JP3802071B2 - 伸張材料を形成する装置と方法 - Google Patents

伸張材料を形成する装置と方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3802071B2
JP3802071B2 JP53945297A JP53945297A JP3802071B2 JP 3802071 B2 JP3802071 B2 JP 3802071B2 JP 53945297 A JP53945297 A JP 53945297A JP 53945297 A JP53945297 A JP 53945297A JP 3802071 B2 JP3802071 B2 JP 3802071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
electron beam
strip
water stream
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53945297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000509335A (ja
Inventor
ステルツ,トーマス
Original Assignee
インター―カイリアン アンスタルト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インター―カイリアン アンスタルト filed Critical インター―カイリアン アンスタルト
Publication of JP2000509335A publication Critical patent/JP2000509335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3802071B2 publication Critical patent/JP3802071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D31/00Other methods for working sheet metal, metal tubes, metal profiles
    • B21D31/04Expanding other than provided for in groups B21D1/00 - B21D28/00, e.g. for making expanded metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0838Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction by using an endless conveyor belt
    • B23K26/0846Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction by using an endless conveyor belt for moving elongated workpieces longitudinally, e.g. wire or strip material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F3/00Severing by means other than cutting; Apparatus therefor
    • B26F3/004Severing by means other than cutting; Apparatus therefor by means of a fluid jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F3/00Severing by means other than cutting; Apparatus therefor
    • B26F3/06Severing by using heat
    • B26F3/16Severing by using heat by radiation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

本発明は、帯状フィルムからつながり合った細片を形成する切断装置と、帯状材を伸張させる伸張装置とを有する、特にフィルム形状の帯状金属から、伸張材料を形成する装置と方法に関するものである。
この種の伸張材料は、平面的な支持体材料からなる金属および/または非金属のモノフィラメントおよび/またはマルチフィラメントの複合ハニカムである。複合ハニカムは、たとえばそれぞれ要請されるモジュール、伸張度および硬度を有するコーティングされた紙、ゴム、アルミニウム、特殊鋼、貴金属、セラミック又はプラスチックから形成することができる(たとえば高張力の支持体構造用の炭素繊維/アラミド(Aramid))。
そのために必要とされる金属および/または非金属の平面的な商品からなるフィルムの好ましい材料厚および/または複合厚、並びにこれらの平面的な形成物(複合材料)の可能な組合せは、25から90μの間である。
伸張材料は、気候遮断材、熱交換材、スペーサ、火炎防止材、フィルタ、絶縁体、爆発防止材、表面拡大手段、触媒などとして使用することができる。
特に燃料タンクおよび/またはガスタンク(液体ガス)において爆発の危険を減少させるために、所定のアルミニウム合金からなるこの種の伸張材料を使用することがすでに知られており、その場合に伸張材料は、コイル(網状ボール)として、あるいはこの網状物からなる圧縮された丸い物体の形状でタンク内へ挿入されるようにして使用され、そこで著しい表面拡大をもたらすが、タンク体積の数パーセントしか占めない。
同様に、所定のアルミニウム合金のみを使用するこれまでの実地経験は(他の材料は、後に引用する製造方法よって、加工されていない)、この種の爆発防止材の使用者から批判されていることも知られている。というのは、アルミニウムという材料は、それぞれそれと結びついた化学的ないしは冶金的な欠点によって、実際には重要な利用分野のためには使用できないことが明らかにされているからである。
したがって、潜在的な利用者の主要な要請は、伸張材料の材料を使用目的に従って、すなわちたとえば燃料タンクおよび/またはガスタンク内に爆発防止材として使用する場合には、移送すべきまたは貯蔵すべき物質に従って、選択することができ、可能な限り最高の清浄基準で加工されることである。というのは利用者側では、この種の伸張材料が組み込まれるのがクリーンルームということもあるからである。
従来の装置は、この種の要請を考慮していない。
この種の装置は、たとえば欧州出願EP−B340619から知られている。ここでは切断ユニットは協働するカッタードラムからなり、それらのカッタードラムは帯状フィルムに横方向に所定の間隔で、スリットを切り込む。カッタードラムのカッターは自動的に砥がれ、著しい磨耗を受け、それによって頻繁な交換とそれに伴って設備の生産停止をもたらす。カッターの材料と特に硬度が、加工すべき帯状フィルムのための材料選択を制限する。従来技術の切断装置の寸法によって、フィルムの材料、厚み並びに幅とスリットの配置が予め定められる。それぞれの利用分野に応じて実際の種々の要請に適合させることは、不可能である。
さらに、カッタードラムで切断する際に削り屑とわずかな作業小片が落ち、それが上述の使用の多くの場合に望ましくなく、たとえば爆発保護されたタンク内にある燃料内へ達して、フィルタ装置を汚染し、あるいは細かい粒子がフィルタ装置によって回収されない場合には、たとえば内燃機関のピストン内へ達して、そこで過度の磨耗をもたらし、最終的には燃焼室を破壊してしまう。カッタードラムによる切断は、潤滑剤の存在も必要とし、それを切断後に除去しなければならず、それは手頃なコストにおいては不完全にしか成功せず、伸張材料の表面の腐食をもたらす恐れがある。
従って本発明の課題は、このような欠点がもはや発生しない、上述した種類の装置を提供し、かつ方法を見出すことである。任意の寸法を有する種々の材料の加工が、色々な変形例において可能でなければならない。
本発明によれば、上述した種類の装置において、切断装置がレーザービーム、水流又は電子ビームを放出する装置を有し、それらの装置が帯の走行方向に対して横方向にほぼ並べて配置されており、かつ制御装置によって制御されることが提案される。
レーザーで切断する場合には、たとえば削り屑や粒子は落ちず、潤滑剤は必要とされない。それぞれ加工すべき材料の特性、たとえば硬度や厚みに応じて、そして加工された製品に望まれる特性に従って、制御装置を介して切断ビームが調節される。もちろん、制御装置を介して切断の長さを調節することができる。
好ましくはレーザービーム、水流又は電子ビームを放出する装置は個々に位置決め可能であって、ないしはレーザービーム、水流又は電子ビームは互いに無関係に整合可能であるので、帯に任意に切込みを形成することができる。
本発明の好ましい実施形態によれば、レーザービーム、水流又は電子ビームを放出する装置は個々にスイッチオンすることができ、それによって細片の幅が可変になる。たとえばそれぞれ1つおきの切断装置が駆動されない場合には、細片幅が2倍になる。
効果的に利用されるレーザー装置においては、特に、切断に必要なビーム格子を多数の個別レーザーによって発生させるのではなく、この格子を単一のレーザーパルスからエネルギーを供給される、制御可能な偏向光学装置(グラスファイバーなど)によってエネルギーを節約して実現することができる。従ってレーザービームを放出する装置は、単一のレーザーパルスを発生させる装置からエネルギーを供給される、制御可能な偏向光学装置、特にグラスファイバーと接続されている。
そして好ましくは、レーザービーム、水流又は電子ビームを放出する装置は、放出されるエネルギーに関して互いに無関係に調節可能である。必要なエネルギーは、加工すべき材料の硬度と厚み、並びに所望のスリット幅に関係する。
走行方向に対して横および/または縦に延びるスリットを有する、このように前処理されたフィルム帯が、その後空間的に張り広げられることによって(伸張装置)、巻物形状の伸張金属体として形成される。
この様な伸張工程の場合には、前処理された(長手方向に対して横方向に切り込まれた)フィルム帯は拡幅だけでなく、同時に走行方向において短縮されるので、重要なのは、それぞれ同じフィルム帯によって接続された切断及び伸張ユニットが相前後して配置された連続製造装置においては、このような装置が経済的であるのだが、本来の伸張工程の間に、伸張に伴ない発生するフィルム帯の長さ短縮に関連してフィルム帯の通過速度が低下されることである。
伸張自体は、基本的には、切り込みが入れられたフィルム帯がその端縁を保持され、さらに移送されて、中央においては切り込みが入れられたフィルム帯の平面に対して鋭角で上方へ向けられた、乗り上げ体上に延びることによって行われ、その場合に乗り上げ体の代わりに、回転するバンドを選択することも可能であって、そのバンドは好ましくは丸い横断面を有し、かつフィルム帯の材料に比較して高い摩擦係数を有する材料から形成しなければならない。
フィルム帯を保持する端縁側のホルダとして、種々の種類のライノルド(Reinolds)−コンベアチェーン、またはその表面が弾性的な材料(天然ゴム、ゴムなど)からなるプラスチックベルトまたは織物ベルトからなる歯付きベルト区間、を使用することができる。乗り上げ体とそれに応じた機械の速度制御を交換することによって、フィルム帯の幾つかの伸張ファクターを変更することができる。
添付の図面には、本発明に基づく装置の可能な実施形態が図示されている。ホルダ11に支持されているフィルムコイル1から、未処理のフィルム2が引き出されて、加工テーブル12へ供給される。加工テーブル12の上方には、帯状フィルム2の走行方向に対して横方向に切断装置3が配置されており、切断装置にはレーザービーム、水流または電子ビーム4を放出する装置が含まれている。切断装置3ないしはその中に含まれているビーム4を放出する装置は、制御装置13によって管理される。この制御装置13を介して、個々のビーム4を放出する装置の位置、ビーム4の方位、個々の装置の作動、ビーム4の強度並びにビーム4の切断長さを調節することができる。ビーム4によって切断されたフィルム5は、同時に切断されたフィルム帯5ないしは伸張されたフィルム帯8を前進させる端縁側のホルダ6と、図において図示されている伸張されたフィルム帯8の下方に配置されて、切断されたフィルム帯5を伸張されたフィルム帯8に伸張する乗り上げ体7とからなる伸張装置によって、伸張される。このように切断されて伸張されたフィルム帯8が、粗面巻取りローラ9上に再びコイルとして巻き取られる。

Claims (6)

  1. フィルム帯からつながり合った細片を形成する切断装置と、帯を伸張させる伸張装置とを有するフィルム状の金属帯から、伸張爆発防止材料を形成する装置において、
    切断装置(3)が、レーザービーム、水流又は電子ビーム(4)を放出する複数の装置であって、帯(2)の走行方向に対して横方向に略互いに隣接して配置されている複数の装置、及び、複数の装置のレーザービーム、水流又は電子ビーム(4)の作動/非作動と、放出されるビームの強度を個々に制御する制御装置(13)を、含む、ことを特徴とする伸張爆発防止材料を形成する装置。
  2. レーザービーム、水流又は電子ビームを放出する装置が個々に位置決め可能、ないしはレーザービーム、水流または電子ビーム(4)が互いに独立して方向づけ可能であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. レーザービーム、水流又は電子ビームを放出する装置が、個々にスイッチオンできることを特徴とする請求項1又は2のいずれか1項に記載の装置。
  4. レーザービーム(4)を放出する装置が、制御可能な偏向光学装置、特にグラスファイバーと接続されており、それらがレーザーパルスを発生させる単一の装置からエネルギーを供給されることを特徴とする請求項1−3のいずれか1項に記載の装置。
  5. レーザービーム、水流又は電子ビーム(4)を放出する装置が、放出されるエネルギーに関して互いに独立して調節可能であることを特徴とする請求項1−4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 切断装置によってフィルム帯からつながり合った細片が形成され、それに続いて切込みを形成されたフィルム帯が伸張装置によって1軸または2軸の伸張を受ける、特にフィルム形状の金属帯から、伸張材料を形成する方法において、
    切断がレーザービーム、水流または電子ビームによって行われ、それらの供給源が帯の走行方向に対して横方向にほぼ並べて配置されており、かつ制御装置(13)によって制御されることを特徴とする伸張材料を形成する方法。
JP53945297A 1996-05-03 1996-05-29 伸張材料を形成する装置と方法 Expired - Fee Related JP3802071B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT80196 1996-05-03
AT801/96 1996-05-03
AT92296 1996-05-24
AT922/96 1996-05-24
PCT/EP1996/002267 WO1997041980A1 (de) 1996-05-03 1996-05-29 Anordnung und verfahren zur erzeugung von streckmaterial

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000509335A JP2000509335A (ja) 2000-07-25
JP3802071B2 true JP3802071B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=25593955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53945297A Expired - Fee Related JP3802071B2 (ja) 1996-05-03 1996-05-29 伸張材料を形成する装置と方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6297470B1 (ja)
EP (1) EP0912267B1 (ja)
JP (1) JP3802071B2 (ja)
CN (1) CN1117640C (ja)
AT (1) ATE189633T1 (ja)
AU (1) AU727563B2 (ja)
CA (1) CA2253567C (ja)
DE (2) DE59604446D1 (ja)
DK (1) DK0912267T3 (ja)
ES (1) ES2144748T3 (ja)
GR (1) GR3033365T3 (ja)
HK (1) HK1018948A1 (ja)
PT (1) PT912267E (ja)
WO (1) WO1997041980A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7304265B2 (en) * 2002-03-12 2007-12-04 Mitsuboshi Diamond Industrial Co., Ltd. Method and system for machining fragile material
AT411820B (de) * 2002-06-06 2004-06-25 Teich Ag Fälschungssichere metallfolie
AT414220B (de) * 2004-09-30 2006-10-15 Franz Bayer Holding Ag Verfahren zur erzeugung von streckmaterial und schneideinrichtung hiefür
DE102009024450A1 (de) * 2009-06-10 2010-12-16 Pro-Beam Technologies Gmbh Trennverfahren für Werkstücke, Trennvorrichtung und Verwendung einer Elektronenstrahlquelle
CN102490208A (zh) * 2012-01-06 2012-06-13 深圳市飞世尔实业有限公司 一种异方性导电膜的激光分切机
WO2013164810A1 (en) * 2012-05-02 2013-11-07 Highcon Systems Ltd Method and system for a dynamic multiple scanners system
US9492984B2 (en) 2012-05-02 2016-11-15 Highcon Systems Ltd. Systems and methods for treating and handling cardboard sheets
US20130334180A1 (en) * 2012-06-13 2013-12-19 Che-Min Kung Automatic compound feeding and recalling laser processing equipment
WO2018185505A1 (en) * 2017-04-07 2018-10-11 Pavlos Lekkakis Device for the production of appropriately configured roll assemblies of expanded aluminium mesh adapted to efficiently fill fuel containers
CN108189120A (zh) * 2018-01-09 2018-06-22 惠安闽神石材加工设备开发有限公司 一种制作玩具用的热切割机
CN110961796B (zh) * 2019-08-15 2021-08-31 宁波创启自动化科技有限公司 空调过滤网加工设备
CN113696262B (zh) * 2021-08-27 2022-09-13 博敏电子股份有限公司 一种提升不对称结构印制电路板钻孔精度的方法及其装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4266112A (en) * 1979-02-14 1981-05-05 Niedermeyer William P Web-cutting process
US4328411A (en) * 1980-04-28 1982-05-04 General Electric Company Cutting amorphous metal by crystallization with a laser or electron beam
JPS59127987A (ja) 1983-01-10 1984-07-23 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ切断装置
DE3447405A1 (de) * 1984-12-24 1986-07-03 Winkler & Dünnebier, Maschinenfabrik und Eisengießerei GmbH & Co KG, 5450 Neuwied Vorrichtung zum formbrennschneiden einer bewegten materialbahn mittels eines laserstrahls
JPS63192561A (ja) 1987-02-04 1988-08-09 Nkk Corp マルチ切断装置
US4782208A (en) * 1987-06-01 1988-11-01 Withrow David A Method and apparatus for slitting metal strips
DE3814448A1 (de) * 1988-04-28 1989-11-09 Spaeth Michael Max Vorrichtung zur herstellung von streckmaterial
CA1312274C (en) * 1989-08-08 1993-01-05 Converdis Inc. High speed perforation machine for perforating predetermined repetitive patterns in a continuous moving web
IT1256688B (it) * 1992-03-04 1995-12-12 Lara Consultants Srl Procedimento per la realizzazione di manufatti strutturali mediante, lavorazioni combinate di taglio e saldatura, apparecchiatura per l'esecuzione di tale procedimento e manufatti cosi' ottenuti
US5382802A (en) * 1992-08-20 1995-01-17 Kawasaki Steel Corporation Method of irradiating running strip with energy beams

Also Published As

Publication number Publication date
DE29609774U1 (de) 1996-08-22
US6297470B1 (en) 2001-10-02
WO1997041980A1 (de) 1997-11-13
CA2253567A1 (en) 1997-11-13
JP2000509335A (ja) 2000-07-25
DK0912267T3 (da) 2000-07-24
AU727563B2 (en) 2000-12-14
CN1220624A (zh) 1999-06-23
AU6123096A (en) 1997-11-26
ATE189633T1 (de) 2000-02-15
DE59604446D1 (de) 2000-03-16
PT912267E (pt) 2000-07-31
CN1117640C (zh) 2003-08-13
EP0912267B1 (de) 2000-02-09
EP0912267A1 (de) 1999-05-06
HK1018948A1 (en) 2000-01-14
ES2144748T3 (es) 2000-06-16
GR3033365T3 (en) 2000-09-29
CA2253567C (en) 2005-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3802071B2 (ja) 伸張材料を形成する装置と方法
US4782208A (en) Method and apparatus for slitting metal strips
US5360486A (en) Blast cleaning apparatus and method with laterally moving conveyor
US20080263841A1 (en) Method for Production of Expanded Material and Cutting Device for the Same
ES2061771T3 (es) Dispositivo para la elaboracion de un material estirado.
MY115809A (en) Wire saw slicing apparatus and slicing method using the same
RU2004129404A (ru) Абразивное изделие
RU98115849A (ru) Звукопоглощающий элемент и способ его производства и использования
WO2008081239A2 (en) Improvements in devices for treating film material, for instance for manufacturing sanitary products
ATE113326T1 (de) Vorrichtung zur herstellung eines vlieses aus endlosfäden sowie aus endlosfäden hergestelltes mehrlagiges vlies.
GB1415975A (en) Device for manufacturing a non-woven reticulate textile strip
BR9400414A (pt) Processo para operação de uma serra de órbita inclinada para corte transversal de comprimentos alongados de avanço contínuo de material de rolo de papel de múltiplas camadas em comprimentos menores
KR100213588B1 (ko) 크레핑기
CH692489A5 (fr) Dispositif de sciage par fil pour la découpe de prismes utilisant le croisement d'au moins deux nappes de fils superposées.
US4474721A (en) Apparatus for forming threads and filaments of fluorocarbon resin and method thereof
US6344256B1 (en) System and method for perforating sheet material
GB1282399A (en) Improvements in friction welding mesh
GB190013417A (en) Improved Flexible Rock-cutting Apparatus.
US3770561A (en) Cut rubberised stranded wire
US2829632A (en) Slanted tooth saw blade for cutting stone
RU2172233C2 (ru) Способ и устройство для резки материалов лазерным лучом
CN111315551B (zh) 用于从石材块同时切割多个板坯的机器
CA1074550A (en) Method and apparatus for expending the width of preformed fibrus webs
DE50002151D1 (de) Verfahren und anlage zum herstellen von gittermatten
US3148672A (en) Method and apparatus for machining of porous concrete

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees