JP3804789B2 - 投射型表示装置 - Google Patents

投射型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3804789B2
JP3804789B2 JP2002379407A JP2002379407A JP3804789B2 JP 3804789 B2 JP3804789 B2 JP 3804789B2 JP 2002379407 A JP2002379407 A JP 2002379407A JP 2002379407 A JP2002379407 A JP 2002379407A JP 3804789 B2 JP3804789 B2 JP 3804789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
color
liquid crystal
optical system
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002379407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003255319A (ja
Inventor
真人 篠田
健司 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002379407A priority Critical patent/JP3804789B2/ja
Publication of JP2003255319A publication Critical patent/JP2003255319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3804789B2 publication Critical patent/JP3804789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、液晶ライトバルブを用いた投射型表示装置、いわゆる液晶プロジェクタに関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶ライトバルブを用いた投射型表示装置は、従来、図11に示すように構成されている。
【0003】
投射型表示装置90の照明ユニット(照明光学系)10では、白色光源11からの無偏光の白色光が、一部は直接、残部はリフレクタ12で反射して、対向する一対のマルチレンズアレイ13および14を透過することによって、光束中心に垂直な平面上の一定領域内で均一な強度分布を有する光束に変換される。さらに、その光束は、偏光変換素子15によって無偏光の光が直線偏光の光に変換され、コンデンサレンズ16を介して照明ユニット10から出射する。
【0004】
照明ユニット10から出射した光束は、ダイクロイックミラー21によって、赤の色光3Rと緑および青の色光3GBとに分離され、赤色光3Rが、ミラー22で反射して、コンデンサレンズ28Rを介して、赤用の液晶ライトバルブ30Rに入射する。
【0005】
また、緑および青の色光3GBは、ダイクロイックミラー23によって、緑の色光3Gと青の色光3Bとに分離され、緑色光3Gが、コンデンサレンズ28Gを介して、緑用の液晶ライトバルブ30Gに入射し、青色光3Bが、リレーレンズ24、ミラー25、リレーレンズ26、ミラー27およびコンデンサレンズ28Bを介して、青用の液晶ライトバルブ30Bに入射する。
【0006】
液晶ライトバルブ30R,30G,30Bは、それぞれ透過型の液晶パネルによって構成され、それぞれ赤、緑、青の色信号によって画像が書き込まれる。
【0007】
分離された赤、緑、青の色光3R,3G,3Bは、それぞれ液晶ライトバルブ30R,30G,30Bによって変調されて、赤、緑、青の画像光4R,4G,4Bに変換され、その画像光4R,4G,4Bが、ダイクロイックプリズム40によって合成され、その合成後の画像光5が、投射レンズ50によってスクリーン110上に拡大投影される。
【0008】
図11は、照明ユニット10から投射レンズ50までの光学ユニットが投射型表示装置90として、スクリーン110と別体に構成される前面投射型表示装置の場合であるが、照明ユニットから投射レンズまでの光学ユニットとスクリーンとがキャビネット内に配置される背面投射型表示装置の光学ユニットも、図11の投射型表示装置90と同様に構成される。
【0009】
しかしながら、上述した従来の投射型表示装置では、以下に示すように、液晶ライトバルブを構成する液晶パネルの視野角特性によって、スクリーン上のコントラストを、ある一定値以上にすることができない。
【0010】
図12は、図11の投射型表示装置90において照明ユニット10からの光束が液晶ライトバルブ30に入射する様子を、分解光学系を省略して原理的に示したもので、液晶ライトバルブ30は、赤用、緑用または青用の液晶ライトバルブ30R,30Gまたは30Bである。
【0011】
ただし、図11の投射型表示装置90は、照明ユニット10から液晶ライトバルブ30R,30G,30Bまでの光路長を、赤色光3Rおよび緑色光3Gでは等しくし、青色光3Bでは赤色光3Rおよび緑色光3Gより長くして、青を不等長とする場合であるが、図12では、便宜上、赤、緑、青の色光につき、照明ユニット10から液晶ライトバルブ30までの光路長が等しいものとする。
【0012】
通常、液晶ライトバルブ30の開口サイズに比べて照明ユニット10の光出射口サイズは相対的に大きい。そのため、照明ユニット10から出射した光は、集光されながら、液晶ライトバルブ30に入射し、液晶ライトバルブ30から見ると、その法線32の方向に対して、ある角度範囲内のあらゆる方向から光が入射することになる。
【0013】
しかし、液晶ライトバルブ30を構成する液晶パネルとしては、液晶分子の長軸が液晶層の上下間で90°ねじれた旋光モードのTN(Twisted Nematic)液晶を用いるため、視野角によって光シャッター特性が異なる。
【0014】
視野角としては、図13に示すように、液晶パネル31への入射光33aによる液晶パネル31からの出射光33bの、液晶パネル31の出射面34上における基準方位に対する角度φを方位角、液晶パネル31の法線32に対する角度θを極角と定義する。出射面34上の表示画面で見て、φ=0°は右方向、φ=90°は上方向、φ=180°は左方向、φ=270°は下方向である。
【0015】
図14に、ある液晶パネルを全黒状態にして、光遮断率の視野角依存性を測定した結果を示す。同心円の中心はθ=0、数字5で示した円はθ=5°、数字10で示した円はθ=10°、数字15で示した円はθ=15°である。
【0016】
「99%〜」とした領域は、1%以下の光しか透過しない視野角範囲であり、「90%〜」とした領域は、10%以下の光しか透過しない視野角範囲であり、「80%〜」とした太線で囲まれる領域は、20%以下の光が透過する視野角範囲であり、「70%〜」とした破線で囲まれる領域は、30%以下の光が透過する視野角範囲である。
【0017】
したがって、この液晶パネルでは、図13に示した出射面34側から見て、図12の矢印35で示すように上方から下方に見下ろしたときの、液晶パネルを下から上に突き抜ける光束37については、十分な光シャッター性能を発揮し、コントラストが高くなるものの、図12の矢印36で示すように下方から上方に見上げたときの、液晶パネルを上から下に突き抜ける光束38については、光シャッター性能が劣り、コントラストが低くなる。
【0018】
そして、スクリーン上のコントラストは、液晶ライトバルブ30に入射する各光束のコントラストの相加平均値となるので、上述した従来の投射型表示装置では、スクリーン上のコントラストを、ある一定値以上にすることができない。
【0019】
この問題を解決するために、特許文献1(特開平6−222213号公報)には、光学異方性を有する光学フィルムを用いることが示されている。
【0020】
また、この出願の基礎となる出願の出願日の後に公知となった特許文献2(特開2002−156703公報)には、投射型表示装置において、液晶ライトバルブの光学特性に基づく特定の角度成分の光を選択的に遮光する手段を設けることが示されている。
【0021】
【特許文献1】
特開平6−222213号公報。
【特許文献2】
特開2002−156703公報。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1に示されるような光学異方性を有する光学フィルムは、製造方法が複雑で、高価になるとともに、強力な光が照射されると光学異方性が変化してしまう問題がある。
【0023】
そこで、この発明は、液晶ライトバルブとして透過型の液晶パネルを備え、かつ、照明光学系から分解光学系を介して液晶ライトバルブに至る光路長として、赤、緑、青のいずれか1色の色光の光路長が他の2色の色光の光路長より長い投射型表示装置において、長期に渡って高コントラストを維持できるとともに、簡単に低コストで製造できるようにしたものである。
【0024】
【課題を解決するための手段】
第1の発明の投射型表示装置は、
白色光源からの白色光を、その強度分布が均一化された光束として出射する照明光学系と、その出射された白色光の光束を、赤、緑および青の色光に分離する分離光学系と、その分離された各色の色光が入射する各色用の液晶ライトバルブと、その各色用の液晶ライトバルブから出射した各色の画像光を合成する合成光学系と、その合成された画像光をスクリーンに投射する投射光学系とを備え、上記照明光学系から上記分離光学系を介して所定の1色用の液晶ライトバルブに至る第1の光路が他の2色用の液晶ライトバルブに至る第2の光路より長く構成された投射型表示装置において、
上記照明光学系内の光路上、または上記照明光学系と上記分離光学系との間の光路上における、上記白色光の光束の中心を挟んで対向する2つの位置のうちの、一方の位置である、当該位置を通過した光が上記分離光学系を介して上記所定の1色用の液晶ライトバルブを、その全黒状態での光遮断率が相対的に低くなる視野角範囲の方向に突き抜ける第1の位置に、上記所定の1色の波長域の光を減衰または遮断させ、上記他の2色の波長域の光を透過させる光学フィルタが配置されたことを特徴とする。
【0025】
第2の発明の投射型表示装置は、
白色光源からの白色光を、その強度分布が均一化された光束として出射する照明光学系と、その出射された白色光の光束を、赤、緑および青の色光に分離する分離光学系と、その分離された各色の色光が入射する各色用の液晶ライトバルブと、その各色用の液晶ライトバルブから出射した各色の画像光を合成する合成光学系と、その合成された画像光をスクリーンに投射する投射光学系とを備え、上記照明光学系から上記分離光学系を介して所定の1色用の液晶ライトバルブに至る第1の光路が他の2色用の液晶ライトバルブに至る第2の光路より長く構成された投射型表示装置において、
上記照明光学系内の光路上、または上記照明光学系と上記分離光学系との間の光路上における、上記白色光の光束の中心を挟んで対向する2つの位置のうちの、一方の位置である、当該位置を通過した光が上記分離光学系を介して上記他の2色用の液晶ライトバルブを、それぞれの全黒状態での光遮断率が相対的に低くなる視野角範囲の方向に突き抜ける第1の位置に、上記他の2色の波長域のうちの一部または全部の波長域の光を減衰または遮断させ、上記所定の1色の波長域の光を透過させる光学フィルタが配置されたことを特徴とする。
【0026】
第3の発明の投射型表示装置は、
白色光源からの白色光を、その強度分布が均一化された光束として出射する照明光学系と、その出射された白色光の光束を、赤、緑および青の色光に分離する分離光学系と、その分離された各色の色光が入射する各色用の液晶ライトバルブと、その各色用の液晶ライトバルブから出射した各色の画像光を合成する合成光学系と、その合成された画像光をスクリーンに投射する投射光学系とを備え、上記照明光学系から上記分離光学系を介して所定の1色用の液晶ライトバルブに至る第1の光路が他の2色用の液晶ライトバルブに至る第2の光路より長く構成された投射型表示装置において、
上記照明光学系内の光路上、または上記照明光学系と上記分離光学系との間の光路上における、上記白色光の光束の中心を挟んで対向する2つの位置のうちの、一方の位置である、当該位置を通過した光が上記分離光学系を介して上記所定の1色用の液晶ライトバルブを、その全黒状態での光遮断率が相対的に低くなる視野角範囲の方向に突き抜ける第1の位置に、上記所定の1色の波長域の光を減衰または遮断させ、上記他の2色の波長域の光を透過させる第1の光学フィルタが配置され、かつ、
上記2つの位置のうちの、他方の位置である、当該位置を通過した光が上記分離光学系を介して上記他の2色用の液晶ライトバルブを、それぞれの全黒状態での光遮断率が相対的に低くなる視野角範囲の方向に突き抜ける第2の位置に、上記他の2色の波長域のうちの一部または全部の波長域の光を減衰または遮断させ、上記所定の1色の波長域の光を透過させる第2の光学フィルタが配置されたことを特徴とする。
【0027】
【発明の実施の形態】
〔第1の実施形態:図1および図2〕
図1は、この発明の投射型表示装置の第1の実施形態を示す。
【0028】
この実施形態の投射型表示装置100は、後述のように光学フィルタ17を配置する点を除いて、図11に示した投射型表示装置90と同じで、照明ユニット10では、白色光源11からの無偏光の白色光が、一部は直接、残部はリフレクタ12で反射して、光束1として、対向する一対のマルチレンズアレイ13および14を透過することによって、光束中心1aに垂直な平面上の一定領域内で均一な強度分布を有する光束に変換される。さらに、その光束は、偏光変換素子15によって無偏光の光が直線偏光の光に変換され、コンデンサレンズ16を介して照明ユニット10から出射する。
【0029】
照明ユニット10から出射した光束2は、ダイクロイックミラー21により、赤の色光3Rと緑および青の色光3GBとに分離され、赤色光3Rが、ミラー22で反射して、コンデンサレンズ28Rを介して、赤用の液晶ライトバルブ30Rに入射する。
【0030】
また、緑および青の色光3GBは、ダイクロイックミラー23により、緑の色光3Gと青の色光3Bとに分離され、緑色光3Gが、コンデンサレンズ28Gを介して、緑用の液晶ライトバルブ30Gに入射し、青色光3Bが、リレーレンズ24、ミラー25、リレーレンズ26、ミラー27およびコンデンサレンズ28Bを介して、青用の液晶ライトバルブ30Bに入射する。
【0031】
分離された赤、緑、青の色光3R,3G,3Bは、それぞれ液晶ライトバルブ30R,30G,30Bによって変調されて、赤、緑、青の画像光4R,4G,4Bに変換され、その画像光4R,4G,4Bが、ダイクロイックプリズム40によって合成され、その合成後の画像光5が、投射レンズ50によってスクリーン110上に拡大投影される。
【0032】
液晶ライトバルブ30R,30G,30Bを構成する液晶パネルは、図14の視野角特性のように、上方から下方に見下ろしたときの、液晶パネルを下から上に突き抜ける光束については、十分な光シャッター性能を発揮し、下方から上方に見上げたときの、液晶パネルを上から下に突き抜ける光束については、光シャッター性能が劣るものである。
【0033】
この実施形態では、照明ユニット10の光出射口の下部位置に、光学フィルタ17として、図2の分光特性7Bで示すように、不等長の青の波長域λbを遮断し、緑の波長域λgおよび赤の波長域λrを透過させるフィルタを配置する。ただし、青の波長域λbを遮断するフィルタの代わりに、青の波長域λbの一部を減衰させるフィルタでもよい。
【0034】
図2は、図1の投射型表示装置100において照明ユニット10からの光束が液晶ライトバルブ30R,30G,30Bに入射する様子を、分解光学系を省略して原理的に示したもので、レンズ29は、図1のリレーレンズ24および26に相当する。ちなみに、レンズ29(リレーレンズ24および26)は、液晶ライトバルブ30Bが照明ユニット10により照明される範囲が、液晶ライトバルブ30R,30Gが照明ユニット10により照明される範囲とほぼ同一となるように、照明ユニット10からの光を導光する。
【0035】
図2に示すように、図1の投射型表示装置100では、照明ユニット10の光出射口の上部位置から出射した光束は、赤用、緑用の液晶ライトバルブ30R,30Gには、それぞれ上から下に突き抜ける光束3Rd,3Gdとして入射し、青用の液晶ライトバルブ30Bには、上下関係が逆転して、下から上に突き抜ける光束3Buとして入射するとともに、照明ユニット10の光出射口の下部位置から出射した光束は、赤用、緑用の液晶ライトバルブ30R,30Gには、それぞれ下から上に突き抜ける光束3Ru,3Guとして入射し、光学フィルタ17が存在しなければ、青用の液晶ライトバルブ30Bには、上下関係が逆転して、上から下に突き抜ける光束3Bdとして入射する。
【0036】
しかし、照明ユニット10の光出射口の下部位置には、青の波長域λbのみを遮断する光学フィルタ17が配置される。
【0037】
そのため、照明ユニット10の光出射口の下部位置から出射する光束中の青色光成分が遮断されて、青用の液晶ライトバルブ30Bに青の色光3Bが、コントラストの低下を招く上から下に突き抜ける光束3Bdとして入射するのが阻止される。
【0038】
照明ユニット10の光出射口の上部位置から出射する光束中の青色光成分は、光学フィルタ17によって遮断されないので、青用の液晶ライトバルブ30Bに青の色光3Bが、コントラストが高くなる下から上に突き抜ける光束3Buとして入射する。
【0039】
したがって、液晶ライトバルブ30Bに入射する各光束のコントラストの相加平均値としての、スクリーン上の青のコントラストが向上する。この場合、液晶ライトバルブ30Bへの入射光量が減少するが、その減少分は最小限に抑えることができる。
【0040】
照明ユニット10の光出射口の下部位置から出射する光束中の赤色光成分および緑色光成分は、光学フィルタ17によって影響を受けず、スクリーン上の赤および緑のコントラストは変化しない。
【0041】
光学フィルタ17は、透明基板上に低屈折率材料層と高屈折率材料層とを交互に多層に渡って形成することによって作製することができ、簡単に低コストで製造することができる。しかも、その材料としては、SiO2やTiO2などの光に対して安定な無機材料を用いることができ、光学フィルタ17に強力な光が長時間照射されても、光学フィルタ17の分光特性は変化しない。
【0042】
したがって、この実施形態によれば、長期に渡って高コントラストを維持することができるとともに、投射型表示装置100を簡単に低コストで製造することができる。
【0043】
〔第2の実施形態:図3および図4〕
図3は、この発明の投射型表示装置の第2の実施形態を示す。
【0044】
この実施形態の投射型表示装置100は、図1の光学フィルタ17に代えて光学フィルタ18を配置する点を除いて、図1の投射型表示装置100と同じである。
【0045】
この実施形態では、照明ユニット10の光出射口の上部位置に、光学フィルタ18として、図4の分光特性8Gで示すように、緑の波長域λgを遮断し、青の波長域λbおよび赤の波長域λrを透過させるフィルタ、または、同図の分光特性8Rで示すように、赤の波長域λrを遮断し、青の波長域λbおよび緑の波長域λgを透過させるフィルタを配置する。ただし、分光特性8Gのように緑の波長域λgを遮断するフィルタの代わりに、緑の波長域λgの一部を減衰させるフィルタでもよい。また、分光特性8Rのように赤の波長域λrを遮断するフィルタの代わりに、赤の波長域λrの一部を減衰させるフィルタでもよい。
【0046】
図4は、図2と同様に、図3の投射型表示装置100において照明ユニット10からの光束が液晶ライトバルブ30R,30G,30Bに入射する様子を、分解光学系を省略して原理的に示したものである。
【0047】
図4に示すように、図3の投射型表示装置100では、照明ユニット10の光出射口の下部位置から出射した光束は、赤用、緑用の液晶ライトバルブ30R,30Gには、それぞれ下から上に突き抜ける光束3Ru,3Guとして入射し、青用の液晶ライトバルブ30Bには、上下関係が逆転して、上から下に突き抜ける光束3Bdとして入射するとともに、照明ユニット10の光出射口の上部位置から出射した光束は、光学フィルタ18が存在しなければ、赤用、緑用の液晶ライトバルブ30R,30Gには、それぞれ上から下に突き抜ける光束3Rd,3Gdとして入射し、青用の液晶ライトバルブ30Bには、上下関係が逆転して、下から上に突き抜ける光束3Buとして入射する。
【0048】
しかし、照明ユニット10の光出射口の上部位置には、緑の波長域λgまたは赤の波長域λrのみを遮断する光学フィルタ18が配置される。
【0049】
したがって、光学フィルタ18として、緑の波長域λgのみを遮断するフィルタが配置された場合には、照明ユニット10の光出射口の上部位置から出射する光束中の緑色光成分が遮断されて、緑用の液晶ライトバルブ30Gに緑の色光3Gが、コントラストの低下を招く上から下に突き抜ける光束3Gdとして入射するのが阻止される。
【0050】
照明ユニット10の光出射口の下部位置から出射する光束中の緑色光成分は、光学フィルタ18によって遮断されないので、緑用の液晶ライトバルブ30Gに緑の色光3Gが、コントラストが高くなる下から上に突き抜ける光束3Guとして入射する。
【0051】
したがって、液晶ライトバルブ30Gに入射する各光束のコントラストの相加平均値としての、スクリーン上の緑のコントラストが向上する。この場合も、液晶ライトバルブ30Gへの入射光量の減少分は最小限に抑えることができる。
【0052】
照明ユニット10の光出射口の上部位置から出射する光束中の青色光成分および赤色光成分は、光学フィルタ18によって影響を受けず、スクリーン上の青および赤のコントラストは変化しない。
【0053】
光学フィルタ18として、赤の波長域λrのみを遮断するフィルタが配置された場合には、上記と同様に、スクリーン上の赤のコントラストが向上する。
【0054】
さらに、この実施形態の別の例として、光学フィルタ18として、緑の波長域λgおよび赤の波長域λrを減衰または遮断し、青の波長域λbを透過させるフィルタを配置してもよい。この場合には、上述したところから明らかなように、スクリーン上の緑および赤のコントラストが向上する。しかも、照明ユニット10の光出射口の上部一箇所に配置された光学フィルタ18が緑色光および赤色光に作用するので、2色用に一つの光学フィルタでよく、部品点数を削減することができる。
【0055】
〔第3の実施形態:図5〜図8〕
図5は、この発明の投射型表示装置の第3の実施形態を示す。
【0056】
この実施形態では、図1の実施形態と図3の実施形態を組み合わせて、照明ユニット10の光出射口の下部位置に光学フィルタ17を配置し、上部位置に光学フィルタ18を配置する。
【0057】
一例として、光学フィルタ17としては、図6の分光特性7Bで示すように青の波長域λbのみを遮断するフィルタを配置し、光学フィルタ18としては、同図の分光特性8Gまたは8Rで示すように緑の波長域λgまたは赤の波長域λrのみを遮断するフィルタを配置する。
【0058】
また、別の例として、光学フィルタ17としては、図7の分光特性7Bで示すように青の波長域λbのみを遮断するフィルタを配置し、光学フィルタ18としては、同図の分光特性8GRで示すように緑の波長域λgおよび赤の波長域λrを遮断するフィルタを配置する。
【0059】
図8は、図2および図4と同様に、図5の投射型表示装置100において照明ユニット10からの光束が液晶ライトバルブ30R,30G,30Bに入射する様子を、分解光学系を省略して原理的に示したものである。
【0060】
この実施形態では、図1の実施形態と同様に、スクリーン上の青のコントラストが向上するとともに、図3の実施形態と同様に、光学フィルタ18の分光特性に応じて、スクリーン上の緑または赤あるいは緑および赤のコントラストが向上する。
【0061】
特に、光学フィルタ18として、緑の波長域λgおよび赤の波長域λrを減衰または遮断するフィルタを配置する場合には、青、緑および赤の全てにつき、スクリーン上のコントラストが向上する。しかも、この場合、3色用に2つの光学フィルタでよく、部品点数を削減することができる。
【0062】
〔他の実施形態〕
光学フィルタ17または18は、照明ユニット10の光出射口に配置する代わりに、照明ユニット10内のコンデンサレンズ16の光出射面に上述した多層膜を形成して配置し、あるいは、マルチレンズアレイ13の光入射側、マルチレンズアレイ13とマルチレンズアレイ14との間、マルチレンズアレイ14と偏光変換素子15との間、または偏光変換素子15とコンデンサレンズ16との間などに配置してもよい。
【0063】
また、図5の実施形態のように光学フィルタ17および18を配置する場合、その一方は照明ユニット10の光出射口に配置し、他方はマルチレンズアレイ13の光入射側に配置するなど、光学フィルタ17および18を、光束中心1aを挟んで斜め方向に対向するように配置してもよい。
【0064】
液晶ライトバルブ30R,30G,30Bを構成する液晶パネルが、上述した実施形態とは逆に、下方から上方に見上げたときの、液晶パネルを上から下に突き抜ける光束については、十分な光シャッター性能を発揮し、上方から下方に見下ろしたときの、液晶パネルを下から上に突き抜ける光束については、光シャッター性能が劣る視野角特性を有する場合には、上述した実施形態とは逆に、光学フィルタ17は、照明ユニット10の光出射口の上部位置など、光束中心1aの上方位置に配置し、光学フィルタ18は、照明ユニット10の光出射口の下部位置など、光束中心1aの下方位置に配置する。
【0065】
また、液晶ライトバルブ30R,30G,30Bを構成する液晶パネルが、パネル出射面側から見て、左方から右方に見たときの、液晶パネルを右から左に突き抜ける光束については、十分な光シャッター性能を発揮し、パネル出射面側から見て、右方から左方に見たときの、液晶パネルを左から右に突き抜ける光束については、光シャッター性能が劣る視野角特性を有する場合、または、その逆の視野角特性を有する場合には、光学フィルタ17は、パネル出射面側から見て、光束中心1aの左方位置または右方位置に配置し、光学フィルタ18は、パネル出射面側から見て、逆に光束中心1aの右方方置または左方位置に配置する。
【0066】
図示した実施形態は、青を不等長とする場合であるが、緑を不等長とし、または赤を不等長としてもよい。
【0067】
さらに、上述した実施形態は、図9に示すように、投射型表示装置100とスクリーン110が別体に構成される前面投射型表示装置の場合であるが、図10に投射型表示装置100として示すように、図9の投射型表示装置100に相当する表示装置本体102、反射ミラー103およびスクリーン104がキャビネット101内に配置される背面投射型表示装置にも、この発明を適用することができる。
【0068】
〔発明の検証〕
図1、図3、図5に示した投射型表示装置100で光学フィルタ17および18を配置しない場合を比較例とし、光学フィルタ17または18を配置した各実施形態の各例を実施例として、スクリーン上のコントラストを測定し、この発明の効果を検証した。
【0069】
コントラストについては、液晶ライトバルブ30R,30G,30Bに信号を入力して、スクリーン上に全白状態および全黒状態を投影し、スクリーンの中心位置での、全白のときの輝度Ywおよび全黒のときの輝度Ykを、輝度計によって測定して、コントラスト比(Yw:Yk)を求め、コントラスト値(Yw/Yk)を算出した。コントラスト値が大きいほど、コントラストが高く、画質が良いと判断する。
【0070】
<比較例>
比較例では、コントラスト値は400であった。
【0071】
<実施例1>
実施例1は、図1の実施形態において、光学フィルタ17が青の波長域λbのみを遮断する場合で、この場合、コントラスト値は450であった。
【0072】
<実施例2>
実施例2は、図3の実施形態において、光学フィルタ18が緑の波長域λgのみを遮断する場合で、この場合、コントラスト値は500であった。
【0073】
<実施例3>
実施例3は、図3の実施形態において、光学フィルタ18が赤の波長域λrのみを遮断する場合で、この場合、コントラスト値は470であった。
【0074】
<実施例4>
実施例4は、図5の実施形態において、光学フィルタ17が青の波長域λbのみを遮断し、光学フィルタ18が緑の波長域λgのみを遮断する場合で、この場合、コントラスト値は550であった。
【0075】
<実施例5>
実施例5は、図5の実施形態において、光学フィルタ17が青の波長域λbのみを遮断し、光学フィルタ18が緑の波長域λgおよび赤の波長域λrを遮断する場合で、この場合、コントラスト値は600であった。
【0076】
【発明の効果】
上述したように、この発明によれば、液晶ライトバルブとして透過型の液晶パネルを備え、かつ、照明光学系から分解光学系を介して液晶ライトバルブに至る光路長として、赤、緑、青のいずれか1色の色光の光路長が他の2色の色光の光路長より長い投射型表示装置において、長期に渡って高コントラストを維持することができるとともに、投射型表示装置を簡単に低コストで製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の投射型表示装置の第1の実施形態を示す図である。
【図2】図1の実施形態の作用の説明に供する図である。
【図3】この発明の投射型表示装置の第2の実施形態を示す図である。
【図4】図3の実施形態の作用の説明に供する図である。
【図5】この発明の投射型表示装置の第3の実施形態を示す図である。
【図6】図5の実施形態の光学フィルタの第1の例を示す図である。
【図7】図5の実施形態の光学フィルタの第2の例を示す図である。
【図8】図5の実施形態の作用の説明に供する図である。
【図9】前面投射型の投射型表示装置の例を示す図である。
【図10】背面投射型の投射型表示装置の例を示す図である。
【図11】従来の投射型表示装置の一例を示す図である。
【図12】図11の投射型表示装置の作用の説明に供する図である。
【図13】視野角を定義するための図である。
【図14】液晶パネルの視野角特性の一例を示す図である。
【符号の説明】
主要部については図中に全て記述したので、ここでは省略する。

Claims (11)

  1. 白色光源からの白色光を、その強度分布が均一化された光束として出射する照明光学系と、その出射された白色光の光束を、赤、緑および青の色光に分離する分離光学系と、その分離された各色の色光が入射する各色用の液晶ライトバルブと、その各色用の液晶ライトバルブから出射した各色の画像光を合成する合成光学系と、その合成された画像光をスクリーンに投射する投射光学系とを備え、上記照明光学系から上記分離光学系を介して所定の1色用の液晶ライトバルブに至る第1の光路が他の2色用の液晶ライトバルブに至る第2の光路より長く構成された投射型表示装置において、
    上記照明光学系内の光路上、または上記照明光学系と上記分離光学系との間の光路上における、上記白色光の光束の中心を挟んで対向する2つの位置のうちの、一方の位置である、当該位置を通過した光が上記分離光学系を介して上記所定の 1 色用の液晶ライトバルブを、その全黒状態での光遮断率が相対的に低くなる視野角範囲の方向に突き抜ける第1の位置に、上記所定の1色の波長域の光を減衰または遮断させ、上記他の2色の波長域の光を透過させる光学フィルタが配置されたことを特徴とする投射型表示装置。
  2. 白色光源からの白色光を、その強度分布が均一化された光束として出射する照明光学系と、その出射された白色光の光束を、赤、緑および青の色光に分離する分離光学系と、その分離された各色の色光が入射する各色用の液晶ライトバルブと、その各色用の液晶ライトバルブから出射した各色の画像光を合成する合成光学系と、その合成された画像光をスクリーンに投射する投射光学系とを備え、上記照明光学系から上記分離光学系を介して所定の1色用の液晶ライトバルブに至る第1の光路が他の2色用の液晶ライトバルブに至る第2の光路より長く構成された投射型表示装置において、
    上記照明光学系内の光路上、または上記照明光学系と上記分離光学系との間の光路上における、上記白色光の光束の中心を挟んで対向する2つの位置のうちの、一方の位置である、当該位置を通過した光が上記分離光学系を介して上記他の2色用の液晶ライトバルブを、それぞれの全黒状態での光遮断率が相対的に低くなる視野角範囲の方向に突き抜ける第1の位置に、上記他の2色の波長域のうちの一部または全部の波長域の光を減衰または遮断させ、上記所定の1色の波長域の光を透過させる光学フィルタが配置されたことを特徴とする投射型表示装置。
  3. 白色光源からの白色光を、その強度分布が均一化された光束として出射する照明光学系と、その出射された白色光の光束を、赤、緑および青の色光に分離する分離光学系と、その分離された各色の色光が入射する各色用の液晶ライトバルブと、その各色用の液晶ライトバルブから出射した各色の画像光を合成する合成光学系と、その合成された画像光をスクリーンに投射する投射光学系とを備え、上記照明光学系から上記分離光学系を介して所定の1色用の液晶ライトバルブに至る第1の光路が他の2色用の液晶ライトバルブに至る第2の光路より長く構成された投射型表示装置において、
    上記照明光学系内の光路上、または上記照明光学系と上記分離光学系との間の光路上における、上記白色光の光束の中心を挟んで対向する2つの位置のうちの、一方の位置である、当該位置を通過した光が上記分離光学系を介して上記所定の 1 色用の液晶ライトバルブを、その全黒状態での光遮断率が相対的に低くなる視野角範囲の方向に突き抜ける第1の位置に、上記所定の1色の波長域の光を減衰または遮断させ、上記他の2色の波長域の光を透過させる第1の光学フィルタが配置され、かつ、
    上記2つの位置のうちの、他方の位置である、当該位置を通過した光が上記分離光学系を介して上記他の2色用の液晶ライトバルブを、それぞれの全黒状態での光遮断率が相対的に低くなる視野角範囲の方向に突き抜ける第2の位置に、上記他の2色の波長域のうちの一部または全部の波長域の光を減衰または遮断させ、上記所定の1色の波長域の光を透過させる第2の光学フィルタが配置されたことを特徴とする投射型表示装置。
  4. 請求項1,2または3の投射型表示装置において、
    上記所定の1色は青であることを特徴とする投射型表示装置。
  5. 請求項1,2または3の投射型表示装置において、
    上記第1の光路に、上記所定の1色の色光が上記所定の1色用の液晶ライトバルブを照明する範囲が、上記他の2色の色光が上記他の2色用の液晶ライトバルブを照明する範囲とほぼ同一となるように、上記所定の1色の色光を上記所定の1色用の液晶ライトバルブに導光するリレー光学系が配置されたことを特徴とする投射型表示装置。
  6. 請求項1または2の投射型表示装置において、
    上記照明光学系は、上記白色光源からの白色光を反射させ、ほぼ平行な光として出力するリフレクタと、このリフレクタからのほぼ平行な光を、その強度分布が均一化された光束として出射する一対のマルチレンズアレイとを有することを特徴とする投射型表示装置。
  7. 請求項6の投射型表示装置において、
    上記光学フィルタは、上記一対のマルチレンズアレイの光束出射側に配置されていることを特徴とする投射型表示装置。
  8. 請求項6の投射型表示装置において、
    上記光学フィルタは、上記一対のマルチレンズアレイの間に配置されていることを特徴とする投射型表示装置。
  9. 請求項3の投射型表示装置において、
    上記照明光学系は、上記白色光源からの白色光を反射させ、ほぼ平行な光として出力するリフレクタと、このリフレクタからのほぼ平行な光を、その強度分布が均一化された光束として出射する一対のマルチレンズアレイとを有することを特徴とする投射型表示装置。
  10. 請求項9の投射型表示装置において、
    上記第1および第2の光学フィルタは、上記一対のマルチレンズアレイの光束出射側に配置されていることを特徴とする投射型表示装置。
  11. 請求項9の投射型表示装置において、
    上記第1および第2の光学フィルタは、上記一対のマルチレンズアレイの間に配置されていることを特徴とする投射型表示装置。
JP2002379407A 2001-12-28 2002-12-27 投射型表示装置 Expired - Fee Related JP3804789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002379407A JP3804789B2 (ja) 2001-12-28 2002-12-27 投射型表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001400669 2001-12-28
JP2001-400669 2001-12-28
JP2002379407A JP3804789B2 (ja) 2001-12-28 2002-12-27 投射型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003255319A JP2003255319A (ja) 2003-09-10
JP3804789B2 true JP3804789B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=28677418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002379407A Expired - Fee Related JP3804789B2 (ja) 2001-12-28 2002-12-27 投射型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3804789B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6452959B2 (ja) * 2014-05-27 2019-01-16 国立大学法人千葉大学 プロジェクタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003255319A (ja) 2003-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3642267B2 (ja) 照明光学系およびこれを備えたプロジェクタ
JP4157729B2 (ja) 反射型映像投射装置と、それを用いた投写型映像ディスプレイ装置、及び、それに用いる光源装置
JPH03217814A (ja) 液晶プロジェクター
JPH07181487A (ja) 投影型カラー液晶表示装置
JPWO2002101457A1 (ja) 照明装置及び投射型映像表示装置
US5812223A (en) Color LCD projector with three color separating polarizing beam splitters
US6497485B1 (en) Image projection system having uniform brightness
JP3385915B2 (ja) 投写型画像表示装置
JP4287567B2 (ja) 映像表示装置
JPH01302385A (ja) 投写型表示装置
US6796657B2 (en) Projection type display apparatus
JP3804789B2 (ja) 投射型表示装置
JP2001222002A (ja) 液晶プロジェクタ装置
JPH10221673A (ja) 投射型カラー画像表示装置
JP4077490B2 (ja) 投射型映像表示装置
US7390095B2 (en) Projector
JP2003043255A (ja) 色分離素子及び投影装置
JP3637931B2 (ja) プロジェクタ装置
JP3462334B2 (ja) 投写型表示装置
JP2003107579A (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP2001209140A (ja) プロジェクタ及びこれに用いられる光学装置
JPH06186521A (ja) 液晶プロジェクター
JPH03192320A (ja) 投写型表示装置
JPH0566506A (ja) 背面投影型液晶表示装置
JPH01129287A (ja) 投写型カラー表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060502

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees