはじめとするセバケート、アセレートやアジペートなどの炭素数4〜12のジアルキルジエステル類、1−トリメチロールプロパンやペンタエリスリトールと炭素数3〜12の一塩化化合物とから得られるエステルをはじめとするポリオールエステル類、炭素数9〜40のアルキル基を有するアルキルベンゼン類などが挙げられる。好ましくは、ポリα−オレフィンオリゴマー、ポリオールエステル類である。
【0015】
鉱油と合成油との組合せの好ましい例としては、例えば、粘度が100℃で2〜50mm/S、流動点が−15℃以下、硫黄分が0.6質量%以下の鉱油と、粘度が100℃で2〜50mm/S、重量平均分子量が100〜1,000である分枝を有するポリα−オレフィンとの組合せが挙げられる。
この組合せにおいて、前記鉱油の含有割合は、潤滑油基油組成物基準で、38〜73質量%、好ましくは50〜70質量%、さらに好ましくは55〜70質量%である
また、前記分枝を有するポリα−オレフィンの含有割合は、潤滑油基油組成物基準で25〜45質量%、好ましくは30〜40質量%である。配合量が25質量%より少ないと耐ピッチング性、低温流動性等が低下し好ましくない。
本発明の潤滑油基油組成物は、種々の潤滑油基油として使用することができるが、ピッチングが発生する可能性のある機器の潤滑油基油として好適に使用できる。具体的には、自動車用潤滑油、工業用潤滑油などであり、自動車用潤滑油としては、ギヤ油、エンジン油、自動変速機油が好ましく、自動変速機油が特に好ましく、自動変速機油は有段変速機油が特に好ましい。
【0016】
本発明の潤滑油基油組成物には、必要に応じて、摩耗防止剤、無灰型分散剤、金属型清浄剤、酸化防止剤、防錆剤、金属不活性剤、粘度指数向上剤及び消泡剤などを添加してもよい。
金属型清浄剤としてはアルカリ土類金属スルフォネート、アルカリ土類金属フェネート等が、無灰型分散剤としてはアルケニルコハク酸イミド、アルケニルコハク酸エステル、長鎖脂肪酸とポリアミンのアミド(アミノアミド型)等が、摩耗防止剤としては酸性リン酸エステル、酸性リン酸エステルのアミン塩、ジアルキルジチオリン酸亜鉛等が、酸化防止剤としてはアミン系、フェノール系の酸化防止剤等が、金属不活性剤としてはベンゾトリアゾール、チアジアゾール、防錆剤としてはアルケニルコハク酸エステルまたはその部分エステル等が、流動点降下剤としてはポリメタクリレート等が、消泡剤としてはシリコン化合物、エステル系消泡剤等が、それぞれ挙げられる。
以上、詳述した本発明の潤滑油基油組成物は、(A)成分及び(B)成分の相互作用により、耐ピッチング性を向上させることができ、さらには(B)成分を特定のものに限定することで、各成分の相互作用により、耐ピッチング性に加えて、低温粘度特性、耐熱性に優れる潤滑油基油組成物を提供することができる。
【0017】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、これらの実施例により、本発明が制限されるものではない。
下記製造例は、実施例において、本発明の潤滑油基油組成物に配合するシクロペンタジエン系石油樹脂の製造例を示すものである。
【0018】
[製造例1]
ナフサのスチームクラッキングより得られたジシクロペンタジエン75.0質量%、オレフィン5.4質量%と残余の大部分が飽和炭化水素からなるCPD留分500g(シクロペンタジエン5.7モル)とナフサのスチームクラッキングより得られ、スチレン、ビニルトルエン、α,β−メチルスチレン及びインデンの合計含有量が26.5質量%(重量平均分子量118)で他の大部分が不活性な芳香族炭化水素からなるC9系芳香族留分500g(反応性成分1.1モル)を窒素雰囲気下18Kg/cm2(G)、260℃で3時間熱共重合した。熱共重合液から原料中の不活性留分、及び未反応原料を最初加圧下、引き続き減圧下において252℃で留去し、第2段の重合を行いながら50Torr.の減圧下で同温度に1時間保持し、軟化点120℃のシクロペンタジエン系樹脂409gを得た。
次いで、ニッケル系触媒を2質量%添加し、水素圧60Kg/cm2(G)、反応温度250℃で12時間水素化し、目的とする軟化点125℃、重量平均分子量640のシクロペンタジエン−モノビニル芳香族共重合水素化樹脂を得た。
【0019】
[製造例2]
製造例1で用いたCPD留分750g(シクロペンタジエン8.5モル)とデセン−1を96.5質量%含みその他がα−オレフィン以外の留分から成るC10留分250g(α−オレフィンとして1.7モル)を製造例1と同じ条件で2時間熱共重合した。熱共重合液から原料中の不活性留分、及び未反応原料を最初加圧下、引き続き減圧下において200℃で留去し、シクロペンタジエン系樹脂380gを得た。次いで製造例1と同様の条件で220℃、4時間水素化し、目的とする軟化点32℃、重量平均分子量486のシクロペンタジエン−α−オレフィン共重合水素化樹脂を得た。
【0020】
実施例1〜及び比較例1〜13
実施例及び比較例の潤滑油基油組成物は、表1〜4に記載されている成分及び配合割合に従って調製した。
実施例及び比較例で得た潤滑油基油組成物の評価は、下記の方法で行った。
(1)耐ピッチング性試験:
耐ピッチング性の評価として、ユニスチールころがり疲労試験を行った。ユニスチールころがり疲労試験の試験条件及び疲労寿命判定法は、次の通りとした。
<試験条件>
回転数:1500rpm
押しつけ荷重:3340N
油温:60℃
加速度計:4G
試験球数:6個
繰り返し数:6回
テストベアリング:51110 P5(NSK製)
テストピース:SUJ−2
<疲労寿命判定法>
疲労寿命をワイブル統計処理し、L10(hr)により評価した。本試験においては、L10(hr)が7.0hr以上を合格とした。
【0021】
(2)耐熱性:
内燃機用酸化安定度試験(ISOT)により行った。
<試験条件>
温度:135℃
時間:96hr
<耐熱性判定法>
スラッジ発生の有無。本試験においてスラッジが発生しないものを合格とした。
<BF(ブルックフィールド)粘度試験>
ASTM D 2983に従って、−40℃のBF粘度を測定した。
粘度が、30,000以下のものを合格とした。
【0022】
なお、表1〜4中の*1〜*7は、次の意味を有する。
*1:水素化精製パラフィン系鉱油1
硫黄分:0.2質量%、流動点:−17.5℃、粘度:3.96mm2/S(100℃)
*2:触媒異性化パラフィン系鉱油2
硫黄分:0.5質量%、流動点:−40℃、粘度:4.05mm2/S(100℃)
*3:溶剤精製パラフィン系鉱油3
硫黄分:0.7質量%、流動点:−12.5℃、粘度:4.12mm2/S(100℃)
*4:ジイソブチレンの重合水素化物(Mw:350)
硫黄分:0.01質量%以下、粘度2.71mm2/S(100℃)
*5:ジイソブチレンの重合水素化物(Mw:200)
硫黄分:0.01質量%以下、粘度:2.35mm2/S(100℃)
*6:シクロペンタジエン−モノビニル芳香族重合水素化樹脂
*7:シクロペンタジエン−α−オレフィン共重合水素化樹脂
また、表中の2,4−ジシクロヘキシル−2−メチルペンタンの粘度は4.08mm2/S(100℃)であった。
【0023】
【表1】
Figure 0003812855
【0024】
【表2】
Figure 0003812855
【0025】
【表3】
Figure 0003812855
【0026】
【表4】
Figure 0003812855
【0027】
【発明の効果】
本発明の潤滑油基油組成物は、耐ピッチング性を大幅に向上することができ、また、特定の鉱油を配合する場合は、低温粘度特性、耐熱性にも優れている。
したがって、本発明の潤滑油基油組成物は、省燃費性向上に伴う低粘度化、エンジンの高出力化に伴う負荷の増大により、耐ピッチング性の要求される潤滑油に用いる基油として好適である。

Claims (3)

  1. (A)シクロペンタジエン類とα−オレフィン類またはモノビニル芳香族炭化水素類との熱共重合物またはその水素化物で軟化点が40℃以上もしくは重量平均分子量が250以上かつ2000以下のシクロペンタジエン系石油樹脂2〜12質量%、及び(B)100℃で2〜50mm/Sの粘度を有し、硫黄分が0.6質量%以下の鉱油38〜73質量%及び100℃で2〜50mm/Sの粘度を有し、硫黄分が0.6質量%以下のポリα−オレフィンである合成油25〜45質量%からなり、該鉱油と該合成油の合計量が88〜98質量%であることを特徴とする潤滑油基油組成物。
  2. (B)成分のポリα−オレフィンが重量平均分子量が100〜1,000である分枝を有するポリα−オレフィンである請求項1に記載の潤滑油基油組成物。
  3. (B)成分の鉱油の含有量が55〜73質量%である請求項1または2に記載の潤滑油基油組成物。
JP35379496A 1996-12-18 1996-12-18 潤滑油基油組成物 Expired - Fee Related JP3812855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35379496A JP3812855B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 潤滑油基油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35379496A JP3812855B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 潤滑油基油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10176178A JPH10176178A (ja) 1998-06-30
JP3812855B2 true JP3812855B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=18433270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35379496A Expired - Fee Related JP3812855B2 (ja) 1996-12-18 1996-12-18 潤滑油基油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3812855B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10259393A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk ギヤ油組成物
EP3318587A4 (en) * 2015-06-30 2019-03-06 Kolon Industries, Inc. HYDROGENIC PETROLEUM AND MANUFACTURING METHOD AND USE THEREOF

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017003056A1 (ko) 2015-06-30 2017-01-05 코오롱인더스트리 주식회사 석유수지, 석유수지의 제조방법 및 접착제 조성물

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10259393A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk ギヤ油組成物
EP3318587A4 (en) * 2015-06-30 2019-03-06 Kolon Industries, Inc. HYDROGENIC PETROLEUM AND MANUFACTURING METHOD AND USE THEREOF
EP3318586A4 (en) * 2015-06-30 2019-03-06 Kolon Industries, Inc. HYDROCARBON RESIN, METHOD FOR PRODUCING A HYDROCARBON RESIN AND ADHESIVE COMPOSITION
US10647896B2 (en) 2015-06-30 2020-05-12 Kolon Industries, Inc. Hydrogenated petroleum resin, and production method and use therefor
US10988644B2 (en) 2015-06-30 2021-04-27 Kolon Industries, Inc. Hydrocarbon resin, method for preparing hydrocarbon resin, and adhesive composition
US11186754B2 (en) 2015-06-30 2021-11-30 Kolon Industries, Inc. Hydrogenated petroleum resin, and production method and use therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10176178A (ja) 1998-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4031020A (en) Central system fluid composition
CA2416798C (en) Viscosity improver compositions providing improved low temperature characteristics to lubricating oil
CA2059825C (en) Olefin polymer pour point depressants
AU2010298066B2 (en) Viscosity modifier for lubricating oils, additive composition for lubricating oils, and lubricating oil composition
US8410035B2 (en) Viscosity modifier of lubricating oil for power transmission system and lubricating oil composition for power transmission system
JP4634300B2 (ja) 潤滑油組成物および内燃機関用潤滑油
US20100292114A1 (en) Viscosity Improver Compositions Providing Improved LowTemperature Characteristics to Lubricating Oil
CN102051251A (zh) 烯烃共聚物vi改进剂和润滑剂组合物及其用途
JPH0737623B2 (ja) 潤滑油組成物
US6586646B1 (en) Vinylidene-containing polymers and uses thereof
CA2506545C (en) Viscosity improver compositions providing improved low temperature characteristics to lubricating oil
JP3261340B2 (ja) 潤滑油組成物
EP3122790A1 (en) Viscosity modifier for lubricating oils, additive composition for lubricating oils, and lubricating oil composition
JP3812855B2 (ja) 潤滑油基油組成物
JP2593264B2 (ja) イミド基含有低分子量エチレン共重合体、その製造方法およびその利用
JP4620966B2 (ja) 駆動系潤滑油組成物
JP3873358B2 (ja) ギヤ油組成物
US3985821A (en) Additive for improving the viscosity index of lubricating oils and lubricants so obtained
JP3807743B2 (ja) 2サイクル潤滑油
CA2388946A1 (en) Interpolymers containing lubricating oil composition
JPH01104695A (ja) 潤滑油組成物
CN111621355B (zh) 用于齿轮油的润滑剂组合物
EP1191090A2 (en) Gear oil formulations having enhanced perfomance
CN115210346A (zh) 润滑油组合物
JP3109760B2 (ja) トラクションドライブ用流体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees