JP3802782B2 - SSRIsとしてのフェノキシフェニルヘテロサイクリル誘導体類 - Google Patents

SSRIsとしてのフェノキシフェニルヘテロサイクリル誘導体類 Download PDF

Info

Publication number
JP3802782B2
JP3802782B2 JP2001259107A JP2001259107A JP3802782B2 JP 3802782 B2 JP3802782 B2 JP 3802782B2 JP 2001259107 A JP2001259107 A JP 2001259107A JP 2001259107 A JP2001259107 A JP 2001259107A JP 3802782 B2 JP3802782 B2 JP 3802782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
pharmaceutically acceptable
solvate
salt
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001259107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002114762A (ja
Inventor
マーク・デーヴィッド・アンドリュース
デーヴィッド・ヘプワース
ドナルド・スチュアート・ミドルトン
アラン・ストビー
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0021594A external-priority patent/GB0021594D0/en
Priority claimed from GB0105634A external-priority patent/GB0105634D0/en
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JP2002114762A publication Critical patent/JP2002114762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3802782B2 publication Critical patent/JP3802782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D207/09Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、モノアミン再取込みを阻害する新規ジフェニルエーテル化合物に関する。特に本発明の化合物は、選択的セロトニン再取込阻害薬(SSRIs)としての活性を示し、従って多様な治療分野において有用性を有する。本発明の化合物は、モノアミン輸送体機能の調節が関与する各種障害、例えばうつ、注意欠陥多動障害、強迫障害、外傷後ストレス障害、物質乱用障害及び早期射精を含む性的障害の処置又は予防に有用であることが注目に値する。また本発明は、そのような化合物を含有する医薬用製剤にも関する。
【0002】
【課題を解決するための手段】
第一の態様に従って、本発明は、一般式(I):
【0003】
【化6】
Figure 0003802782
[式中、
1は、H又はC1−C6アルキルであり;
2及びR3は、相互連結原子と一緒になって、1又は2個のヘテロ原子(R2が結合している窒素も含む)を含有する4〜8員の飽和環を形成し、第二のヘテロ原子は、存在する場合、酸素、窒素及び硫黄から選ばれ(ただし、前記環は2個の隣接するヘテロ原子を含有し得ない);
Zは、CF3、OCF3、C1−C6アルキルチオ又はC1−C6アルコキシで;
Yは、水素、ハロゲン、−ORa、Ra又はC1−C6アルキルチオ(Raは場合によりフッ素原子で置換されているC1−C4アルキル)であるか;
又は、Z及びYが環AとBを連結するエーテル結合に対してパラ及びメタ結合している場合、Z及びYは、相互連結原子と一緒になって、縮合5〜7員カルボサイクリック又はヘテロサイクリック環(飽和、不飽和又は芳香族のいずれでもよい)を形成するように連結し、Z及びYがヘテロサイクリック環を形成する場合、炭素原子のほかに該結合は酸素、硫黄及び窒素から独立して選ばれる1又は2個のヘテロ原子を含有し;
4及びR5は、同じ又は異なっていてよいが、
A−X{式中、A=−CH=CH−又は−(CH2p−(pは0、1又は2);Xは、水素、F、Cl、Br、I、CONR67、SO2NR67、SO2NHC(=O)R6、OH、C1-4アルコキシ、NR8SO29、NO2、NR611、CN、CO210、CHO、SR10、S(O)R9又はSO210;R6、R7、R8及びR10は、同じ又は異なっていてよいが、水素又は場合により1個以上のR12によって独立して置換されているC1-6アルキル;R9は場合により1個以上のR12によって独立して置換されているC1-6アルキル;R11は、水素、場合により1個以上のR12によって独立して置換されているC1-6アルキル、C(O)R6、CO29、C(O)NHR6又はSO2NR67;R12は、F(好ましくは3個まで)、OH、CO2H、C3-6シクロアルキル、NH2、CONH2、C1-6アルコキシ、C1-6アルコキシカルボニル又はN、S及びOから選ばれる1、2又は3個のヘテロ原子を含有し、場合により1個以上のR13によって独立して置換されている5又は6員のヘテロサイクリック環;又はR6及びR7は、それらが結合している窒素と一緒になって、場合により1個以上のR13によって独立して置換されている4、5又は6員のヘテロサイクリック環を形成する};又は、
N、S及びOから選ばれる1、2又は3個のヘテロ原子を含有し、場合により1個以上のR13によって独立して置換されている5又は6員のヘテロサイクリック環で、R13は、ヒドロキシ、C1−C4アルコキシ、F、C1−C6アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、−NH2、−NH(C1−C6アルキル)又は−N(C1−C6アルキル)2]の化合物、その医薬上許容しうる塩、溶媒和物又は多形を提供する。
【0004】
別途記載のない限り、アルキル基は直鎖又は分枝でよく、1〜6個の炭素原子、好ましくは1〜4個、特に1〜3個の炭素原子を含む基である。
別途記載のない限り、ヘテロサイクリル基は5〜7個の環原子を含有し、そのうちの最大4個までは窒素、酸素及び硫黄のようなヘテロ原子であってよく、そして飽和、不飽和又は芳香族であってよい。ヘテロサイクリル基の例は、フリル、チエニル、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリル、ジオキソラニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ピラニル、ピリジル、ピペリジニル、ジオキサニル、モルホリノ、ジチアニル、チオモルホリノ、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピペラジニル、スルホラニル、テトラゾリル、トリアジニル、アゼピニル、オキサゼピニル、チアゼピニル、ジアゼピニル及びチアゾリニルである。さらに、ヘテロサイクリルという用語は、縮合へテロサイクリル基、例えばベンズイミダゾリル、ベンゾキサゾリル、イミダゾピリジニル、ベンゾキサジニル、ベンゾチアジニル、オキサゾロピリジニル、ベンゾフラニル、キノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ジヒドロキナゾリニル、ベンゾチアゾリル、フタルイミド、ベンゾフラニル、ベンゾジアゼピニル、インドリル及びイソインドリルも含む。ヘテロサイクリックという用語も同様に解釈されるべきである。
【0005】
別途記載のない限り、カルボサイクリル基は3〜8個の環原子を含有し、飽和、不飽和又は芳香族であってよい。好適な飽和カルボサイクリル基は、シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルである。好適な不飽和カルボサイクリル基は最大3個の二重結合を含有する。好適な芳香族カルボサイクリル基はフェニルである。カルボサイクリックという用語も同様に解釈されるべきである。さらに、カルボサイクリルという用語は、カルボサイクリル基の任意の縮合組合せ、例えばナフチル、フェナントリル、インダニル及びインデニルを含む。
【0006】
ハロはフルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードを意味する。
好ましくは、R1は水素又はメチルである(さらに好ましくは水素)。
好ましくは、R2及びR3は、相互連結原子と一緒になってピロリジン環を形成する。
【0007】
好ましくは、Z又はYの少なくとも一つは、環Aと環Bを連結するエーテル結合に対してパラであり、且つ水素でない。さらに好ましくは、Z又はYの他方は環Aと環Bを連結するエーテル結合に対してメタである。
【0008】
好ましくは、Zは、CF3、OCF3、SMe、SEt又はOMeで;
Yは、水素、F、Cl、Br、メチル、エチル、OMe、SMe又はSEtであるか;又は
Z及びYが環AとBを連結するエーテル結合に対してパラ及びメタ結合している場合、Z及びYは、相互連結原子と一緒になって、縮合5又は6員カルボサイクリック又はヘテロサイクリック環(飽和、不飽和又は芳香族のいずれでもよい)を形成するように連結し、Z及びYがヘテロサイクリック環を形成する場合、炭素原子のほかに該結合は酸素、硫黄及び窒素から独立して選ばれる1又は2個のヘテロ原子を含有する(縮合環を形成する好適な結合は、−(CH23−、−S(CH22−、−CH2S−CH2−、−SCH=N−、−(CH24−、−S(CH22O−、−N=CH=CH=CH−、−CH=N−CH=N−及び−CH=CH−N=CH−であり、これらの結合のどちらかの末端がエーテル結合に対してパラ結合できる)。
【0009】
好ましくは、R4及びR5は同時に水素ではない。
好ましくは、R4及びR5は、同じ又は異なっていてよいが、
−(CH2p−X{式中、pは0、1又は2(好ましくは0又は1);Xは、水素、ヒドロキシ、CONR67、SO2NR67、NR8SO29、SR10、SOR9又はSO210で、R6、R7、R8、R9及びR10は第一の態様で定義の通り};又は
N、S及びOから選ばれる1、2又は3個のヘテロ原子を含有する5又は6員のヘテロサイクリック環(好ましくは、オキサジアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、ピリジニル又はピリミジニル)である。
【0010】
さらに好ましくは、R4及びR5は、同じ又は異なっていてよいが、
−(CH2p−X{式中、pは0又は1;Xは、水素、ヒドロキシ、CONR67、SO2NR67、又はNR8SO29;R6及びR7は同じ又は異なっていてよいが、水素又は場合によりヒドロキシ、−CONH2又はC1−C3アルコキシ(好ましくはメトキシ)によって置換されているC1−C3アルキル;R8は、水素、ヒドロキシエチル又はメチル;又はR9は、メチル、エチル、イソプロピル、トリフルオロメチル又はメトキシエチル};又は
トリアゾリル、イミダゾリル又はピラゾリルである。
【0011】
またさらに好ましくは、R4は水素である。
好ましくは、R6及びR7は、同じ又は異なっていてよいが、水素、場合によりヒドロキシ、−CONH2又はC1−C3アルコキシ(好ましくはメトキシ)によって置換されているC1−C3アルキルである。さらに好ましくは、R6及びR7は、同じ又は異なっていてよいが、水素又はメチル、またさらに好ましくは水素である。
【0012】
存在する場合、R12は、好ましくはオキサジアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、ピリジニル又はピリミジニルである。さらに好ましくは、トリアゾリル、イミダゾリル又はピラゾリルである。
【0013】
好ましくは、R11は水素又はC1-6アルキルである。
好ましくは、R8は、水素、ヒドロキシエチル又はメチルである。さらに好ましくは水素である。
【0014】
好ましくは、R9は、メチル、エチル、イソプロピル、トリフルオロメチル又はメトキシエチルである。さらに好ましくはメチル又はエチルである(好ましくはメチル)。
【0015】
好ましくは、R10はメチル又はエチルである。
好ましくは、pは1又は0、さらに好ましくは0である。
好ましくは、
1は、水素又はメチルであり;
2及びR3は、相互連結原子と一緒になって、1又は2個のヘテロ原子(R2が結合している窒素も含む)を含有する4〜8員の飽和環を形成し、第二のヘテロ原子は、存在する場合、酸素、窒素及び硫黄から選ばれ(ただし、前記環は2個の隣接するヘテロ原子を含有し得ない);
Z又はYの少なくとも一つが環AとBを連結するエーテル結合に対してパラであり、且つ水素ではない;Z及びYが環AとBを連結するエーテル結合に対してパラ及びメタ結合している場合、Z及びYは相互連結原子と一緒になって、縮合5〜7員カルボサイクリック又はヘテロサイクリック環(飽和、不飽和又は芳香族のいずれでもよい)を形成するように連結し、Z及びYがヘテロサイクリック環を形成する場合、炭素原子のほかに該結合は酸素、硫黄及び窒素から独立して選ばれる1又は2個のヘテロ原子を含有し;そして
4及びR5は、同じ又は異なっていてよいが、
−(CH2p−X{式中、pは0又は1;Xは、水素、ヒドロキシ、CONR67、SO2NR67、NR8SO29、SR10、SOR9又はSO210;R6及びR7は同じ又は異なっていてよいが、水素、場合によりヒドロキシ、−CONH2又はC1−C3アルコキシ(好ましくはメトキシ)によって置換されているC1−C3アルキル;又はR6及びR7はそれらが結合している窒素と一緒になってモルホリン、ピロリジン又はピペリジン環を形成してもよく、各環はOH又はCONH2によって置換されていてもよい;R8は、水素、ヒドロキシエチル又はメチル(好ましくは水素);R9は、メチル、エチル、イソプロピル、トリフルオロメチル又はメトキシエチル;そしてR10はメチル又はエチル};又は
オキサジアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、ピリジニル又はピリミジニル基である。
【0016】
さらに好ましくは、
1は、水素又はメチルであり;
2及びR3は、相互連結原子と一緒になってピロリジン環を形成し;
Zは、CF3、OCF3、SMe、SEt又はOMe;
Yは、水素、F、Cl、Br、メチル、エチル、OMe、SMe又はSEt;ここでZ又はYの少なくとも一つは環Aと環Bを連結するエーテル結合に対してパラであり、且つ水素ではなく、Z又はYの他方は環Aと環Bを連結するエーテル結合に対してメタであり;又はZ及びYが環AとBを連結するエーテル結合に対してパラ及びメタ結合している場合、Z及びYは相互連結原子と一緒になって、縮合5又は6員カルボサイクリック又はヘテロサイクリック環(飽和、不飽和又は芳香族のいずれでもよい)を形成するように連結し、Z及びYがヘテロサイクリック環を形成する場合、炭素原子のほかに該結合は酸素、硫黄及び窒素から独立して選ばれる1又は2個のヘテロ原子を含有し;そして
4及びR5は、同じ又は異なっていてよいが、
−(CH2p−X{式中、pは0又は1;Xは、水素、ヒドロキシ、CONR67、SO2NR67又はNR8SO29;R6及びR7は同じ又は異なっていてよいが、水素、場合によりヒドロキシ、−CONH2又はC1−C3アルコキシ(好ましくはメトキシ)によって置換されているC1−C3アルキル;R8は、水素、ヒドロキシエチル又はメチル;R9は、メチル、エチル、イソプロピル、トリフルオロメチル又はメトキシエチル};又は
トリアゾリル、イミダゾリル又はピラゾリルである。
【0017】
またさらに好ましくは、
1は水素であり;
2及びR3は、相互連結原子と一緒になってピロリジン環を形成し;
Zは、CF3、OCF3、SMe、又はOMe;
Yは、水素、F、Cl、Br、メチル、エチル、OMe又はSMe;ここでZ又はYの少なくとも一つは環Aと環Bを連結するエーテル結合に対してパラであり、且つ水素ではなく、Z又はYの他方は環Aと環Bを連結するエーテル結合に対してメタであり;又はZ及びYが環AとBを連結するエーテル結合に対してパラ及びメタ結合している場合、Z及びYは相互連結原子と一緒になって、縮合5又は6員カルボサイクリック又はヘテロサイクリック環を形成するように連結し、縮合環を形成する結合は、−(CH23−、−S(CH22−、−CH2S−CH2−、−SCH=N−、−(CH24−、−S(CH22O−、−N=CH=CH=CH−、−CH=N−CH=N−及び−CH=CH−N=CH−であり、これらの結合のどちらかの末端がエーテル結合に対してパラ結合でき;
4は水素であり、
5は、−(CH2p−X{式中、pは0又は1;Xは、水素、ヒドロキシ、CONR67、SO2NR67又はNR8SO29;R6及びR7は同じ又は異なっていてよいが、水素、場合によりヒドロキシ、−CONH2又はC1−C3アルコキシ(好ましくはメトキシ)によって置換されているC1−C3アルキル;R8は、水素、ヒドロキシエチル又はメチル;R9は、メチル、エチル、イソプロピル、トリフルオロメチル又はメトキシエチル};又は
トリアゾリル、イミダゾリル又はピラゾリルである。
【0018】
またさらに好ましくは、R4及びR5は同時に水素ではない。
式(I)の好適な化合物は:
(+)4−[4−(メチルスルファニル)フェノキシ]−3−(2−ピロリジニル)ベンゼンスルホンアミドヒドロクロリド;
N−メチル−4−[4−(メチルスルファニル)フェノキシ]−3−(2−ピロリジニル)ベンゼンスルホンアミド;
N−メチル−N−{3−(2−ピロリジニル)−4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]フェニル}−メタンスルホンアミド;及び
(+)N−{3−(2−ピロリジニル)−4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]フェニル}−メタンスルホンアミドである。
【0019】
第二の態様に従って、本発明は一般式(I)又は(IX)の化合物、及びその医薬上許容しうる塩又は溶媒和物を提供する。
【0020】
【化7】
Figure 0003802782
1は、H又はC1−C6アルキルを表し、
2及びR3は、R2が結合している窒素及びR3が結合している炭素と一緒になって、1又は2個のヘテロ原子(R2が結合している窒素を含む)を含有する4〜8員の飽和環を形成し、第二のヘテロ原子は、存在する場合、酸素、窒素及び硫黄から選ばれる(ただし、前記環は2個の隣接するヘテロ原子を含有し得ない);
Zは、CF3、OCF3、SR12又はC1−C4アルコキシを含む群から選ばれ、R12はC1−C6アルキルを表す;そして
Yは、水素、ハロゲン、−ORa、Ra又は−SR12を含む群から選ばれ、RaはC1−C4アルキル(場合によりフッ素原子で置換されている、例えば−CF3)を表す;
又は、Z及びYは一緒になると一般式IX:
【0021】
【化8】
Figure 0003802782
で示される縮合5〜7員環を表すことができ、前記5〜7員環は飽和、不飽和又は芳香族であってよく、また前記5〜7員環は場合により1個以上のヘテロ原子P及びQを含有でき、P及びQは独立してO、S又はNであってよく、E、F、又はGは独立してCH又はCH2を表し、k及びpは独立して0、1、2又は3、m=1、2又は3であり;そして
4及びR5は独立してA−X{式中、A=−(CH2n−、nは0、1又は2を表し、Xは、H、F、Cl、Br、I、CONR67又はSO2NR67、OH、NR8SO29、NO2、NR611、CN、CO210、CHO、S(O)m10を表し、m=0、1又は2、R6、R7、R8及びR10は、独立してH又はC1-6アルキルを表し、R9はC1-6アルキルを表し、R11はH、C1-6アルキル、C(O)R6、CO29、C(O)NHR6又はSO2NR66を表し、前記C1-6アルキル基は場合により、OH、CO2H、C3-6シクロアルキル、NH2、CONH2、C1-6アルコキシ、C1-6アルコキシカルボニル、及びN、S及びOから選ばれる1、2又は3個のヘテロ原子を含有する5又は6員のヘテロサイクリック環から選ばれる一つ以上の基によって置換されている}を表す;
ただし、Z及びYは一緒になって縮合フェニル環を形成しない;
4又はR5は、N、S及びOから選ばれる1、2又は3個のヘテロ原子を含有する5又は6員のヘテロサイクリック環を表してよく;さらに、R6及びR7は、それらが結合しているN原子と一緒になって、場合により置換されていてよい5又は6員のヘテロサイクリック環を表す;及びその医薬上許容しうる塩又は溶媒和物。ただし、R4及びR5は同時にHでない。
【0022】
疑義を回避するために、別途記載のない限り、置換されているという用語は定義された1個以上の基によって置換されていることを意味する。基が幾つかの代替基から選べる場合、選択された基は同じ又は異なっていてよい。
【0023】
疑義を回避するために、別途記載のない限り、独立してという用語は、2個以上の置換基が幾つかの可能性ある基から選ばれる場合、それらの置換基は同じ又は異なっていてよい。
【0024】
本発明の化合物は、セロトニン再取込みの選択的阻害薬(SRIs)であり(そして副作用が少ない)、作用の開始が迅速であり(効果が要求される直前の投与に適している)、望ましい薬効及び関連の特性を有しているという利点を有する。セロトニンの再取込みを選択的に阻害するが、ノルアドレナリン又はドパミンは阻害しないという化合物が好ましい。
【0025】
我々は、このような特性を有する式Iの化合物はR4/R5に比較的極性基を有するということを見出した。
第三の態様に従って、本発明は一般式Iの化合物及びその医薬上許容しうる塩を提供する。ここで、R1、R2、R3、Z及びYは第一の態様で定義の通り;R4及びR5は、同じ又は異なっていてよいが、−(CH2p−A’{式中、pは0、1又は2、A’は極性基}である。本態様において、極性基は負のπ値を有する基として定義できる(C Hansch及びA Leo,‘Substituent Constants for Correlation Analysis in Chemistry and Biology(化学及び生物学における相関分析のための置換基定数)’,Wiley,ニューヨーク,1979参照)。この系において、例えばHは0.00のπ値、−OCH3は−0.02のπ値、そして−SO2NH2は−1.82のπ値を有する[同書中p49の表VI−I,‘よく特徴付けされた芳香族置換基’参照]。より好適な極性基はより負のπ値を有する。従って、好適な基のπ値は−0.1より負、さらに好ましくは−0.5より負、最も好ましくは−1.0より負である。上記定義でpが0以外の場合でも、A’の定義はpを0とした前述の引用に基づく。
【0026】
塩基性中心を含有する式Iの化合物の医薬上又は獣医学上許容しうる塩は、例えば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸及びリン酸などの無機酸、カルボン酸、有機スルホン酸と形成される非毒性の酸付加塩である。例えば、HCl、HBr、HI、硫酸塩又は硫酸水素塩、硝酸塩、リン酸塩又はリン酸水素塩、酢酸塩、安息香酸塩、コハク酸塩、糖酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、グルコン酸塩、カムシレート、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩及びパモ酸塩などの各塩である。本発明の化合物は、塩基との医薬上又は獣医学上許容しうる金属塩、特に非毒性のアルカリ及びアルカリ土類金属塩も提供できる。例えば、ナトリウム、カリウム、アルミニウム、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、ジオラミン、オラミン、エチレンジアミン、トロメタミン、クロイン(chloine)、メグラミン及びジエタノールアミンなどの各塩である。適切な医薬用塩に関しては、Bergeら、J.Pharm,Sci.,66,1−19,1977;P L Gould、International Journal of Pharmaceutics,33(1986),201−217;及びBighleyら、Encyclopedia of PharmaceuticalTechnology,Marcel Dekker Inc,ニューヨーク1996 第13巻、453−497ページ参照。
【0027】
本発明の化合物の医薬上許容しうる溶媒和物はその水和物を含む。
本発明の化合物及び各種塩の範囲にはその多形も含まれる。
本発明の任意の態様において定義されている化合物、その医薬上許容しうる塩、その溶媒和物又は多形(化学工程中の中間体化合物を除く)を、以後“本発明の化合物”と呼ぶ。
【0028】
本発明の化合物は1個以上のキラル中心を有しうるので、幾つかの立体異性体の形態で存在する。すべての立体異性体及びその混合物は本発明の範囲に含まれる。ラセミ化合物は、分取HPLC及びキラル固定相を有するカラムを用いて分離するか、又は当業者に公知の方法を利用して各エナンチオマーに分割することができる。さらにキラル中間体化合物を分割して本発明のキラル化合物の製造に使用することもできる。
【0029】
本発明の化合物は一つ以上の互変異性体の形態で存在しうる。すべての互変異性体及びその混合物は本発明の範囲に含まれる。例えば2−ヒドロキシピリジニルに対するクレームはその互変異性体のα−ピリドニルも網羅することになる。
【0030】
本発明は放射性標識化合物も含む。
当業者であれば、本発明の化合物のある種の保護誘導体(最終脱保護段階の前に製造されうる)は、それ自体薬理学的活性を有し得ないものの、ある場合には経口又は非経口投与された後、体内で代謝されて薬理学的に活性な本発明の化合物を形成しうることは理解されよう。従って、そのような誘導体は“プロドラッグ”ということができる。さらに、本発明のある種の化合物は、本発明の他の化合物のプロドラッグとして作用しうる。
【0031】
本発明の化合物のすべての保護誘導体及びプロドラッグは本発明の範囲に含まれる。本発明の化合物の適切なプロドラッグの例は、Drugs of Today、第19巻、第9号,1983,pp499−538、及びTopicsin Chemistry、第31章,pp306−316、及びH.Bundgaardによる“Design of Prodrugs”,Elsevier、1985,第1章に記載されている(これらの文献の開示内容は本明細書に引用して援用する)。
【0032】
また当業者であれば、当業者に“プロ部分(pro-moieties)”として知られているある種の部分は、例えばH.Bundgaardによる“Design ofProdrugs”(該文献の開示内容は参照により本明細書に引用して援用する)に記載されているように、適当な官能基上に置くことができる(そのような官能基が本発明の化合物の中に存在する場合)。
【0033】
本発明の化合物の好適なプロドラッグは、エステル類、カルボネートエステル類、ヘミエステル類、リン酸エステル類、ニトロエステル類、硫酸エステル類、スルホキシド類、アミド類、カルバメート類、アゾ化合物類、ホスファミド類、グリコシド類、エーテル類、アセタール類、及びケタール類などである。
【0034】
本発明の化合物は公知の様式により多様な方法で製造できる。以下の反応スキーム以降、別途記載のない限り、R1〜R13、Z及びYは第一の態様で定義の通りである。これらの製造工程は本発明の更なる態様を形成する。
【0035】
全明細書中、一般式はローマ数字I、II、III、IVなどで示される。これらの一般式のサブセットは、Ia、Ib、Icなど・・・IVa、IVb、IVcなどとして定義される。
【0036】
式(Ia)の化合物、すなわちR2及びR3がピロリジン環を形成する一般式Iの化合物は、適切な溶媒中で水素化物還元剤との反応により式(II)の化合物から製造できる(スキーム1参照)。適切な溶媒はエタノールなどのプロトン性溶媒を含む。水素化ホウ素ナトリウムは適切な還元剤であり、本明細書の実施例1で実際に使用されている。
【0037】
【化9】
Figure 0003802782
一般式(II)の化合物は、適当な反応条件下、適切な溶媒中で酸処理することにより式(III)の化合物から製造できる(スキーム2参照)。適切な溶媒は1,4−ジオキサンを含み、適切な条件は高温であり、本明細書の製造例29で実際に使用されている。
【0038】
【化10】
Figure 0003802782
一般式(III)の化合物は、適切な反応条件下、1−ビニル−2−ピロリジノンのアニオン(適当な塩基で処理することにより形成される)との反応により式(IV)の化合物から製造できる(スキーム3参照)。リチウムヘキサメチルジシラジドは適切な塩基で、適切な条件は不活性雰囲気下、低温、好ましくは−20℃未満であり、本明細書の製造例23で実際に使用されている。
【0039】
【化11】
Figure 0003802782
一般式(IV)の化合物は式(V)の化合物から製造できる。Tは基−CO2Rに転化できる基である。
【0040】
【化12】
Figure 0003802782
i)Tがクロロ、ブロモ又はヨードのようなハロゲンの場合、Tは、高温でアルコール溶媒中(ROH、RはC1−C4アルキル)、塩基の存在下、Pd(0)又は(II)触媒と共に高圧一酸化炭素で処理することにより−CO2Rに転化できる。例えば、反応は約60p.s.iの領域の圧力で実施でき、適切なPd触媒はパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)を含み、適切な塩基はトリエチルアミンを含み、適切なアルコール溶媒はエタノールを含む。これらは本明細書の製造例21で実際に使用されている。
ii)Tがニトリル−CNの場合、Tは、高温のアルコール溶媒中(ROH、RはC1−C4アルキル)で酸処理することにより−CO2Rに転化できる。あるいは、ニトリルは−CO2Rに二段階で転化できる。最初に、高温で水及び適切な共溶媒の存在下、適切な水酸化物塩で処理してTが−CO2Hである化合物を形成させる。適切な水酸化物塩は水酸化ナトリウムを含み、適切な共溶媒はエタノールを含む。これらは本明細書の製造例7で実際に使用されている。基−CO2Hは高温のアルコール溶媒中(ROH、RはC1−C4アルキル)で酸処理することにより−CO2Rに転化できる。適切な酸は濃硫酸を含み、適当なアルコール溶媒はエタノールを含む。これらは本明細書の製造例11で実際に使用されている。
【0041】
次に、式(V)の化合物は、一般式(VI)の化合物を一般式(VII)の化合物とカップリングさせることによって製造できる。ここで、Lはハロゲン(F、Cl、Br又はI)のような適切な脱離基又はトリフルオロメタンスルホネートもしくはメタンスルホネートのようなスルホネートエステルなどである。好ましくはLはF又はClである(スキーム5参照)。このようなカップリング反応は当該技術分野で公知の技術によって達成される。例えば、高温及び不活性雰囲気下といった適当な反応条件下、ジメチルホルムアミドのような適切な溶媒中で炭酸カリウムとの反応による。
【0042】
【化13】
Figure 0003802782
あるいは、R4及び/又はR5は、アミン含有環の形成後に導入してもよい(スキーム6参照)。一般式(Ib)の化合物は、一般式(Ic)の化合物、すなわちR4及びR5が水素である一般式(Ib)の化合物から製造できる。一般式(Ic)の化合物は、(IV)から(Ia)の製造と類似の方式で(IVa)から製造できる(スキーム1参照)。一方、一般式(IVa)の化合物は、(IV)の製造と類似の方式で(VII)及び(VIa)から製造できる(スキーム4参照)。
【0043】
【化14】
Figure 0003802782
4及び/又はR5を式(Ic)の化合物に導入する方法には、次の方法が含まれる:
i)R4/R5がハロゲンの場合、反応に悪影響を与えない不活性溶媒中で適切なハロゲン化剤と(Ic)を反応させる。適切なハロゲン化剤はトリフルオロメタンスルホン酸及びN−ヨードスクシンイミドを含み、適切な不活性溶媒はジクロロメタンを含む。
ii)R4/R5が−NO2の場合、反応に悪影響を与えない不活性溶媒中、室温以下で、アルカリ金属の硝酸塩のような適切なニトロ化剤と(Ic)を反応させる。適切なニトロ化剤は、トリフルオロメタンスルホン酸/硝酸カリウムを含み、適切な不活性溶媒はトリフルオロ酢酸を含む。これらは本明細書の実施例16で実際に使用されている。
iii)R4/R5が−SO2NR67の場合、適切な溶媒中で中間体の塩化スルホニルを式HNR67の必要なアミンと反応させる。適切な溶媒は水を含み、反応は一般に室温以下で実施される。中間体の塩化スルホニルは、低温条件下及び反応に悪影響を与えない不活性溶媒の存在下でクロロスルホン酸との反応によりアミン(Ic)から製造できる。適切な不活性溶媒はジクロロメタンを含み、代表的な反応温度は0℃である。これは本明細書の実施例6及び7に示されている通りである。
【0044】
あるいは、特別のR4/R5置換基を有する一般式(I)の化合物は公知技術を用いて式(I)の他の化合物に転化できる。例えば、
i)R4/R5がニトロの場合、室温以上でプロトン性溶媒中で還元剤で処理することにより、対応する−NH2基に還元できる。適切な還元剤は、鉄粉/塩化カルシウムを含み、適切なプロトン性溶媒はエタノール水溶液を含む。代表的な反応温度は約70℃〜約100℃、好ましくは約90℃である。これは本明細書の製造例15で実際に使用されている。
ii)R4/R5が−NH2の場合、反応に悪影響を及ぼさない不活性溶媒中で塩基の存在下、室温以下でスルホニル化剤との反応により、対応する−NHSO29に転化できる。適切なスルホニル化剤はメタンスルホニルクロリドを含み、適切な塩基はトリエチルアミンを含み、適切な不活性溶媒はジクロロメタンを含む。これは本明細書の製造例40及び41で実際に使用されている。
iii)R4/R5が−NHSO29基の場合、適切な不活性溶媒中でアルキル化剤と塩基で処理することにより、対応する−NR8SO29基に転化できる。適切なアルキル化剤の例はヨウ化メチルを含み、適切な塩基は炭酸カリウムを含み、適切な不活性溶媒はアセトニトリルを含む。これは本明細書の製造例43で実際に使用されている。
【0045】
特別のR1基を有する一般式(I)の化合物は異なるR1基を有する式(I)の他の化合物に転化できる。
例えば、R1が水素である一般式(I)の化合物は、アルデヒド及び水素化物還元剤との反応によりR1がアルキルである式(I)の化合物に転化できる。例えば、R1がメチルである化合物は一段階で製造できる。この場合、アルデヒドはホルムアルデヒドで、適切な還元剤はナトリウムトリアセトキシボロヒドリドを含む。反応は、反応を妨害しない溶媒、例えばジクロロメタン中で室温以下で実施するのが好ましい。これは本明細書の実施例12で実際に使用されている。あるいは、反応は、適切な溶媒中でホルミル化剤と反応させ、次いで中間体のN−ホルミル化合物を不活性溶媒中、好ましくは高温で水素化物還元剤で還元するという二段階で実施してもよい。適切なホルミル化剤はペンタフルオロフェニルホルメート(ギ酸、ペンタフルオロフェノール及びジシクロヘキシルカルボジイミドから形成)を含み、ホルミル化用の適切な溶媒はジクロロメタンを含む。これは本明細書の製造例44で実際に使用されている。適切な還元剤はボラン−テトラヒドロフラン複合体を含み、還元用の適切な不活性溶媒はテトラヒドロフランを含む。これは本明細書の実施例13で実際に使用されている。
【0046】
次に、一般式(VI)の化合物は一般式(VIII)の化合物から製造できる(スキーム7参照)。式(VI)の化合物は式(VIII)の化合物の芳香族求電子置換により、式(VI)の化合物を直接得るという方法によって製造できる。あるいは、式(VI)の化合物は二段階以上の工程で製造することもできる。すなわち、式(VIII)の化合物の芳香族求電子置換により中間体化合物を得、次いでこれをさらに反応させて式(VI)の化合物を得る。中間体化合物は、単離しても、単離せずにその場で生成させてもよい。
【0047】
【化15】
Figure 0003802782
更なる態様に従って、本発明は前述の定義のような式II、III、IV及びVの化合物を提供する。
【0048】
式VI、VII及びVIIIの化合物は公知で市販品を入手できるか、又は公知技術を用いて市販材料がから得ることができる(以後の実施例参照)。
当業者には式Iの化合物の合成中に感受性官能基の保護及び脱保護が必要となりうることは明白であろう。これは、例えば‘Protective Groups in Organic Synthesis’、第3版、著者 T WGreene 及び P G M Wuts、John Wiley andSons Inc,1999に記載の従来技術によって達成できる。実施例18に、本発明の化合物の合成において使用した保護基策の一例が提供されている。
【0049】
熟練化学者であれば、ジアリールエーテル類は幾つかの合成法を用いて製造できることは理解されよう。方法論の再検討に関しては、J S Sawyer、Tetrahedron,56(2000)5045−5065参照。該文献は本明細書に引用して援用する。
【0050】
本発明の化合物は、ヒトを含む哺乳動物に薬理活性を有するので有用である。更に詳しくは、本発明の化合物は、モノアミン輸送体機能の調節が関与する障害の処置又は予防に有用である。挙げることのできる疾病状態は、高血圧、うつ(例えば、がん患者のうつ、パーキンソン病患者のうつ、心筋梗塞後のうつ、症候群下症候性うつ(subsyndromal symptomatic depression)、不妊女性のうつ、小児うつ、大うつ(major depression)、単発作うつ(single episode depression)、反復うつ、小児虐待誘発うつ、産後うつ及び不機嫌老人症候群)、全身不安障害、恐怖症(例えば、広場恐怖症、社会恐怖症及び単純恐怖症)、外傷後ストレス症候群、回避的人格障害、早期射精、摂食障害(例えば、神経性食欲不振及び神経性過食)、肥満、化学物質依存症(例えば、アルコール、コカイン、ヘロイン、フェノバルビタール、ニコチン及びベンゾジアゼピン中毒)、群発頭痛、片頭痛、疼痛、アルツハイマー病、強迫障害、パニック障害、記憶障害(例えば、痴呆、記憶喪失障害、及び年齢関連の認知障害(ARCD))、パーキンソン病(パーキンソン病の痴呆、神経遮断薬誘発性のパーキンソン症及び遅発性ジスキネジー)、内分泌障害(例えば高プロラクチン血症)、血管痙攣(特に脳血管系)、小脳性運動失調、消化管障害(運動性及び分泌の変化が関与する)、分裂病の負の症状(negative symptoms)、月経前症候群、線維筋痛症候群(fibromyalgia syndrome)、緊張性失禁、トゥーレット症候群、抜毛癖、盗癖、男性インポテンス、注意欠陥多動障害(ADHD)、慢性発作性片頭痛、頭痛(血管障害に付随する)、情動不安、病的号泣、睡眠障害(脱力発作)及びショックなどである。
【0051】
特に関心のある障害は、うつ、注意欠陥多動障害、強迫障害、外傷後ストレス障害、物質乱用障害及び(特に)早期射精を含む性的障害などである。早期射精は、性交相手に陰茎挿入前、挿入時又は挿入直後の射精の持続又は反復と定義できる。また個人の希望前に発生する射精と定義してもよい[‘The Merck Manual’、第16版、p1576、Merck ResearchLaboratories出版、1992参照]。
【0052】
従って、更なる態様に従って、本発明は、
i)第一の態様で定義した式(I)の化合物、又はその医薬上許容しうる塩の医薬品としての使用;
ii)第一の態様で定義した式(I)の化合物、又はその医薬上許容しうる塩を、モノアミン輸送体機能の調節が関与する障害、例えばうつ、注意欠陥多動障害、強迫障害、外傷後ストレス障害、物質乱用障害又は早期射精を含む性的障害の処置又は予防のための医薬品製造に使用すること;
iii)第一の態様で定義した一般式(I)の化合物、又はその医薬上許容しうる塩を、早期射精の処置又は予防のための医薬品の製造に使用すること、そして本化合物を早期射精の処置又は予防を必要とする患者に投与することを含む早期射精の処置又は予防法の提供;
iv)うつ、注意欠陥多動障害、強迫障害、外傷後ストレス障害、物質乱用障害又は早期射精を含む性的障害の処置又は予防法であって、そのような処置又は予防を必要とする患者に治療上有効量の第一の態様で定義した式(I)の化合物、又はその医薬上許容しうる塩を投与することを含む方法;
v)射精待期時間の増加法であって、射精待期時間の増加を望む男性に有効量の第一の態様で定義した式(I)の化合物、又はその医薬上許容しうる塩を投与することを含む方法;そして
vi)モノアミン輸送体機能の調節が関与する障害、例えばうつ、注意欠陥多動障害、強迫障害、外傷後ストレス障害、物質乱用障害又は早期射精を含む性的障害の処置又は予防のための第一の態様で定義した式(I)の化合物、又はその医薬上許容しうる塩、溶媒和物又は多形;
を提供する。
【0053】
本明細書で処置と言うときは常に、治癒的、対症的及び予防的処置が含まれることは理解されなければならない。
本発明の化合物は単独で又は併用療法の一部として投与できる。活性薬の組合せが投与される場合、それらは同時に、別個に又は順次投与できる。特に本発明の化合物は、好ましくはPEの処置のために、以下の薬剤と組み合わせることができる。すなわち、
アルファ遮断薬(例えば、フェントラミン(phentolamine)、ドキサザシム(doxazasim)、タンスロシン(tansulosin)、テラザシン(terazasin)、プラザシン(prazasin)、及びWO9830560の実施例19);
アポモルフィン(apomorphine)−医薬としてのアポモルフィンの使用に関する記載はUS−A−5945117に見出すことができる;
ドパミンD2アゴニスト(例えばプレミプリキサル(Premiprixal)、Pharmacia Upjohnの化合物番号PNU95666);
メラノコルチン受容体アゴニスト(例えばメラノタン(Melanotan)II);
PGE1受容体アゴニスト(例えばアルプロスタジル(alprostadil));
モノアミン輸送阻害薬、特にノルアドレナリン再取込阻害薬(NRIs)(例えばレボキセチン(Reboxetine))、他のセロトニン再取込阻害薬(SRIs)(例えばパロキセチン(paroxetine))又はドパミン再取込阻害薬(DRIs);
5−HT3アンタゴニスト(例えば、オンダンセトロン(ondansetron)及びグラニセトロン(granisetron));及び
PDE阻害薬、例えばPDE2(例えばエリスロ−9−(2−ヒドロキシル−3−ノニル)−アデニン)及びEP0771799の実施例100(本明細書に引用して援用する)、及び特にPDE5阻害薬(例えば、シルデナフィル(sildenafil)、1−{[3−(3,4−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−7−プロピルイミダゾ[5,1−f]−アス−トラジン−2−イル)−4−エトキシフェニル]スルホニル}−4−エチルピペラジンすなわちバルデナフィル(vardenafil)/Bayer BA 38−9456又はIC351(以下の構造参照、Icos Lilly)。
【0054】
【化16】
Figure 0003802782
ヒトへの使用には、本発明の化合物は単独でも投与できるが、ヒトの療法においては、意図する投与経路及び標準製薬実施基準に基づいて選ばれる適切な医薬用賦形剤、希釈剤又は担体と混合して投与するのが一般的であろう。
【0055】
例えば、本発明の化合物は、錠剤、カプセル(軟質ゲルカプセルを含む)、オビュール、エリキシル、溶液又は懸濁液の形態で、経口、頬内又は舌下投与できる。これらは、速放、遅延、調節、持続、二元、制御放出又は拍動送達用に香味剤又は着色剤を含むことができる。本発明の化合物は海綿体注射によって投与することもできる。本発明の化合物は速分散又は速溶解剤形で投与することもできる。
【0056】
このような錠剤は、微結晶性セルロース、ラクトース、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、二塩基性リン酸カルシウム、グリシン、及びデンプン(好ましくはトウモロコシ、ジャガイモ又はタピオカデンプン)のような賦形剤、デンプングリコール酸ナトリウム、クロスカルメロースナトリウム及びある種の複合ケイ酸塩のような崩壊剤、及びポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ショ糖、ゼラチン及びアカシアのような顆粒化結合剤を含有できる。さらに、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、ベヘン酸グリセリン及びタルクのような滑沢剤が含まれてもよい。
【0057】
同様の種類の固体組成物はゼラチンカプセルの充填剤としても使用できる。これに関する好適な賦形剤は、ラクトース、デンプン、セルロース、乳糖又は高分子量ポリエチレングリコールなどである。水性懸濁液及び/又はエリキシルの場合、本発明の化合物及びその医薬上許容しうる塩は、各種の甘味剤又は香味剤、着色剤又は染料と、乳化剤及び/又は懸濁剤と、水、エタノール、プロピレングリコール及びグリセリン、並びにそれらの組合せのような希釈剤と組み合わせることができる。
【0058】
調節放出及び拍動放出用の剤形は、速放剤形で詳述したようなある種の賦形剤を、放出速度調節剤として作用する追加の賦形剤(これらはデバイス上に被覆される及び/又はデバイス内に含まれる)と共に含むことができる。放出速度調節剤は、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、セルロースアセテート、ポリエチレンオキシド、キサンタンガム、カルボメール、アンモニオメタクリレートコポリマー、硬化ひまし油、カルナウバろう、パラフィンろう、セルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、メタクリル酸コポリマー及びそれらの混合物などであるが、これらだけに限定されない。調節放出及び拍動放出剤形は、一つ又は組合せの放出速度調節賦形剤を含有してよい。放出速度調節賦形剤は、剤形内部、すなわちマトリックス内部、及び/又は剤形上、すなわち表面上又はコーティングの両方に存在してよい。
【0059】
速分散又は溶解製剤(FDDFs)は以下の成分を含み得る。すなわち、アスパルテーム、アセスルフェームカリウム(acesulfame potassium)、クエン酸、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ジアスコルビン酸、エチルアクリレート、エチルセルロース、ゼラチン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、マンニトール、メチルメタクリレート、ミント香料、ポリエチレングリコール、フュームドシリカ、二酸化ケイ素、デンプングリコール酸ナトリウム、ナトリウムステアリルフマレート、ソルビトール、キシリトールである。FDDFsの記述に本明細書で使用している分散又は溶解という用語は、使用薬物物質の溶解度による。すなわち、薬物物質が不溶性の場合、速分散剤形が製造でき、薬物物質が可溶性の場合、速溶解剤形が製造できる。
【0060】
本発明の化合物は、非経口、例えば静脈内、動脈内、腹腔内、くも膜下、脳室内、尿道内、胸骨内、頭蓋内、筋肉内、又は皮下投与できる。又は注入技術によって投与することもできる。このような非経口投与の場合、無菌水溶液の形態で使用されるのが最善である。無菌水溶液は、例えば溶液を血液と等張にするのに足る塩又はブドウ糖など他の物質を含んでいてもよい。水溶液は必要であれば適切に緩衝される(好ましくはpH3〜9)。無菌条件下での適切な非経口製剤の製造は当業者に周知の標準製薬技術によって容易に達成される。
【0061】
ヒト患者に対する経口及び非経口投与の場合、本発明の化合物又はその塩もしくは溶媒和物の1日量は、通常10〜500mgであろう(単独で又は分割して)。
【0062】
従って、例えば、本発明の化合物又はその塩もしくは溶媒和物の錠剤又はカプセルは5mg〜250mgの活性化合物を含有し、これを必要に応じて1回に1個又は2個以上投与する。いずれにしても医師が個々の患者に最もふさわしい実際の用量を決定することになるが、それは特定の患者の年齢、体重及び応答によって変動するであろう。上記用量は平均的ケースの例である。当然ながらこれより高い又は低い用量範囲が利益をもたらす個々の例もあり得るが、それらも本発明の範囲に含まれる。当業者であれば、ある状態(PEを含む)の処置において、本発明の化合物は“必要に応じて”(すなわち必要のある時又は所望の場合)1回量として摂取できることも理解されよう。
【0063】
錠剤の製剤例
一般に、錠剤には本発明による化合物(又はその塩)が通常約0.01mg〜500mg含まれるが、錠剤充填物の重量は50mg〜1000mgの範囲となろう。10mg錠剤の製剤例を示す。
成分 %w/w
化合物の遊離酸、遊離塩基又は塩 10.000*
ラクトース 64.125
デンプン 21.375
クロスカルメロースナトリウム 3.000
ステアリン酸マグネシウム 1.500
*この量は通常薬物活性に従って調整される。
【0064】
本発明の化合物は、鼻腔内又は吸入によっても投与でき、便宜上、乾燥粉末吸入器の形態、又は加圧容器、ポンプ、スプレー又はネブライザから適切な推進剤、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、ヒドロフルオロアルカン{例えば1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFA 134A[商標])又は1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン(HFA 227EA[商標])}、二酸化炭素又は他の適切なガスを使用してエアゾールスプレーの形態で送達される。加圧エアゾールの場合、単位用量は計測量を送達するためのバルブを備えることによって決定できる。加圧容器、ポンプ、スプレー又はネブライザは活性化合物の溶液又は懸濁液を、例えば溶媒としてエタノールと推進剤の混合物を使用することにより含有できる。さらにソルビタントリオレエートなどの滑沢剤を含んでもよい。吸入器又は吹入器に使用するカプセル及びカートリッジ(例えばゼラチン製)は、本発明の化合物と適切な散剤基剤、例えばラクトース又はデンプンとの粉末混合物を含有するように製剤化できる。
【0065】
エアゾール又は乾燥粉末製剤は、患者への送達用に好ましくは各計測用量又は“パフ”に1〜50mgの本発明の化合物を含有するように調整される。エアゾールを用いた総1日量は、1〜50mgの範囲で、これを1回量で、又はより通常的には一日全体に分割して投与することができる。
【0066】
本発明の化合物はアトマイザによる送達用に製剤化することもできる。アトマイザデバイス用の製剤は以下の成分を可溶化剤、乳化剤又は懸濁剤として含有できる。すなわち、水、エタノール、グリセロール、プロピレングリコール、低分子量ポリエチレングリコール類、塩化ナトリウム、フルオロカーボン類、ポリエチレングリコールエーテル類、ソルビタントリオレエート、オレイン酸である。
別法として、本発明の化合物を坐剤若しくはペッサリーの形態で投与でき、またはこれを、ゲル、ヒドロゲル、ローション剤、液剤、クリーム、軟膏剤若しくは散布剤の形態で局所に適用してよい。本発明の化合物をまた、例えば皮膚パッチの使用によって皮膚または経皮投与してよい。これをまた、目、肺または直腸経路によって投与してよい。
【0067】
眼科用途の場合、本化合物を、等張でpH調整済みの無菌生理的食塩水中の微粉状懸濁液剤として、または好ましくは、等張でpH調整済みの無菌生理的食塩水中の液剤として、所望により塩化ベンジルアルコニウム(benzylalkonium chloride)等の防腐薬と組み合わせて製剤化できる。別法として、これを、ペトロラタム等の軟膏剤中に製剤化してよい。
【0068】
皮膚に局所適用する場合、本発明の化合物を、例えば、以下のもののうちの1つ以上との混合物中に懸濁または溶解させた本活性化合物を含む適切な軟膏剤として製剤化できる:鉱油、液体パラフィン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン化合物、乳化ワックス及び水。別法として、これを、例えば、以下のもののうちの1つ以上との混合物中に懸濁または溶解させた適切なローション剤またはクリームとして製剤化できる:鉱油、ソルビタンモノステアラート、ポリエチレングリコール、流動パラフィン、ポリソルベート60、セチルエステル類、ワックス、セテアリルアルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコール及び水。
【0069】
本発明の化合物をまた、シクロデキストリンと組み合わせて使用してよい。シクロデキストリン類は、薬剤分子と共に包接及び非包接複合体を形成することが周知である。薬剤−シクロデキストリン複合体の形成は、薬剤分子の溶解度、溶解速度、生物学的利用率及び/または安定性特性を変更することができる。薬剤−シクロデキストリン複合体は一般に、大部分の剤形及び投与経路に対して有用である。薬剤との直接複合体形成の別法として、シクロデキストリンを、補助添加剤として、例えば、担体、希釈剤または可溶化剤として使用してよい。アルファ−、ベータ−及びガンマ−シクロデキストリン類は最も一般的に使用されており、適切な例は、WO-A-91/11172、WO-A-94/02518及びWO-A-98/55418に説明されている。
【0070】
ヒトの患者への経口または非経口投与の場合、式(I)の化合物及びその薬学的に許容可能な塩の1日用量レベルは、0.01〜30mg/kg(単一または分割量で)、好ましくは0.01〜5mg/kgの範囲内である。従って錠剤は、適切に、1度に1個または2個以上の投与につき1mg〜0.4gの化合物を含む。医師であればいずれにせよ、任意の個々の患者に最も適した実際の用量を決定できようし、これは、個々の患者の年齢、体重及び反応によって変化する。上記の用量はもちろん平均的な場合に対する模範例に過ぎず、より高いまたはより低い用量が必要な場合があるかもしれず、そうしたものは本発明の範囲内である。
【0071】
経口投与が好ましい。好ましくは、投与は、効果が必要とされる少し前に行う。
獣医学用途の場合、本発明の化合物、またはその獣医学的に許容可能な塩、またはその獣医学的に許容可能な溶媒和物若しくはプロドラッグを、適切に許容可能な製剤として通常の獣医学的方法に従って投与し、獣医であれば、個々の動物に最も適した投与計画及び投与経路を決定できよう。
【0072】
従って、さらなる態様によれば、本発明は、第1の態様において定義した式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、及び薬学的に許容可能なアジュバント、希釈剤または担体を含む医薬製剤を提供する。
【0073】
【実施例】
本発明を、以下の非限定実施例によって示し、その中では以下の略号及び定義を使用する:
br ブロード
セライト(登録商標) Aldrich Chemical Company製のろ過剤
δ 化学シフト
d 二重線
Δ 熱
DCM ジクロロメタン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
ES- エレクトロスプレイイオン化負走査
ES+ エレクトロスプレイイオン化正走査
h 時間
HMDS ヘキサメチルジシラジド
IPA イソプロピルアルコール
m/z 質量スペクトルピーク
min 分
MS 質量スペクトル
q 四重線
s 一重線
t 三重線
TFA トリフルオロ酢酸
TFAA トリフルオロ酢酸無水物
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
TS+ サーモスプレーイオン化正走査
表示した所では、化合物を塩酸塩とみなす。塩酸塩の形成のための典型的な手順を、実施例1に与える。この手順を、他の溶媒の例えばジエチルエーテル、EtOAcまたはDCMを用いて実行できる。
【0074】
実施例1
2−{2−[4−(メチルスルファニル)フェノキシ]フェニル}ピロリジンヒドロクロリド
【0075】
【化17】
Figure 0003802782
水素化ホウ素ナトリウム(6.09g、161mmol)を、EtOH(270mL)中の製造例29のイミン(33.04g)の溶液に加え、混合物を、室温、窒素下で3.5日間撹拌した。2MのHCl(40mL)を滴下して、濃厚な黄色のスラリーを生じた。10min後、さらなる部分の2MのHCl(40mL)を加え、さらに10min後、最後の部分の2MのHCl(80mL)を加えた。40min撹拌後、混合物を塩基性化するために6MのNaOHを加え、エーテル(1L)を用いて抽出した。有機層を、ブライン(500mL)を用いて洗浄し、乾燥し(MgSO4)、蒸発させて、茶色の油状物を与えた。油状物を、エーテル(350mL)中の10%EtOH中に取り込み、撹拌しながら1MのエーテルHCl(150mL)を滴下した。得られた塩酸塩の沈殿物をろ過によって集め、次に真空中、50℃で乾燥して、薄茶色の固体(18.54g、72%)を与えた。
【0076】
【化18】
Figure 0003802782
実施例2〜5
下記の実施例を、水素化ホウ素ナトリウムを用いた適切なイミン前駆体の還元によって、実施例1と類似の方法で製造した。
【0077】
【化19】
Figure 0003802782
【0078】
【表1】
Figure 0003802782
実施例6及び7
(−)4−[4−(メチルスルファニル)フェノキシ]−3−(2−ピロリジニル)ベンゼンスルホンアミドヒドロクロリド(実施例6)及び(+)4−[4−(メチルスルファニル)フェノキシ]−3−(2−ピロリジニル)ベンゼンスルホンアミドヒドロクロリド(実施例7)
【0079】
【化20】
Figure 0003802782
クロロスルホン酸(8.23mL、83mmol)を、DCM(33mL)中の製造例35のアミド(8.3mmol)の溶液に注意深く加え、混合物を2h撹拌し、その後氷水中に注ぎ、DCM(1L)を用いて抽出した。未精製の中間体塩化スルホニルのこの溶液を乾燥し(MgSO4)、蒸発させ、次にTHF(40mL)中に溶解させ、濃NH3(aq)(8.3mL)と水(8.3mL)との混合物を用いて処理した。混合物を室温で16h撹拌し、次に蒸発乾固した。残留分をエタノール(50mL)中に溶解させ、1MのLiOH(100mL)を加えた。混合物を室温で3h撹拌し、有機溶媒を真空中で除去し、混合物を、水(200mL)を用いて希釈し、EtOAc(500mL)を用いて抽出した。有機層を乾燥し(MgSO4)、蒸発させた。カラムクロマトグラフィー[SiO2;EtOAc、極性を増大させてEtOAc中の5%(1:9NH4OH:MeOH)にした]によって精製して、所望の生成物を薄茶色の油状物として与えた。これをEtOAc中に取り込み、1MのエーテルHClを加えて、塩酸塩を沈殿させた。沈殿物を集め、乾燥して、白色の固体(488mg、15%)を与えた。
【0080】
【化21】
Figure 0003802782
各鏡像異性体を、ヘキサン/IPA/ジエチルアミンを溶離剤として使用したChiracel(登録商標)OD250キラルカラム上で分離し、次にそのHCl塩に転換して、実施例6([α]25 D=−27.8、c=0.1MeOH)及び実施例7([α]25 D=+24.2、c=0.1MeOH)を与えた。
【0081】
実施例8〜11
以下のスルホンアミドを、本明細書において実施例6及び7に関して説明したものと類似の方法で製造し、ただし、適切な場合にアンモニアを必要なアミンで置き換えた。表示した所では、ラセミ生成物を、キラルHPLCによって分離した。
【0082】
【化22】
Figure 0003802782
【0083】
【表2】
Figure 0003802782
a−各鏡像異性体を、ヘキサン/IPA/ジエチルアミンを溶離剤として使用したChiralpak(登録商標)上で分離した。
b−93%鏡像異性体過剰率
実施例12
1−メチル−2−{2−[4−(メチルスルファニル)フェノキシ]フェニル}ピロリジンヒドロクロリド
【0084】
【化23】
Figure 0003802782
ホルムアルデヒド(37%aq soln、4.73mL、60mmol)を、DCM(100mL)中の実施例1から得た生成物(6.44g、20mmol)の懸濁液に加え、続いてEt3N(5.58mL、40mmol)、次にNaHB(OAc)3(16.96g、80mmol)を加えた。混合物を室温で4日間撹拌し、次にクエンチするために2MのHCl(80mL)を加えた。1h撹拌後、混合物を塩基性化するために、飽和K2CO3(aq)を加えた。混合物を、DCMを用いて抽出し、有機抽出物を乾燥し(MgSO4)、蒸発させて、茶色の油状物(5.92g、99%)を与えた。試料を塩酸塩に転換するために、エーテルHClをDCM中の溶液に加えた。
【0085】
【化24】
Figure 0003802782
実施例13
(+)3−(1−メチル−2−ピロリジニル)−4−[4−(メチルスルファニル)フェノキシ]ベンゼンスルホンアミドヒドロクロリド
【0086】
【化25】
Figure 0003802782
BH3.THFのTHF中の溶液(1M、1mL、1mmol)を、THF(1mL)中の製造例44のアミド(0.22mmol)の溶液に加え、混合物を、還流にて1.5h、N2下で加熱した。室温に冷却後、反応をクエンチするために、MeOH(10mL)を注意深く加えた。2MのHCl(20mL)を次に加え、混合物を還流にて30min加熱した。室温に冷却後、混合物を、水(20mL)を用いて希釈し、K2CO3を用いて塩基性化した。混合物を、真空中で〜40mLに濃縮し、DCM(2×)を用いて抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO4)、蒸発させて、油状物を与え、これをDCM中に取り込み、1MのエーテルHClを用いて処理した。混合物を真空中で濃縮して、生成物(68mg、75%)を白色の固体として与えた。
【0087】
【化26】
Figure 0003802782
実施例14
(−)3−(1−メチル−2−ピロリジニル)−4−[4−(メチルスルファニル)フェノキシ]ベンゼンスルホンアミドヒドロクロリド
【0088】
【化27】
Figure 0003802782
標題化合物を、実施例13の方法によって、製造例45のアミドから製造した。
【0089】
【化28】
Figure 0003802782
実施例13及び14
他に、実施例13及び14のラセミ混合物を、実施例12のアミンから次の通り製造できる。
【0090】
【化29】
Figure 0003802782
クロロスルホン酸(5.85mL、88mmol)を、DCM(35mL)中の実施例12のアミン(2.635g、8.8mmol)の0℃の溶液に注意深く加え、混合物を室温で3h撹拌し、その後氷水(350mL)中に注ぎ、DCM(500mL)を用いて抽出した。未精製の中間体塩化スルホニルのこの溶液を乾燥し(MgSO4)、蒸発させ、次にTHF(88mL)中に溶解させ、濃NH3(aq)(8.8mL)と水(8.8mL)との混合物を用いて処理した。混合物を室温で16hr撹拌し、次に蒸発乾固し、EtOAc(100mL)と水(100mL)とに分配した。有機層を乾燥し(MgSO4)、蒸発させて、茶色の油状物を与えた。カラムクロマトグラフィー[SiO2;DCM中の2%(1:9NH4OH:MeOH)、極性を増大させて6%にした]によって精製して、生成物を薄茶色の油状物として与えた。これをエーテル中に取り込み、1MのエーテルHClを加えて、HCl塩を形成した。溶媒を真空中で除去して、白色の固体(1.105g、30%)を与えた。
【0091】
【化30】
Figure 0003802782
実施例15
N−メチル−3−(1−メチル−2−ピロリジニル)−4−[4−(メチルスルファニル)フェノキシ]ベンゼンスルホンアミドヒドロクロリド
この化合物を、実施例13及び14と同じ方法によって、実施例12のアミンから合成し、ただし、THF中の2Mのメチルアミンを、最終工程において濃NH3(aq)の代わりに使用した。これによって白色の固体(1.286g、34%)を与えた。
【0092】
【化31】
Figure 0003802782
実施例16
2−{5−ニトロ−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]フェニル }ピロリジン
【0093】
【化32】
Figure 0003802782
トリフル酸(triflic acid)(4.88mL、55.5mmol)を、TFA(56mL)中の実施例3の塩酸塩(8.0g、22.2mmol)のアミンの0℃の溶液に滴下し、KNO3(2.36g、23.3mmol)を次に15minにわたって少しずつ加えた。反応を0℃で3h撹拌し、次に氷と880NH3(700mL)との1:1混合物中に注いだ。混合物を30min撹拌し、次にEtOAc(1L)を用いて抽出した。有機抽出物を乾燥し(MgSO4)、蒸発させて、生成物(11.44g、推定の定量的収率)を赤色の油状物として与え、これをさらに精製すること無く使用した。
【0094】
【化33】
Figure 0003802782
実施例17
2−{5−ニトロ−2−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニル}ピロリジン
【0095】
【化34】
Figure 0003802782
実施例16の反応を、実施例2のアミンを使用して繰り返して、標題化合物を与えた。
【0096】
【化35】
Figure 0003802782
実施例18
トリフルオロ−N−{3−(2−ピロリジニル)−4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]フェニル}メタンスルホンアミドヒドロクロリド
【0097】
【化36】
Figure 0003802782
塩化水素ガスを、DCM(20mL)中の製造例39のスルホンアミド(1.133g、1.99mmol)の0℃の溶液を通して15min通気した。混合物をこの温度で1h撹拌し、次に溶媒を真空中で除去して、生成物(1.008g、100%)を淡い紫色の固体として与えた。
【0098】
【化37】
Figure 0003802782
実施例19〜22
実施例19〜22を、実施例18の方法によって、適切なBoc保護前駆体から製造した。
【0099】
【化38】
Figure 0003802782
【0100】
【表3】
Figure 0003802782
a−実施例21及び22のラセミ混合物をまた、実施例1の方法によって、製造例33のイミンから製造した。
【0101】
製造例
製造例1
2−[4−(メチルスルファニル)フェノキシ]ベンゾニトリル
【0102】
【化39】
Figure 0003802782
2−フルオロベンゾニトリル(15.7mL、149mmol)と4−(メチルスルファニル)フェノール(25g、178mmol)とを、DMF(500mL)中に溶解させ、K2CO3(61.8g、447mmol)を次に加えた。混合物を、100℃で16h、窒素雰囲気下で加熱した。室温に冷却後、混合物を蒸発乾固し、次にエーテル(1L)と水(2L)とに分配した。有機層を分離し、2MのNaOH(500mL)、10%(aq)K2CO3(500mL)を用いて洗浄し、乾燥し(MgSO4)、蒸発させて、薄茶色の固体(35.62g、92%)を与えた。
【0103】
【化40】
Figure 0003802782
製造例2〜6
以下の製造例を、製造例1の方法に従って、必要なフェノールと4−クロロ−3−ヨードニトロベンゼンまたは適切な2−フルオロベンゾニトリルとを反応させることによって製造した。
【0104】
【化41】
Figure 0003802782
【0105】
【表4】
Figure 0003802782
【0106】
【表5】
Figure 0003802782
a−4−クロロ−3−ヨードニトロベンゼンを、J. Org. Chem. 1993, 58, 3194-3195に従って合成した。
【0107】
製造例7
2−[4−(メチルスルファニル)フェノキシ]安息香酸
【0108】
【化42】
Figure 0003802782
製造例1のニトリル(35.62g、148mmol)をEtOH(350mL)中に溶解させ、6MのNaOH(350mL)を加えた。混合物を還流にて16h加熱し、次に室温に冷却した。混合物を氷浴中で冷却し、濃HClを用いてpH1に酸性化した。得られた沈殿物をろ過し、水を用いて洗浄した。真空オーブン中、50℃で16h乾燥後、標題の酸(38.29g、100%)を白色の固体として与えた。
【0109】
【化43】
Figure 0003802782
製造例8〜10
以下の製造例を、製造例7の方法によって、適切な前駆体ニトリルから製造した。
【0110】
【化44】
Figure 0003802782
【0111】
【表6】
Figure 0003802782
製造例11
エチル2−[4−(メチルスルファニル)フェノキシ]ベンゾアート
【0112】
【化45】
Figure 0003802782
濃H2SO4(21mL)を、製造例7の酸(38.29g、147mmol)とエタノール(1470mL)との混合物に加え、反応を、還流にて16h、窒素下で加熱した。室温に冷却後、溶媒を真空中で除去し、残留分をEtOAc(1L)中に溶解させた。飽和NaHCO3(aq)(500mL)を加え、続いて固体K2CO3を加えて、pH8に塩基性化した。有機層を分離し、飽和NaHCO3(aq)(500mL)を用いて洗浄し、乾燥し(MgSO4)、蒸発させて、無色の油状物(35.85g、85%)を与えた。
【0113】
【化46】
Figure 0003802782
製造例12〜14
製造例12〜14を、製造例11の方法によって、適切な酸から製造した。
【0114】
【化47】
Figure 0003802782
【0115】
【表7】
Figure 0003802782
製造例15
3−ヨード−4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]アニリン
【0116】
【化48】
Figure 0003802782
EtOH(500mL)と水(500mL)との中の製造例5から得た生成物(9.7g)と鉄粉末(11.49g、205mmol)とCaCl2(1.14g、10.3mmol)との混合物を、還流にて一晩加熱した。冷却後、混合物を、セライト(登録商標)のパッドを通してろ過し、溶媒を真空中で除去した。残留分をEtOAc(500mL)と水(500mL)とに分配し、有機層を、ブラインを用いて洗浄し、乾燥し(MgSO4)、蒸発させて、黄色の油状物(10.0g)を与え、これをさらに精製すること無く使用した。
【0117】
【化49】
Figure 0003802782
製造例16〜18
以下のアニリンを、製造例15の方法に従って、適切なニトロ化合物を還元することによって製造した。
【0118】
【化50】
Figure 0003802782
【0119】
【表8】
Figure 0003802782
製造例19
N−{3−ヨード−4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]フェニル}メタンスルホンアミド及びN−{3−ヨード−4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]フェニル}−N−(メチルスルホニル)メタンスルホンアミド
【0120】
【化51】
Figure 0003802782
塩化メタンスルホニル(2.13mL、27.5mmol)を、DCM(250mL)中の製造例15のアニリン(10.0g)とEt3N(5.23mL、37.5mmol)との溶液に加え、混合物を、室温、N2下で一晩撹拌した。反応混合物を、水(250mL)及びブライン(250mL)を用いて洗浄し、乾燥し(MgSO4)、蒸発させて、モノ及びビススルホンアミドの混合物を黄色の油状物(12.4g)として与え、これをさらに精製すること無く使用した。
【0121】
製造例20
N−{3−ヨード−4−[3−メチル−4−(メチルスルファニル)フェノキシ]フェニル}メタンスルホンアミド及びN−{3−ヨード−4−[3−メチル−4−(メチルスルファニル)フェノキシ]フェニル}−N−(メチルスルホニル)メタンスルホンアミド
【0122】
【化52】
Figure 0003802782
標題化合物を、製造例19の方法によって、製造例16のアニリンから製造した。MS m/z(TS+)467(MNH+ 4、モノスルホンアミド)、545(MNH+ 4、ビススルホンアミド)。
【0123】
製造例21
エチル5−[(メチルスルホニル)アミノ]−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]ベンゾアート
【0124】
【化53】
Figure 0003802782
EtOH(75mL)中の製造例19から得たスルホンアミド(5.0g)とEt3N(2.2mL、15.7mmol)とPd(PPh34(606mg、0.53mmol)との混合物を、CO(60psi圧力)下に2hr置いた。この時点でtlc分析は反応の存在を示さなかったので、さらなる部分のPd(PPh34(1.0g、0.87mmol)を加え、混合物を100℃、CO(60psi圧力)下で一晩加熱した。冷却後、混合物を、セライト(登録商標)のパッドを通してろ過し、溶媒を真空中で除去した。残留分をEtOAcと水とに分配し、有機層を、ブラインを用いて洗浄し、乾燥し(MgSO4)、蒸発させて、粗生成物(3.1g)を与え、これをさらに精製すること無く使用した。
【0125】
【化54】
Figure 0003802782
製造例22
エチル2−[3−メチル−4−(メチルスルファニル)フェノキシ]−5−[(メチルスルホニル)アミノ]ベンゾアート
【0126】
【化55】
Figure 0003802782
標題化合物を、製造例21の方法によって、製造例20のスルホンアミドから製造した。
【0127】
【化56】
Figure 0003802782
製造例23
3−{2−[4−(メチルスルファニル)フェノキシ]ベンゾイル}−1−ビニル−2−ピロリジノン
【0128】
【化57】
Figure 0003802782
LiHMDS(THF中の1M溶液、167mL、167mmol)を−25℃に冷却し、1−ビニル−2−ピロリジノン(10.66mL、100mmol)を素早く加えた。THF(278mL)中の製造例11のエステル(24.02g、83.3mmol)の溶液を次に滴下して、温度は−20℃未満で保った。混合物を2hrにわたって室温に温め、次に4.5日間撹拌した。飽和NH4Cl(aq)(400mL)を加え、混合物を10min撹拌した。有機溶媒を真空中で除去し、EtOAc(900mL)を加えた。各層を分離し、有機層を、水(2L)を用いて洗浄し、乾燥し(MgSO4)、蒸発させて、茶色の油状物を与えた。シリカを通したろ過によって精製して(2:1:1 DCM:ペンタン:EtOAcを用いて溶出した)、生成物を、茶色の油状物である互変異性体の混合物(28.44g、97%)として与えた。MS m/z(TS+)354(MH+)。
【0129】
製造例24〜28
以下のピロリジノンを、適切なエステルから出発して、製造例23の方法に従って製造した。
【0130】
【化58】
Figure 0003802782
【0131】
【表9】
Figure 0003802782
a−2ではなく3当量のLiHMDSを使用した。
【0132】
製造例29
5−{2−[4−(メチルスルファニル)フェノキシ]フェニル}−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール
【0133】
【化59】
Figure 0003802782
ジオキサン(200mL)中の製造例23の生成物(28.44g、80.48mmol)の溶液を、1hrにわたって還流にて6MのHCl(600mL)に滴下し、混合物を還流にてさらに16hr加熱した。冷却後、有機溶媒を真空中で除去し、残留分を、6MのNaOHを用いてpH11に塩基性化した。生成物を、EtOAc(1L)を用いて抽出し、有機層を次に、sat.NaHCO3(aq)を用いて洗浄し、乾燥し(MgSO4)、蒸発させて、茶色の油状物(33.04g)を与え、これをさらに精製すること無く使用した。
【0134】
【化60】
Figure 0003802782
製造例30〜34
以下のピロリンを、適切なピロリジノンから出発して、製造例29の方法に従って製造した。
【0135】
【化61】
Figure 0003802782
【0136】
【表10】
Figure 0003802782
【0137】
【表11】
Figure 0003802782
製造例35
2−{2−[4−(メチルスルファニル)フェノキシ]フェニル}−1−(トリフルオロアセチル)ピロリジン
【0138】
【化62】
Figure 0003802782
Et3N(9.25mL、66.4mmol)を、DCM(66mL)中の実施例1のアミン(5.34g、16.6mmol)の溶液に加え、氷浴を用いて冷却し、続いてトリフルオロ酢酸無水物(4.69mL、33.2mmol)を加えた。混合物を室温で2h撹拌し、次に真空中で濃縮した。残留分をトルエン中に溶解させ、蒸発させ、次にEtOAc中に溶解させ、蒸発させて、茶色の油状物を与え、これをさらに精製すること無く使用した。MS m/z(TS+)399(MNH4 +)。
【0139】
製造例36
2−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニル}−1−(トリフルオロアセチル)ピロリジン
【0140】
【化63】
Figure 0003802782
標題化合物を、製造例35の方法によって、実施例2のピロリジンから製造した。MS m/z(TS+)421(MNH4 +)。
【0141】
製造例37
tert−ブチル2−{5−ニトロ−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]フェニル}−1−ピロリジンカルボキシラート
【0142】
【化64】
Figure 0003802782
(Boc)2O(8.12g、37.2mmol)を、DCM(350mL)中の実施例16のアミン(22.2mmol)の溶液に滴下し、混合物を室温で16h撹拌した。混合物を、DCM(650mL)を用いて希釈し、10%aqK2CO3(1L)を用いて洗浄し、有機層を乾燥し(MgSO4)、蒸発させた。残留分をカラムクロマトグラフィー[SiO2;ペンタン、極性を増大させてペンタン中の7.5%EtOAcにした]によって精製して、所望の生成物(6.61g、64%)を黄色の固体として与えた。
【0143】
【化65】
Figure 0003802782
製造例38
tert−ブチル2−{5−ニトロ−2−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニル}−1−ピロリジンカルボキシラート
【0144】
【化66】
Figure 0003802782
標題化合物を、製造例37の方法を使用して、実施例17のニトロ化合物から製造した。
【0145】
【化67】
Figure 0003802782
製造例39
tert−ブチル2−(2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−5−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]アミノ}フェニル)−1−ピロリジンカルボキシラート
【0146】
【化68】
Figure 0003802782
トリフルオロメタンスルホン酸無水物(412μL、2.51mmol)を、DCM(23mL)中の製造例17のアニリン(1.0g、2.28mmol)とEt3N(636μL、4.56mmol)との−78℃の溶液に加え、混合物を徐々に室温に温めた。反応混合物を、10%aqK2CO3(50mL)を用いてクエンチし、水(50mL)及びDCM(50mL)を用いて希釈し、各層を分離した。有機層を乾燥し(MgSO4)、蒸発させて、茶色の油状物を与えた。これをカラムクロマトグラフィー[SiO2;DCM中の1%(9:1 MeOH:880NH3)]によって精製して、所望の生成物(1.13g、87%)を薄茶色の泡状物として与えた。
【0147】
【化69】
Figure 0003802782
製造例40 tert−ブチル2−{5−[(メチルスルホニル)アミノ]−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]フェニル}−1−ピロリジンカルボキシラート(鏡像異性体1)及び
製造例41 tert−ブチル2−{5−[(メチルスルホニル)アミノ]−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]フェニル}−1−ピロリジンカルボキシラート(鏡像異性体2)
【0148】
【化70】
Figure 0003802782
塩化メタンスルホニル(2mL、30.7mmol)を、DCM(56mL)中の製造例17のアニリン(6.1g、14.0mmol)とEt3N(4.9mL、34.9mmol)との溶液に滴下し、混合物を、室温、N2下で一晩撹拌した。反応混合物を蒸発させ、1,4−ジオキサン(70mL)中に溶解させ、6MのNaOH(35mL)を用いて処理した。室温で2h撹拌後、反応混合物を真空中で濃縮し、水性残留分を、水(400mL)を用いて希釈した。EtOAc(500mL)を加え、混合物を、濃HClを用いてpH2に酸性化した。有機層を分離し、sat.aqNaHCO3を用いて洗浄し、乾燥し(MgSO4)、蒸発させて、茶色の発泡体(6.05g、84%)を与え、これをさらに精製すること無く使用した。
【0149】
【化71】
Figure 0003802782
各鏡像異性体を、80%ヘキサン/20%IPAを溶離剤として使用したChiralpak(登録商標)AD250×20mmキラルカラム上で分離して、製造例40(保持時間4.9min)及び製造例41(保持時間6.5min)を与えた。
【0150】
製造例42
tert−ブチル2−{5−[(メチルスルホニル)アミノ]−2−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニル}−1−ピロリジンカルボキシラート
【0151】
【化72】
Figure 0003802782
標題化合物を、製造例40及び41の方法によって、製造例18のアニリンから製造した。
【0152】
【化73】
Figure 0003802782
製造例43
tert−ブチル2−{5−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]フェニル}−1−ピロリジンカルボキシラート
【0153】
【化74】
Figure 0003802782
MeI(934μL、15mmol)を、アセトニトリル(15mL)中のK2CO3(456mg、3.3mmol)と製造例40及び41(1.55g、3.0mmol)との混合物に加え、反応を室温で60h撹拌し、その後、低体積に濃縮した。反応混合物を、2MのNaOH(100mL)及びEtOAc(100mL)を用いて希釈し、各層を分離した。有機層を、sat.aqNaHCO3を用いて洗浄し、乾燥し(MgSO4)、蒸発させて、EtOAcを含む茶色の油状物(2.12g、推定の定量的収率)を与え、これを放置して結晶化した。この材料を、さらに精製すること無く使用した。
【0154】
【化75】
Figure 0003802782
製造例44
3−(1−ホルミル−2−ピロリジニル)−4−[4−(メチルスルファニル)フェノキシ]ベンゼンスルホンアミド(鏡像異性体1)
【0155】
【化76】
Figure 0003802782
ジシクロヘキシルカルボジイミド(137mg、0.66mmol)を、エーテル(3mL)中のペンタフルオロフェノール(123mg、0.67mmol)の溶液に加え、続いてギ酸(28μL、0.74mmol)を加えた。混合物を1h撹拌し、次にろ過し、残留分を、エーテルを用いて洗浄した。ろ液を〜2mLに濃縮し、DCM(1mL)中の実施例6の塩酸塩(88mg、0.22mmol)とEt3N(33μL、0.24mmol)との溶液を加えた。混合物を16h撹拌し、次に低体積に濃縮し、水(25mL)とDCM(25mL)とに分配した。有機層を乾燥し(MgSO4)、蒸発させて、透明な油状物(93mg、推定の定量的収率)を与え、これをさらに精製すること無く使用した。
【0156】
【化77】
Figure 0003802782
製造例45
3−(1−ホルミル−2−ピロリジニル)−4−[4−(メチルスルファニル)フェノキシ]ベンゼンスルホンアミド(鏡像異性体2)
【0157】
【化78】
Figure 0003802782
標題化合物を、製造例44の方法によって、実施例7の塩酸塩から製造した。
【0158】
【化79】
Figure 0003802782
生理活性
多数の化合物を、生理活性に関して、ヒトセロトニン輸送体によるセロトニンの取込みを阻害する能力によって次の通り試験した。
【0159】
(i)細胞培養
ヒトセロトニン輸送体(hSERT)、ノルアドレナリン輸送体(hNET)またはドーパミン輸送体(hDAT)を用いて安定にトランスフェクションしたヒト胎児腎臓細胞(HEK−293)を、標準的細胞培養技術(37℃、5%CO2で、DMEM−培養基(10%透析済みウシ胎仔血清(FCS)、2mMのl−グルタミン及び250μg/mLのゲネチシンを補足した)中で細胞を増殖させた)下で培養した。細胞をアッセイのために集めて、750,000細胞/mLの細胞懸濁液を与えた。
【0160】
(ii)阻害剤効力の測定
全ての試験化合物を100%DMSO中に溶解させ、アッセイ緩衝液中で希釈して適切な試験濃度を与えた。アッセイを、96穴フィルターボトムプレート(filter bottom plate)中で実行した。細胞(7500細胞/アッセイ穴)を、試験化合物、標準的阻害剤または化合物ビヒクル(1%DMSO)を含む標準的アッセイ緩衝液中で5分間前温置した。反応を出発させるために、3H−セロトニン、3H−ノルアドレナリンまたは3H−ドーパミン基質を加えた。全ての反応を、室温、振盪培養器中で実行した。温置時間は、hSERT及びhDATアッセイの場合に5分、hNETアッセイの場合に15分だった。反応を終了させるために、真空マニホルドを使用して反応混合物を除去し、続いて、氷冷したアッセイ緩衝液を用いて素早く洗浄した。次に、細胞中に取り入れられた3H−基質の量を定量した。
【0161】
アッセイプレートをマイクロ波加熱炉中で乾燥し、シンチレーション流体を加え、放射能を測定した。試験化合物の効力を、IC50値(放射能標識化基質の細胞中への特異的取込みを50%阻害するのに必要な試験化合物の濃度)として定量した。
【0162】
(iii)標準的アッセイ緩衝液の組成:
トリズマヒドロクロリド(26mM)
NaCl(124mM)
KCl(4.5mM)
KH2PO4(1.2mM)
MgCl2.6H2O(1.3mM)
アスコルビン酸(1.136mM)
ブドウ糖(5.55mM)
pH7.40
CaCl2(2.8mM)
パルジリン(100μM)
注:緩衝液のpHを、1MのNaOHを用いて7.40に調整し、その後、CaCl2及びパルジリンを加えた。
【0163】
(iv)アッセイパラメータの要約
【0164】
【表12】
Figure 0003802782
100nM以下のセロトニン再取込み阻害(SRI)IC50値を有する化合物には、実施例1、3〜12、14及び18〜22の標題化合物が含まれる。
【0165】
100nM以下のセロトニン再取込み阻害(SRI)IC50値を有し、ドーパミン再取込みまたはノルアドレナリン再取込みの阻害よりも、セロトニン再取込みの阻害において10倍を超えて効力のある化合物には、実施例1、3、4、6〜11、14及び18〜22の標題化合物が含まれる。
【0166】
100nM以下のセロトニン再取込み阻害(SRI)IC50値を有し、ドーパミン再取込みまたはノルアドレナリン再取込みの阻害よりも、セロトニン再取込みの阻害において100倍を超えて効力のある化合物には、実施例3、4、7〜11、14及び18〜22の標題化合物が含まれる。
【0167】
100nM以下のセロトニン再取込み阻害(SRI)IC50値を有し、ドーパミン再取込み及びノルアドレナリン再取込みの阻害よりも、セロトニン再取込みの阻害において100倍を超えて効力のある化合物には、実施例7、11及び22の標題化合物が含まれる。
【0168】
50nM以下のセロトニン再取込み阻害(SRI)IC50値を有し、ドーパミン再取込み及びノルアドレナリン再取込みの阻害よりも、セロトニン再取込みの阻害において100倍を超えて効力のある化合物には、実施例7、11及び22の標題化合物が含まれる。
【0169】
特に、実施例7の標題化合物は、5.4nMのセロトニン再取込み阻害(SRI)IC50を有し、実施例11の標題化合物は、5.9nMのセロトニン再取込み阻害(SRI)IC50を有し、実施例21の標題化合物は、13nMのセロトニン再取込み阻害(SRI)IC50を有した。

Claims (17)

  1. 一般式(I):
    Figure 0003802782
    [式中、
    1は、H又はC1−C6アルキルであり;
    2及びR3は、相互連結原子と一緒になって、ピロリジン環を形成し;
    Zは、CF3、OCF3、C1−C6アルキルチオ又はC1−C6アルコキシであり;
    Yは、水素、ハロゲン、−ORa、Ra又はC1−C6アルキルチオで、Raは場合によりフッ素原子で置換されているC1−C4アルキルであるか;
    又は、Z及びYが環AとBを連結するエーテル結合に対してパラ及びメタ結合している場合、Z及びYは、相互連結原子と一緒になって、縮合5〜7員飽和カルボサイクリック環を形成するように連結し;
    4及びR5は、同じ又は異なっていてよいが、
    A−X{式中、Aは、−(CH2p−で、pは0であり;Xは、水素、F、Cl、Br、I、S2NR67 、N8SO29、NO 2 であり;6、R7 及びR 8 は、同じ又は異なっていてよいが、水素又は場合により1個以上のR12によって独立して置換されているC1-6アルキルであり;R9は場合により1個以上のR12によって独立して置換されているC1-6アルキルであり;R 12は、Fである。}である。]の化合物、その医薬上許容しうる塩又は溶媒和物。
  2. 1が水素又はメチルである、請求項1に記載の化合物、その医薬上許容しうる塩又は溶媒和
  3. Z又はYの少なくとも一つが、環Aと環Bを連結するエーテル結合に対してパラである、請求項1又は2に記載の化合物、その医薬上許容しうる塩又は溶媒和
  4. Z又はYの他方が、環Aと環Bを連結するエーテル結合に対してメタである、請求項に記載の化合物、その医薬上許容しうる塩又は溶媒和物。
  5. Zが、CF3、OCF3、SMe、SEt又はOMeであり;
    Yが、水素、F、Cl、Br、メチル、エチル、OMe、SMe又はSEtである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物、その医薬上許容しうる塩又は溶媒和物。
  6. 4及びR5が同時に水素ではない、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物、その医薬上許容しうる塩又は溶媒和物。
  7. 4が水素である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物、その医薬上許容しうる塩又は溶媒和物。
  8. (+)4−[4−(メチルスルファニル)フェノキシ]−3−(2−ピロリジニル)ベンゼンスルホンアミドヒドロクロリド;
    N−メチル−4−[4−(メチルスルファニル)フェノキシ]−3−(2−ピロリジニル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−メチル−N−{3−(2−ピロリジニル)−4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]フェニル}−メタンスルホンアミド;及び
    (+)N−{3−(2−ピロリジニル)−4−[4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]フェニル}−メタンスルホンアミド
    の群から選ばれる、請求項1に記載の化合物、その医薬上許容しうる塩又は溶媒和物。
  9. 医薬品として使用される、請求項1〜8のいずれか1項に定義の化合物、その医薬上許容しうる塩又は溶媒和
  10. 請求項1〜のいずれか1項に定義の化合物、その医薬上許容しうる塩又は溶媒和物、及び医薬上許容しうる佐剤、希釈剤又は担体を含有する医薬用製剤。
  11. うつ、注意欠陥多動障害、強迫障害、外傷後ストレス障害、物質乱用障害又は性的障害の処置又は予防のための、請求項1〜のいずれか1項に定義の化合物、その医薬上許容しうる塩又は溶媒和物を含有する医薬組成物。
  12. 早期射精の処置又は予防のための、請求項11に記載の医薬組成物。
  13. 早期射精の処置又は予防法であって、そのような処置又は予防を必要とする非ヒト患者に、有効量の請求項1〜のいずれか1項に定義の化合物、その医薬上許容しうる塩又は溶媒和物を投与することを含む方法。
  14. 射精待期時間の増加法であって、射精待期時間の増加を所望する非ヒト男性に、有効量の請求項1〜のいずれか1項に定義の化合物、その医薬上許容しうる塩又は溶媒和物を投与することを含む方法。
  15. 式(Ia):
    Figure 0003802782
    [式中、R4、R5、Y、及びZは請求項1〜のいずれか1項に定義の通り]の化合物の製造法であって、式II:
    Figure 0003802782
    の化合物を適切な溶媒中で水素化物還元剤と反応させることを含む方法。
  16. 式III:
    Figure 0003802782
    の化合物を適切な溶媒中及び適当な反応条件下で酸と反応させて式IIの化合物を得る工程をさらに含む、請求項15に記載の方法。
  17. 式IV:
    Figure 0003802782
    [式中、RはC1-4アルキル]の化合物を1−ビニル−2−ピロリジノンのアニオンと反応させて式IIIの化合物を得る工程をさらに含む、請求項16に記載の方法。
JP2001259107A 2000-08-31 2001-08-29 SSRIsとしてのフェノキシフェニルヘテロサイクリル誘導体類 Expired - Fee Related JP3802782B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0021594A GB0021594D0 (en) 2000-08-31 2000-08-31 Diphenyl ether compounds useful in therapy
GB0021594.7 2000-08-31
GB0105634.0 2001-03-07
GB0105634A GB0105634D0 (en) 2001-03-07 2001-03-07 Novel compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002114762A JP2002114762A (ja) 2002-04-16
JP3802782B2 true JP3802782B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=26244954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001259107A Expired - Fee Related JP3802782B2 (ja) 2000-08-31 2001-08-29 SSRIsとしてのフェノキシフェニルヘテロサイクリル誘導体類

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1184372B1 (ja)
JP (1) JP3802782B2 (ja)
AT (1) ATE324365T1 (ja)
BR (1) BR0103797A (ja)
CA (1) CA2356065C (ja)
DE (1) DE60119047D1 (ja)
MX (1) MXPA01008860A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6436938B1 (en) * 2001-01-22 2002-08-20 Pfizer Inc. Combination treatment for depression
US7550485B2 (en) 2003-10-14 2009-06-23 Wyeth Substituted N-heterocycle derivatives and methods of their use
ES2340130B1 (es) * 2008-11-27 2011-03-22 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas (Csic) Funcionalizacion de 1-vinil-2 pirrolidona en posicion 3 mediante apertura de precursores ciclicos.
JP5823512B2 (ja) * 2010-07-09 2015-11-25 セラヴァンス バイオファーマ アール&ディー アイピー, エルエルシー 3−フェノキシメチルピロリジン化合物の結晶性形態
KR20220034739A (ko) 2019-05-31 2022-03-18 이케나 온콜로지, 인코포레이티드 Tead 억제제 및 이의 용도
MX2021014443A (es) * 2019-05-31 2022-01-06 Ikena Oncology Inc Inhibidores del dominio asociado mejorador de la transcripcion (tead) y usos de los mismos.
EP4294382A1 (en) * 2021-02-18 2023-12-27 Merck Sharp & Dohme LLC Aryl ether compounds as tead modulators

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4536518A (en) * 1979-11-01 1985-08-20 Pfizer Inc. Antidepressant derivatives of cis-4-phenyl-1,2,3,4-tetrahydro-1-naphthalenamine
ZA923283B (en) * 1991-05-29 1993-01-27 Akzo Nv Phenoxyphenyl derivatives
GB2276162A (en) * 1993-03-17 1994-09-21 Glaxo Group Ltd Aniline and benazilide derivatives
NZ512910A (en) * 1999-02-23 2003-11-28 Pfizer Prod Inc Monoamine reuptake inhibitors for treatment of CNS disorders

Also Published As

Publication number Publication date
DE60119047D1 (de) 2006-06-01
ATE324365T1 (de) 2006-05-15
EP1184372B1 (en) 2006-04-26
CA2356065C (en) 2005-04-12
MXPA01008860A (es) 2002-08-20
EP1184372A1 (en) 2002-03-06
BR0103797A (pt) 2002-06-04
JP2002114762A (ja) 2002-04-16
CA2356065A1 (en) 2002-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1638933B1 (en) N-pyrrolidin-3-yl-amide derivatives as serotonin and noradrenaline re-uptake inhibitors
JP2004507523A (ja) 選択的セロトニン再取込み阻害剤としてのフェノキシベンジルアミン誘導体
KR100570238B1 (ko) 치료에 유용한 디페닐 에테르 화합물
WO2006027680A1 (en) 3-(1-carbamoylcyclohexyl) propionic acid derivatives as inhibitors of neutral endopeptidase enzyme
US6630504B2 (en) Phenoxyphenylheterocyclyl derivatives as SSRIs
US6448293B1 (en) Diphenyl ether compounds useful in therapy
ES2227448T3 (es) Derivados de fenil-heterociclil-eteres como inhibidores de la reabsorcion de serotonina.
JP3802782B2 (ja) SSRIsとしてのフェノキシフェニルヘテロサイクリル誘導体類
US6610747B2 (en) Phenoxybenzylamine derivatives as SSRIs
US6800652B2 (en) Diaryl compounds
JP2005539029A (ja) モノアミン再取り込み阻害剤としてのジアリール化合物
JP2008533192A (ja) オキシトシンアンタゴニストとしての置換されたトリアゾール誘導体
US20030207857A1 (en) Phenyl heterocyclyl ethers

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees