JP3802888B2 - 電解式滅菌装置と方法 - Google Patents
電解式滅菌装置と方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3802888B2 JP3802888B2 JP2003173319A JP2003173319A JP3802888B2 JP 3802888 B2 JP3802888 B2 JP 3802888B2 JP 2003173319 A JP2003173319 A JP 2003173319A JP 2003173319 A JP2003173319 A JP 2003173319A JP 3802888 B2 JP3802888 B2 JP 3802888B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- electrode
- electrolysis
- treated
- electrolytic sterilization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
- Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
- Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は電気分解式滅菌装置と方法および水処理装置と方法に関し、特に水中の塩素イオンを利用して水を電気して分解作用で発生する次亜塩素イオンと酸素イオンを利用する開放冷却設備のスライム障害対策用装置と方法および水処理装置と方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
開放冷却塔などの水循環設備にスライムが付着することを防ぐために、従来は薬品を水循環設備の循環水中に添加することや薬品処理が行われていた。
前記冷却塔などの水循環設備において、一般細菌、レジオネラ菌、微生物及び/又は藻類が増殖するのを防止するために、強力な酸化剤である塩素剤、過酸化水素等の薬品が用いられている。その他、増殖したスライムを死滅させる毒性のある薬品も多く使用されている。
【0003】
外部より塩化ナトリウムを注入した被処理水を電解して塩素を発生させる電解方式による滅菌装置も知られている(特開2001−170638号公報)。
また、塩化ナトリウムなどの薬剤を注入することなく、水道水中に含まれる塩素を電気分解して塩素を発生させて、水道水を殺菌する方法も知られている(特開平9−225468号公報)。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−170638号公報
【0005】
【特許文献2】
特開平9−225468号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記冷却塔などの水循環設備にスライムが付着することを防ぐために行っていた薬品処理法には、次のような問題点がある。
まず、薬品処理を行うことにより、水循環設備から排出する廃液中に薬品が残存することになり、環境保全に悪影響がある。また、薬品の注入作業に伴う薬品管理(保管、補充、注入調整)のための人件費と設備コストがかさむ問題点がある。
【0007】
また、電解方式による滅菌装置を用いる前記従来方法には、次のような問題点がある。
(1)電極間距離が大きいため、電気分解を高電圧で行う場合には大きな電力を供給できる直流電源装置が必要となる。
【0008】
(2)水循環設備の外部より塩化ナトリウムなどを注入し、被処理水の導電性を高めて電解電流を得ているため、塩化ナトリウムなどの注入のための管理費用と設備費用、人件費が必要である。
(3)電極間にガス溜りを生じたり、汚れが付着し、電極寿命が短い欠点がある。
【0009】
そこで、本発明の課題は、冷却塔などの水循環設備のスライム障害に対して、薬品を注入することなく浄化処理する処理方法と装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の上記課題は、次の発明により解決される。
請求項1記載の発明は、正極と負極の極間距離を4〜8mmとして、少なくとも一対の正極と負極の組み合わせからなる塩素発生用の電極部と、該電極部に通電するための直流電源と該電源から出力された直流を定直流制御する制御部からなる電源部を備え、(a)前記電極部は正極と負極からなる少なくとも一対の電極の組を絶縁体を介して並列配置した構成とし、
(b)該電極部を被処理水を溜めた水槽部に浸漬し、該水槽部の前記電極部に螺旋式の旋回流が形成される循環流水領域を設け、
(c)該循環流水領域は電極部配置領域より上流側の冷却水循環流路に設けられた加圧ポンプと電極部配置領域より下流側の冷却水循環流路に設けられた圧力調整弁で加圧可能な構成である電解式滅菌装置である。
【0011】
前記電極部の近傍に被処理水の強制水流を与える付帯装置を設けてもよい。また、付帯装置には被処理水の強制水流の流速可変機構を備えることができる。
【0014】
上記電解式滅菌装置で正極と負極の極性切換機構を設けても良い。
【0015】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の電解式滅菌装置による被処理水の電気分解により塩素を発生させる電解式滅菌方法である。
【0017】
前記電極部に0.1〜0.3m/sの極間流速で被処理水の水流を流すことが望ましく、また、電極部に10〜25Vの所定の電圧下で定電流制御による電流を流すことが望ましい。
【0018】
また、一般細菌、レジオネラ菌、微生物及び/又は藻類の発生時期に合わせて請求項2ないし4のいずれかに記載の電解式滅菌方法を用いて間欠的に被処理水を電気分解することが望ましい。
【0019】
【作用】
本発明の電解式滅菌装置と方法は、水中の塩素イオン及び溶存酸素を用いて水の電気分解より発生する次亜塩素酸イオン([OCl-])、酸素イオン([O- -])の強力な酸化力を利用して、一般細菌、レジオネラ菌、微生物及び/又は藻類などが増殖するのを防止することができる。
【0020】
本発明の10〜25Vの低電圧で行う電解で発生する前記イオンによる酸化力は電解電流を調整することで可能となる。低電圧の直流電流により水の電気分解を効率的に行う場合には、正極と負極の電極間距離は小さい程良い。但し、電極間距離が小さ過ぎると電気分解時に発生する極板に付着・凝集した気泡が極板から離れなくなり、電流移動が妨げられるおそれがある。
この気泡の極板からの離れ具合を調整するために、極間に適正な被処理水の水流速度を与えるのが良い。極間に0.1〜0.3m/sの流速で被処理水を流すことが望ましい。
【0021】
このように、本発明によれば、4〜8mmの極間距離で電解を行うので、低電圧で電解が可能となり、しかも極間の電解電流値を調整するだけで、水質に追従して一定塩素量を発生させる定電流制御ができる。
【0022】
また、電極部に極間流速を0.1〜0.3m/sで被処理水の水流を流すことで所定の電圧下において最大電解電流値を得ることができる。
また、電極部には、10〜25Vの所定の電圧下で定電流制御による電流を流す方法により制御が簡単に行える。
【0023】
さらに、前記電極部を流水領域を形成した被処理水に浸漬すると、あるいはさらにその流水領域が旋回流であると、滞留した被処理水中に浸漬する場合に比べて塩素が被処理水中により良く溶解する。さらに、電極部が浸漬される流水領域を加圧された循環流水領域とすることで、単に流水領域中に電極部を浸漬する場合より、さらに塩素が被処理水中により良く溶解する。
【0024】
また本発明は、一般細菌、レジオネラ菌、微生物及び/又は藻類の発生時期に合わせて間欠的に電気分解をすることにより前記菌類、微生物及び/又は藻類の繁殖を阻害することができる。
【0025】
【発明の効果】
本発明によれば、4〜8mmの極間距離で電解を行うので、低電圧下での定電流制御だけの管理で水処理設備のスライム対策ができるので、設備の維持管理が簡単となり、薬品添加でスライム対策を講じる場合のように薬品補充、廃水処理対策などの労力、コストを要しない。
【0026】
また、電極部を流水領域を形成した被処理水に浸漬するので、滞留した被処理水中に浸漬する場合に比べて塩素が被処理水中により良く溶解し、さらに、電極部が浸漬される流水領域を加圧された循環流水領域とすることで、単に流水領域中に電極部を浸漬する場合より、さらに塩素が被処理水中により良く溶解するので、より効果的に水処理設備のスライム対策ができる。
【0027】
このように本発明では請求項1の上記(a)〜(c)記載の構成の相乗効果で
(イ)効果的な水の電気分解と
(ロ)塩素ガスの生成効率の向上と
(ハ)生成した塩素ガスの水に対する溶解効率が加圧度合いに応じて高くなる
という効果がある。
さらに、本発明によれば、開放冷却設備スライム障害の防止を主体に、密閉系冷却設備、プール、風呂等への一般細菌、レジオネラ菌などの菌類、微生物及び/又は藻類の増殖防止を無薬注で更に効率良く実施が可能となる。
【0028】
また、本発明は、一般細菌、レジオネラ菌、微生物菌類、微生物及び/又は藻類の発生時期に合わせて間欠的に電気分解をすることができるので、効果的に、低コストで水質管理ができる。
【0029】
また、本発明の電解式滅菌装置をスケール防止及び腐食防止効果を有する電磁界処理装置と組み合わせることで、完全な物理処理で水処理が可能になり、従来の薬品添加による水処理が不要になり、水処理装置の維持管理が容易になる。
【0030】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について図面と共に、以下述べる。
まず、本発明の電解装置の実効性を確認するテストを試験用の被処理水で行った。
【0031】
本実施の形態の電気分解式滅菌装置は電極部と電源部を備え、前記電極部は一対の電極の組を絶縁体を介して複数組並列配置した構成であり、電源部には直流電源と該電源から出力された直流を定直流制御する制御部を備えている。そして、電気分解式滅菌装置の電極部を被処理水が循環する循環流路を備えた被処理水タンク内に浸漬する。
【0032】
(1)電解処理条件は以下に示す通りである。
循環水量が57m3/hrである循環水配管に、補給水量を27m3/日としてpH7.2、導電率230μS/cmの補給水(上水)を補給する。
【0033】
(2)電解条件は次の通りである。
電解電圧:12V(DC)、電解電流:8A、電極面積:2880cm2、
電極間距離:0.6cm、電極間流速:0.2m/s
【0034】
(3)塩素発生量
塩素発生速度は2.0ppm有効塩素/25分・17Aであるので、塩素発生量は0.675g有効塩素/hr・A(液体塩素12%換算)であり、補給水量が27m3/日であるとすると4.5g有効塩素/hrが発生する。
【0035】
(4)電解必要電流値
前記(1)の電解処理条件においては、必要な液体塩素量を被処理水に添加する代わりに、前記塩素量と同等な塩素発生量が得られる電解必要電流値を求めることができる。
【0036】
なお、直流電源装置を用いるのは、定電流制御を行うことで、水の導電率が変化しても安定した電解電流値が得られるためである。
【0037】
実験例1
電極として大きさ50mm×50mm×1mm厚さ、電極面積25cm2のステンレス(SUS316)を用い、電解電圧をDC12Vとし、導電率230μs/cmの水道水(上水)を被処理水として用いた場合の電極間距離(mm)と電解電流値(A)の関係を調べた。その結果を図2に示す。
【0038】
電極間距離が8mmで最大の電解電流値(A)を示した。
また、電極間距離が8mm以下では電極板への気泡付着が原因となり、電解電流値の低下傾向が見られる。
また、電極間距離が4mm以下では、安定した電解はできないことが分かった。
【0039】
実験例2
実験例1と同一条件で、電極間距離を6mmとし、電極間に所定の強制流速(0〜0.5m/s)を与えた場合の電極間での被処理水の流速と電解電流値(A)の関係を調べた。その結果を図3に示す。
なお、電極間距離を8mmでなく、6mmとした理由は可能な限り小さくすることで低電圧電源による電解を行うということからである。
【0040】
図3の結果から、電極間での被処理水の流速(電極間流速)を0.2m/sとすることで最大の電解電流値(A)が得られた。
【0041】
以上で電極間距離は約6mmとし、電極間流速を約0.2m/sとすることで実機に本発明の電解式滅菌装置を適用した例を以下に実施例に示す。
【0042】
【実施例1】
図1に示す開放式冷却設備を例にして本実施例を説明する。図1は熱交換器1から循環水配管2を通り、空冷室3内でスプレされる水を該空冷室3の下部に設けられた水タンク4内に回収して再び熱交換器1にポンプ5で循環供給する開放式冷却設備を示す。
【0043】
空冷室3下部にある水タンク4には補給水が供給され、水タンク4内の循環ポンプ5の吸込み口付近に本実施例の電解式滅菌装置6の投込み式電極部7を設置し、該電極部7の電極間の循環水の流速を確保する。
【0044】
また、冷却水ピットを有し、投込み式電極部7での極間流速の確保が困難な場合、強制流速発生装置12(図4参照)を電極部7近傍に配置することで所定の極間流速を確保する。
以上により、極間6mmを可能とし、装置のコンパクト化を行った。
【0045】
(1)電解処理条件は以下に示す通りである。
循環水配管口径:100mm(内径)、循環水量:57m3/h、
補給水量(計画値):27m3/h、
補給水(上水)のpH:7.2、補給水の導電率:230μS/cm
【0046】
(2)電解条件は次の通りである。
電解電圧:12V(DC)、電解電流:8A、電極面積:2880cm2、
電極間距離:0.6cm、電極間流速:0.2m/s
【0047】
すなわち、前記図1に示す装置における電解条件においては、本発明の電解式滅菌装置6と電極部7を用いることで従来の冷却設備スライム対策として液体塩素を添加する作業に置き換えるために必要な電解必要電流値が求められる。
【0048】
また図4に示すように図1に示す水タンク4内に浸漬した電極部7に約0.1〜0.3m/sの強制流速を与える付帯装置である水中ポンプ11と強制流速発生装置12を用いて滅菌装置6の電気分解電流値を最適値にすることができる。水中ポンプ11を用いる強制流速は強制流速発生装置12と電極部7との距離、又は、強制流速発生装置12に設けられる水流配管13に設けられるバルブ14にて流速調整を行うことができる。
【0049】
また、電極部7の汚れを防止するために、間欠的に電極の極性変換を行うことで極板の延命効果が図れる。また、極間流速を約0.1〜0.3m/sにすることでも電極板の延命効果が図れる。
【0050】
【実施例2】
図5には図1で示す開放式冷却設備の水タンク4の水を補給しながら循環する冷却水循環配管を設け、該循環路に流水型電極ユニットを設けた本実施例の電気分解式滅菌装置を示す。
【0051】
循環配管17に流水型電極ユニット18が配置される、その後流側の循環配管17には圧力調整弁19が設けられ、また該循環配管17には流水ポンプ21で循環水の加圧が可能になっている。なお流水ポンプ21の前後の循環配管17には開閉弁22、22が設けられている。また、流水型電極ユニット18の電極部25の電源を含む制御盤23が接続している。流水型電極ユニット18の拡大略図を図6に示す(図6(a)は側面図、図6(b)は平面図)である。
【0052】
流水型電極ユニット18は円筒形のタンクからなり、循環冷却水は底部から流入し、天井部から流出する構成になっているため冷却水は円筒形タンク内で螺旋状に旋回しながら流れる。そして流水型電極ユニット18の下部側壁内に突出して設けられた電極部25は実施例1の場合と同様に、6mm間隔の一対の電極の組を絶縁体を介して複数組並列配置した構成を有しており、制御盤23には図示していないが電源部と該電源部から出力された直流を定直流制御する制御部を備えている。
【0053】
流水型電極ユニット18は円筒形のタンクからなるので該タンク内では冷却水は側壁の接線方向に螺旋状に旋回しながら冷却水入口から出口に向けて流れるが、その間に並列配置された電極部25の電極板間に沿って流れる。このとき電極板間の冷却水の流速を前記約0.1〜0.3m/sにする。
【0054】
前記循環冷却水の旋回流が電極板間を流れることで、電極板のクリーニング効果及び電極板間で発生した塩素ガスを速やかに電極板間から運び去るので、電極板間で生成する塩素の生成効率が図1に示す投込み式電極ユニットの電極板に比べて向上する。また、電極板間の冷却水の流速を調整することで塩素生成効率を調整することもできる。
【0055】
また、冷却水がタンク内を螺旋状に旋回しながら冷却水入口から出口に向けて流れる間のタンク内に滞留している時間が実施例1の投込み式電極ユニットの電極部7に比べて長くなるので、塩素ガスが冷却水に溶解する度合も投込み式電極ユニットの電極板に比べて高くなる。塩素ガスの水に対する溶解効率は理論値では1気圧、30℃で約33%であるが、図5に示す流水型電極ユニット18では同一条件で18.5%である。
【0056】
図5に示す冷却水循環配管17の流水型電極ユニット18より上流側に高圧ポンプ21を配置し、流水型電極ユニット18の下流側に圧力調整弁19を設けることで流水型電極ユニット18を流れる冷却水の水圧を上げることができ、この場合には塩素ガスの水に対する溶解効率が著しく向上する。表1には水圧と塩素ガスの水に対する溶解率の関係を示す。
【0057】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例の投込み式電解ユニットを備えた電解式滅菌装置を用いる開放式冷却設備の概略図である。
【図2】 本発明の実験例の水道水(上水)を被処理水として用いた場合の電極間距離(mm)と電解電流値(A)の関係を示す図である。
【図3】 本発明の実験例の電極間での被処理水の流速(m/s)と電解電流値(A)の関係を示す図である。
【図4】 本発明の実施例の電解式滅菌装置を用いる水タンク内での強制流速発生装置などを示す概略図である。
【図5】 本発明の実施例の流水式電解ユニットを備えた電解式滅菌装置を用いる開放式冷却設備の概略図である。
【図6】 図5の流水型電極ユニットの拡大略図である(図6(a)は側面図、図6(b)は平面図)。
【符号の説明】
1 熱交換器 2 循環水配管
3 空冷室 4 水タンク
5 ポンプ 6 電解式滅菌装置
7 電極部 11 水中ポンプ
12 強制流速発生装置 13 水流配管
14 バルブ 17 循環配管
18 流水型電極ユニット 19 圧力調整弁
21 流水ポンプ 22 開閉弁
23 制御盤 25 電極部
Claims (5)
- 正極と負極の極間距離を4〜8mmとして、少なくとも一対の正極と負極の組み合わせからなる塩素発生用の電極部と、該電極部に通電するための直流電源と該電源から出力された直流を定電流制御する制御部からなる電源部を備え、
(a)前記電極部は正極と負極からなる少なくとも一対の電極の組を絶縁体を介して並列配置した構成とし、
(b)該電極部を被処理水を溜めた水槽部に浸漬し、該水槽部の前記電極部に螺旋式の旋回流が形成される循環流水領域を設け、
(c)該循環流水領域は電極部配置領域より上流側の冷却水循環流路に設けられた加圧ポンプと電極部配置領域より下流側の冷却水循環流路に設けられた圧力調整弁で加圧可能な構成
であることを特徴とする電解式滅菌装置。 - 請求項1記載の電解式滅菌装置による被処理水の電気分解により塩素を発生させることを特徴とする電解式滅菌方法。
- 電極部に0.1〜0.3m/sの極間流速で被処理水の水流を流すことを特徴とする請求項2記載の電解式滅菌方法。
- 電極部に10〜25Vの所定の電圧下で定電流制御による電流を流すことを特徴とする請求項2又は3記載の電解式滅菌方法。
- 一般細菌、レジオネラ菌、微生物及び/又は藻類の発生時期に合わせて間欠的に電気分解をすることを特徴とする請求項2ないし4のいずれかに記載の電解式滅菌方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003173319A JP3802888B2 (ja) | 2002-06-25 | 2003-06-18 | 電解式滅菌装置と方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002184979 | 2002-06-25 | ||
JP2003173319A JP3802888B2 (ja) | 2002-06-25 | 2003-06-18 | 電解式滅菌装置と方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004082104A JP2004082104A (ja) | 2004-03-18 |
JP3802888B2 true JP3802888B2 (ja) | 2006-07-26 |
Family
ID=32071622
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003173319A Expired - Fee Related JP3802888B2 (ja) | 2002-06-25 | 2003-06-18 | 電解式滅菌装置と方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3802888B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007014952A (ja) * | 2005-06-10 | 2007-01-25 | Iijima Hideyuki | アオコによって汚染された水の浄化方法またはアオコによって水が汚染されるのを防止する方法 |
JP4824448B2 (ja) * | 2006-03-20 | 2011-11-30 | シャープ株式会社 | 冷却方法および冷却装置 |
JP4861085B2 (ja) * | 2006-07-26 | 2012-01-25 | シャープ株式会社 | 冷却装置 |
JP4778941B2 (ja) * | 2007-09-27 | 2011-09-21 | シャープ株式会社 | 冷却方法および冷却装置 |
JP2014161750A (ja) * | 2013-02-21 | 2014-09-08 | Taiyo Kagaku Kk | 銀イオン発生装置 |
JP6487290B2 (ja) * | 2015-07-27 | 2019-03-20 | 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 | 凝縮器および冷却システムと運転方法 |
-
2003
- 2003-06-18 JP JP2003173319A patent/JP3802888B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004082104A (ja) | 2004-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2767513B1 (en) | Method for purifying water without the use of salts, and water-purification reactor | |
US10968120B2 (en) | Apparatus and method for electrodisinfection | |
JP4932529B2 (ja) | 水処理方法 | |
WO2010148432A1 (en) | Water treatment method and system | |
US6827847B1 (en) | System and assembly for sanitizing swimming pool water | |
EP2144854B1 (en) | Waste treatment system | |
JP3520060B2 (ja) | 次亜塩素酸発生方法及び装置 | |
JP3802888B2 (ja) | 電解式滅菌装置と方法 | |
KR20090109359A (ko) | 가상 전극을 이용한 수 처리용 격자 전극 및 이를 포함하는수처리 시스템 | |
JP2003039071A (ja) | 水処理装置及び水処理方法 | |
EP1226094B1 (en) | Device for electrolysis | |
KR100950415B1 (ko) | 담수 또는 해수의 전기분해장치 | |
KR200462705Y1 (ko) | 의료기기 소독용 차아염소산수 생성장치 | |
JP2002219463A (ja) | 水の電解殺菌方法 | |
JP3806626B2 (ja) | 次亜塩素酸発生装置 | |
JPH10201694A (ja) | 食器類の洗浄・殺菌方法及び装置 | |
JP4003502B2 (ja) | 冷却塔装置 | |
JPH0647381A (ja) | 連続式電解整水装置の洗浄・殺菌方法及びこの方法を実施する機構を備えた電解整水装置 | |
JP3247448U (ja) | 殺菌装置 | |
JP3685124B2 (ja) | 冷却水系の水処理装置及び水処理方法 | |
JP3887969B2 (ja) | 水浄化装置 | |
JPH01228589A (ja) | 無菌水の製造方法及びその装置 | |
JP4114189B2 (ja) | 水活性装置 | |
WO2002072481A1 (fr) | Procede et appareil pour produire de l'ozone par electrolyse | |
JPH08281280A (ja) | 浴用水の浄化殺菌方法及び殺菌用電解装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |