JP3807784B2 - 新規ペプチド、その製法、それを含有する細胞周期阻害剤 - Google Patents

新規ペプチド、その製法、それを含有する細胞周期阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3807784B2
JP3807784B2 JP16740196A JP16740196A JP3807784B2 JP 3807784 B2 JP3807784 B2 JP 3807784B2 JP 16740196 A JP16740196 A JP 16740196A JP 16740196 A JP16740196 A JP 16740196A JP 3807784 B2 JP3807784 B2 JP 3807784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
cell cycle
same
producing
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16740196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1017593A (ja
Inventor
裕之 長田
輝美 鏡園
君江 小日向
好史 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP16740196A priority Critical patent/JP3807784B2/ja
Publication of JPH1017593A publication Critical patent/JPH1017593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3807784B2 publication Critical patent/JP3807784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、新規ペプチドRK-F1010、その製造方法、それを有効成分とする細胞周期阻害剤、抗腫瘍剤、及びそれを生産するアスペルギルス属に属する糸状菌に関する。
【従来の技術】
人体を構成する細胞は恒常性を維持しており、そのために細胞の増殖と分化は厳しく制御されている。細胞は、M期・G1 期・S期・G2 期という一連の過程からなる細胞周期を回転することにより分裂、増殖を行う。この細胞周期の制御機構に異常が生じると恒常性に乱れが生じ、癌や免疫疾患になる可能性が高まる。最近では、細胞周期の調節機構が分子レベルで解明されつつあり、細胞周期を調節する物質には抗腫瘍剤や免疫抑制剤などの可能性が示されつつある。これらの用途のための従来の薬剤には毒性や副作用などの面で問題があり、これらの用途に適する新規化合物の開発が要望されている。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、細胞周期阻害活性を有する新規化合物、その製造方法、それを有効成分とする細胞周期阻害剤および抗腫瘍剤を提供することである。
【課題を解決するための手段】
本発明者は上記課題の解決のために鋭意検討した結果、沖縄県那覇市で採取した土壌から分離された、アスペルギルス属に属する糸状菌95F-1 株が細胞周期を阻害する物質を生産することを見い出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本願は以下の発明を提供するものである。
A.下記の式(1)で表されるペプチドRK-F1010。
【0003】
【化2】
Figure 0003807784
【0004】
B.培地中に、ペプチドRK-F1010を産生するアスペルギルス属に属する糸状菌95F-1 を培養し、当該培養物からペプチドRK-F1010を分離・採取することを特徴とする、ペプチドRK-F1010の製造方法。
C.ペプチドRK-F1010を有効成分とする細胞周期阻害剤。
D.ペプチドRK-F1010を有効成分とする抗腫瘍剤。
E.ペプチドRK-F1010を産生するアスペルギルス属に属する糸状菌アスペルギルス テレウス95F-1 株。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の新規ペプチドRK-F1010を生産する菌株は、本発明者らが、沖縄県那覇市にて採取した土壌から新たに分離した菌株であり、微生物の名称「アスペルギルス テレウス 95F-1 (Aspergillus terreus 95F-1 」および微生物寄託番号「FERM P−15629」として、平成8年5月17日に工業技術院生命工学工業技術研究所に寄託されている。
本発明のRK-F1010を生産する糸状菌アスペルギルス テレウス95F-1 株は、以下の生物学的性質を有する。
【0006】
〔培地上での諸性状〕
ツァペック・酵母エキス寒天(CYA;表1参照)平板上:
25℃、7日間の培養で、生育は中程度、コロニーの直径は26〜29mm、表面はフェルト状で、放射状及び同心円状にしわがあり、全体的にやや盛り上がる。胞子の形成はコロニーの中心付近で中程度、また無色透明な浸出液の分泌も観察される。コロニー表面の色調は、胞子形成の認められる中心付近でうすい赤みの黄[10YR8.5/6] 、気生菌糸の形成が盛んな周縁付近では黄みの白[5Y9/1] 、また両者の境界線付近でうすい黄[5Y9/6] を呈する。コロニー裏面は表面と同様にしわがあり、色調は中心付近で黄赤[5YR6/12] 、その他の部分ではうすい赤みの黄[10YR8.5/6] から赤みの黄[10YR7/12]を呈する。培地中に黄色の可溶性色素をわずかに分泌する。
【0007】
CYA寒天平板上:
37℃、7日間の培養では、生育良好、コロニーの直径は48〜56mmに達する。表面は綿毛状からフェルト状を呈し、その他はCYA、25℃でのコロニーと同様の性状を示す。
麦芽エキス寒天(MEA;表1参照)平板上:
25℃、7日間の培養で、生育は中程度、コロニーの直径は19〜20mmでCYAに比べやや生育速度は遅い。表面はフェルト状からビロード状で、CYAと同様に放射状及び同心円状にしわがあるが、生育に厚みがなく平坦なコロニーを形成する。胞子の形成はコロニーの中心付近で中程度。コロニー表面の色調は、胞子形成の認められる中心付近でうすい赤みの黄[10YR8.5/6] 、気生菌糸の形成が盛んな周縁付近では黄みの白[5Y9/1] を呈する。コロニー裏面の色調は中心付近で赤みの黄[10YR7/12]、その他の部分ではうすい赤みの黄[10YR8.5/6] を呈する。
【0008】
20%シュークロース含有CYA寒天(CY20S ;表1参照)平板上:
25℃、7日間の培養で、生育は中程度、コロニーの直径は26〜29mm、CYAとほぼ同様の性状を示し、可溶性色素の分泌はやや多く、浸出液の分泌は認められない。コロニー表面の色調は、胞子形成の認められる中心付近でうすい赤みの黄[10YR8.5/6] 、気生菌糸の形成が盛んな周縁付近では黄みの白[5Y9/1] からごくうすい黄[5Y9/3] を呈する。コロニー裏面の色調は黄赤[5YR6/12] から明るい赤みの黄[10YR8/11]を呈する。
その他の各種寒天平板上:
25℃、7日間培養した場合の、肉眼的コロニー観察結果を表2に示した。
なお、色の表示は日本規格協会、JIS色名帳(1985年)の系統色名を引用した。
【0009】
〔形態〕
本菌株がMEA上、25℃、14日間の培養で形成したコロニ−を光学顕微鏡で観察すると、基底菌糸から長く伸長した分生子柄の先端が球状に膨らみ、アスペルギルス(Aspergillus)属に特徴的な復列、短円筒状の分生子頭が多数観察される。培養7日目で形成される分生子頭は、ほとんどが未熟な放射状、色調も白色から極めてうすい褐色を呈するが、培養14日目では淡黄褐色、短円筒状分生子頭が発達し優勢となる。ただし、未熟な放射状分生子頭が優勢のまま残存する箇所が、コロニーの中心付近および不規則なセクター状部分で認められる。
分生子柄はやや屈曲し、無色で厚壁、表面は滑面、長さは200〜700μm、径は4.6〜8.0μm、壁の厚みは0.4〜1.0μmである。分生子柄の先端が球状に膨らんだ頂のう部分の直径は14〜26μm、基部を除く2/3以上の表面にメトレを生じている。メトレの大きさは4.0〜7.0×1.8〜3.0μm。フィアライドはフラスコ形、大きさは5.8〜8.0×1.6〜2.0μmである。分生子は球形から亜球形、表面は平滑、直径は2.0〜2.6μmである。
また、一部の基中菌糸では、側面に亜球形からしずく形のアレウリオ型分生子(aleurioconidia)が単生する。アレウリオ型分生子の大きさは5.0〜9.0×3.4〜5.0μmである。
なお、培養を3週間に延長したが、子のう果等の有性生殖器官の形成は認められなかった。
【0010】
【表1】
Figure 0003807784
【0011】
【表2】
Figure 0003807784
【0012】
〔生理的性質〕
生育pH範囲及び最適pH:
YpSs液体培地において、pH2〜10の範囲で生育し、最適pHは5〜7である。
生育温度範囲及び最適温度:
サブロ−液体培地において、16〜42℃の範囲で生育し、最適生育温度は36〜39℃である。
好気性,嫌気性の区別:
好気性
【0013】
以上の形態的特徴及び培養上の性状から、本菌株が、不完全菌亜門、アスペルギルス(Aspergillus)属の1菌種であることが明らかであり、宇田川俊一、椿啓介編『菌類図鑑』講談社(1978年)、レイパー(K. B. Raper)、フェンネル(D. I. Fennell)著『ザ ジーナス アスペルギルス(The genus Aspergillus)』ザウイリアムス アンド ウィルキンス カンパニー(The Williams & Wilkins Company)(1965年)およびクリック(M.A.Klich)、ピット(J.I.Pitt)著『アラボラトリー ガイド トゥー コモン アスペルギルス スピーシーズ アンド ゼア テレオモルフズ(A Laboratory guide to common Aspergillus species and their teleomorphs)』コモンウェールス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼイション、ディヴィジョン オブ フード プロセッシング(Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization, Division of Food Processing) (1988年)に報告されている多くの既知菌株と比較検討した。その結果、本菌株はアスペルギルス テレウス(Aspergillus terreus Thom) に最も近い性状を示すことが明かとなり、本菌株を「アスペルギルス テレウス 95F-1(Aspergillus terreus 95F-1)」と命名した。
【0014】
上記糸状菌95F-1 株を培養し、当該培養物から式(1)に示す構造式のRK-F1010(以下「本発明化合物」と記載することもある)を採取する方法は、具体的には後述する製造例に記載するが、概ね常法に従って行うことができる。すなわち、一般に微生物代謝産物を採取するのに通常用いられる手段を適宜利用して行うことができる。例えば、各種イオン交換樹脂、非イオン性吸着樹脂、ゲル濾過クロマトグラフィー、又は活性炭、アルミナ、シリカゲル等の吸着剤によるクロマトグラフィー及び高速液体クロマトグラフィー、或いは結晶化、減圧濃縮、凍結乾燥等の手段をそれぞれ単独又は適宜組み合わせて、或いは反復して使用することが可能である。
【0015】
【実施例】
以下に実施例等を記載して本発明を具体的に記載する。
〔製造例〕
グルコース2.5%、可溶性澱粉1%、肉エキス0.5%、酵母0.3%、ポリペプトン0.5%、食塩0.2%、リン酸第一カリウム0.05%、硫酸マグネシウム0.05%及び大豆粉2%の組成の培地 (pH 5.8) に、本発明菌株95F−1株を接種して28℃で96時間振盪培養を行った。
培養液7Lを70%アセトン10Lを用いて抽出した。減圧濃縮後得られた水溶液をpH 7.0に調整し、3.5Lの酢酸エチルで2回抽出を繰り返した。抽出後、全ての酢酸エチルをあわせて減圧濃縮し、褐色のシロップ18.5gを得た。
このシロップ18.5gをクロロホルム10mlに溶解し、クロロホルムで調製したシリカゲルカラム(直径6cm、長さ90cm)に浸潤させ、最初にクロロホルムを1L流した後、クロロホルム−メタノール溶液を配合割合を順次変えて(99:1、49:1、19:1、9:1)それぞれ1Lづつ流し、最後にメタノール1Lを流した。
活性はクロロホルム−メタノール溶液(19:1)の画分に溶出した。これを減圧濃縮することによって7.87gの褐色油状物質を得た。
さらにこの褐色油状物質をタノールに溶解し、同じ溶液で調製したセファデックス LH-20(ファルマシア社製)のカラム(直径4.5cm、長さ120cm)にかけて、メタノールで溶出した。活性画分を集め、これを減圧濃縮により4.06gの黄色油状物質を得た。
最後に、ODS カラム(直径2cm、長さ25cm; センシューパック、センシュー科学社製)を用いて高速液体クロマトグラフィーによる分取を行った。なお、用いた溶媒はアセトニル−水(3:1)、流速9.0ml/分で13−15分の画分を分取してRK−F1010 を淡黄色粉末として53.3mg単離した。
【0016】
以下に当該精製標品の物性値等を示す。
Figure 0003807784
核磁気共鳴スペクトル
DMSO-d6 中で測定した1H-NMRの結果を表3及び図3に示す。
DMSO-d6 中で測定した13C-NMR の結果を表3及び図4に示す。
【0017】
【表3】
RK-F1010の1H-NMR,13C-NMR(DMSO-d6)
Figure 0003807784
Figure 0003807784
【0018】
【化3】
Figure 0003807784
【0019】
なお、本発明化合物の活性は以下の方法に従って測定した。
〔試験例1〕細胞周期阻害効果
細胞周期の調節蛋白質である p34cdc キナーゼが温度感受性に変異したマウス乳癌細胞tsFT210 細胞を用いた。tsFT210 細胞は通常32℃で5%仔牛血清を含むRPMI1640培地にて5%炭酸ガスと水蒸気を飽和させた培養器内で培養する。tsFT210 細胞は39℃で培養すると、細胞周期がG2期で停止し、これを32℃にシフトダウンすると再び細胞分裂を開始してG1期へ移行する。シフトダウンと同時にRK-F1010を添加して、フローサイトメーターと顕微鏡観察により細胞周期(G2→M→G1) の進行を解析した。結果を表4に示す。
【0020】
【表4】
RK-F1010の細胞周期阻害活性
Figure 0003807784
【0021】
〔試験例2〕 RK-F1010 の細胞増殖抑制効果
ヒト白血病細胞K-562 及びHL-60 をRPMI1640培地(10%の牛胎仔血清を含む)で培養した。これに一連の稀釈系列のRK-F1010を加え、17時間培養したのち、MTT 試薬を加えて生育を計測した。その結果を表5に示す。
【0022】
【表5】
細胞増殖抑制効果(最少生育阻止濃度)
Figure 0003807784
【0023】
【発明の効果】
本発明の新規ペプチド RK-F1010 は、優れた細胞周期阻害活性及び抗腫瘍活性を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明化合物の紫外線吸収スペクトル(メタノール中)を示す。
【図2】本発明化合物の赤外線吸収スペクトル(KBr中) を示す。
【図3】本発明化合物の1H-NMRスペクトル (ジメチルスルホキシド-d6 中)を示す。
【図4】本発明化合物の13C-NMR スペクトル (ジメチルスルホキシド-d6 中)を示す。

Claims (5)

  1. 下記の式(1)で表されるペプチドRK-F1010。
    Figure 0003807784
  2. 培地中に、請求項1記載のペプチドRK-F1010を産生するアスペルギルス属に属する糸状菌アスペルギルス テレウス 95F-1 (FERM P-15629)を培養し、当該培養物からペプチドRK-F1010を分離・採取することを特徴とする、ペプチドRK-F1010の製造方法。
  3. 請求項1記載のペプチドRK-F1010を有効成分とする細胞周期阻害剤。
  4. 請求項1記載のペプチドRK-F1010を有効成分とする抗腫瘍剤。
  5. 請求項1記載のペプチドRK-F1010を産生するアスペルギルス属に属する糸状菌アスペルギルス テレウス95F-1 株 (FERM P-15629)
JP16740196A 1996-06-27 1996-06-27 新規ペプチド、その製法、それを含有する細胞周期阻害剤 Expired - Fee Related JP3807784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16740196A JP3807784B2 (ja) 1996-06-27 1996-06-27 新規ペプチド、その製法、それを含有する細胞周期阻害剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16740196A JP3807784B2 (ja) 1996-06-27 1996-06-27 新規ペプチド、その製法、それを含有する細胞周期阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1017593A JPH1017593A (ja) 1998-01-20
JP3807784B2 true JP3807784B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=15849026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16740196A Expired - Fee Related JP3807784B2 (ja) 1996-06-27 1996-06-27 新規ペプチド、その製法、それを含有する細胞周期阻害剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3807784B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002222561A1 (en) * 2001-11-29 2003-06-10 The Kitasato Institute Antibiotics fki-9739 and process for producing the same
FR2967056B1 (fr) 2010-11-05 2012-11-09 Oreal Composition solaire fluide aqueuse a base d'un polymere superabsorbant et d'un copolymere reticule d'acide methacrylique et d'acrylate d'alkyle en c1-c4.
WO2012095786A2 (en) 2011-01-11 2012-07-19 L'oreal Anti-uv cosmetic composition
FR2971151B1 (fr) 2011-02-04 2013-07-12 Oreal Composition cosmetique contenant des particules filtrantes de materiau composite, des particules non filtrantes non-spheriques et au moins une huile polaire
FR2971149B1 (fr) 2011-02-04 2013-07-12 Oreal Composition cosmetique contenant un melange de particules filtrantes de materiau composite spheriques et non spheriques
WO2012105060A1 (en) 2011-02-04 2012-08-09 L'oreal Composite pigment and method for preparation thereof
WO2013010590A1 (en) 2011-07-21 2013-01-24 L'oreal Cosmetic and/or dermatological composition containing a merocyanine derivative comprising specific polar groups consisting of hydroxyl- and ether-functionalities
JP6096898B2 (ja) 2012-07-13 2017-03-15 ロレアル 化粧料組成物
WO2014010101A1 (en) 2012-07-13 2014-01-16 L'oreal Composite pigment and method for preparing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1017593A (ja) 1998-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3807784B2 (ja) 新規ペプチド、その製法、それを含有する細胞周期阻害剤
JP3854866B2 (ja) ミコフェノール酸およびその誘導体の製造方法
US5443972A (en) Process to prepare leustroducsins
JPH0462318B2 (ja)
US4902781A (en) Novel tripetide derivatives
US5441987A (en) Antifungal agent
JP2844854B2 (ja) Fr901308物質およびその製造法
JPS6219599A (ja) 新規マクロライド系抗生物質m119
JPS6015318B2 (ja) 新抗生物質sf−1942物質,その製造法およびそれを含有する抗ガン剤
CN114045221A (zh) 葡萄穗霉菌株Stachybotrys sp.及其培养方法、次级代谢产物和用途
HU189578B (en) Process for preparing narasin
KR20000049023A (ko) Fr900482 및 유사 화합물의 신규한 제조방법
KR810000686B1 (ko) 피페리딘 유도체의 제조법
JP3641050B2 (ja) 新規な生理活性物質k93−0711 i−1及びi−2並びにそれらの製造法
JPH04197191A (ja) 化合物ms―347
EP0187528B1 (en) A new compound fr-68504, production thereof and use thereof
JPH07285862A (ja) 脂質低下剤
JPH02218686A (ja) Dc1149b,dc1149rおよびその製造法
JPH02306953A (ja) 新規な制癌抗生物質コナゲニン及びその製造法
WO1994018190A1 (en) Depsidone compound
JPS6265692A (ja) レプトマイシンaの製造法
JPS6236355A (ja) 新規ピロリン化合物
JPH0383947A (ja) 新規なq―5486―a物質及びその製造法
JPS61151149A (ja) デイフアラニソ−ルa及びその製造法
JPS61285992A (ja) 抗腫瘍性抗生物質mf730−n6及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031201

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040409

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees