JP3812431B2 - 配電効率化サービス提供方法及び配電効率化システム - Google Patents

配電効率化サービス提供方法及び配電効率化システム Download PDF

Info

Publication number
JP3812431B2
JP3812431B2 JP2001375142A JP2001375142A JP3812431B2 JP 3812431 B2 JP3812431 B2 JP 3812431B2 JP 2001375142 A JP2001375142 A JP 2001375142A JP 2001375142 A JP2001375142 A JP 2001375142A JP 3812431 B2 JP3812431 B2 JP 3812431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution
power
company
service
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001375142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003180031A (ja
Inventor
洋一 町谷
知伸 内田
信之 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001375142A priority Critical patent/JP3812431B2/ja
Priority to TW091133279A priority patent/TW200301033A/zh
Priority to CN02154586A priority patent/CN1426013A/zh
Priority to US10/315,219 priority patent/US6925362B2/en
Publication of JP2003180031A publication Critical patent/JP2003180031A/ja
Priority to US10/965,805 priority patent/US20050049759A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3812431B2 publication Critical patent/JP3812431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/008Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks involving trading of energy or energy transmission rights
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S50/00Market activities related to the operation of systems integrating technologies related to power network operation or related to communication or information technologies
    • Y04S50/10Energy trading, including energy flowing from end-user application to grid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は配電系統の電力損失を最小にすること、または配電系統に対する効果的な設備投資をすることにより、配電事業の効率化を行うサービス及びそのシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、配電運用の効率化または配電系統の経済的運用は、運用者の主観的判断によるところが大きかった。一般に配電会社にとって配電系統の信頼性または電力供給の信頼性は、経済運用よりも優先するため、経済運用の実績と効果は明確に検証されていないのが実情である。
【0003】
また配電運用の効率化は、配電自動化システムの機能の一部として提供されるのが一般的であり、計算機システムを始め、遠隔制御遮断機/開閉器,センサなどの導入を含む、比較的大規模な設備投資をすることを前提としている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
電力自由化の進展に伴い配電会社にとって経営基盤強化の重要性が増大している。中でも設備投資の抑制と電力供給コストの低減は急務であるとされている。
【0005】
その上、上述したように従来における配電運用の効率化は、運用者の主観的判断に基づくもので効果の検証が行われない不確かな形態であった。
【0006】
また、配電運用の効率化を行うためには比較的大規模な設備投資が必要不可欠であった。
【0007】
本発明は、上記の点に鑑みなされたものであって、その目的とするところは、設備投資をすることなく配電運用の効率化を行うことができ、その効果(ROI:Return On Investment)を明確に検証して配電会社の経営基盤強化に役立つ配電効率化サービスと配電効率化システムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の配電効率化サービスは、サービス提供者の初期投資による適切な配電系統算出と、配電効率化のコンサルテーションの提供と、配電効率化サービスによる収益金額の測定を行うためのシステム導入と、前述の適切な配電系統の使用率を測定する手段とを備えたことを特徴とする。
【0009】
また上記目的を達成するために、本発明の配電効率化システムは、配電会社の買電電力量の計測装置と、その買電電力量の計測データと配電系統の運用情報をサービス提供者に送信する手段と、前述のデータを受信する手段と、適切な配電系統パターン算出の演算を行う計算機と、適切な配電系統の使用率を算出する計算機と、適切化による収益金額の算出を行う計算機を備えたことを特徴とする。
【0010】
この他本発明の特徴は特許請求の範囲に記載した通りであるが、以下、特徴点について分説する。
【0011】
まず、本発明の配電効率化サービス提供方法は、配電会社が管轄する複数の電力配電先(つまり原則は電力需要家。以下同じ)を結ぶ配電系統につき、電力損失を抑えるよう系統パターンを変更する改良系統パターンを求めて配電会社に当該改良パターンを情報提供し、当該改良パターンによる電力損失抑制効果を実測し算出することを特徴とする。この場合、算出された効果に相当するサービス提供料金を前記配電会社より回収することが望ましい。
【0012】
また、本発明の配電効率化サービス提供方法は、要するに配電系統の適切化(よりロスを減らすこと。望ましくは最適化。以下、説明簡単化の為、最適(化)の用語を用いるが、本願は「最適」の文言に制約されるものではない)を行い、その効果を測定した結果に基づいて成功報酬を得ることを特徴とするものである。具体的には、(1)配電系統内の遮断機、または開閉器の、開路状態と閉路状態の組み合わせを変更することにより、配電系統の電力損失を最小とする最適な配電系統の構成方法を求めることや、(2)配電系統内の遮断機,開閉器、またはその他の配電系統を構成する機器の電気回路上の配置を変更、または撤去をすることにより、設備投資の延期を可能にする最適な配電系統の構成方法を求めること、そして(3)配電系統内の遮断機、または開閉器の、開路状態と閉路状態の組み合わせを変更することにより求めた、配電系統の電力損失を最小とする最適な第一の配電系統変更パターンと、前記配電系統内の遮断機,開閉器、またはその他の配電系統を構成する機器の電気回路上の配置を変更、または撤去をすることにより、設備投資の延期を可能にする最適な第二の配電系統変更パターンとの両系統パターンを、予め定めた比率で両方共考慮し、一つの最適な配電系統の構成方法を求めること、が挙げられる。
【0013】
また、配電会社または電力会社の配電部門(以下、単に配電会社という)が発電会社または電力会社の発電部門(以下、単に発電会社という)から購入する電力量に着目し、本配電効率化サービスを導入する前(以下、単に導入前という)と本配電効率化サービスを導入した後(以下、単に導入後という)の購入電力量を夫々一定期間測定し、その電力量の差に基づいて前述の配電効率化サービスにおける効果を算出することが好ましい。尚、発電会社と配電会社は同一会社であっても良い。
【0014】
更に、サービス提供者が配電効率化のためのコンサルテーションを提供することが望ましい。この場合、サービス提供者が配電会社に対して提供するコンサルテーションには、配電系統の監視制御,配電工事計画,配電系統事故復旧,配電設備の投資計画等の配電系統運用に必要な総合的なノウハウの逐次提供などが挙げられる。
【0015】
更に、サービス提供者が初期投資を行い、配電効率化サービスの効果を測定するシステムの設置と、最適配電系統を算出するためのソフトウェアの製作の一方または両方を提供することや、成功報酬は、前述の配電効率化サービスによる収益を配電会社とサービス提供者間で分配することにより受領すること、またはサービス料として受領することも有効である。後者の場合は、サービス提供者は配電会社から運用情報提供を受け、その情報を基に前述の最適配電系統の使用率を算出し、前述の配電効率化サービスによる収益の分配金として受領するか、またはサービス料として受領するかを前述の最適配電系統の使用率を基に決定することが特に有効である。
【0016】
また、本発明の配電効率化方法は、自らが管轄する複数の電力配電先を結ぶ配電系統につき、電力損失を抑えるよう系統パターンを変更する改良系統パターンの情報提供をサービス提供会社より受けて、当該改良パターンによる電力損失抑制効果の測定による算出値に相当する代金をサービス提供会社に支払うことを特徴とする。この場合、サービス提供料金は、予め取極めによる一定期間ごとの定額か、配電会社の収益金からの分配金であることが望ましい。
【0017】
尚、本発明の配電効率化システムは、(1)配電会社が買電する電力量の計測装置は、発電会社から電力を受電する配電会社内の受電設備側に設置するか、
(2)送信装置と受信装置は、インターネット,公衆電話回線または、専用通信回線を使用することが特に有効である。
【0018】
ところで本願請求項において、最適化とは、ロス低減の効果が得られる(期待できる)範囲を含むものであって、すなわち多少なりとも効果が出る程度のケースも本発明や本願で言う「最適(化)」の範囲に含まれる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を実施例によって図面を用いながら説明する。先ず、本発明の核となる配電系統パターンの変更について図1から図3を用いて説明する。
【0020】
本実施例によれば、前述の配電系統の効率化は以下のような方法による。配電系統内の遮断機または、開閉器の開閉パターンを変更することにより、電力需要家への電力供給の条件を変えずに電気的損失を最小にする最適配電系統のパターンを求めることができる。
【0021】
図1は、本実施例の配電効率化サービスの対象となる配電系統の一部の例を表したものであり、配電用変電所変圧器1(=BANK01,02‥‥)、区分開閉器2(=TYS01,02,03,04,05,06,07‥‥)、連携用開閉器3(=TL01‥‥)及びフィーダ遮断機4(=FCB01,02‥‥)から構成される配電系統をパターン化した系統パターンの一部である。
【0022】
発電会社から買電した電力は、配電用変電所変圧器1の一次側から供給されており、降圧されてフィーダ遮断機4を介して配電系統に流れ込んでいる。配電系統内の区分開閉器2及び連携用開閉器3は、夫々開または閉の状態を持ち配電系統のパターンを構成している。
【0023】
図2は、ある配電系統のパターンにおいて負荷5に電力を供給するルートを示したものである。配電用変電所変圧器1の内のBANK02→フィーダ遮断機4の内のFCB02→区分開閉器2の内のTYS04→同じくTYS05→同じくTYS07というルートで負荷5に電力を供給している。
【0024】
一方、図3では、区分開閉器2の開閉状態を変更して前述の図2の場合とは違うルートで負荷5に電力を供給している例を示している。より具体的には、前述の図2に対し図3の配電系統では、区分開閉器2のTYS05を閉から開に、また同TYS06を開から閉に変更して、配電用変電所変圧器1のBANK01→フィーダ遮断機4のFCB01→区分開閉器2のTYS01→同TYS02→同TYS03→連携用開閉器3のTL01→区分開閉器2のTYS06→同TYS07というルートで負荷5に電力を供給している。
【0025】
ここで、前述の図2で示したルートで電力を供給する場合と、図3で示したルートで電力を供給する場合を比較すると、夫々のルートにおける配電線のインピーダンス及び電源から負荷までの距離により電気的損失の大きさが異なる。前述の配電損失が最小となる最適配電系統の算出は、本サービスの対象となる範囲の配電系統上の遮断機または開閉器の様々なパターンの組み合わせの中から配電損出が最小となるパターンを抽出するものである。上記パターンの抽出のための計算機を用いた演算に際しては、計算時間が非常に長くかかるため、遺伝的アルゴリズム(GAアルゴリズム)などを利用して短時間に近似解を求める方法が一般的である。
【0026】
ここで区分開閉器2と連携開閉器3の機能について補足説明しておく。区分開閉器2と連携開閉器3はどちらも電気的機能で言えば電気回路上のスイッチである。その違いは、設置される電気回路上の場所により決まる。それに伴いその役割も変わる。
【0027】
区分開閉器2は、樹枝状の配電系統(電源から各々の需要家(負荷)までの間の経路が1通りしか無い系統)において需要家は、系統上の各所にぶら下がった形で接続されているが、それらを小さなグループに分ける形で区分開閉器が設置されている。例えば都市部では3〜10軒の需要家毎に区分開閉器で配電系統が区分されている)。図1のような図では通常、需要家(負荷)を記述しないが、実際は各区分開閉器の前後には、夫々複数の需要家がぶら下がっている。樹枝状の配電系統では、ある区分開閉器をOFFするとその区分開閉器より下流の需要家は停電する。実際には、配電系統事故においては、下記の連携開閉器を併用して、停電範囲を最小にするように運用する。
【0028】
連携開閉器3は、上記のような樹枝状の系統同士を連結するための開閉器で、日本では通常OFFにしておくことが多い。ONにすると、系統がループを成す場合が出てくる。すなわち、電源から複数の経路で需要家に電力が供給される形になる。このため供給の信頼度は向上する。一つの使い方としては、常時はOFFとしておき、配電系統事故が発生した場合、上記の区分開閉器で事故発生区間を切り離したあと、連携開閉器をONして、事故区間よりも下流の健全な系統に対し別の樹枝状系統から電力を供給するものである。
【0029】
区分開閉器だけを使って、電源から需要家への経路を複数通り考えることは難しい。連系開閉器より、別の電源から電力を供給できるパターンが考えられるので、配電ロスを最小にする開閉器のパターンを求めることが出来るという仕組みになる。
【0030】
本発明の一実施例による方法は、本サービス導入前と導入後の夫々において、配電会社が発電会社から購入する電力量を測定して、その電力量の差に基づいて本配電効率化サービスを導入したことによる収益金額を算出し、配電会社とサービス提供者間の契約の契約に基づいてその収益金額の分配を行うかまたは、配電会社がサービス提供者に対しサービス料を支払うものである。
【0031】
まず導入前の配電会社の本サービスの対象範囲へ配電するための電力購入量を一定期間測定する。次に本サービス導入後に同様に一定期間の購入電力量を測定する。本サービス導入前と導入後を比較して配電会社の購入電力量の減少分が本サービスの効果である。
【0032】
ここで、前述の一定期間とは、曜日,季節,イベントなどによる電力需要の変動の影響を相殺(または無視)できるよう十分に長い期間を設定する。以下この一定期間を1年間として説明を行う。
【0033】
前述のとおり本サービスの効果は、配電会社の購入電力量の測定結果に基づいて算出できるが、一般に電力需要(または配電会社の購入電力量)は、気候や需要家数の増減の影響で毎年に不規則に変化する。本サービスの効果の算出に当たっては、この変化を考慮する必要がある。
【0034】
以下、図4以降の図を参照して、本発明の実施例について説明する。図4は、配電効率化サービスの基本構成を示す業務フロー図である。
【0035】
本サービスの契約は、配電会社1010とサービス提供者1009の二者間で締結する。配電会社1010は、発電会社1012から電力を買電し(1013)、発電会社の1012に卸電力料金を支払っている(1014)。更に配電会社1010は、電力需要家1011に電力小売を行って(1007)、電力料金を徴収している(1008)。配電会社1010は配電運用の効率化を行えば、電力需要家1011への電力供給に影響を与えずに発電会社1012から買電する電力量を減少させることができる。換言すると、定性的には電力需要家1011からの電力徴収料金を減少させることなく発電会社1012へ支払う卸電力料金を減少させ、配電運用におけるコスト削減を実現することができる。
【0036】
配電会社1010とサービス提供者1009の二者間の契約に基づき、サービス提供者1009は、配電会社1010にまず初期設備投資を行う(1004)。初期設備投資1004には、後述の本配電効率化サービスの効果を測定するための計測装置,最適配電系統パターン算出の演算を行うための、設備データベースの構築及び計算機システムの設置などを含んでいる。
【0037】
更に、サービス提供者1009は、配電効率化のコンサルテーションを提供し(1001)、配電会社1010は、それに基づいて配電効率化の運用を行い、その運用情報をサービス提供者1009に提供する(1003)。発電会社1012からの買電電力量の計測値はサービス提供者1009が収集する(1002)。サービス提供者1009は、上記の情報から本配電効率化による収益金額を算出し、配電会社1010に通知する(1005)。サービス提供者1009は、上記収益金額に応じ金額または、一定のサービス料金を配電会社1010から受領する(1006)。
【0038】
図5は、本発明の実施例の一形態を示すシステム構成図である。発電会社1012の発電設備2001で発電された電力は、配電線2002を介して、配電会社1010の変電設備2005に供給され、その後配電系統設備2006から配電線2003を経て電力需要家1011に供給される。
【0039】
配電会社1010内では配電系統監視制御システム2007が、配電系統設備2006及び変電設備2005の監視と制御を行っている。配電系統設備2006の運用情報は、配電系統監視制御システム2007に蓄えられる。配電会社1010が発電会社1012から買電する電力量は、買電電力量計測装置2004により計測される。前述の配電系統設備2006の運用情報及び買電電力量計測装置2004の計測データは、通信ユニット2010と公衆ネットワークまたは専用回線2011を介してサービス提供者1009に定期的に送信される。
【0040】
サービス提供者1009は、通信ユニット2009を有し、上記の配電会社1010からのデータを受信する。更に、計算機2008を有し、後述する最適配電系統パターンの算出演算、最適配電系統使用率算出の演算及び最適化による収益金額算出の演算等を行う。
【0041】
図6は、本発明の配電効率化サービスの一実施形態における情報のフローを示すブロックダイアグラムである。
【0042】
配電会社1010では、配電系統監視制御システム2007が設備情報データベース3008を使用して配電系統の監視制御を行い、運用情報は、設備情報データベース3008に蓄積される。買電電力量計測装置2004から得られる買電電力量のデータは通信ユニット2010及び2009を介してサービス提供者1009に送信される。
【0043】
サービス提供者1009では、上記通信ユニット2009で受信したデータと最適配電系統パターン算出の演算3002の結果に基づき、後述の最適配電系統使用率算出の演算3003を行う。ここで、最適配電系統パターン算出の演算3002は、設備情報データベースに蓄積された設備情報に基づいて求める。この設備情報には、各配電系統における配電線のインピーダンス,負荷,遮断機/開閉器の位置または距離情報などを含む。また、本設備情報データベース3008の情報は、オンラインまたは、オフラインでサービス提供者1009の最適配電系統パターン算出の演算3002に与えられる。更に、最適配電系統パターン算出の演算3002で得られたデータは、オンラインまたはオフラインで、設備情報データベース3008に蓄積され、配電系統の運用に使用される。
【0044】
最適配電系統使用率算出の演算3003により得られたデータと、通信ユニット2009を介して受信した配電系統の運用情報、及び買電電力量に基づき、最適化による収益金額算出の演算3001が行われる。
【0045】
図7は、本発明の一形態を表す実施例における配電効率化サービスのフローを示したフローチャートである。先ず、サービス提供者1009が配電会社1010の買電量,配電系統構成などを事前調査してサービスを導入した場合の効率化による収益を試算する(ステップi)。次にサービス提供者1009が配電会社1010に本サービスの導入コンサツテーションを提供する(ステップii)。その後、本サービスの契約を締結する(ステップiii)。
【0046】
契約が締結されたら配電効率化の効果を測定するシステムを設置する(ステップiv)。そしてサービス提供者1009より配電会社1010に対し配電効率化のコンサルテーションを提供する(ステップv)。
【0047】
そして配電会社1010は配電効率化の運用を実施し(ステップvi)、サービス提供者1009が提供する最適配電系統の使用率と配電効率化の効果を測定する(ステップvii)。
【0048】
しかる後、最適配電系統が契約で定められた率以上に使用されたか否かを判断し(ステップviii)、使用率が満たなければ契約に基づき配電会社1010とサービス提供者1009間で本サービスによる収益をそれなりに分配するか、または配電会社1010はサービス提供者1009にサービス料を支払う(ステップix)。使用率が超えていれば、契約に基づき配電会社1010とサービス提供者1009間で本サービスによる収益をそれなりに分配するか、または配電会社1010はサービス提供者1009にサービス料を支払う。
【0049】
以上、本発明の実施例における配電効率化サービスと配電効率化システムの概要について述べたが、以下ではより具体的に配電会社1010が発電会社1012から購入する電力量の測定値を補正して本サービスの効果を算出する方法を述べる。
【0050】
本サービスの対象となる地域に存在する配電用変電所の数をnとする。その中または本サービス範囲に隣接する地域の配電用変電所の中から無作為に複数の配電用変電所を抽出し、基準変電所と呼ぶことにする。基準変電所の数をmとする。mヶ所の基準変電所には本サービスを適用しない。ここで、本サービスの導入前と導入後においてmヶ所の基準変電所への電力流入量は、本サービス導入による影響を受けない。以下、説明を簡潔にするために、まず電力需要家の増減がない場合について考える。
【0051】
本サービス導入前の1年間をYear1、導入後の1年間をYear2と表すことにする。Year1とYear2のそれぞれの期間に基準変電所へ流入する電力量の割合は、本サービスの対象範囲全体の期間Year1における配電会社の購入電力量とYear2に本サービスを導入しなかった場合の配電会社の購入電力量の割合とある誤差範囲内で等しくなると言える。
【0052】
配電会社1010とサービス提供者1009が契約により上述の変化の割合の誤差が無視できる程度に小さい値であり、基準変電所への電力流入量の変化の割合に基づき本サービスの効果を算出することを合意する。
【0053】
本サービス導入前の1年間(Year1)における配電会社1010の購入電力量をPByear1 、本サービス導入後の1年間(Year2)における配電会社1010の購入電力量をPByear2 、Year2に本サービスが導入されなかった場合の配電会社1010の購入電力量をPB′year2 、Year1における基準変電所への流入電力量をPIbefore、Year2における基準変電所への流入電力量をPIafter 、とすると、PIafter とPIbeforeとの比は、本サービスの導入の有無とは関連のない気候の条件などによるYear1とYear2における電力需要の変化の割合Rbaseに等しい。
【0054】
【数1】
Figure 0003812431
【0055】
次に、期間Year2に本サービスの導入を行わなかった場合に、期間Year1とYear2のそれぞれにおいて配電会社が発電会社から購入する電力量の割合Rは次の式で表すことが出来る。
【0056】
【数2】
Figure 0003812431
【0057】
本サービスによって得られる効率化の割合をRservice(0≦Rservice<1)とし、数式2中のErr=0と仮定すると次の式が成立する。
【0058】
【数3】
Figure 0003812431
【0059】
次に、電力需要家数の増減、換言すると電力小売契約容量の合計の増減を考慮に入れた補正を考える。
【0060】
まずRbaseに着目する。基準変電所の給電範囲の電力小売契約容量の合計の変化を図8のように関数Fc1(t)で表すと、上述の補正を考慮した本サービスの導入の有無とは関連のない気候の条件などによるYear1とYear2における電力需要の変化の割合R′baseは、次の式で表すことができる。
【0061】
【数4】
Figure 0003812431
【0062】
同様に、本サービスの対象範囲全体の電力小売契約容量の合計値の変化を図9のように関数Fc2(t)で表すと前述の数式3は次のように表すことができる。
【0063】
【数5】
Figure 0003812431
【0064】
上述は電力需要家の増減による電力需要が電力小売契約容量の合計値に比例するとの仮定によるものである。
【0065】
【数6】
Figure 0003812431
【0066】
とおくと、次式になる。
【0067】
【数7】
Figure 0003812431
【0068】
Year2に配電会社1010が購入した電力のコストに上述のRservice を乗じた値が、本サービスの導入によって得られた収益金額Yprofitである。
【0069】
図10に示すように配電会社1010が発電会社1012から購入する電力の単価の変化を関数Fp(t)、購入電力量の変化を関数Fb(t)で表すと、本サービスの導入によって得られた収益金額Yprofitは、次のように表すことができる。
【0070】
【数8】
Figure 0003812431
【0071】
上述の収益金額は、配電会社1010とサービス提供者1009が予め両者間で締結した契約に基づき分配する。
【0072】
ところで本サービスにおいては、前述のサービス期間Year2においてある率以上前述のロスミニマムの最適配電ネットワークを実配電運用に適用することを必須条件にする必要がある。何故ならば実際の配電運用は、経済性,配電系統の信頼性,供給の信頼度および運用のし易さ等の総合的判断に基づき、配電会社1010の運用者が行う主観的判断によるものである上、一般的に配電系統の信頼性や供給の信頼性は、運用の経済性よりもプライオリティーが高いからである。
【0073】
期間Year2におけるロスミニマムの最適配電系統の実配電系統への適用率Papplied が極端に低い場合、前述の本サービスにおける収益金Yprofitが非常に小さくなるか、場合によっては零または負の値になる場合がある。このため、配電会社1010とサービス提供者1009間の契約であらかじめ前述の最適系統の実配電系統への適応率の下限値Pmin を決定し、Papplied≧Pminの場合は、上述のように本サービスによる収益金Yprofitを配電会社1010とサービス提供者1009の間であらかじめ両者間で締結した契約に基づき分配する。一方、Papplied<Pminの場合は、上述の収益金Yprofitの大小または正負に関わらず分配は行わず、配電会社1010はサービス提供者1009に対し、サービス提供者1009がYear1およびYear2において行ったサービスのサービス料を支払う。
【0074】
以下、上述の最適配電系統の実配電系統への適用率Pappliedの算出方法について述べる。
【0075】
一実施例におけるPapplied の算出方法は、実際の配電系統における配電損失Wactualと最適配電系統における配電損失Wminとの差に基づき算出するものである。上述の配電損失とは一般的に単相線式の場合の配電損失w1は数式9、三相3線式の場合の配電損失は数式10で求められる。ここで負荷電力をP、線間電圧をV、負荷力率をcosθ、配線インピーダンスをRとする。
【0076】
【数9】
Figure 0003812431
【0077】
【数10】
Figure 0003812431
【0078】
本サービスの対象範囲の配電系統の全遮断機及び開閉器の開路/閉路の状態が決まると数式9及び数式10により、対象範囲における実際の配電系統における配電損失の合計Wactualと、実際の配電系統での負荷を前述の最適配電系統を100%適用した場合の理論配電損失の合計Wminを求めることが出来る。
【0079】
前述の最適配電系統の実配電系統への適用率Pappliedは、上述のWactualとWminを使って数式11のように定義することができる。
【0080】
【数11】
Figure 0003812431
【0081】
次に前述の期間Year2全体を通しての最適配電系統の実配電系統への適用率Pappied_year2を求める。
【0082】
ある日(day=i)における実配電系統における配電損失をWactural(i)、同負荷を最適配電系統で運用した場合の理論配電損失をWmin(i)とするとPappied_year2は、数式12で求めることができる。
【0083】
【数12】
Figure 0003812431
【0084】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、設備投資をすることなく配電運用の効率化を行うことができ、かつその効果を明確に検証して配電会社の経営基盤強化に役立つ配電効率化サービスと配電効率化システムを提供することができる。又、改良系統パターンの使用率に応じたサービス料の支払いができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】配電系統の一例を示す図である。
【図2】配電系統の一例を示す図である。
【図3】配電系統の一例を示す図である。
【図4】本発明の一実施例である配電効率化サービスの構成を示す図である。
【図5】本発明の一実施例である配電効率化システムの構成を示す図である。
【図6】本発明の一実施例である配電効率化サービスの情報のフローを示すブロック図である。
【図7】本発明の一実施例である配電効率化サービスのフローを示すフロー図である。
【図8】基準変電所の給電範囲の電力小売契約量の合計の推移の一例を示す特性図である。
【図9】本サービス対象範囲全体の電力小売契約量の合計の推移の一例を示す特性図である。
【図10】発電会社からの購入電力量と買電電力単価の推移の一例を示す特性図である。
【符号の説明】
1…配電用変電所変圧器、2…区分開閉器、3…連携用開閉器、4…フィーダ遮断機、5…負荷、1009…サービス提供者、1010…配電会社、1011…電力需要家、1012…発電会社、2001…発電設備、2002,2003…配電線、2004…買電電力量計測装置、2005…変電設備、2006…配電系統設備、2007…配電系統監視制御システム、2008…計算機、2009,2010…通信ユニット。

Claims (4)

  1. 配電会社が管轄する複数の電力配電先を結ぶ配電系統につき、配電系統上の遮断器又は開閉器のパターンの組み合わせから配電効率化の対象となる範囲の地域の電力損失を抑えるよう系統パターンを変更する改良系統パターンを求めて前記配電会社に当該改良系統パターンを情報提供し、前記配電効率化の対象となる範囲の地域の実際の配電系統における配電損失と前記改良系統パターンを100%使用した場合の理論配電損失とに基づいて前記改良系統パターンの使用率を算出することを特徴とする配電効率化方法。
  2. 請求項1において、前記電力配電先は電力需要家であることを特徴とする配電効率化方法
  3. 請求項1において、配電会社または電力会社の配電部門が発電会社または電力会社の発電部門から購入する電力量に着目し、本配電効率化サービスを導入する前と本配電効率化サービスを導入した後の購入電力量を夫々一定期間測定し、その電力量の差に基づいて前述の配電効率化サービスにおける効果を算出することを特徴とする配電効率化方法
  4. 配電会社が管轄する複数の電力配電先を結ぶ配電系統につき、配電効率化の対象となる範囲の地域に隣接する基準変電所を選定し、配電系統上の遮断器又は開閉器のパターンの組み合わせから電力損失を抑えるよう系統パターンを変更する改良系統パターンを求めて前記配電会社に当該改良系統パターンを情報提供し、配電効率化前の一定期間内の前記基準変電所への電力流入量と、前記改良系統パターン導入後の一定期間の前記基準変電所への電力流入量の変化割合に基づき当該改良系統パターンによる電力損失抑制効果を実測し算出し、サービス提供者は配電会社から運用情報提供を受け、その情報を基に前記改良系統パターンの使用率を算出し、前記サービス提供者は前記配電効率化による収益の分配金として受領するか、またはサービス料として受領するかを前記改良系統パターンの使用率を基に決定することを特徴とした配電効率化サービス提供方法。
JP2001375142A 2001-12-10 2001-12-10 配電効率化サービス提供方法及び配電効率化システム Expired - Fee Related JP3812431B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001375142A JP3812431B2 (ja) 2001-12-10 2001-12-10 配電効率化サービス提供方法及び配電効率化システム
TW091133279A TW200301033A (en) 2001-12-10 2002-11-13 Method of providing service which makes power distribution operation efficient, and efficient power distribution system
CN02154586A CN1426013A (zh) 2001-12-10 2002-12-10 提供有效配电运行服务的方法和系统
US10/315,219 US6925362B2 (en) 2001-12-10 2002-12-10 Method of providing service which makes power distribution operation effective, and system
US10/965,805 US20050049759A1 (en) 2001-12-10 2004-10-18 Method of providing service which makes power distribution operation effective, and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001375142A JP3812431B2 (ja) 2001-12-10 2001-12-10 配電効率化サービス提供方法及び配電効率化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003180031A JP2003180031A (ja) 2003-06-27
JP3812431B2 true JP3812431B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=19183565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001375142A Expired - Fee Related JP3812431B2 (ja) 2001-12-10 2001-12-10 配電効率化サービス提供方法及び配電効率化システム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6925362B2 (ja)
JP (1) JP3812431B2 (ja)
CN (1) CN1426013A (ja)
TW (1) TW200301033A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8468040B1 (en) * 2004-05-14 2013-06-18 Joseph Jolly Hayden System and method for identifying and upgrading a transmission grid
US20100023786A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 Liberman Izidor System and method for reduction of electricity production and demand
US10110003B2 (en) * 2009-11-24 2018-10-23 James R. Stalker Energy optimization system
JP5488047B2 (ja) * 2010-02-25 2014-05-14 ソニー株式会社 電力取引サーバ、グリーン市場管理サーバ、取引管理方法、及びグリーン取引管理方法
US10984345B2 (en) * 2010-06-01 2021-04-20 International Business Machines Corporation Management of power sources and jobs in an integrated power system
US9099890B2 (en) 2011-07-19 2015-08-04 General Electric Company Apparatus for decentralized coordinated Volt/Var control (CVVC)
US8731728B2 (en) * 2011-07-25 2014-05-20 General Electric Company Power distribution system
US9570909B2 (en) 2011-07-26 2017-02-14 General Electric Company Devices and methods for decentralized power loss reduction control
US8838285B2 (en) 2011-07-26 2014-09-16 General Electric Company Devices and methods for decentralized power factor control
US8838284B2 (en) 2011-07-26 2014-09-16 General Electric Company Devices and methods for decentralized Volt/VAR control
US8965588B2 (en) 2011-07-26 2015-02-24 General Electric Company Devices and methods for decentralized voltage control
US8761954B2 (en) 2011-07-26 2014-06-24 General Electric Company Devices and methods for decentralized coordinated volt/VAR control
KR101246383B1 (ko) * 2011-09-27 2013-03-21 한국전력공사 배전계통의 구간부하 특성을 고려한 배전손실 최소화 장치 및 방법
TWI456386B (zh) * 2011-10-31 2014-10-11 行政院原子能委員會 核能研究所 一種具相對權重節能控制方法及裝置
US9870569B2 (en) 2013-12-13 2018-01-16 Sap Se Flexible energy use offers
JP6372183B2 (ja) * 2014-06-18 2018-08-15 東京電力ホールディングス株式会社 会計装置及びプログラム
CN106709667A (zh) * 2017-01-06 2017-05-24 国网节能服务有限公司 一种配电网线路节能改造措施选用方法
JP6692307B2 (ja) * 2017-02-20 2020-05-13 株式会社東芝 発電計画策定装置、発電計画策定方法、および発電計画策定プログラム
TWI681351B (zh) * 2017-08-30 2020-01-01 江玉茹 承包太陽能發電裝置之方法
CN108616119B (zh) * 2018-03-30 2021-07-20 华南理工大学 基于区域性分时电价理论降低配电网网损的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5422561A (en) * 1992-11-23 1995-06-06 Southern California Edison Company Automated voltage and VAR control in power transmission and distribution networks
US5963457A (en) * 1994-03-18 1999-10-05 Hitachi, Ltd. Electrical power distribution monitoring system and method
US5758331A (en) * 1994-08-15 1998-05-26 Clear With Computers, Inc. Computer-assisted sales system for utilities
US5734586A (en) * 1995-05-05 1998-03-31 Cornell Research Foundation, Inc. System for achieving optimal steady state in power distribution networks
US6473744B1 (en) * 1995-08-18 2002-10-29 Mhc Investment Company Apparatus and method for trading electric energy
US5794212A (en) * 1996-04-10 1998-08-11 Dominion Resources, Inc. System and method for providing more efficient communications between energy suppliers, energy purchasers and transportation providers as necessary for an efficient and non-discriminatory energy market
US6785592B1 (en) * 1999-07-16 2004-08-31 Perot Systems Corporation System and method for energy management
US6549880B1 (en) * 1999-09-15 2003-04-15 Mcgraw Edison Company Reliability of electrical distribution networks
US6553353B1 (en) * 2000-01-28 2003-04-22 John Joseph Littlejohn Advanced metering system enabling regulation and billing of utilities by third party interagent
US6519509B1 (en) * 2000-06-22 2003-02-11 Stonewater Software, Inc. System and method for monitoring and controlling energy distribution
MXPA02011693A (es) * 2000-10-10 2004-05-17 American Electric Power Compan Un sistema nivelador de carga de potencia y paquete de almacenamiento electrico.

Also Published As

Publication number Publication date
TW200301033A (en) 2003-06-16
US6925362B2 (en) 2005-08-02
CN1426013A (zh) 2003-06-25
JP2003180031A (ja) 2003-06-27
US20030110146A1 (en) 2003-06-12
US20050049759A1 (en) 2005-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3812431B2 (ja) 配電効率化サービス提供方法及び配電効率化システム
Agüero Improving the efficiency of power distribution systems through technical and non-technical losses reduction
Dondi et al. Network integration of distributed power generation
JP3591300B2 (ja) 電力供給制御装置
Hogan et al. Using mathematical programming for electricity spot pricing
Fumagalli et al. Quality of service provision in electric power distribution systems through reliability insurance
Heidari et al. Planning to equip the power distribution networks with automation system
US20130268311A1 (en) System and Method for Identifying and Upgrading a Transmission Grid
Hirst et al. Transmission planning for a restructuring US electricity industry
Maurhoff et al. Dispersed generation-reduce power costs and improve service reliability
Kelly et al. Some economic principles for pricing wheeled power
CN107451685A (zh) 一种基于配电自动化的配电网规划lcc模型
Junlakarn et al. Provision of differentiated reliability services under a market-based investment decision making
Chen et al. The benefits of implementing distribution automation and system monitoring in the open electricity market
Bolacell et al. Distribution system planning considering power quality, loadability and economic aspects
Koch et al. Smart meters for grid state identification with use case for agent based local energy and flexibility markets
Wang Foundational report series: Advanced distribution management systems for grid modernization
JP2005057814A (ja) 電力自由化に伴う電力コスト削減システム
Lu et al. A novel approach to evaluate congestion for composite power system planning in a competitive electricity market
Zhang et al. Distribution use-of-system pricing to facilitate retail competition and demand management
Bosisio Structural and functional optimization in distribution grid planning
Lu et al. Foundational report series: Advanced distribution management systems for grid modernization, business case calculations for dms
Ball et al. Integrated local transmission and distribution planning using customer outage costs
Prince et al. Current operating problems associated with non-utility generation
JPH0454828A (ja) 配電系統設備計画支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060302

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060420

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060522

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3812431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees