JP3806500B2 - 船尾管シール装置のウェアダウン計測用プラグ - Google Patents
船尾管シール装置のウェアダウン計測用プラグ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3806500B2 JP3806500B2 JP27930597A JP27930597A JP3806500B2 JP 3806500 B2 JP3806500 B2 JP 3806500B2 JP 27930597 A JP27930597 A JP 27930597A JP 27930597 A JP27930597 A JP 27930597A JP 3806500 B2 JP3806500 B2 JP 3806500B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plug
- gauge
- wear
- wear down
- mounting hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 title claims description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 title description 7
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 14
- 239000013535 sea water Substances 0.000 claims description 11
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 claims description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 239000003305 oil spill Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
- Sealing Devices (AREA)
- Sealing Of Bearings (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、船尾管軸受の摩耗量(ウェアダウン)を海水中で計測するウェアダウンゲージに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
船尾管軸受3のウェアダウンを海水中で計測する場合、従来は図6に示すように、最も海水側シールリング9の船尾側のシールケーシング(カバー)12に設けた取付穴12aに、ウェアダウンゲージ15を取り付けて計測する方法が一般的であった。また、最近では図7のように、最も海水側のシールリング9とその船内側に配置されたシールリング10とにより構成されるチャンバー20に設けた取付穴6aにウェアダウンゲージ15を取り付けて船尾管軸受3のウェアダウンを計測する方法も行われるようになった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、最も海水側シールリング9の船尾側のシールケーシング(カバー)12に専用の取付穴12aを設け、ウェアダウンゲージ15を取り付けて計測する図6の方法では、取付穴12aを設けるための突起または軸方向の幅が必要であり、シールケーシング(カバー)12を厚くする必要がある。また、最も海水側のシールリング9とその船内側に配置されたシールリング10とにより構成されるチャンバー20にウェアダウンゲージ15を取り付けてウェアダウンを計測する図7の方法では、シールケーシング(カバー)5を薄くすることができる代わりに、ウェアダウン計測を行わない時に取付穴6aを封止している役目をしているメクラプラグ(図示せず;但し、図6のメクラプラグ13または図1のメクラプラグ14と同等のもの)を外した後にウェアダウンゲージ15を取り付けるまでの間、及び、ウェアダウン計測後ウェアダウゲージ15を外してから再びメクラプラグをするまでの間にチャンバー20内の油が漏れ出したり、また同チャンバーに海水が浸入したりする懸念がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
後部船尾管シール装置2のシールケーシングに設けたウェアダウンゲージ取付穴6aの中に装着されて、ウェアダウンゲージ15のゲージ棒15aの出し入れが可能で、かつ、ゲージ棒15aが挿入されていないときには弾性薄膜16aとして作用してチャンバー内に封入された油の流出及び同チャンバーへの海水浸入を防止することを特徴としたゴム又は高分子材料のプラグ16であり、弾性薄膜16aにはゲージ棒15aが通過するときにだけ開口するような切れ目又は小穴を開けておき、プラグ16にはウェアダウンゲージ15のゲージ棒15aの外周に摺接する突起16bを設けておく。
【0005】
【作用】
本発明装置は、後部船尾管シール装置2のシールケーシングに設けたウェアダウンゲージ15の取付穴6aの中にゴム又は高分子材料のプラグ16を内蔵することによって、ウェアダウン計測時における油の流出及び海水の浸入を防止する。
【0006】
【実施例】
以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明する。図1〜図3は本発明の第1実施例を示すものである。図1は本実施例の要部断面を示した図であり、後部船尾管シール装置2においてウェアダウンゲージ取付穴6aにゴム又は高分子材料のプラグ16がねじ込んで装着されたシールケーシング(支持リング)6にウェアダウンゲージ15を取り付けてチャンバー20でのウェアダウンを計測している状態を示している。なお、ウェアダウンゲージ取付穴6aは、図1のような最後部のチャンバー20のみならず後部船尾管シール装置2のどのチャンバー(例えばチャンバー21)に設けてもよい。
【0007】
図2はプラグ16の縦断面図を、また、図3はプラグ16にゲージ棒15aが貫通している状態を示している。プラグ16は弾性薄膜16aとその上部にゲージ棒15aよりやや小径の突起16b及び外周のネジ16cとからなり、弾性薄膜16aには図3のようにゲージ棒15aが通過するときにだけ開口するような切れ目又は小穴を開けておくことによりゲージ棒の通過を可能としている。なお、弾性薄膜16aはゲージ棒15aが初めて通過する際に破れるような薄さの膜であってもよいし、この時に破れ易くするように薄膜を貫通していない切れ目または小穴を予め設けておいてもよいし、更に薄膜を貫通している切れ目または小穴が予めあいていてもよい。突起16bはその内径がゲージ棒15aの外径よりわずかに小さくなっており、ゲージ棒15aとのシール機能を持つので、ゲージ棒15aが弾性薄膜16aを貫通している間の油の流出または海水の浸入を防止する役割を果たしている。
【0008】
図4は本発明の第2実施例を示すもので、弾性薄膜16aに代えて、ゲージ棒15aの先端が押し付けられた時に開く弁板16eにより構成したものである。
【0009】
図5は本発明の第3実施例を示すもので、外周に設けた突起16dにより取付穴の内周に設けた溝に嵌合して固定する構造である。
【0010】
【発明の効果】
本発明のプラグを用いることによりシールケーシングにウェアダウンゲージ取付穴を設けることができるので、従来の厚いシールケーシング(カバー)が不要になりコストダウンを図ることができる。また、本発明のプラグは構造が簡便で安価であり、このプラグを用いることによってウェアダウン計測時にシールチャンバーからの油漏れがないので環境を汚染することがなく、シールチャンバーへの海水浸入も無いのでシール機能を損なうこともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例のプラグを組み込んだ後部船尾管シール装置において船尾管軸受の摩耗量(ウェアダウン)を計測している状態を示す半裁断面図である。
【図2】 本発明のプラグの第1実施例における構造を示す縦断面図である。
【図3】 本発明の第1実施例のプラグにウェアダウンゲージのゲージ棒が貫通している状態を示す縦断面図である。
【図4】 本発明のプラグの第2実施例を示す縦断面図である。
【図5】 本発明のプラグの第3実施例を示す縦断面図である。
【図6】 従来のウェアダウン計測状態を示す半裁断面図である。
【図7】 別の従来のウェアダウン計測状態を示す半裁断面図である。
【符号の説明】
1 推進軸
2 後部船尾管シール装置
3 船尾管軸受
4 プロペラ
5 シールケーシング(カバー)
6 シールケーシング(支持リング)
6a ウェアダウンゲージ取付穴
7 シールケーシング(中間リング)
8 シールケーシング(フランジケーシング)
9 シールリング(#1)
10 シールリング(#2)
11 シールリング(#3)
12 シールケーシング(カバー)
12a ウェアダウンゲージ取付穴
13 メクラプラグ
14 メクラプラグ
15 ウェアダウンゲージ
15a ゲージ棒
16 プラグ
16a 弾性薄膜
16b 突起
16c ネジ部
16d 外周突起
16e 弁板
20,21 シールチャンバー
Claims (4)
- 複数のシールリングによって構成されている後部船尾管シール装置2のシールケーシングに設けたウェアダウンゲージ取付穴6aの中に装着されて、ウェアダウンゲージ15のゲージ棒15aの出し入れが可能で、かつ、ゲージ棒15aが挿入されていないときには弾性薄膜16aとして作用してチャンバー内に封入された油の流出及び同チャンバーへの海水浸入を防止することを特徴としたゴム又は高分子材料のプラグ16であり、弾性薄膜16aにはゲージ棒15aが通過するときにだけ開口するような切れ目又は小穴を開けておき、プラグ16にはウェアダウンゲージ15のゲージ棒15aの外周に摺接する突起16bを設けたことを特徴とするプラグ16。
- 請求項1における弾性薄膜16aに代えて、弁板16eによって構成されたことを特徴とするプラグ16。
- 外周に雄ねじ部16cを有し、ウェアダウンゲージ取付穴6aの雌ねじにねじ込んで固定する請求項1または請求項2に記載のプラグ16。
- 外周に突起16dを有し、ウェアダウンゲージ取付穴6aに設けた内周溝に嵌合して固定する請求項1または請求項2に記載のプラグ16。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27930597A JP3806500B2 (ja) | 1997-09-03 | 1997-09-03 | 船尾管シール装置のウェアダウン計測用プラグ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27930597A JP3806500B2 (ja) | 1997-09-03 | 1997-09-03 | 船尾管シール装置のウェアダウン計測用プラグ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1183409A JPH1183409A (ja) | 1999-03-26 |
JP3806500B2 true JP3806500B2 (ja) | 2006-08-09 |
Family
ID=17609322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27930597A Expired - Lifetime JP3806500B2 (ja) | 1997-09-03 | 1997-09-03 | 船尾管シール装置のウェアダウン計測用プラグ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3806500B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106759353B (zh) * | 2016-12-28 | 2019-06-07 | 武汉武船重型装备工程有限责任公司 | 一种带有密封机构的灌浆器 |
GB2562489B (en) | 2017-05-16 | 2022-06-22 | Skf Aerospace France | Method of determining wear in a bearing surface |
JP7009222B2 (ja) * | 2018-01-11 | 2022-01-25 | 三菱パワー株式会社 | 回転機械および摩耗状態判定方法 |
JP2024070949A (ja) | 2022-11-14 | 2024-05-24 | ジャパンマリンユナイテッド株式会社 | 摩耗検査装置と船舶 |
-
1997
- 1997-09-03 JP JP27930597A patent/JP3806500B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1183409A (ja) | 1999-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0687490A (ja) | 2本の同心的に配置された二重反転プロペラシャフトを備えた船舶に対するプロペラ伝動機構のシール装置 | |
JPH05133476A (ja) | 回転するシヤフトに対するシール装置 | |
ES2124375T3 (es) | Medios de cierre para fluidos. | |
KR970701339A (ko) | 의료 실험 기구의 유체 유동선 폐색 검출기(obstruction dectector for a fluid flow line of a medical laboratory instrument) | |
JP3806500B2 (ja) | 船尾管シール装置のウェアダウン計測用プラグ | |
JPH0227526B2 (ja) | ||
ES2084166T3 (es) | Aparato de filtrado para la purificacion de aceite | |
JP4614322B2 (ja) | 中空アクチュエータ | |
JPH0132638Y2 (ja) | ||
ES2030950T3 (es) | Valvula mezcladora de agua | |
WO2002052180A3 (de) | Radialwellendichtung mit zwei dichtlippen | |
JP2006064066A (ja) | ロータリエンコーダ付き密封装置 | |
DE2249266B2 (de) | Gehäuse zur Aufnahme eines Meßwerks | |
EP2732247B1 (de) | Sensor und verfahren zu dessen herstellung | |
KR920016731A (ko) | 유압 작동기 스크랩퍼 시일장치 | |
JPH06323443A (ja) | 船尾管軸封装置用端面密封型シールリング | |
CN114220686B (zh) | 按键结构和可穿戴设备 | |
JP2002106725A (ja) | バタフライ弁の軸封構造 | |
JPH08282592A (ja) | プロペラ軸のシール装置 | |
SU777864A1 (ru) | Кожух дл измерительного преобразовател параметров жидкости в сосуде | |
KR19980016903U (ko) | 오일 누유 방지장치 | |
SU754109A1 (ru) | Сигнализатор защиты мембранного компрессора | |
JPH04110939U (ja) | 液圧センサの取付構造 | |
JPH0628444U (ja) | エアブリーザ | |
SE7908910L (sv) | Hydrodynamisk axialtetningsanordning for avtetning av hoga fluidtryck |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040730 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050719 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060515 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |