JP3803323B2 - コンピュータ連動断層撮影における患者の安定化装置 - Google Patents

コンピュータ連動断層撮影における患者の安定化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3803323B2
JP3803323B2 JP2002552464A JP2002552464A JP3803323B2 JP 3803323 B2 JP3803323 B2 JP 3803323B2 JP 2002552464 A JP2002552464 A JP 2002552464A JP 2002552464 A JP2002552464 A JP 2002552464A JP 3803323 B2 JP3803323 B2 JP 3803323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilization device
support element
coil
pillow
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002552464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004516092A (ja
Inventor
デ スペイケル,アルノルデュス,イェー,ヘー,エー ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2004516092A publication Critical patent/JP2004516092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3803323B2 publication Critical patent/JP3803323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/70Means for positioning the patient in relation to the detecting, measuring or recording means
    • A61B5/702Posture restraints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

【0001】
本発明は、請求項1の序章部分で開示されるような、特にコンピュータ連動断層撮影若しくは磁気共鳴断層撮影法などの磁気共鳴の手段によって身体の一部で画像診断が行なわれる間に使用するための安定化装置に関する。
【0002】
身体の一部のコンピュータ連動断層撮影において、電磁場を形成するためにコイルを配置することが必要であり、すなわち、いわゆる、高周波、若しくはRFコイルは検査される身体の一部、及び関係のある身体の一部から短い一定の距離で、検査中に検体をできるだけ安定であるように維持するための安定化を要求する。したがって、米国特許出願番号5617027は、適所に定着され、身体及びコイルの一部のまわりで配置される真空枕の手段により安定化された後で、フレキシブルなコイルが、検査されるために身体の一部に対して押される場合の種類の安定化装置を開示している。所望の位置を得るために、まずコイルと続く枕は身体の一部に手動で適応され、空気が枕から出て行くまで、コイルが保持されるに違いない。安定はそのような退出の後にだけ保証される。このシステムは、コイル及び真空枕の適応操作並びに枕を空にすることは技術者によって実行されるべきで、比較的長時間を要するという欠点を有する。
【0003】
また、フレキシブルなコイルが身体の一部の周りに配置され、キャッチ若しくはバックルを備えた固定するストラップの手段によって安定される、簡素なシステムが周知である。しかしながら、かかるシステムはまた当業者によって適応されるべきであり、患者は頻繁に不快感を感じる。特に頭若しくは首の領域の検査の場合、首周辺に適応できるキャッチを含むかかるストラップはかなり不快である。さらに、コイルのかかる固定は安定化作用を少しも有していない。
【0004】
したがって、本発明の目的は、検査される身体の一部に対するコイルの迅速で信頼できる適応を可能にし、及び、同時に装置の適切な安定化を提供するような種類の安定化装置を提供することである。
【0005】
この目的は請求項1の特徴部分に開示するような安定化装置の手段によって達成される。検査される身体の一部にその形が既に適応されるが、弾性力のあるサポート要素の使用の結果、及びコイルがサポート要素の形に常に従い、ともにそれと同時に変形されるような方法におけるこのサポート要素へのコイルの接続の結果、身体の一部が安定化装置へ導入される場合、コイルは、身体の一部に対して一様にしかし快適に自動的に押される、すなわち要求されるスタッフの援助なしで行なえる。
【0006】
快適さを増大するため、コイルは、好ましくは平らな枕に埋め込まれる。この枕がサポート要素の側に下へ直接掛かっていることからこの枕を維持するためにそれ自身の十分な安定を保つ限り、この枕はサポート要素から少なくとも部分的に突出することができる。この種類の装置は、与えられた領域のみで安定化を必要とする身体の一部分において好ましく使用される。例えば、サポート要素は患者の首の領域に単に提供されて、一方でコイルを備える枕はまた首と肩との間の移行領域で存在し、枕自体はサポート要素から突出する領域で安定化作用を有しない(若しくはどんな場合においても極わずかである)ために、この領域はさらなる安定化を要求しない。
【0007】
安定化装置のサポート要素は、特に有利に、安定化される身体の一部の弯曲及び型に適応されるばね要素を供給することができる。装置の弾力及び安定化作用の必要な強度は、ばね要素の回復力若しくは物質の選択によって調節される。
【0008】
強い安定性が要求されるか、ばね要素のコンプライアンスさえ望まないサブ領域において、それらの要素は相応して形作られた厳密な基本的な要素によってサポートされる。
【0009】
安定化される身体の一部に可能な限り個別で、さらに局地的に異なる適応を可能にするために、複数のばね要素をお互いに隣接して配置すること、及びばね要素の1つの末端ごとに固定されている一方で、他の端が自由に弾力のある、指としてそれらの要素を構成することは有用である。これは、特に高い度合いの快適さと組み合う安定化装置の自動で厳密な適応を提供する。
【0010】
コイルを保護し、コイルとサポート要素との間の接続を達成するために、コイルは、好ましくはサポート要素により着脱式に入られる一つ以上の受取りポケットを備えて提供されるスリーブに収容される。このようにコイルはサポート要素から取り外し可能で、例えば、洗浄するために、コイルとサポート要素は互いから独立して交換することができる。コイルが既に記載されたような枕に埋め込まれている限り、枕はコイルと一緒にスリーブの中で好ましく配置される。
【0011】
患者の首及び患者の頭がその装置上に配置される場合、直接起こる自動化の適応が、特に快適に経験され、一方でベルト、真空枕若しくは同様の手段による手動の適応及び固定が特に患者の首と頭周辺を悩ますために、本発明と一致する安定化装置は、ネックサポートを形成するために特に適している。
【0012】
さらなる利点及び詳細は、従属項及び図で示される本発明の実施態様から明らかになるだろう。
【0013】
図1及び2に示される安定化装置はネックサポートであり、サポート要素1とサポート要素に接続され、検査される患者の首と肩の間の移行領域でサポート要素1から突出する枕2から構成され、頭への移行近くの首の領域が、サポート要素の弾力的に従順なばね要素3によって安定化される一方で、枕は、この帯域で安定化効果を備えないで容易で柔軟に適応可能である。
【0014】
装置の構成は、図2の断面図で著しく例証されている。フレキシブルな電磁気コイル6は、二つのフレキシブルな泡プレート4及び複数の泡パッド5からなる枕2に埋め込まれていることが分かる。枕2とコイル6はスリーブ7によって囲まれている。スリーブ7は、両側にポケット8を備えて提供され、ばね要素3は自由な末端3´´の手段によってポケットに挿入される。このように、コイル6とサポート要素1間の接続が達成され、枕及びコイルはばね要素の動作に常に従うことが保証される。
【0015】
図3及び4はサポート要素1の構成を例証している。示されている実施態様は、6本の指状のばね要素3を備えて提供され、その指の一つの末端3´は固定されており、もう一方の末端3´´は自由な弾力性を有するように構成される。
【0016】
ばね要素3をサポートし、少なくとも低部でばね要素の弾性移動を制限するために、ばね要素は本質的に厳密な基本的な要素9に付着されている。
【0017】
示されている実施態様の基本的な要素9及びばね要素3は、好ましくはポリカーボネートからなり、一方で泡プレート4及び泡パッド5は、好ましくはポリエステルからなり、スリーブ7は特にポリウレタン箔からなる。
【0018】
本発明と一致する安定化装置は検査される患者に対して高い度合いの快適さを提供し、完全に自己適用であり、その結果、この目的においてさらなるスタッフは必要とされない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明と一致する安定化装置の斜視図である。
【図2】 図1で示される装置の面II−IIで切り取られた断面図である。
【図3】 枕とコイルを備えない図1の装置のサポート要素を示す。
【図4】 図3の要素の線IV−IVに沿って切り取った断面図である。

Claims (8)

  1. 磁気共鳴の手段によって身体の一部で画像診断が行なわれる間に使用するための安定化装置であって、該装置はサポート要素及び前記サポート要素によって前記身体の一部に対して押される少なくとも一つのフレキシブルなRFコイルを含み、前記サポート要素は安定化されるべき前記身体の一部の湾曲に対して自己適用される、弾力的に従順な複数のばね要素を有し、前記コイルは、前記サポート要素の弾性変形に従うような手法で前記サポート要素に接続されることを特徴とする安定化装置。
  2. 前記コイルは柔軟に適応可能な枕に埋め込まれることを特徴とする請求項1に記載の安定化装置。
  3. 前記枕は前記サポート要素から少なくとも部分的に突出し、本目的に十分である固有の安定性を有することを特徴とする請求項2に記載の安定化装置。
  4. 前記ばね要素は、少なくとも、前記ばね要素の前記湾曲に対応する厳密な基本的な要素によって与えられたエリアでサポートされることを特徴とする請求項に記載の安定化装置。
  5. 前記ばね要素は互いに隣接して配置されて指状の構成を有し、各ばね要素の一つの末端は固定されている一方で、もう一端は、他のばね要素とは独立して、自由な弾力性を有していることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の安定化装置。
  6. 前記コイルは、前記サポート要素によって着脱可能で入り込むことができる少なくとも一つの受取りポケットを含むスリーブに配置されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の安定化装置。
  7. 前記ばね要素の前記自由な末端が前記少なくとも一つの受取りポケットへ突き出ることを特徴とする請求項5又は6に記載の安定化装置。
  8. 前記安定化装置はネックサポートとして構成されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の安定化装置。
JP2002552464A 2000-12-22 2001-12-07 コンピュータ連動断層撮影における患者の安定化装置 Expired - Fee Related JP3803323B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00204792 2000-12-22
PCT/IB2001/002472 WO2002051311A1 (en) 2000-12-22 2001-12-07 Patient stabilizing device for computed tomography diagnostics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004516092A JP2004516092A (ja) 2004-06-03
JP3803323B2 true JP3803323B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=8172551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002552464A Expired - Fee Related JP3803323B2 (ja) 2000-12-22 2001-12-07 コンピュータ連動断層撮影における患者の安定化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6518762B2 (ja)
EP (1) EP1353596A1 (ja)
JP (1) JP3803323B2 (ja)
WO (1) WO2002051311A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7216387B2 (en) * 2005-06-16 2007-05-15 Scott Laxton Arched pillow assembly
DE102007031345B4 (de) * 2007-07-05 2018-09-13 Siemens Healthcare Gmbh Anordnung und Trägereinrichtung zur Befestigung von Lokalspulen bei einem Magnetresonanzgerät
US8295430B2 (en) * 2009-06-29 2012-10-23 Imris Inc. Image guided radiation therapy
DE102012212692B4 (de) * 2012-07-19 2023-03-23 Siemens Healthcare Gmbh Lokalspulensystem, Lokalspule für ein Lokalspulensystem, Magnetresonanzbildgebungssystem, Verfahren zur Steuerung und/oder Regelung des Drucks einer Lokalspule gegenüber einem Untersuchungsobjekt und Verfahren zu Erzeugung von Magnetresonanzabbildungen
US20150112187A1 (en) * 2013-10-18 2015-04-23 Imris Inc. MR Imaging with RF Coil Integrated into Patient Engaging Component
WO2015109086A1 (en) * 2014-01-15 2015-07-23 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Imaging table-to-head frame adapter
US20170245779A1 (en) * 2014-10-17 2017-08-31 National Research Council Of Canada Pressing apparatus for magnetic resonance imaging and spectroscopy
CN107569230B (zh) * 2017-08-29 2022-03-25 上海联影医疗科技股份有限公司 一种医疗系统中用于固定物体的装置
US20190328270A1 (en) * 2018-04-30 2019-10-31 Global Diagnostic Imaging Solutions, LLC Mri patient safety positioning assembly
US11397229B2 (en) 2019-03-14 2022-07-26 Shanghai United Imaging Healthcare Co., Ltd. Local coil apparatus for magnetic resonance imaging
CN112557976B (zh) * 2019-09-26 2022-10-28 上海联影医疗科技股份有限公司 头颈线圈及磁共振系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI91357C (fi) * 1991-11-15 1994-06-27 Picker Nordstar Oy Anatominen tuenta MRI-laitteeseen
DE19509020A1 (de) 1995-03-13 1996-09-19 Siemens Ag Lokalantenne für Magnetresonanz-Diagnostik
DE19618988C2 (de) * 1996-05-10 2001-12-13 Gore W L & Ass Gmbh Körperspule mit Vakuumkissen
US6144203A (en) * 1997-11-28 2000-11-07 Hitachi Medical Corporation Coil harness assembly for interventional MRI application

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004516092A (ja) 2004-06-03
WO2002051311A1 (en) 2002-07-04
US20020079898A1 (en) 2002-06-27
EP1353596A1 (en) 2003-10-22
US6518762B2 (en) 2003-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3803323B2 (ja) コンピュータ連動断層撮影における患者の安定化装置
US6269814B1 (en) Sleep apnea headgear
US6882878B2 (en) Restraining apparatus and method for use in imaging procedures
WO1994013177A1 (en) Medical patient restraint device
US8360066B2 (en) Headrest for a patient-bearing surface
US20050174117A1 (en) Local coil unit for use in a magnetic resonance apparatus
US9254235B2 (en) Medical head restraint and medical bed system using the same
CN107405105B (zh) 绑带、呼吸监测器和呼吸监测方法
JPH01268552A (ja) 頚部固定用カラー
US5311882A (en) Tomography head restraint
RU2650413C2 (ru) Набор многозонных радиочастотных катушек для различающихся по размеру пациентов
US20090172884A1 (en) Arm Rest
US20050133043A1 (en) Arm immobilizer
US3730177A (en) Spreading bandage for children having dislocated hip bones
US5758662A (en) Device for shielding an incision
JP4521072B2 (ja) 被検体固定装置
US3388407A (en) Headrest for stryker frame
CN213217131U (zh) 一种放射检查用舒适性固定装置
US20210137411A1 (en) Support device for wearing during a magnetic resonance imaging procedure
US5316544A (en) Splint pad
JP4344218B2 (ja) 鎖骨固定具
CN213047568U (zh) 可调式肱骨干骨折外固定器具
KR101916574B1 (ko) 환자 맞춤형 자동 방사선 검사 테이블
CN213047567U (zh) 肱骨干骨折外固定器具
KR200195587Y1 (ko) 의료용팔지지대

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees