JP3811184B2 - 横断方向にポンピングされる固体レーザ - Google Patents

横断方向にポンピングされる固体レーザ Download PDF

Info

Publication number
JP3811184B2
JP3811184B2 JP51987295A JP51987295A JP3811184B2 JP 3811184 B2 JP3811184 B2 JP 3811184B2 JP 51987295 A JP51987295 A JP 51987295A JP 51987295 A JP51987295 A JP 51987295A JP 3811184 B2 JP3811184 B2 JP 3811184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
crystal
solid
state laser
doubler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51987295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09508238A (ja
Inventor
ドムビ アダム
Original Assignee
バルツァース アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バルツァース アクチエンゲゼルシャフト filed Critical バルツァース アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH09508238A publication Critical patent/JPH09508238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3811184B2 publication Critical patent/JP3811184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/025Constructional details of solid state lasers, e.g. housings or mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/0915Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by incoherent light
    • H01S3/092Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by incoherent light of flash lamp
    • H01S3/093Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by incoherent light of flash lamp focusing or directing the excitation energy into the active medium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/108Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using non-linear optical devices, e.g. exhibiting Brillouin or Raman scattering
    • H01S3/109Frequency multiplication, e.g. harmonic generation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/102Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • H01S3/1022Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation by controlling the optical pumping

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

本発明は、共振器と、共振器軸に対して実質的に軸平行に配置された棒状のレーザ結晶を有し、該レーザ結晶は、横断方向に(transversally)入力結合される少なくとも2つの軸対称のポンピング光ビームにより少なくともそれの長さの一部にて励起されるように構成されている固体レーザに関する。
公知のように固体レーザはレーザ結晶及びポンピング光源から成り、前記レーザ結晶は棒状かつシリンダ状に形成されており、前記ポンピング光源はレーザ結晶に対して半径方向に間隔をおいて配置されている。更に、規則的に光学的ミラーが設置されており、該光学的ミラーは、レーザ結晶の端面上に載置されるか、又は相応のオプトメカニック(光機械系)を介して、レーザ結晶の端面に対して間隔をおいて配置される。それらの両ミラーのうちの1つは完全反射性であり、第2ミラーは部分透過性であり、中性化(neutralizing)ないし出力結合ミラーとして構成されており、該中性化(neutralizing)ないし出力結合ミラーからはレーザビームが出射する。
レーザ結晶は、作動中ポンピング光源より光エネルギの供給を受ける。ここで、レーザ結晶は活性媒質として所定波長のエネルギを吸収する。上述の吸収により、レーザ結晶ないしそれの結晶イオンは比較的に高いレベルに励起される。上記の励起されたエネルギ状態からは結晶イオンはレーザ光エネルギの送出下で比較的に低いエネルギレベルへ戻る。
従来ポンピング光源としては例えばパルスエミッションのためのクリプトン高圧ガス放電ランプが使用される。
更にポンピング光源としてはレーザダイオード装置も使用され、該レーザダイオード装置の利点とするところは、それの放射されたポンピング−光ビームがそれぞれの吸収最大値に適合調整され得る。それにより固体レーザないしレーザ結晶が達成された高い識別的(差別的)吸収度に基づき従来のポンピング光源によるよりも、より一層効率的にポンピングされ得る。ここで、従来のポンピング光源は、遥かにより一層大きなスペクトルを有し、該光スペクトルはレーザ結晶によっては狭い範囲内においてしか吸収され得ない。
ダイオードによりポンピングされるすべての固体レーザに共通なことはレーザビームの生成に必要なレーザ結晶における反転がポンピング光源として1つ又は複数のレーザダイオードの装置構成のポンピングエネルギにより生ぜしめられることである。但し、レーザ結晶内へのポンピング光出力パワーの入力結合は種々の手法で行われ得、ここで、一般的には長手方向(縦方向)(longitudinal)及び横断方向(transversal)ポンピングは相互に区別される。
横断方向ポンピングの場合励起光ないしポンピング光ビームのレーザ結晶内への入力結合は外部から半径方向に行われる。レーザ結晶内にてポンピング光ビームは、レーザ結晶の長手方向に伝搬し、それぞれの端面にて、そこに配置されたミラーにより反射される。その結果レーザ結晶にて、ないし共振器内にて定在波のレーザ光波が形成される。ポンピング光によるレーザ結晶の連続的ポンピングにより当該の定在波は絶えず増幅される。両反射器(レフレクタ)のうちの1つは半透明性であり、所謂中性化(neutralizing)ないし出力結合ミラーとして使用される、即ち上記中性化(neutralizing)ないし出力結合ミラーを通るレーザ光ビームの一部が、固体レーザないし共振器からの光ビームの形で出射する。
可及的に高いエネルギ効率を達成するため、反射器ミラーを極めて精確に調整し、それにより生成された光ビームが常に可及的に完全にレーザ結晶を通過し、可及的に散乱損失が生じないようにすることが必要である。更に、レーザ結晶と完全反射性反射器との間にレーザビームの光路中に所謂倍周器(ダブラ)結晶を挿入することが慣用であり、上記倍周器(ダブラ)結晶は、レーザ結晶内に生成された基本波動即ち、レーザビームの基本波(振動)を第1次又は比較的に高い次数の高調波に変換する役割を有する。上記の倍周によっては同様に固体レーザの出力増大が達成される。更に中性化(neutralizing)ないし出力結合ミラーとして次のような反射器も使用可能である、即ち、光ビームの相応の高調波にたいしてのみ透光性があり、そして,レーザ結晶にて生成された光ビームの基本波を完全に反射する反射器も使用可能である。それにより高調波のみがレーザビームとして固体レーザの所から出て行く。
そのような信頼性が高く、効率的に動作し、有利なコストで作成さるべき倍周(周波数二倍)されるレーザ系の作製は、一連の困難性を伴う。
オプトメカニック(光機械系)即ち、共振器をそれの共振器ミラーと共に固定ないし配置するのに必要なメカニック(機械系)は極めてコストを要する。オプトメカニック(光機械系)は極めて精確に作製しなければならないので、固体レーザの作製コストは極めて大である。メカニック(機械系)は精確に作製された機械的部分から作成され、該機械的部分は光学的素子、レーザ結晶及び反射器ミラーをレーザの幾何学的特性量(関係)を定める所定位置に保持しなければならない。殊に熱的影響により、換言すれば、固体レーザの使用個所に応じての温度差により、オプトメカニック(光機械系)全体の温度特性安定性に対して高い要求が課せられている。更に上記の公知のオプトメカニック(光機械系)系は振動に対しても極めて影響を受けやすく、それにより、固体レーザないしそれの共振器は再調整されねばならない。
固体レーザの更なる問題点は所謂“熱レンズ作用(効果)thermal lensing”である。そのことの意味は通常均質のレーザ結晶材料における光学的レンズ作用の形成である。上記レンズ作用はレーザ結晶における光学軸に対して垂直方向での温度勾配の形成により生じ、即ちレーザ結晶は作動中それの横断面に亘って分布する異なった温度を有する。動作中生じた温度勾配は領域ごとにレーザ結晶の屈折率を変化させ、レーザ結晶におけるレーザビーム偏向を生じさせる。それにより、画像エラーを来す。固体レーザの出力強度に応じて、温度勾配は種々異なった強さで形成される。即ち、固体レーザの出力の強さが大であればある程、生じる温度勾配はそれだけ益々大になる。その結果レーザビーム中で、ないしレーザ結晶のレーザビーム出射の際レーザビームは収束した状態で平行に延びるのではなく、出力の強さに応じて、多かれ少なかれ大きな分散(散乱)を呈する。そのことは同じく所謂共振器の幾何学的特性(関係)に影響を及ぼす、それというのは、レーザ結晶にて生成されたすべてのレーザビームは完全に反射器にて反射されるのではない、つまり、反射器にて反射されたビームの一部が再びレーザ結晶に戻り反射されないからである。これにより、高い出力損失を来たし、そして、ビーム品質は、ポンピング光源のポンプ出力増大と共に益々悪くなる。更に“熱レンズ作用(特性)thermal lensing”によっては同様に共振器にて循環する光出力の低下を来す。
レーザ結晶の周波数を非直線性の倍周器(ダブラ)結晶により倍周(周波数二倍)しようとする場合、“熱レンズ作用(特性)thermal lensing”は更に激しい作用を及ぼす。このことはつぎのことに基因する、即ち回折の制限されてないレーザビームの入力結合により倍周器(ダブラ)効果が著しく低減されることに基因する。
倍周(周波数二倍)化される、ダイオードによりポンピングされる固体レーザ、所謂DPSSレーザの場合、“熱レンズ作用(特性)thermal lensing”は特に顕著である、それというのは、小さな活性(能動)容積の場合は、ポンピングエネルギ密度が著しく高いからである。
公知のDPSSーレーザの場合複雑で、もって、同時にコスト高のコンセプト、例えばスラップ(slap)ー幾何学的特性(関係)により“熱レンズ作用(特性)thermal lensing”を縮小しようと試みる。それにより、さらなる重大な欠点、例えば著しくより高いレーザ限界値をも甘受することとなる。
ダイオードによりポンピングされる倍周化される固体レーザの場合における更なる問題は生成されたレーザ光の基本波と第1高調波との間の位相結合である。そのような位相結合は振幅変動を回避するために必要である。そのような振幅変動は、干渉により生じる、換言すれば基本波と第1高調波との重畳により生じる。それにより、殊に変化する位相差の際、レーザビームの振幅変動を生じる。
従来公知の相互作用的倍周器(ダブラ)ー共振器はそれらの振幅変動を回避するためリング共振器として構成されている。それらのリング共振器は極めて高価であるので、それらの共振器の代わりに、屡々線形(リニヤ)共振器も使用される。線形(リニヤ)共振器使用の際は、所謂位相マッチング条件を充足するため、換言すれば基本波と第1高調波との相応の位相結合を達成するため共振器長を一定保持することが必要である。所要の共振器長の安定化(一定保持)は高価な感度性のある制御により達成され、該制御は、相応の操作素子により温度依存性の共振器長の安定化のために必要である。
更に固体レーザの倍周器(ダブラ)系を一定の効率を有する大きな周囲温度領域にて動作させようとする場合、倍周器(ダブラ)結晶の温度を一定に保持しなければならない。倍周器(ダブラ)結晶の一定温度は前述のように位相マッチング条件の充足のために必要である、そのような倍周器(ダブラ)において高いレーザ出力も生じる場合、温度を、40°〜70℃の領域に保持して、所謂“グレイトラック ダメージ”(Graytrack Damage)の危険を低減する必要がある。“グレイトラックダメージ”(Graytrack Damage)は基本波の第2高調波より高い次数を有する吸収された高調波の結果としての倍周器(ダブラ)結晶のグレイ(灰色)化である。公知の温度安定化系の場合、温度センサと関連してた加熱ー冷却素子が使用される。そのような加熱ー冷却素子は、概して、電気抵抗又はペルチェ素子である。加熱ー冷却素子の温度制御のためには制御電子回路が必要であり、該制御電子回路は倍周器(ダブラ)結晶上に取り付けられた温度センサを介して倍周器(ダブラ)結晶の温度をセンシングする。そのような温度制御部に対する作製の要求は著しく高い、それというのは、制御時定数、換言すれば倍周器(ダブラ)結晶中の、ないし、そこでの温度検出の時間(場合により必要な温度補正がなされるまでの時間)は、重要性を有し、当該の温度安定化系において比較的に大きいからである。
倍周器(ダブラ)結晶における僅かな吸収により当該の結晶において局所的自己加熱が生じる。この加熱が温度センサにより遅延されて測定される場合、位相マッチング角度は温度に依存して離調され、そして、高調波における初期出力(パワー)が低下する。高調波の初期出力の低下と共に倍周化結晶の過熱は再び低下し、その結果出力(パワー)は再び上昇し、そして、新たな温度上昇が行われる。それにより、全体として固体レーザの著しく制御困難な出力(パワー)振動を来たし、このことは決して望ましいことではない。
以上述べた如く、本発明の基礎を成す課題とするところは、著しく一層高い効率を有する上位概念による固体レーザを提供することであり、ここで、同時にそれの作製コストを従来装置におけるより僅かなものにするものである。更に、同様に、固体レーザないし共振器の構成サイズを可及的に小さくするものである。
上記課題は本発明によれば次のようにして解決される、即ち、横断方向に延びる、ポンピング光ビームはレーザ結晶の軸方向で強度変調され、ここで、軸方向で相前後して、高いエネルギ密度を有する領域が比較的に小さなエネルギ密度を有する領域と交番するように変調されており、ここで、比較的に小さいエネルギ密度を有する領域の個数が高いエネルギ密度を有する領域の個数より1だけ大きいように構成されているのである。
更に上記課題は次のようにして解決される、即ち、倍周器(ダブラ)結晶はレーザ結晶により生成される光波の基本波と、倍周器(ダブラ)結晶により生成される第1の高調波との受動的位相結合のため、それのレーザ結晶と離隔した方の後方の端面にて完全反射性レーザミラーとして構成されているのである
上記課題の更なる解決手段によれば、請求の範囲13に従って、倍周器(ダブラ)結晶の温度の安定化のため1つ又は複数の熱的に直列に、そして、電気的に並列に接続されているPTC加熱セルと直接的熱接触しており、また、前記PTC加熱セルの電気抵抗は、所定の温度を超えると低下するように構成されているのである。
更に上記課題の解決に寄与する手段によれば、すべての共振器コンポーネント及びレーザ結晶がICモジュールにまとめられ1つの共通の支持体管内に配置される。
請求の範囲1記載の本発明の発展形態によれば所謂“熱レンズ作用(特性)thermal lensing”の完全な補償が達成される。レーザ結晶の軸方向での強度変調されるポンピング光ビームにより、被制御熱レンズがレーザ結晶内に形成される。レーザ結晶の軸方向に生じるポンピング強度勾配によっては自動的に交番して繰り返される温度勾配が生ぜしめられ、その結果軸方向で交番して熱レンズは正及び負の焦点を距離をを以て相前後して調整設定される場合、即ち、比較的に小さいエネルギ密度を有する領域(エリヤ)の個数が、高いエネルギ密度を有する領域(エリヤ)の個数より1だけ大である場合、“熱レンズ作用(特性)thermal lensing”効果の完全補償が行われ、その結果、当該の効果は、もはや共新器の幾何学的特性(関係)ないし固体レーザ及びそれの効率にに対して影響を及ぼし得ない。上記の本発明の構成により、出力増大はレーザビームの回折の制限された発散のもとで係数5〜10だけ達成可能である。
請求の範囲9記載の本発明の構成によれば、共振器長の安定化のための、コスト高で、且つ高感度の制御電子回路を、それの操作素子(部材)と共に省き得る。上記構成によっては、共振器のアクティブ(能動的)な長さ安定化を要しないコスト上有利な共振器モデルが達成される。殊に、倍周化結晶の温度がいずれにしろ安定化されるべきことにより、当該倍周化結晶は長さ変化を受けず、それにより何らの干渉、以て出力変動も惹起され得ないようになる。
コスト削減に寄与する更なる手段は請求の範囲13の構成により達成される。PTC加熱セルは一定温度を有する(請求の範囲14により一定の電圧で作動される限り)。そのような一定の電圧がPTCセルに加えられる場合、最短時間内で所定温度、即ち倍周器(ダブラ)結晶における規定温度が、調整設定される。PTCセルの極めて良好な熱伝導性により、倍周器(ダブラ)結晶にて生じる付加的に伝導される熱が良好に放出される。当該の装置構成によっては温度センサに対する熱的応答時間が省かれ、それにより上述の発振(振動)傾向が著しく除去される。従って、請求の範囲13の構成要件は同時にレーザビームの安定化にも寄与する。ここで、上記温度制御のコストが、従来のアクティブ(能動)制御のコストの一部にしか過ぎない。
請求の範囲15による可変動作電圧でのPTCセルの作動により倍周器(ダブラ)結晶の温度の微調整、もって、生成されるレーザビームの波長の付加的安定化が達成される。
請求の範囲17による新規な本発明のIC構成手法により公知装置におけると同じ機能のもとで著しくコスト節減及びサイズ節減がほぼ係数10だけ達成される。上記のIC構成手段は次のようにして実現し得た、即ち、すべての共振器コンポーネント及び亦所定のレーザ結晶が請求の範囲18により、干渉計によるチェックのもとで、熱伝導性の支持管内に、モノコック(応力外皮)構造で、UV(紫外線)光により硬化する接着剤を用いて接着固定されるのである。
本発明の更なる構成は請求の範囲3〜8、10〜12並びに14,16,19,20に規定されている。
次に図を用いて本発明を詳述する。
図1は本発明の共振器を部分斜視図で示す。
図2は図1の共振器を縦断面図で示す。
図3はレーザ結晶及び所属のレンズー及びプリズム系を有するレーザダイオードの配置構成図である。
図4はレーザ結晶に対して対称的に配置されたポンピングダイオード列の場合におけるポンピング光ビームの進行軌跡経路を示す。
図5は図4のポンピング光ビーム進行軌跡経路を側面図で示す。
図6は図5のセクションVIの所を拡大して示す。
図7はポンピングダイオードの強度分布を、
a)垂直方向
b)水平方向
で示す。
図8は、図4〜図6のポンピングビームの変調特性カーブを示す。
図9は温度制御素子付きの倍周器(ダブラ)結晶の収容のためのケーシングを示す。
図11は図9の倍周器(ダブラ)結晶及び温度制御素子と共に図10のケーシングを平面図及び側面図で示す。
以下本発明を、倍周(周波数二倍)された、ダイオードによりポンピングされる固体レーザ即ちYb;YAGの1例について説明する。
図1は本発明の構成手法による共振器1の部分斜視図である。IC構成部分としてすべての共振器コンポーネントを収容する支持体管2が設けられている。支持体管2は熱伝導性及び透光性材料、例えばSi02又はゼロドウア(Zerodur)から成る。支持体管の前方領域においてはYb:YAGレーザ結晶3が配されており、該レーザ結晶3は中間管4を介して同軸的に支持体管内に保持されている。実施例では支持体管の外径は,ほぼ10mmであり、中間管の外径ないし支持体管の内径は,ほぼ6mmである。レーザ結晶3は15mmの長さ及び2.5mmの直径を有する。支持体管2の全長は40mmである。
支持体管2の後方端部領域においては倍周器(ダブラ)結晶5の収容のためシリンダ状の結晶支持体6が設けられている。結晶支持体6はほぼ5mmの長さおよび6mmの直径を有する。レーザ結晶3と結晶支持体6との間に、支持体管2内に偏光フィルタ7が設けられており、該偏光フィルタには結晶支持体側にフォーカシング(収束)両凸レンズ8が結合されている。フォーカシングレンズ8及び偏光フィルタ7はそれぞれ共振器1の長手方向に少なくとも領域ごとに延在するシリンダ外套面9ないし10を有し、該シリンダ外套面はそれぞれ6mmの外径を有し、その結果偏光フィルタ7及びフォーカシングレンズ8は遊びなしで支持体管2内に収容されている。フォーカシングレンズ8、偏光フィルタ7、結晶支持体6及び中間管4を支持体管2の軸方向で移動不能に取り付けるため、それぞれ接着接合部(継手)が設けられている。ここで、偏光フィルタ7は、ほぼ45°の偏光角度を成して支持体管2内に斜方に延在して配置されている。
支持体管2上には外被管1が嵌着されており、外被管11は支持体管2を閉鎖する底板12を有し、そして、同様に、接着接合部(継手)により支持体管2上に固定されている。支持体管2、外被管11及び外被管11の底板12の肉厚はそれぞれ2mmであり、その結果共振器全体に対して42mmの全長が得られる。
接着材料としてはUV(紫外)−光により硬化する接着剤が設けられており、その結果すべての共振器コンポーネント及びレーザ結晶が干渉計によるチェック下で精密に調整可能であり、それに引き続いて、接着材料は硬化され、従って、共振器コンポーネント及びレーザ結晶3は永続的に支持体管2内に固定される。
図2は図1の共振器を縦断面図で示し、ここで、レーザビーム軌跡経路13は破線で示す。レーザ結晶3及び中間管4はそれのそれぞれの端面14ないし13を以て支持体管2の端面16を以て密に閉端している。図2から明らかなように、支持体管2内に、偏光フィルタないし、偏光フィルタ7の支持体部材17、及び結晶支持体6の領域にて半径方向孔18、19が設けられており、該孔は相応の構成部材間のそれぞれの接着間瞭(スリット)内へ接着材料を導入するために用いられる。
レーザ結晶3の領域にて共振器1は支持体管2に半径方向に照射される2つの対称的光ビーム20、21の照射を受ける(矢印で示す)。Yb:YAGレーザの本実施例ではポンピングレーザビームの波長は941nmである。ポンピングビーム20、21は支持体管2及び充填管11の双方を貫通し、そして、レーザ結晶3を活性化する。ポンピング光ビーム20、21によりレーザ結晶3内に誘起されたレーザビーム13は、レーザ結晶3の前方端面15と倍周器(ダブラ)結晶5の後方端面22との間で振動する。レーザ結晶3内に誘起されるレーザ光は、1031nmの波長を有する。共振器1内でレーザビームの可及的に完全な反射の確保のため、レーザ結晶3の前方端面14は部分的に鏡面(金属)化されており、500nmの凸のふくらみ半径(convexity radius)を有する。レーザビーム13の反射のため倍周器(ダブラ)結晶の後方端面22は凸のふくらみ状態にて構成されていて、2.5nmのふくらみ半径を有し、ここで上記端面22は完全に鏡面(金属)化されて構成されている。
倍周器(ダブラ)結晶5中ではレーザビーム13は515nmの波長に倍周(周波数二倍)され、そして、レーザ結晶へ戻り反射される。端面14の鏡面(金属)化部は次のように設計、設定されている、即ち、515nmの波長に対してだけ透過性であるように設計、設定されており、その結果、レーザビーム13′(矢印、破線)は当該の波長を以て端面14から出力結合される。即ち、レーザ結晶3から収束されたレーザビームとなって、レーザ結晶3から脱出(出射)する。倍周器(ダブラ)結晶5と、レーザ結晶3との間に配置された偏光フィルタ7により、レーザビーム13は偏光フィルタを通過の際偏光された回転波に偏光せしめられ、フォーカシングレンズ8を通過の際、倍周器(ダブラ)結晶5内にフォーカシングされる。レンズ8と倍周器(ダブラ)結晶5との間の間隔は次のように選定されている、即ちフォーカシングレンズ8の焦点がセンタリングされて倍周器(ダブラ)結晶5の長手方向中央の所に位置するように選定されており、その結果レーザビーム13は倍周器(ダブラ)結晶5内にて倍周(周波数二倍)せしめられ、それ自体の入射経路と同じ経路のところへ反射される。
他のレーザ設計に対しては他の寸法を選定しなければならないことは明らかである。而して、レーザ結晶3の端面14の凸のふくらみは必須ではない。固体レーザにとって規定的であるのは生成されるレーザビームのそれぞれの波長により定まる相応の安定した共振器の幾何学的特性(関係)を選定することである。
ポンピング光ビーム20、21はそれぞれ8つのレーザダイオード23,24,25,26,27,28,29,30ないし31,32,33,34,35,36,37,38により発生され、該レーザダイオードはレーザ結晶の長手軸線に関して直径方向に、そして、対称的に対向して配置されている(図4、図5)。
図3においてはレーザ結晶3に関してレーザダイオード23〜30の基本的配置構成を斜視図で示す。分かり易さのため、第2のダイオード列(これはレーザ結晶3に対して対称的にレーザダイオード23〜30に対向する)を示していない。レーザダイオード23〜30は支持体ブロック39上に、相互に等間隔をおいて配置されている。図3は例えばレーザダイオード23、26ないし30のポンピングビーム40〜42の軌跡経路を示す。ポンピングビーム成形のためレンズ系43が設けられており、該レンズ系は各レーザダイオード23〜30に対して3つの要素から成る。レンズ系43は、支持体ブロック39の全長に亘って延在する平凸レンズ44と、フレネルレンズの形式で構成されたプリズム系45と、それに続く凸平の回折レンズ46から成る。レーザダイオード23,26のポンピング光ビーム40〜42及びそれの所属の経路を図3に例示してある。レンズ44及び回折レンズ46により、垂直方向で発散するポンピング光ビームはレーザ結晶3の表面内に垂直方向に入射するように屈折される。ここで、レンズ44の屈折率は次のように選定されている。回折レンズ46の有する焦点距離は次のように選定されている、即ち、ポンピング光ビーム40〜42が夫夫ほぼ入射側と反対側に位置する、外套面50の領域において公差し(重なり)合うように選定されている。レンズ44と回折レンズ44との間にプリズム系45が配置されている。プリズム系45によってはそれぞれのポンピング光ビーム40〜42は水平方向で次のように偏向される、即ち、ポンピング光ビーム40〜42がレーザ結晶3にて加算的に重なり合うように偏向される。
図4はレーザ結晶3レーザダイオード23〜30及びレーザダイオード31〜38がレーザ結晶3に対して対称的に配置構成されている様子を平面図に示す。レーザダイオード31〜38は支持体ブロック52上に配置されている。レーザダイオード23〜30間にはレンズ系45が配置されており、そして、レーザダイオード31〜38間には第2のレンズ系53が配置されており、該レンズ系は同様に平凸レンズ67と、プリズム系45/1と凸平回折レンズから成る。水平平面内では破線で示すレーザダイオード23〜30のポンピング光ビーム 40,41,42,54,55,57及び58及びレーザダイオード31〜38のポンピング光ビーム59,60,61,62,63,64,65及び66は、ほぼ10°の発散角度で発散し、そしてレーザダイオード23〜30のレンズ44を通って、ないし、レーザダイオード31〜38のレンズ67を通って、レーザダイオード23〜30のそれぞれの回折プリズム68,69,70,71,72,73,74,及び75まで、ないしレーザダイオード31〜38のそれぞれの回折プリズム76〜81及び83まで伝搬進行する。回析レンズ68〜75ないし76〜82によっては、所属のポンピング光ビーム40,41,42,55〜58ないし59〜66は、次のように屈折される、即ち、レーザ結晶13内で重なり合うように屈折される、即ち、レーザ結晶3内で重なり合うように屈折される。具体的実施例ではポンピング光ビーム40,41,42,55〜58ないし59〜66は、ほぼ6.25nmの長さでレーザ結晶3内に入射し、相互に重なり合う。
図5にはレーザダイオード23〜30のポンピングビームないしレーザダイオード31〜38のポンピングビームの軌跡経路を垂直方向で示してあり、それら軌跡経路はほぼ同じである。当該の軌跡経路はレーザダイオード23の光ビーム40ないしレーザダイオード31の光ビーム59について例示してある。
ポンピング光ビーム40はレーザダイオード23から発して、ほぼ60°の発散角度で発散してレンズ44へ達する。レンズ44を通ってポンピング光ビームは次のように屈折される、即ちそれの制限ビーム47、48が相互に平行に延びて、水平方向に相応のプリズム68を通過するように屈折される。回折レンズ40によってはポンピング光ビーム40は次のように屈折される、即ちレンズ結晶3内にほぼ垂直方向に入射するように屈折される。回折レンズ46の焦点距離は次のように選定されている、即ちレーザダイオード23のポンピング光ビーム40が入射84に対向する外套面50の領域にてほぼ、レーザ結晶3の水平方向51内にて交差し合う(図6)ように選定されている。ポンピング光ビーム47の当該の軌跡経路に対して鏡対称的にポンピング光ビーム59が延びており、該光ビーム59は同様にレンズ67、プログラム76及び回折レンズ85を通過する。具体的実施例(ここではレーザダイオード23〜30ないし31〜38からレーザ結晶3の長手中心軸線86までの間隔が337.5mmである)では選定された配置構成により150μmの平均ポンピング厚さPdが達成される。レーザ結晶3は、2mmの直径を有し、その結果全体として、平均ポンピング厚さPd及びポンピングビームの照射されるポンピング長6.25mmを以てレーザ結晶3のポンピング容積ないし活性容積1.88mm3が得られる。
制御される熱レンズの形成のため、そして、“熱レンズ作用(効果)thermal lensing”の補償のため、強度変調されたポンピングビームが必要とされ、該ポンピングビームではレーザ結晶3の長手(垂直)方向で100%ポンピングビームエネルギを有する領域が、80%ポンピングビームエネルギと交番する。
上記の%の強度関係(比)は勿論他のレーザ設計に対しては異なったものとなり得る。而して、例えば、熱レンズを完全に補償し得るため、50%又は30%までポンピングエネルギを変調しなければならない。
当該のポンピングビーム変調をおこなわせ得るためレーザダイオードが使用され、該レーザダイオードは、水平方向にて、図7bにその強度特性経過を示すポンピングビームを有する。図7b)はポンピングビームの発散角度に依存してのそのようなポンピングダイオードの強度分布を示す。所属の特性カーブ87は急峻に立ち上がる側縁88、2つの強度最大値89、90、強度最大値89、80内に位置する強度最大値91を有する。当該の強度分布によっては、図4に示すような相応のビーム偏向の場合、所望の強度変調の成されるようなレーザ結晶3の作動がおこなわれ得る。レーザ結晶長さLに依存する強度特性経過を有する。レーザ結晶3における高い及び低いエネルギ密度の相応の領域は図8に示されており、そのようなレーザダイオードの図7b)における強度分布と同じ特性経過を有する。レーザダイオードの当該の強度分布のほかにレーザダイオードは垂直方向に図7a)に示すような強度分布を有する。この強度分布は、同様に、図5に示されているレーザダイオードの発散角度に関連して示してある。立ち上がる側縁88ないし立ち下がる側縁89により当該の領域にてないし所属のレーザダイオードセクションにて80%のエネルギ密度が達成され、一方、レーザ結晶にて強度最大値89、90領域内にて100%密度の領域が達成される。従って、強度最大値間に80%エネルギ密度を有する領域が存在する。図4には当該の領域が示されており、最大エネルギ密度の領域93、94は斜め方向にハッチングで示してあり、一方、小さいエネルギ密度の中央領域95は垂直方向ー水平方向にハッチングで示してある。両領域93、94にはそれぞれ80%のエネルギ密度の領域96ないし97がつづいている。
異なった強度ないしエネルギ密度の当該領域93、94ないし95、96ないし97によってはレーザ結晶3なにて繰り返される複数の温度勾配が自動的に生ぜしめられ、該温度勾配によっては正及び負の焦点距離を有する熱レンズが生ぜしめられる。その結果当該熱レンズによりたんに1方向でのみ偏向され、ないし、屈折された光ビームが、相互に逆の異なる方向に多重に偏向され、従って、光学軸(これはレーザ結晶3の長手方向中心軸線86に相応する)に対して平行な方向に、レーザ結晶から両側で直線的に脱出(出射)する。
当該の作用を達成するのに必要なことは、比較的に小さいエネルギ密度を有する領域111〜114の数が、高いエネルギ密度を有する領域115〜117の数より1だけ大であるようにして、実際熱レンズ効果の完全な補償を行わせ得ることである。高いエネルギ密度の領域及びそれに続く比較的小さいエネルギ密度の領域の数はもっと大きなものに選定することもできる。更に、重要なことなポンピング光ビームの光路内に位置する活性化されたレーザ結晶容積全体が、区別的(差分的)限界値を越えると絶え間なくレーザ結晶の長手方向に励起される。換言すればば、比較的に小さな%の密度を有する領域にポンピングビームを照射すると当該領域も差分的(区別的)の完全な補償の場合におけるレーザ結晶ビーム13の軌跡経路を例示する。レーザ結晶3におけるレーザビーム13は多重に逆方向に偏向され、そして、レーザ結晶3の長手軸線86に対して水平な方向に延びてレーザ結晶から離脱する。それにより、熱レンズ効果により惹起される散乱ないし回折によるレーザの損失電力が、著しく低減ないし阻止され、その結果レーザの出力は5と10との間で係数分だけ高められ得る。
ポンピング光源、例えば放電ランプ又はそのポンピング光ビームの相応の強度分布を有しないレーザダイオード使用の場合は変調グリッドの中間接続により強度変調を行わせ得る。変調グリッドはポンピング光源とレーザ結晶との間に配置され、そして、順次連続して、レーザ結晶を各領域に亘ってカバーする。変調グリッドは当該の領域において、ポンピングビームエネルギを部分的に吸収する部分透光性の材料になり得、その結果種々の強度変調が達成可能である。
変調グリッドは、全く透光性の材料から成り得、以て、種々の強度変調が変調グリッドのシェーディング幅に対する通過幅の比の選定により達成可能である。
図1及び図2に示すように、前述の共振器において、倍周器(ダブラ)結晶5を設け得、該倍周器(ダブラ)結晶はレーザ光の波長を低減ないしその周波数を倍周(周波数二倍)するために使用される。図9〜図11にはそのような倍周器(ダブラ)結晶が示してあり、該倍周器(ダブラ)結晶は図1、図2にはたんに基本的な点しか示されていないが、上記結晶の結晶支持体は詳しく示してある。
実施例中で説明したYb;YAGレーザでは倍周器(ダブラ)のためKTP結晶が使用される。図9から明らかなようにKTP結晶5/1は2mmの稜長及び5mmの全長を有する矩形横断面を有する。KTS結晶の下側には電気的に並列に接続されたPTC加熱セル98、99が設けられている。上記加熱セル98、99はその電気抵抗が所定の温度から低下する電気素子である。PTC加熱が98、99はKTP結晶5/1と熱的に接続されており、ここで、上方のPTC加熱セル98はKTP結晶5/1の下方の平面上に配置されている。KTP結晶5/1の一方の端面22/1は凸に形成されており、(図2も参照)、そして、相応の光ディングにより、図1の共振器における反射器として用いられる。それによりKTP結晶において反射されたレーザビームの基本波と、第1高調波との間の受動的な位相結合が達成される。従って、直接的共振器ミラーとして安定化のための相応の機械的操作部材に対しての能動的制御電子回路が必要でなくなる、それというのは殊にいずれにしろ、KTP結晶5/1の温度を安定化しなれなならなからである。
KTP結晶5/1の温度の安定化はそれの下方平面に設けられたPTC加熱センサ98、99により行われる。この目的のため、PTC加熱セルは、それの相応の接続線路100〜102を介して、相応の電源網よりほぼ10Vの作動電圧の供給をうける。この作動電圧のもとで最短時間内にほぼ50℃の、KTP結晶における所定の規定温度が調整設定される。PTC加熱セル98、99の相当良好な熱伝導性によりKTP結晶5/1内にて生じる付加的熱は極めて良好に導出され、その結果、KTP結晶5/1の温度は安定化される。従って、KTP結晶5/1単に一定電圧を印加するだけで、KTP結晶5/1の最適の作動温度画帳性設定され得、相応に安定化され得る。
倍周化されたレーザビームの波長の付加的安定化のため、PTC加熱センサは、可変の電圧でも作動され得、該可変電圧は、実際のKTP温度に依存して相応の制御電子回路を介して調整設定される。KTP結晶5/1の温度制御のためにセンサを例えばホトセルの形態で設け得る。KTP結晶5/1の温度の付加的微調整が可能にされ、そして、KTCセル5/1の付加的安定化及び波長の安定化が可能にされる。
図10は倍周器(ダブラ)ケーシング103を示し、該ケーシングは、図1の共振器1内への完全なKTP結晶5/1及び加熱素子ーユニットの組み込みのために設けられている。倍周器(ダブラ)ケーシング103は貫通する長手方向孔104を有し、該孔104は相応の収容孔105ないし丸い切欠部106及びそれの後方端面108にて収容孔105内に設けられた孔107をPTC加熱セル99の接続ワイヤ101に対して備える。図11から明らかなように倍周(周波数二倍)器ケーシング103内にはその両PTC加熱セル98、99を有するKTF結晶5/1が挿入されている。換言すれば倍周器(ダブラ)ケーシング103は段を付けて構成されており、即ち、直径の点で先細になった結合シャフト109を有し、該結合シャフトと共に上記ケーシングは例えばそれの後側から共振器2の支持管2内に差込可能であり、そして、支持管2内で同様にUV(紫外線)ー光ビームにより硬化する接着剤を用いて固着されて取り付け可能である。倍周器(ダブラ)ケーシング103は有利にMACCORーセラミックから作製される。
更にKTP結晶5/1に測定ーNTC110が、倍周器(ダブラ)結晶の温度を監視するスタート遅延センサが設けられており、該センサは相応のスタート電子回路(図示せず)を介してレーザダイオード23〜30ないし31〜38、ひいてはレーザ動作を次にような際はじめてトリガする、即ち、倍周器(ダブラ)結晶5/1内にて40°〜70°の範囲におけるそれの所要温度に到達する際はじめてトリガする。それにより、レーザ結晶の破壊が有効に阻止される。
本発明によるレーザ設計により、極めて有利なコストで作製可能な固体レーザが可用にされる。それと同時に、上記固体レーザないし当該コンセプトにより作製される固体レーザは、すべての公知の固体レーザより著しく高い効率を有する。使用分野に応じて個々の、本発明の本質的構成要件の場合より現存の装置にて別個に使用されるのに好適である、即ち、“熱レンズ作用(効果)thermal lensing”の補償のためのポンピング強度勾配、例えば、一方では倍周器(ダブラ)結晶ないしレーザ結晶の直接的鏡面(金属)化、並びに、亦、倍周器(ダブラ)結晶の温度安定化の様態、技法も個々に場合により現存の装置に使用するのに適する。その結果可用にされる技術思想により、現存のレーザ装置も、相応に有利なコストで補充装備し得る。

Claims (20)

  1. 共振器と、共振器軸に対して実質的に軸平行に配置された棒状のレーザ結晶を有し、該レーザ結晶は少なくとも2つの横断方向に入力結合された軸対称のポンピング光ビームにより少なくともそれの長さの一部にて励起されるように構成されている固体レーザにおいて、
    横断方向に延びる、ポンピング光ビームはレーザ結晶の軸方向で強度変調され、ここで、軸方向で相前後して、高いエネルギ密度を有する領域が比較的に小さなエネルギ密度を有する領域と交番するように変調されており、ここで、比較的に小さいエネルギ密度を有する領域の個数が、高いエネルギ密度を有する領域の個数より1だけ大きいように構成されていることを特徴とする横断方向にポンピングされる固体レーザ。
  2. ポンピングー光ビームはレーザダイオードにより生成され、該レーザダイオードは、レーザ結晶の軸に関して直径方向で対向して、且つ、対称的に配置されており、ここでレーザ結晶の各側に少なくとも1つのレーザダイオードが設けられていることを特徴とする請求項1記載の固体レーザ。
  3. レーザ結晶の各側にて8つのレーザダイオードが設けられていることを特徴とする請求項2記載の固体レーザ。
  4. ポンピングレーザはそれぞれ、光学的レンズー及び/又はプリズム系によって集束(フォーカシング)され、ここでレーザ結晶の表面内に垂直に入射するように集束(フォーカシング)構成されており、そして、レンズー及び/又はプリズム系の焦点は近似的に入射側と反対側に位置するレーザ結晶の外套面の領域内に位置していることを特徴とする請求の範囲1から3までのうち1項記載の固体レーザ。
  5. ポンピング光ビームはアクティブ活性(能動)容積としてレーザ結晶の全容積の一部にのみ供給されるように構成されていることを特徴とする請求の範囲1から4までのうち1項記載の固体レーザ。
  6. レーザ結晶横断面部の一部のみが、ポンピングー光ビームの照射を受け、そして、活性化されることを特徴とする請求の範囲5記載の固体レーザ。
  7. ポンピングー光ビームの光路中に存在する活性化された総合レーザ結晶容積がそれぞれ所要の差別的(識別)的吸収限界値を上回ると途切れなく励振されるように構成されている請求の範囲1から6までのうち1項記載の固体レーザ。
  8. ポンピングー光ビームはキセノンパルスランプ、クリプトンー高圧放電ランプ等々により、生成され、そして、ポンピングー光ビームの強度変調のためレーザ結晶とランプとの間に変調グリッドが設けられており、該変調グリッドはレーザ結晶の軸方向に順次連続して比較的に小さい及び比較的に強い透光性の領域を有することを特徴とする請求項1記載の固体レーザ。
  9. 請求の範囲1から8までのうち1項記載の固体レーザにおいて、
    棒状レーザ結晶を有し、該レーザ結晶は軸平行に相互作用する線形(リニヤ)共振器内に配置されており、そして、少なくとも1つの横断方向に入力結合されたポンピングー光ビームにより少なくともそれの長さの一部にて励起されるように構成され、また、倍周器(ダブラ)結晶を有し、倍周器(ダブラ)結晶はレーザ結晶により生成される光波の基本波と倍周器(ダブラ)結晶により生成される第1の高調波との受動的位相結合のため、それのレーザ結晶と離隔した方の後方の端面にて完全反射性レーザミラーとして構成されていることを特徴とする固体レーザ。
  10. 後方の端面は、鏡面(金属)化された凸面として構成されていることを特徴とする請求の範囲9記載の固体レーザ。
  11. 倍周器(ダブラ)から離隔したほうのレーザ結晶の端面は、中性化(neutralizing)ないし出力結合ミラーとして構成されていることを特徴とする請求の範囲9又は10記載の固体レーザ。
  12. 中性化(neutralizing)ないし出力結合ミラーとして構成されたレーザ結晶の端面は僅かに凸の形状を有することを特徴とする請求の範囲11記載の固体レーザ。
  13. 請求の範囲9から12までのうち1項記載の固体レーザにおいて、
    倍周器(ダブラ)結晶の温度の安定化のため1つ又は複数の熱的に直列に、そして、電気的に並列に接続されているPTC加熱セルと直接的熱接触しており、また、前記PTC加熱セルの電気抵抗は、所定の温度を超えると低下するように構成されていることを特徴とする固体レーザ。
  14. PTC加熱セルは、一定の電圧で作動されるように構成されていることを特徴とする請求項13記載の固体レーザ。
  15. PTCー加熱セルは倍周器(ダブラ)結晶をセンシングするセンサ及び相応の制御電子回路を介して可変の電圧で作動され、それにより、温度の微調整、ひいては倍周器(ダブラ)結晶の安定化が行われ得るように構成されていることを特徴とする請求の範囲13記載の固体レーザ。
  16. 倍周器(ダブラ)結晶にて、倍周器(ダブラ)結晶の温度を監視するスタート遅延センサが設けられており、該センサによっては次のような際はじめて相応のスタート電子回路を介してレーザダイオード、ひいてはレーザ作動がトリガされる、即ち、倍周器(ダブラ)結晶が所要の作動温度に達するとはじめてトリガされるように構成されていることを特徴とする請求の範囲13から15までのうち1項記載の固体レーザ。
  17. 固体レーザ、例えば、請求の範囲1から16までのうち1項記載の固体レーザであって、共振器と、共振器軸に対して実質的に軸平行に配置されたレーザ結晶を有している固体レーザにおいて、
    すべての共振器コンポーネント及びレーザ結晶は、1つの集積化モジュールにまとめられて1つの共通の支持体管内に配置されていることを特徴とする固体レーザ。
  18. 共振器コンポーネント及びレーザ結晶支持管内にてUV(紫外線)光により硬化する接着剤を用いて固定されていることを特徴とする請求の範囲17記載の固体レーザ。
  19. 支持体管は熱伝導性及び透光性材料から成る請求の範囲17又は18記載の固体レーザ。
  20. 共振器コンポーネント及びレーザ結晶の精確な調節が支持体管内にて干渉計によるチェックのもとで行われるように構成されていることを特徴とする請求項17から19までのいずれか1項記載の固体レーザ。
JP51987295A 1994-01-29 1995-01-21 横断方向にポンピングされる固体レーザ Expired - Fee Related JP3811184B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4402668A DE4402668A1 (de) 1994-01-29 1994-01-29 Transversal gepumpter Festkörperlaser
DE4402668.4 1994-01-29
PCT/EP1995/000216 WO1995020833A1 (de) 1994-01-29 1995-01-21 Transversal gepumpter festskörperlaser

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09508238A JPH09508238A (ja) 1997-08-19
JP3811184B2 true JP3811184B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=6508987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51987295A Expired - Fee Related JP3811184B2 (ja) 1994-01-29 1995-01-21 横断方向にポンピングされる固体レーザ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5612969A (ja)
EP (1) EP0741924B1 (ja)
JP (1) JP3811184B2 (ja)
DE (2) DE4402668A1 (ja)
WO (1) WO1995020833A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19510705A1 (de) * 1995-03-15 1996-09-19 Las Laser Analytical Systems G Festkörperlaservorrichtung
DE19510713C2 (de) * 1995-03-15 2001-04-26 Laser Analytical Systems Las E Festkörperlaservorrichtung mit Mitteln zur Einstellung eines Temperaturprofils des Laserkörpers
US6351477B1 (en) 1996-02-07 2002-02-26 Fraunhofer Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Optically pumped intensifying agent, in particular a solid intensifying agent
DE19714175B4 (de) * 1996-03-25 2008-07-17 Koch, Ralf, Dr. Verfahren zur Kompensation der thermischen Linse in optisch gepumpten Festkörper-Laser-Medien
DE69800849T2 (de) * 1997-03-27 2001-11-15 Mitsui Chemicals Inc Halbleiterlaser-Lichtquelle und Festkörperlaser
DE19748263A1 (de) * 1997-10-31 1999-05-06 Nass Magnet Gmbh Ventil
US6418156B1 (en) * 1998-11-12 2002-07-09 Raytheon Company Laser with gain medium configured to provide an integrated optical pump cavity
US6101199A (en) * 1999-01-05 2000-08-08 Apollo Instruments, Inc. High power high efficiency cladding pumping fiber laser
US6222870B1 (en) * 1999-02-22 2001-04-24 Presstek, Inc. Pumped laser diode assembly with optically coupled heat sink
JP4407039B2 (ja) * 2000-11-02 2010-02-03 三菱電機株式会社 固体レーザ装置および固体レーザ装置システム
GB2373588A (en) * 2001-03-19 2002-09-25 Marconi Applied Techn Ltd Active optical device
WO2007038827A1 (en) * 2005-10-06 2007-04-12 Ellex Medical Pty Ltd Gimbal mount

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5511363A (en) * 1978-07-11 1980-01-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Solid laser system
GB2136147B (en) * 1983-02-08 1987-01-21 Raychem Corp Joining optical films
US4731795A (en) * 1986-06-26 1988-03-15 Amoco Corporation Solid state laser
US4730335A (en) * 1986-06-26 1988-03-08 Amoco Corporation Solid state laser and method of making
US5130996A (en) * 1990-11-30 1992-07-14 Hoya Corporation Solid-state laser device capable of generating a harmonic laser beam at a high conversion efficiency
JPH06104515A (ja) * 1992-09-21 1994-04-15 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 固体レーザ

Also Published As

Publication number Publication date
US5612969A (en) 1997-03-18
DE59502828D1 (de) 1998-08-20
EP0741924B1 (de) 1998-07-15
EP0741924A1 (de) 1996-11-13
JPH09508238A (ja) 1997-08-19
DE4402668A1 (de) 1995-08-03
WO1995020833A1 (de) 1995-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6614827B1 (en) High power laser
EP0514758B1 (en) Laser light generator
KR101324265B1 (ko) 레이저 장치
JP3811184B2 (ja) 横断方向にポンピングされる固体レーザ
JP2657078B2 (ja) 横方向ポンピングによる高能率のモード調和形固体レーザ
US3774121A (en) Wavelength selective laser apparatus
US5793784A (en) Apparatus and method for spectral narrowing of high power diode laser arrays
US20060280220A1 (en) Optically-pumped vertical external cavity surface emitting laser
WO1990009690A1 (en) Solid state laser
US4887270A (en) Continuous wave, frequency doubled solid state laser systems with stabilized output
US20050041718A1 (en) Laser
US5025449A (en) Optical pumping-type solid-state laser apparatus with a semiconductor laser device
US6628692B2 (en) Solid-state laser device and solid-state laser amplifier provided therewith
KR100274416B1 (ko) 레이저광빔 발생장치
KR950002068B1 (ko) 제2고조파 발생방법 및 그 장치
JPH09232665A (ja) 出力安定化第二高調波光源
JP2501694B2 (ja) 固体レ―ザ―装置における第二高調波発生装置
US3546621A (en) Laser brightness gain and mode control by optical compensation for distortion
CN114424416A (zh) 激光波长稳定装置
CN116937308A (zh) 脉冲激光器
US9543734B2 (en) Laser arrangement for generating a twice frequency converted laser radiation
JP2000208836A (ja) 固体レ―ザ装置
JP2006186071A (ja) 光励起固体レーザ装置
JPH06112575A (ja) 固体レーザ装置
JPH10178223A (ja) 固体レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees