JP3800427B2 - 信号処理装置および方法、並びにプログラム - Google Patents

信号処理装置および方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3800427B2
JP3800427B2 JP2004211419A JP2004211419A JP3800427B2 JP 3800427 B2 JP3800427 B2 JP 3800427B2 JP 2004211419 A JP2004211419 A JP 2004211419A JP 2004211419 A JP2004211419 A JP 2004211419A JP 3800427 B2 JP3800427 B2 JP 3800427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
signal
range
color difference
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004211419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006033575A (ja
Inventor
光 石本
孝一郎 柿沼
武弘 中枝
達彦 松本
秀一 芳賀
博志 瀧塚
義樹 城地
直哉 加藤
洋 山下
浩一 大浦
芳弘 小杉
順一 岩井
和二 上村
重夫 久保田
秀雄 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004211419A priority Critical patent/JP3800427B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to EP14163225.7A priority patent/EP2753083B1/en
Priority to KR1020107015358A priority patent/KR101182943B1/ko
Priority to KR1020107015359A priority patent/KR101183011B1/ko
Priority to CN2009101459451A priority patent/CN101583046B/zh
Priority to CNB2005800009325A priority patent/CN100525468C/zh
Priority to EP05765717.3A priority patent/EP1771012B1/en
Priority to KR1020067005399A priority patent/KR101182873B1/ko
Priority to KR1020107015361A priority patent/KR101182911B1/ko
Priority to PCT/JP2005/012827 priority patent/WO2006009008A1/ja
Priority to US10/572,604 priority patent/US7616812B2/en
Priority to TW094124161A priority patent/TWI285046B/zh
Priority to MYPI20053296A priority patent/MY141449A/en
Publication of JP2006033575A publication Critical patent/JP2006033575A/ja
Publication of JP3800427B2 publication Critical patent/JP3800427B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US12/586,667 priority patent/US7885461B2/en
Priority to US12/586,665 priority patent/US8208721B2/en
Priority to US13/493,280 priority patent/US8600160B2/en
Priority to US14/033,734 priority patent/US8929653B2/en
Priority to US14/279,866 priority patent/US8965122B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/77Circuits for processing the brightness signal and the chrominance signal relative to each other, e.g. adjusting the phase of the brightness signal relative to the colour signal, correcting differential gain or differential phase
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/64Systems for the transmission or the storage of the colour picture signal; Details therefor, e.g. coding or decoding means therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/67Circuits for processing colour signals for matrixing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/68Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits
    • H04N9/69Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits for modifying the colour signals by gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/06Colour space transformation

Description

本発明は、信号処理装置および方法、並びにプログラムに関し、特に、画像信号の処理において、従来の色域よりも広い色域の色を表現することができるようにした信号処理装置および方法、並びにプログラムに関する。
近年、画像処理技術の発展により、画像を撮影して記録するビデオカメラや、撮影された画像などの表示を行うテレビジョン受像機において、高画質化が進み、以前のビデオカメラやテレビジョン受像機に比べて、より鮮明な画像を再現することができるようになってきている。
図1は、そのようなビデオカメラとテレビジョン受像機から構成されるAV(Audio Visual)システムの一例の構成を示している。図1の例においては、ビデオカメラ1にて撮影された画像の信号が、記録媒体11もしくはネットワーク12を介してテレビジョン受像機2に供給され、ビデオカメラ1にて撮影された画像が、テレビジョン受像機2により表示される。
ここで、図1のビデオカメラ1とテレビジョン受像機2の構成例を、図2と図3を参照して説明する。
図2は、図1のビデオカメラ1の構成例を示すブロック図である。ビデオカメラ1は、所定の規格(例えば、ITU-R(International Telecommunication Union Radiocommunication sector)BT(Broadcasting service(Television)).601(以下、単にBT.601と称する)、またはITU-R BT.709(以下、単にBT.709と称する)など)に従って処理を行うが、ここでは、BT.709に従って処理を行う場合について説明する。
図2において、ビデオカメラ1は、操作部21、撮影部22、A/D変換部23、原色変換部24、色信号補正部25、光電変換部26、色信号変換部27、エンコーダ28、制御部29、記録部30、および通信部31から構成されている。
操作部21は、ユーザがビデオカメラ1に対して各種のコマンドを入力する際に操作され、ユーザによる操作により指示された処理の実行を示す信号を、それぞれの処理を行うブロックに供給する。例えば、操作部21は、画像の撮影に関する信号を、撮影部22へ供給する。また、操作部21は、撮影部22により撮影された画像の信号(以後、適宜、画像信号と称する)の出力先に関する信号を、制御部29へ供給する。
撮影部22は、操作部21からの指示に従って、撮影処理を開始し、または停止する。また、撮影部22は撮影した画像の画像信号をA/D(Analog/Digital)変換部23に供給する。ここで、撮影部22は、例えば、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージャや、CCD(Charge Coupled Device)などで構成され、画像信号として、R,G,B(Red,Green,Blue)の色信号を出力する。
A/D変換部23は、撮影部22から供給された色信号をA/D変換し、原色変換部24に供給する。ここで、A/D変換部23が原色変換部24に供給する色信号R,G,Bを、それぞれ、Rorg,Gorg,Borgと表す。
原色変換部24は、A/D変換部23から供給された色信号Rorg,Gorg,Borgを、BT.709の原色に基づく色信号R709,G709,B709に原色変換し、色信号補正部25に供給する。即ち、原色変換部24は、例えば、式(1)を計算することにより、A/D変換部23からの色信号Rorg,Gorg,Borgを、BT.709の原色に基づく色信号R709,G709,B709に変換する。
Figure 0003800427
・・・(1)
なお、式(1)の行列は、撮影部22の原色点によって異なる。
色信号補正部25は、原色変換部24から供給された色信号R709,G709,B709を、BT.709にて定義された0乃至1.0の数値範囲の色信号R709,G709,B709に補正する。即ち、色信号補正部25は、例えば、0より小さい色信号R709,G709,B709を、0に補正し(クリッピングし)、1.0より大きい色信号R709,G709,B709を、1.0に補正して、その補正後の色信号R709,G709,B709を、光電変換部26に供給する。なお、ここでは、0乃至1.0の数値範囲のうちの0と1.0が、それぞれ、BT.709に準拠した色信号R709,G709,B709の最小値と最大値であるとする。
光電変換部26は、色信号補正部25から供給された色信号R709,G709,B709を、BT.709に準拠した光電変換特性に従って、BT.709の表示機構のγ(画像信号に対する発光輝度の非線形性)で補正した色信号R'709,G'709,B'709に変換し、色信号変換部27に供給する。
即ち、光電変換部26は、色信号補正部25からの色信号R709,G709,B709を、式(2)に従って、色信号R'709,G'709,B'709に変換し、色信号変換部27に供給する。
Figure 0003800427
・・・(2)
ここで、色信号R709と色信号R'709との間の光電変換特性は、BT.709に準拠した色信号R709の最小値から最大値、即ち、0から1.0までの範囲で定義されている。色信号G709と色信号G'709との間の光電変換特性、および色信号B709と色信号B'709との間の光電変換特性についても、同様である。
色信号変換部27は、光電変換部26から供給された色信号R'709,G'709,B'709を、式(3)に従い、BT.709に準拠した輝度信号Y'709と色差信号Cb'709,Cr'709に変換し、さらに、その輝度信号Y'709および色差信号Cb'709,Cr'709を8ビットで表現して、エンコーダ28に供給する。
Figure 0003800427
・・・(3)
なお、式(3)の行列は、BT.709において1125/60/2:1シグナルフォーマット(Signal Format)について規定されている行列である。
ここで、BT.709によれば、色信号変換部27において式(3)を計算することによって得られる輝度信号Y'709は、0乃至1.0の数値範囲の値である。また、色信号変換部27において式(3)を計算することによって得られる色差信号Cb'709と色差信号Cr'709は、それぞれ、-0.5乃至0.5の数値範囲の値である。
さらに、色信号変換部27は、式(3)を計算することによって得られる0乃至1.0の数値範囲の輝度信号Y'709を、8ビットで表現可能な0乃至255の整数範囲より狭い16乃至235の範囲の整数値に割り当て、その整数値である輝度信号Y'709を、BT.709に準拠した輝度信号としてエンコーダ28に供給する。さらに、色信号変換部27は、式(3)を計算することによって得られる-0.5乃至0.5の数値範囲の色差信号Cb'709と色差信号Cr'709を、それぞれ、8ビットで表現可能な0乃至255の整数の範囲より狭い16乃至240の整数範囲の整数値に割り当て、その整数値である色差信号Cb'709,Cr'709を、BT.709に準拠した色差信号として、エンコーダ28に供給する。
エンコーダ28は、色信号変換部27から供給された8ビットの輝度信号Y'709と色差信号Cb'709,Cr'709を、例えば、MPEG(Moving Picture Experts Group)などの所定のフォーマットに従ってエンコードし、その結果得られるエンコードデータを、制御部29に供給する。
制御部29は、操作部21からの指示に従い、エンコーダ28から供給されたエンコードデータを記録部30、または通信部31に供給する。
記録部30は、制御部29から供給されたエンコードデータを、図1の記録媒体11に記録する。通信部31は、制御部29から供給されたエンコードデータを、図1のネットワーク12を介して送信する。
図3は、図1のテレビジョン受像機2の構成例を示すブロック図である。テレビジョン受像機2は、所定の規格(例えば、BT.601、またはBT.709など)に従って処理を行うが、ここでは、BT.709に従って処理を行う場合について説明する。
図3において、テレビジョン受像機2は、画像信号入力部41、輝度・色差信号変換部42、固有γ特性補正部43、D/A変換部44、および表示機構45から構成されている。
画像信号入力部41は、記録媒体11から再生され、或いはネットワーク12から伝送されてくるエンコードデータを受信する。さらに、画像信号入力部41は、そのエンコードデータを、例えば、MPEGなどの所定のフォーマットに従ってデコードし、そのデコードにより得られる、BT.709に準拠した8ビットの輝度信号Y'709と色差信号Cb'709,Cr'709を、輝度・色差信号変換部42に供給する。
輝度・色差信号変換部42は、画像信号入力部41から供給された輝度信号Y'709と色差信号Cb'709,Cr'709を、式(4)に従い、BT.709に準拠した色信号R'709,G'709,B'709に変換し、固有γ特性補正部43に供給する。
Figure 0003800427
・・・(4)
ここで、画像信号入力部41から輝度・色差信号変換部42に供給される、BT.709に準拠した輝度信号Y'709は、上述したように、8ビットで表現可能な16乃至235の整数範囲の整数値である。また、画像信号入力部41から輝度・色差信号変換部42に供給される、BT.709に準拠した色差信号Cb'709,Cr'709は、それぞれ、上述したように、8ビットで表現可能な16乃至240の整数範囲の整数値である。
輝度・色差信号変換部42は、輝度・色差信号変換部42に供給される16乃至235の整数範囲の整数値の輝度信号Y'709を、0乃至1.0の数値範囲で表現される値とするとともに、16乃至240の整数範囲の整数値の色差信号Cb'709,Cr'709のそれぞれを、-0.5乃至0.5の数値範囲で表現される値とし、その0乃至1.0の数値範囲で表される輝度信号Y'709と、-0.5乃至0.5の数値範囲で表現される色差信号Cb'709,Cr'709を、式(4)に従って、0乃至1.0の範囲の色信号R'709,G'709 ,B'709に変換する。
固有γ特性補正部43は、テレビジョン受像機2のγ特性が、BT.709の式(2)で表される光電変換特性(γ特性)と異なる場合に、輝度・色差信号変換部42から供給された色信号R'709,G'709,B'709を、テレビジョン受像機2の表示機構(CRT(Cathode Ray Tube)など)のもつ固有のγ特性に従って、色信号R'709,G'709 ,B'709に変換し、D/A変換部44に供給する。
なお、テレビジョン受像機2の表示機構45のγ特性が、BT.709の光電変換特性と同一である場合は、固有γ特性補正部43は不要である。
D/A変換部44は、固有γ特性補正部43から供給された色信号R'709,G'709,B'709をD/A(Digital/Analog)変換し、表示機構45に供給する。
表示機構45は、例えば、CRTなどで構成され、D/A変換部44から供給された色信号R'709,G'709,B'709に基づいて、画像を表示する。
なお、上記のビデオカメラ1やテレビジョン受像機2において処理されるBT.709に準拠した色信号と輝度信号および色差信号とについては、非特許文献1にて規定されている。
ここで、図4に、BT.709における原色と基準白色のCIE(Commission Internationale de I'Eclariage)表色系における色度座標上の位置を示す。
RECOMMENDATION ITU-R BT. 709-4
上記のように、図2のビデオカメラ1や図3のテレビジョン受像機2においては、色信号は、BT.709の規格に沿って処理されるため、BT.709の規格外の色を表現することができなかった。
一方、BT.709に関係なく、色信号や、輝度信号および色差信号を、独自に定義すれば、広色域の色を表現することが可能になるが、この場合、そのような独自に定義された色信号や、輝度信号および色差信号は、BT.709に準拠したテレビジョン受像機などで処理することが困難となる。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、例えば、BT.709などの所定の規格よりも広色域の色を表現することができ、かつ、所定の規格に準拠した装置で扱うことが可能な信号を提供することができるようにするものである。
本発明の第1の信号処理装置は、第1の数値範囲の色差信号を所定の複数ビットで表現可能な整数範囲より狭い第1の整数範囲の整数値に割り当てて表現する所定の規格の原色点より広色域の原色点の第1の色信号を、所定の規格の原色に基づく第2の色信号に変換する原色変換手段と、所定の規格に準拠した輝度信号と色差信号に対応する色信号がとり得る数値範囲より広い数値範囲において定義される光電変換特性に従って、第2の色信号を、第3の色信号に変換する特性変換手段と、第3の色信号を、輝度信号と色差信号に変換する色信号変換手段と、色信号変換手段において得られた輝度信号を、所定の規格に準拠した輝度信号に補正するとともに、色信号変換手段において得られた色差信号を、所定の複数ビットで表現可能な第2の整数範囲であり、かつ、第1の整数範囲を包含する第2の整数範囲の整数値に割り当てて表現される、第1の数値範囲を包含する第2の数値範囲の色差信号に補正する補正手段とを備えることを特徴とする。
本発明の第1の信号処理装置は、光電変換特性を、原点に対して点対称にすることができる。
本発明の第1の信号処理装置は、原色変換手段、特性変換手段、および色信号変換手段の全てを1つのルックアップテーブルで構成するようにすることができる。
本発明の第1の信号処理方法は、第1の数値範囲の色差信号を所定の複数ビットで表現可能な整数範囲より狭い第1の整数範囲の整数値に割り当てて表現する所定の規格の原色点より広色域の原色点の第1の色信号を、所定の規格の原色に基づく第2の色信号に変換する原色変換ステップと、所定の規格に準拠した輝度信号と色差信号に対応する色信号がとり得る数値範囲より広い数値範囲において定義される光電変換特性に従って、第2の色信号を、第3の色信号に変換する特性変換ステップと、第3の色信号を、輝度信号と色差信号に変換する色信号変換ステップと、色信号変換ステップにおいて得られた輝度信号を、所定の規格に準拠した輝度信号に補正するとともに、色信号変換ステップにおいて得られた色差信号を、所定の複数ビットで表現可能な第2の整数範囲であり、かつ、第1の整数範囲を包含する第2の整数範囲の整数値に割り当てて表現される、第1の数値範囲を包含する第2の数値範囲の色差信号に補正する補正ステップとを含むことを特徴とする。
本発明の第1のプログラムは、第1の数値範囲の色差信号を所定の複数ビットで表現可能な整数範囲より狭い第1の整数範囲の整数値に割り当てて表現する所定の規格の原色点より広色域の原色点の第1の色信号を、所定の規格の原色に基づく第2の色信号に変換する原色変換ステップと、所定の規格に準拠した輝度信号と色差信号に対応する色信号がとり得る数値範囲より広い数値範囲において定義される光電変換特性に従って、第2の色信号を、第3の色信号に変換する特性変換ステップと、第3の色信号を、輝度信号と色差信号に変換する色信号変換ステップと、色信号変換ステップにおいて得られた輝度信号を、所定の規格に準拠した輝度信号に補正するとともに、色信号変換ステップにおいて得られた色差信号を、所定の複数ビットで表現可能な第2の整数範囲であり、かつ、第1の整数範囲を包含する第2の整数範囲の整数値に割り当てて表現される、第1の数値範囲を包含する第2の数値範囲の色差信号に補正する補正ステップとを含む処理をコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明の第2の信号処理装置は、輝度信号と色差信号とが、第1の数値範囲の色差信号を所定の複数ビットで表現可能な整数範囲より狭い第1の整数範囲の整数値に割り当てて表現する所定の規格の原色点よりも広色域の原色点の第1の色信号を、所定の規格の原色に基づく第2の色信号に変換し、所定の規格に準拠した輝度信号と色差信号に対応する色信号がとり得る数値範囲よりも広い数値範囲において定義される光電変換特性に従って、第2の色信号を、第3の色信号に変換し、第3の色信号を、輝度信号と色差信号に変換することにより得られる、所定の規格に準拠した輝度信号と、所定の複数ビットで表現可能な第2の整数範囲であり、かつ、第1の整数範囲を包含する第2の数値範囲の整数値に割り当てて表現される、第1の数値範囲を包含する第2の数値範囲の色差信号とであり、所定の規格に準拠した輝度信号と、第2の数値範囲の色差信号を、第3の色信号に変換する色差信号変換手段と、光電変換特性に従って、第3の色信号を、第2の色信号に変換する特性変換手段と、第2の色信号を、第1の色信号に変換する原色変換手段と、第1の色信号を、画像を表示する表示機構が表示可能な数値範囲の信号に補正する補正手段とを備えることを特徴とする。
本発明の第2の信号処理装置は、光電変換特性を、原点に対して点対称にすることができる。
本発明の第2の信号処理装置は、原色変換手段、特性変換手段、および色信号変換手段の全てを1つのルックアップテーブルで構成するようにすることができる。
本発明の第2の信号処理方法は、輝度信号と色差信号とが、第1の数値範囲の色差信号を所定の複数ビットで表現可能な整数範囲より狭い第1の整数範囲の整数値に割り当てて表現する所定の規格の原色点よりも広色域の原色点の第1の色信号を、所定の規格の原色に基づく第2の色信号に変換し、所定の規格に準拠した輝度信号と色差信号に対応する色信号がとり得る数値範囲よりも広い数値範囲において定義される光電変換特性に従って、第2の色信号を、第3の色信号に変換し、第3の色信号を、輝度信号と色差信号に変換することにより得られる、所定の規格に準拠した輝度信号と、所定の複数ビットで表現可能な第2の整数範囲であり、かつ、第1の整数範囲を包含する第2の数値範囲の整数値に割り当てて表現される、第1の数値範囲を包含する第2の数値範囲の色差信号とであり、所定の規格に準拠した輝度信号と、第2の数値範囲の色差信号を、第3の色信号に変換する色差信号変換ステップと、光電変換特性に従って、第3の色信号を、第2の色信号に変換する特性変換ステップと、第2の色信号を、第1の色信号に変換する原色変換ステップと、第1の色信号を、画像を表示する表示機構が表示可能な数値範囲の信号に補正する補正ステップとを含むことを特徴とする。
本発明の第2のプログラムは、輝度信号と色差信号とが、第1の数値範囲の色差信号を所定の複数ビットで表現可能な整数範囲より狭い第1の整数範囲の整数値に割り当てて表現する所定の規格の原色点よりも広色域の原色点の第1の色信号を、所定の規格の原色に基づく第2の色信号に変換し、所定の規格に準拠した輝度信号と色差信号に対応する色信号がとり得る数値範囲よりも広い数値範囲において定義される光電変換特性に従って、第2の色信号を、第3の色信号に変換し、第3の色信号を、輝度信号と色差信号に変換することにより得られる、所定の規格に準拠した輝度信号と、所定の複数ビットで表現可能な第2の整数範囲であり、かつ、第1の整数範囲を包含する第2の数値範囲の整数値に割り当てて表現される、第1の数値範囲を包含する第2の数値範囲の色差信号とであり、所定の規格に準拠した輝度信号と、第2の数値範囲の色差信号を、第3の色信号に変換する色差信号変換ステップと、光電変換特性に従って、第3の色信号を、第2の色信号に変換する特性変換ステップと、第2の色信号を、第1の色信号に変換する原色変換ステップと、第1の色信号を、画像を表示する表示機構が表示可能な数値範囲の信号に補正する補正ステップとを含む処理をコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明の第1の信号処理装置および信号処理方法、並びにプログラムにおいては、第1の数値範囲の色差信号を所定の複数ビットで表現可能な整数範囲より狭い第1の整数範囲の整数値に割り当てて表現する所定の規格の原色点より広色域の原色点の第1の色信号が、所定の規格の原色に基づく第2の色信号に変換され、所定の規格に準拠した輝度信号と色差信号に対応する色信号がとり得る数値範囲より広い数値範囲において定義される光電変換特性に従って、第2の色信号が、第3の色信号に変換される。さらに、第3の色信号が、輝度信号と色差信号に変換され、輝度信号が、所定の規格に準拠した輝度信号に補正されるとともに、色差信号が、所定の複数ビットで表現可能な第2の整数範囲であり、かつ、第1の整数範囲を包含する第2の整数範囲の整数値に割り当てて表現される、第1の数値範囲を包含する第2の数値範囲の色差信号に補正される。
本発明の第2の信号処理装置および信号処理方法、並びにプログラムにおいては、輝度信号と色差信号とが、第1の数値範囲の色差信号を所定の複数ビットで表現可能な整数範囲より狭い第1の整数範囲の整数値に割り当てて表現する所定の規格の原色点よりも広色域の原色点の第1の色信号を、所定の規格の原色に基づく第2の色信号に変換し、所定の規格に準拠した輝度信号と色差信号に対応する色信号がとり得る数値範囲よりも広い数値範囲において定義される光電変換特性に従って、第2の色信号を、第3の色信号に変換し、第3の色信号を、輝度信号と色差信号に変換することにより得られる、所定の規格に準拠した輝度信号と、所定の複数ビットで表現可能な第2の整数範囲であり、かつ、第1の整数範囲を包含する第2の数値範囲の整数値に割り当てて表現される、第1の数値範囲を包含する第2の数値範囲の色差信号とである場合において、所定の規格に準拠した輝度信号と、第2の数値範囲の色差信号が、第3の色信号に変換され、光電変換特性に従って、第3の色信号が、第2の色信号に変換される。そして、第2の色信号が、第1の色信号に変換され、第1の色信号が、画像を表示する表示機構が表示可能な数値範囲の信号に補正される。
本発明によれば、例えば、BT.709などの所定の規格で扱うことが可能な信号によって広色域の色を表現することが可能となる。
以下に本発明の実施の形態を説明するが、請求項に記載の構成要件と、発明の実施の形態における具体例との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、請求項に記載されている発明をサポートする具体例が、発明の実施の形態に記載されていることを確認するためのものである。従って、発明の実施の形態中には記載されているが、構成要件に対応するものとして、ここには記載されていない具体例があったとしても、そのことは、その具体例が、その構成要件に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、具体例が構成要件に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その具体例が、その構成要件以外の構成要件には対応しないものであることを意味するものでもない。
さらに、この記載は、発明の実施の形態に記載されている具体例に対応する発明が、請求項に全て記載されていることを意味するものではない。換言すれば、この記載は、発明の実施の形態に記載されている具体例に対応する発明であって、この出願の請求項には記載されていない発明の存在、すなわち、将来、分割出願されたり、補正により追加される発明の存在を否定するものではない。
請求項1に記載の信号処理装置(例えば、図12のビデオカメラ60)は、第1の数値範囲の色差信号を所定の複数ビットで表現可能な整数範囲より狭い第1の整数範囲の整数値に割り当てて表現する所定の規格の原色点より広色域の原色点の第1の色信号を、所定の規格の原色に基づく第2の色信号に変換する原色変換手段(例えば、図12の原色変換部62)と、所定の規格に準拠した輝度信号と色差信号に対応する色信号がとり得る数値範囲より広い数値範囲において定義される光電変換特性に従って、第2の色信号を、第3の色信号に変換する特性変換手段(例えば、図12の光電変換部63)と、第3の色信号を、輝度信号と色差信号に変換する色信号変換手段(例えば、図12の色信号変換部64)と、色信号変換手段において得られた輝度信号を、所定の規格に準拠した輝度信号に補正するとともに、色信号変換手段において得られた色差信号を、所定の複数ビットで表現可能な第2の整数範囲であり、かつ、第1の整数範囲を包含する第2の整数範囲の整数値に割り当てて表現される、第1の数値範囲を包含する第2の数値範囲の色差信号に補正する補正手段(例えば、図12の補正部64A)とを備えることを特徴とする。
請求項3に記載の信号処理装置(例えば、図12のビデオカメラ60)は、原色変換手段(例えば、図12の原色変換部62)、特性変換手段(例えば、図12の光電変換部63)、および色信号変換手段(例えば、図12の色信号変換部64)の全てが、1つのルックアップテーブルで構成されることを特徴とする。
請求項4に記載の信号処理方法は、第1の数値範囲の色差信号を所定の複数ビットで表現可能な整数範囲より狭い第1の整数範囲の整数値に割り当てて表現する所定の規格の原色点より広色域の原色点の第1の色信号を、所定の規格の原色に基づく第2の色信号に変換する原色変換ステップ(例えば、図13のステップS3の処理)と、所定の規格に準拠した輝度信号と色差信号に対応する色信号がとり得る数値範囲より広い数値範囲において定義される光電変換特性に従って、第2の色信号を、第3の色信号に変換する特性変換ステップ(例えば、図13のステップS4の処理)と、第3の色信号を、輝度信号と色差信号に変換する色信号変換ステップ(例えば、図13のステップS5の処理)と、色信号変換手段において得られた輝度信号を、所定の規格に準拠した輝度信号に補正するとともに、色信号変換手段において得られた色差信号を、所定の複数ビットで表現可能な第2の整数範囲であり、かつ、第1の整数範囲を包含する第2の整数範囲の整数値に割り当てて表現される、第1の数値範囲を包含する第2の数値範囲の色差信号に補正する補正ステップ(例えば、図13のステップS6の処理)とを含むことを特徴とする。
請求項5に記載のプログラムは、第1の数値範囲の色差信号を所定の複数ビットで表現可能な整数範囲より狭い第1の整数範囲の整数値に割り当てて表現する所定の規格の原色点より広色域の原色点の第1の色信号を、所定の規格の原色に基づく第2の色信号に変換する原色変換ステップ(例えば、図13のステップS3の処理)と、所定の規格に準拠した輝度信号と色差信号に対応する色信号がとり得る数値範囲より広い数値範囲において定義される光電変換特性に従って、第2の色信号を、第3の色信号に変換する特性変換ステップ(例えば、図13のステップS4の処理)と、第3の色信号を、輝度信号と色差信号に変換する色信号変換ステップ(例えば、図13のステップS5の処理)と、色信号変換手段において得られた輝度信号を、所定の規格に準拠した輝度信号に補正するとともに、色信号変換手段において得られた色差信号を、所定の複数ビットで表現可能な第2の整数範囲であり、かつ、第1の整数範囲を包含する第2の整数範囲の整数値に割り当てて表現される、第1の数値範囲を包含する第2の数値範囲の色差信号に補正する補正ステップ(例えば、図13のステップS6の処理)とを含む処理をコンピュータに実行させることを特徴とする。
請求項6に記載の信号処理装置(例えば、図14のテレビジョン受像機70)は、輝度信号と色差信号とが、第1の数値範囲の色差信号を所定の複数ビットで表現可能な整数範囲より狭い第1の整数範囲の整数値に割り当てて表現する所定の規格の原色点よりも広色域の原色点の第1の色信号を、所定の規格の原色に基づく第2の色信号に変換し、所定の規格に準拠した輝度信号と色差信号に対応する色信号がとり得る数値範囲よりも広い数値範囲において定義される光電変換特性に従って、第2の色信号を、第3の色信号に変換し、第3の色信号を、輝度信号と色差信号に変換することにより得られる、所定の規格に準拠した輝度信号と、所定の複数ビットで表現可能な第2の整数範囲であり、かつ、第1の整数範囲を包含する第2の数値範囲の整数値に割り当てて表現される、第1の数値範囲を包含する第2の数値範囲の色差信号とであり、所定の規格に準拠した輝度信号と、第2の数値範囲の色差信号を、第3の色信号に変換する輝度・色差信号変換手段(例えば、図14の輝度・色差信号変換部71)と、光電変換特性に従って、第3の色信号を、第2の色信号に変換する特性変換手段(例えば、図14の逆光電変換部72)と、第2の色信号を、第1の色信号に変換する原色変換手段(例えば、図14の原色変換部73)と、第1の色信号を、画像を表示する表示機構が表示可能な数値範囲の信号に補正する補正手段(例えば、図14の色信号補正部74)とを備えることを特徴とする。
請求項8に記載の信号処理装置(例えば、図14のテレビジョン受像機70)は、輝度・色差信号変換手段(例えば、図14の輝度・色差信号変換部71)、特性変換手段(例えば、図14の逆光電変換部72)、および原色変換手段(例えば、図14の原色変換部73)の全てが、1つのルックアップテーブルで構成されることを特徴とする。
請求項9に記載の信号処理方法は、輝度信号と色差信号とが、第1の数値範囲の色差信号を所定の複数ビットで表現可能な整数範囲より狭い第1の整数範囲の整数値に割り当てて表現する所定の規格の原色点よりも広色域の原色点の第1の色信号を、所定の規格の原色に基づく第2の色信号に変換し、所定の規格に準拠した輝度信号と色差信号に対応する色信号がとり得る数値範囲よりも広い数値範囲において定義される光電変換特性に従って、第2の色信号を、第3の色信号に変換し、第3の色信号を、輝度信号と色差信号に変換することにより得られる、所定の規格に準拠した輝度信号と、所定の複数ビットで表現可能な第2の整数範囲であり、かつ、第1の整数範囲を包含する第2の数値範囲の整数値に割り当てて表現される、第1の数値範囲を包含する第2の数値範囲の色差信号とであり、所定の規格に準拠した輝度信号と、第2の数値範囲の色差信号を、第3の色信号に変換する輝度・色差信号変換ステップ(例えば、図15のステップS22の処理)と、光電変換特性に従って、第3の色信号を、第2の色信号に変換する特性変換ステップ(例えば、図15のステップS23の処理)と、第2の色信号を、第1の色信号に変換する原色変換ステップ(例えば、図15のステップS24の処理)と、第1の色信号を、画像を表示する表示機構が表示可能な数値範囲の信号に補正する補正ステップ(例えば、図15のステップS25の処理)とを含むことを特徴とする。
請求項10に記載のプログラムは、輝度信号と色差信号とが、第1の数値範囲の色差信号を所定の複数ビットで表現可能な整数範囲より狭い第1の整数範囲の整数値に割り当てて表現する所定の規格の原色点よりも広色域の原色点の第1の色信号を、所定の規格の原色に基づく第2の色信号に変換し、所定の規格に準拠した輝度信号と色差信号に対応する色信号がとり得る数値範囲よりも広い数値範囲において定義される光電変換特性に従って、第2の色信号を、第3の色信号に変換し、第3の色信号を、輝度信号と色差信号に変換することにより得られる、所定の規格に準拠した輝度信号と、所定の複数ビットで表現可能な第2の整数範囲であり、かつ、第1の整数範囲を包含する第2の数値範囲の整数値に割り当てて表現される、第1の数値範囲を包含する第2の数値範囲の色差信号とであり、所定の規格に準拠した輝度信号と、第2の数値範囲の色差信号を、第3の色信号に変換する輝度・色差信号変換ステップ(例えば、図15のステップS22の処理)と、光電変換特性に従って、第3の色信号を、第2の色信号に変換する特性変換ステップ(例えば、図15のステップS23の処理)と、第2の色信号を、第1の色信号に変換する原色変換ステップ(例えば、図15のステップS24の処理)と、第1の色信号を、画像を表示する表示機構が表示可能な数値範囲の信号に補正する補正ステップ(例えば、図15のステップS25の処理)とを含む処理をコンピュータに実行させることを特徴とする。
以下、本発明の実施の形態について説明するが、その前に、本実施の形態で採用する色空間について、既に国際標準となっている色空間と比較して説明する。
図5は、国際標準となっている規格の信号の信号レベルと、その信号レベルを表現する整数値との関係を示している。
まず、IEC(International Electrotechnical Commission)にて規定される色空間についての規格であるsRGB規格においては、R,G,Bのそれぞれの色信号を表すために8ビットを使用し、それにより表現することができる0乃至255の値に、0乃至1.0の色信号R,G,Bの信号レベルが割り当てられているので、それぞれ256(=255−0+1)階調で表現される。
次に、静止画像の輝度信号と色差信号についての規格であるsYCC規格においては、輝度信号Yについては、sRGB規格と同様に、その輝度信号Yを表現するために8ビットを使用し、それにより表現することができる0乃至255の値に、0乃至1.0の輝度信号Yの信号レベルが割り当てられているので、256(=255−0+1)階調で表現される。
色差信号Cb,Crについては、それぞれの信号を表現するために8ビットを使用し、それにより表現することができる0乃至255の値に、-0.5乃至0.5の色差信号Cb,Crの信号レベルが割り当てられているので、256(=255−0+1)階調で表現される。
次に、SDTV(Standard Definition Television)の規格であるBT.601と、HDTV(High Definition Television)の規格であるBT.709における色信号と、輝度信号および色差信号とについて説明する。
BT.709では、R,G,Bのそれぞれの色信号を表現するために8ビットを使用し、それにより表現することができる0乃至255より狭い、16乃至235の整数範囲の整数値に、0乃至1.0の色信号R,G,Bの信号レベルが割り当てられているので、それぞれ220(=235−16+1)階調で表現される。
また、BT.709では、輝度信号Yを表現するために8ビットを使用し、それにより表現することができる0乃至255より狭い16乃至235の整数範囲の整数値に、0乃至1.0の輝度信号の信号レベルが割り当てられているので、220(=235−16+1)階調で表現される。
さらに、BT.709では、色差信号Cb,Crそれぞれを表現するために8ビットを使用し、それにより表現することができる0乃至255より狭い16乃至240の整数範囲の整数値に、-0.5乃至0.5の色差信号の信号レベルが割り当てられているので、それぞれ225(=240−16+1)階調で表現される。
なお、BT.601の色信号と、輝度信号および色差信号も、BT.709と同様に規定されている。また、BT.709およびBT.601では、信号を表現する8ビットで表される0乃至255のうちの、0と255は、不使用となっている。
次に、本請求方式について説明する。
本請求方式は、各信号レベルの信号を所定の複数ビットで表現可能な整数範囲より狭い整数範囲の整数値に割り当てて表現する所定の規格、即ち、例えば、-0.5乃至0.5の範囲の色差信号Cb,Crを8ビットで表現可能な0乃至255より狭い16乃至240の整数に割り当てて表現するBT.709を拡張したものとなっている。
具体的には、本請求方式では、輝度信号Yは、BT.709と同一に定義される。即ち、本請求方式では、輝度信号Yを表現するために8ビットを使用し、それにより表現することができる0乃至255より狭い16乃至235の整数範囲の整数値に、0乃至1.0の輝度信号Yの信号レベルが割り当てられている。従って、本請求方式でも、BT.709と同様に、0乃至1.0の信号レベルの範囲の輝度信号が、220(=235−16+1)階調で表現される。
また、本請求方式では、色差信号Cb,Crそれぞれの表現をするために8ビットを使用し、それにより表現することができる0乃至255より狭い16乃至240整数範囲の整数値に、-0.5乃至0.5の色差信号Cb,Crの信号レベルが割り当てられている。この点においては、BT.709と同様である。
しかしながら、本請求方式では、色差信号Cb,Crの信号レベルが割り当てられる整数範囲が、BT.709で信号レベルが割り当てられている16乃至240の整数範囲を包含する1乃至254の整数範囲に拡張されている。即ち、本請求方式では、BT.709と同様に、-0.5乃至0.5の信号レベルの範囲の色差信号Cb,Crが、それぞれ、16乃至240の225(=240−16+1)階調の整数範囲に割り当てられており、その16乃至240の整数範囲に対する信号レベルの割り当てが同様になる様にして、さらに1乃至15の整数範囲と、241乃至254の整数範囲にも、信号レベルが割り当てられている。
その結果、本請求方式では、1乃至254の整数範囲に、-0.57乃至0.56の信号レベルが割り当てられる。従って、本請求方式では、-0.57乃至0.56の信号レベルの範囲の色差信号Cb,Crが、それぞれ254(=254−1+1)階調に分けて表現される。
以上のように、BT.709を拡張した本請求方式では、BT.709の色差信号Cb,Crの信号レベルである-0.5乃至0.5を包含する-0.57乃至0.56の範囲の信号レベルの色差信号Cb,Crを扱うことができる。
従って、本請求方式によれば、BT.709で表現可能な色よりも広色域の色を表現することができる。
さらに、本請求方式の輝度信号Yは、BT.709の輝度信号Yと同一であり、また、本請求方式の色差信号Cb,Crは、16乃至240の整数範囲に割り当てられている-0.5乃至0.5の信号レベルについては、BT.709の色差信号Cb,Crと同一である。従って、本請求方式の輝度信号Yおよび色差信号Cb,Crは、BT.709に準拠した装置であれば扱うことができ、例えば、BT.709で表現可能な色の範囲で、画像の表示を行うことができる。
本請求方式では、その色差信号Cb,Crが、BT.709の色差信号Cb,Crがとり得る-0.5乃至0.5の範囲よりも広い-0.57乃至0.56の範囲の信号レベルをとり得るので、そのような本請求方式の輝度信号Yおよび色信号Cb,Crを、色信号R,G,Bに変換した場合には、その色信号R,G,Bそれぞれの信号レベルは、いずれも、0乃至1.0より広い範囲の値、即ち、0未満の値(負の値)や1を超える値をとり得る。なお、ここでの0とは、BT.709に準拠した色信号R,G,Bの最小値であり、1とは、BT.709に準拠した色信号R,G,Bの最大値である。
以上のように、本請求方式では、負の値や1を超える値の色信号R,G,Bを扱うことができ、そのような色信号R,G,Bと、0乃至1.0の範囲の輝度信号Y、および-0.57乃至0.56の範囲の色差信号Cb,Crとの間の相互変換が行われる。
ところで、例えば、画像を撮影し、その画像の色信号R,G,Bを、本請求方式の輝度信号Yおよび色差信号Cb,Crに変換して処理する場合、その本請求方式の輝度信号Yおよび色差信号Cb,Crを、BT.709に準拠した装置で扱うことができるようにするには、本請求方式の輝度信号Yおよび色差信号Cb,Crに変換する色信号R,G,Bを、BT.709の表示機構の光電変換特性に従った色信号R,G,Bに変換(γ(ガンマ)補正)する必要がある。
一方、BT.709では、その色信号R,G,Bがとり得る0乃至1.0の範囲については、光電変換特性が定義されているが、負の値と1.0を超える値については、光電変換特性が定義されていない。
そして、本請求方式の輝度信号Yおよび色差信号Cb,Crに変換する色信号R,G,Bは、上述したように、負の値と1.0を超える値をとり得るので、そのような負の値や1.0を超える値の色信号R,G,Bを、どのような光電変換特性に従って変換するかが問題となる。
そこで、本請求方式では、例えば、BT.709で規定されている光電変換特性を、そのまま1.0を超える領域でも適用するとともに、入力が負値の場合は原点に対して点対称に拡張し、その拡張によって得られる光電変換特性を採用することとする。
即ち、図6は、本請求方式で採用する光電変換特性を示している。
図6に示す本請求方式の光電変換特性は、入力信号(色信号R,G,B)が、0乃至1.0の範囲については、BT.709における光電変換特性と同一である。
即ち、図6の本請求方式の光電変換特性のうちの、入力信号が0乃至1.0の範囲は、BT.709で定義されているように、式(2)と同様に表される。
また、図6の本請求方式の光電変換特性のうちの、入力信号が1.0を超えるの範囲は、式(2)の0.018乃至1.0の範囲をそのまま拡張したものとなっている。さらに、図6の本請求方式の光電変換特性のうちの、入力信号が負の範囲は、式(2)の光電変換特性を、原点に対して対称に拡張したものとなっている。
従って、図6の本請求方式の光電変換特性は、式(5)で表される。
Figure 0003800427
・・・(5)
なお、式(5)のRは、光電変換特性に従って変換を行う前の色信号Rを示しており、R'は、光電変換特性に従って変換を行った後の色信号Rを示している。本請求方式では、色信号G,Bも、式(5)に従って変換される。
次に、以上のような本請求方式によって表現することができる色について説明する。
図7は、BT.709がカバーする色空間と、マンセルカラーカスケード(Munsell Color Cascade)と呼ばれる高彩度色標の768色およびsRGB規格の色空間との関係を表す図である。
なお、図7においては(後述する図8および図9においても同様)、色信号R,G,Bを光電変換特性に従って変換し、その変換後の色信号R,G,Bを、輝度信号Yおよび色差信号Cb,Crに変換した場合の、その輝度信号Yおよび色差信号Cb,Crを、3つの軸にとって、色空間を表している。図7では、輝度信号Yおよび色差信号Cb,Crが光電変換特性に従った変換が行われた色信号R,G,Bに対応するものであることを表すために、輝度信号Yおよび色差信号Cb,Crを、それぞれ、輝度信号Y',および色差信号Cb',Cr'と示してある。
また、図7において、●印がマンセルカラーカスケードの768色を示しており、格子状に囲まれている平行六面体の範囲が、BT.709規格の色信号で表現される色を示している。さらに、図7において、直方体で囲まれている範囲が、BT.709の輝度信号、色差信号がカバーする範囲を示している。
BT.709の輝度信号、色差信号では、sRGB規格の色空間をカバーするが、マンセルカラーカスケードの768色については、カバーすることができない部分が存在する。
図8は、本請求方式の輝度信号、色差信号による色空間、マンセルカラーカスケードの768色、BT.709規格の色信号による色空間、およびBT.709規格の輝度信号、色差信号による色空間の関係を表す図である。
図8において、図7と同様に●印がマンセルカラーカスケードの768色を示しており、平行六面体で囲まれている範囲が、BT.709規格の色信号で表現される色を示している。さらに、2つの直方体のうち、内側の直方体で囲まれている範囲が、BT.709の輝度信号、色差信号がカバーする範囲を示しており、外側の直方体で囲まれている範囲が、本請求方式の輝度信号、色差信号がカバーする範囲を示している。
図9は、図8のcb'方向への投影図である。
図9において、図7と同様に●印がマンセルカラーカスケードの768色を示しており、平行四辺形の範囲が、BT.709規格の色信号で表現される色を示している。さらに、2つの長方形のうち、内側の長方形で囲まれている範囲が、BT.709の輝度信号、色差信号がカバーする範囲を示しており、外側の長方形で囲まれている範囲が、本請求方式の輝度信号、色差信号がカバーする範囲を示している。
図8および図9に示すように、本請求方式は、マンセルカラーカスケードの768色とBT.709規格の色信号の色空間を完全にカバーしている。
図10は、BT.709と本請求方式とがそれぞれカバーする色空間のカバー率を示している。
まず、マンセルカラーカスケードの768色の表面積に対するカバー率は、BT.709の色信号の色空間では55%であるのに対して、本請求方式の輝度信号、色差信号の色空間では100%である。
また、均等色空間(L*a*b*)の体積に対するカバー率は、BT.709の色信号の色空間では61%であるのに対して、本請求方式の輝度信号、色差信号の色空間では100%である。
以上のように、本請求方式によれば、広範囲の色空間をカバーし、広色域の色を表現することができる。
次に、図11は、上述した本請求方式に対応したAVシステムの一実施の形態の構成例を示している。
図11のAVシステムは、ビデオカメラ60とテレビジョン受像機70とで構成される。AVシステムにおいては、ビデオカメラ60にて撮影された画像の信号が、記録媒体11もしくはネットワーク12を介してテレビジョン受像機70に供給され、テレビジョン受像機70において、ビデオカメラ60にて撮影された画像が表示される。
図12は、図11のビデオカメラ60の一実施の形態の構成例を示すブロック図である。なお、図12において、図2に示すビデオカメラ1における場合と同様の部分には同一の番号が付してあり、その説明は適宜省略する。
ビデオカメラ60は、操作部21、撮影部61、A/D変換部23、原色変換部62、光電変換部63、色信号変換部64、補正部64A、エンコーダ28、制御部29、記録部30、通信部31により構成される。
撮影部61は、操作部21からの指示に従って、撮影処理を開始し、または停止する。また、撮影部61は撮影した画像の画像信号をA/D変換部23に供給する。ここで、撮影部61は、例えば、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージャや、CCD(Charge Coupled Device)などで構成され、画像信号として、R,G,Bの色信号を出力する。
ここで、撮影部61であるCMOSイメージャまたはCCDの原色点は、広色域の色の情報を伝達するために、BT.709の原色点よりも広色域の位置にあるべきである。
A/D変換部23は、撮影部61から供給された色信号R,G,BをA/D変換し、原色変換部62に供給する。ここで、A/D変換部23が原色変換部62に供給する色信号R,G,Bを、それぞれ、Rex,Gex,Bexと表す。
原色変換部62は、A/D変換部23から供給された色信号Rex,Gex,Bexを、BT.709の原色に基づく色信号Rex709,Gex709,Bex709に原色変換し、光電変換部63に供給する。即ち、原色変換部62は、例えば、式(6)を計算することにより、A/D変換部23からの色信号Rex,Gex,Bexを、BT.709の原色に基づく色信号Rex709,Gex709,Bex709に変換する。なお、BT.709の原色は、前述の図4に示した通りである。
Figure 0003800427
・・・(6)
この、原色変換部62での原色変換にて得られる色信号Rex709,Gex709,Bex709は、撮影部61の原色点がBT.709の原色点と異なる場合、負の値や、1を超える値をとり得る。
光電変換部63は、原色変換部62から供給された色信号Rex709,Gex709,Bex709を、本請求方式の光電変換特性に従って、色信号R'ex709,G'ex709,B'ex709に変換し、色信号変換部64に供給する。
即ち、光電変換部63は、原色変換部62からの色信号Rex709,Gex709,Bex709を、式(5)に従って色信号R'ex709,G'ex709,B'ex709に変換し、色信号変換部64に供給する。
ここで、式(5)は、色信号Rex709を色信号R'ex709に変換する式であるが、色信号Gex709,Bex709も、それぞれ、式(5)の色信号R709と同様に、色信号G'ex709,B'ex709に変換される。
なお、光電変換部63において、色信号Rex709,Gex709,Bex709を、本請求方式の光電変換特性に従って変換することにより得られる色信号R'ex709,G'ex709,B'ex709のうちの0乃至1.0の範囲は、BT.709規格と同じである。
色信号変換部64は、光電変換部63から供給された色信号R'ex709,G'ex709,B'ex709を、式(7)に従い、輝度信号Y'ex709および色差信号Cb'ex709,Cr'ex709に変換する。さらに、信号変換部64は、補正部64Aを内蔵しており、補正部64Aは、輝度信号Y'ex709を本請求方式にて定義される0乃至1.0の数値範囲の輝度信号に補正し、色差信号Cb'ex709とCr'ex709を、本請求方式にて定義される-0.57乃至0.56の数値範囲の色差信号に補正して、エンコーダ28に供給する。
Figure 0003800427
・・・(7)
即ち、色信号変換部64は、補正部64Aにて、例えば、0より小さい輝度信号Y'ex709を0に補正し、1.0より大きい輝度信号Y'ex709を1.0に補正する。また、-0.57より小さい色差信号Cb'ex709,Cr'ex709を-0.57に補正し、0.56より大きい色差信号Cb'ex709,Cr'ex709を0.56に補正して、その補正後の輝度信号Y'ex709を、8ビットで表現可能な0乃至255の整数範囲より狭い16乃至235の整数範囲の整数値に割り当て、その整数値である輝度信号Y'ex709を、本請求方式に準拠した輝度信号としてエンコーダ28に供給し、さらに、補正後の色差信号Cb'ex709,Cr'ex709を、それぞれ、8ビットで表現可能な0乃至255の整数範囲より狭い1乃至254の整数範囲の整数値に割り当て、その整数値である色差信号Cb'ex709と色差信号Cr'ex709を、本請求方式に準拠した色差信号として、エンコーダ28に供給する。
次に、図13を参照して、図12のビデオカメラ60における撮影記録処理を説明する。
操作部21は、撮影開始の指示を撮影部61に対して行うと同時に、制御部29に対して、記録開始の指示、つまり、記録部30に記録処理を行わせるための指示を行って、撮影記録処理を開始する。
ステップS1において、撮影部61は、撮影対象を撮影して画像信号を取得し、画像信号としてR,G,Bの色信号を、A/D変換部23へ供給して、ステップS2へ進む。
ステップS2において、A/D変換部23は、撮影部61から供給された色信号をA/D変換し、原色変換部62に供給して、ステップS3へ進む。
ステップS3において、原色変換部62は、A/D変換部23から供給された色信号Rex,Gex,Bexを、BT.709の原色に基づく色信号Rex709,Gex709,Bex709に原色変換し、光電変換部63に供給して、ステップS4へ進む。
ステップS4において、光電変換部63は、原色変換部62から供給された色信号Rex709,Gex709,Bex709を、本請求方式の光電変換特性に従って、色信号R'ex709,G'ex709,B'ex709に変換し、色信号変換部64に供給して、ステップS5へ進む。
ステップS5において、色信号変換部64は、光電変換部63から供給された色信号R'ex709,G'ex709,B'ex709を、本請求方式に準拠した輝度信号Y'ex709と色差信号Cb'ex709,Cr'ex709に変換し、ステップS6へ進む。
ステップS6において、色信号変換部64は、補正部64Aにて、ステップS5の処理で得られた輝度信号Y'ex709と色差信号Cb'ex709,Cr'ex709のうち、無効な値の輝度信号Y'ex709と色差信号Cb'ex709,Cr'ex709を補正する。
即ち、補正部64Aは、ステップS5の処理で得られた輝度信号Y'ex709と色差信号Cb'ex709,Cr'ex709を、それぞれ、本請求方式にて定義される0乃至1.0の数値範囲の輝度信号Y'ex709と、-0.57乃至0.56の数値範囲の色差信号Cb'ex709,Cr'ex709に補正する。例えば、0より小さい輝度信号Y'709を0に補正し、1.0より大きい輝度信号Y'709を1.0に補正する。また、-0.57より小さい色差信号Cb'ex709,Cr'ex709を-0.57に補正し、0.56より大きい色差信号Cb'ex709,Cr'ex709を0.56に補正する。そして、補正後の、本請求方式に準拠した輝度信号Y'ex709と色差信号Cb'ex709,Cr'ex709を、図5で説明した8ビットで表現して、エンコーダ28へ供給し、ステップS7へ進む。
ステップS7において、エンコーダ28は、色信号変換部64から供給された輝度信号Y'ex709と色差信号Cb'ex709,Cr'ex709を、例えば、MPEGなどの所定のフォーマットに従ってエンコードし、その結果得られるエンコードデータを、制御部29に供給して、ステップS8へ進む。
ステップS8において、制御部29は、エンコーダ28から供給されたエンコードデータを記録部30に供給する。記録部30は、供給されたエンコードデータを記録媒体11に記録し、ステップS9へ進む。
ステップS9において、操作部21は、撮影記録処理の停止が要求されたか否かの判定を行う。
ステップS9において、撮影記録処理の停止が要求されていないと判定された場合は、ステップS1へ戻り上述の処理が繰り返される。また、ステップS9において、撮影記録処理の停止が要求されたと判定された場合、操作部21は、撮影部61に対して撮影停止の指示を行い、さらに、制御部29に対して記録停止の指示を行って、撮影記録処理を停止させる。
次に、図14は、図11のテレビジョン受像機70の一実施の形態の構成例を示すブロック図である。なお、図14において、図3に示すテレビジョン受像機2における場合と同様の部分には同一の番号が付してあり、その説明は適宜省略する。
図14において、テレビジョン受像機70は、画像信号入力部41、輝度・色差信号変換部71、逆光電変換部72、原色変換部73、色信号補正部74、固有γ特性補正部75、D/A変換部44、および表示機構76から構成されている。
輝度・色差信号変換部71は、画像信号入力部41から供給された輝度信号Y'ex709と色差信号Cb'ex709,Cr'ex709を、式(8)に従い、本請求方式の光電変換特性に従った色信号R'ex709,G'ex709,B'ex709に変換し、逆光電変換部72に供給する。
Figure 0003800427
・・・(8)
即ち、輝度・色差信号変換部71は、8ビットで表現可能な16乃至235の整数範囲の整数値の輝度信号Y'ex709を、0乃至1.0の数値範囲で表現される値とするとともに、8ビットで表現可能な1乃至254の整数範囲の整数値の色差信号Cb'ex709,Cr'ex709のそれぞれを、-0.57乃至0.56の数値範囲で表現される値とし、その0乃至1.0の数値範囲で表される輝度信号Y'ex709と、-0.57乃至0.56の数値範囲で表現される色差信号Cb'ex709,Cr'ex709を、式(8)に従って、色信号R'ex709,G'ex709 ,B'ex709に変換する。
逆光電変換部72は、輝度・色差信号変換部71から供給された色信号R'ex709,G'ex709,B'ex709を、本請求方式の光電変換特性に従って変換する。即ち、逆光電変換部72は、輝度・色差信号変換部71から供給された色信号R'ex709,G'ex709,B'ex709を、式(9)に従い、色信号Rex709,Gex709,Bex709に変換し、原色変換部73に供給する。
Figure 0003800427
・・・(9)
逆光電変換部72は、輝度・色差信号変換部71から供給された色信号R'ex709,G'ex709,B'ex709に対して、ビデオカメラ60(図12)の光電変換部63にて行われる処理の逆の処理を行うことにより、輝度・色差信号変換部71から供給された色信号R'ex709,G'ex709,B'ex709を、ビデオカメラ60の光電変換部63にて変換される前の色信号Rex709,Gex709,Bex709に戻す。
なお、式(9)は、色信号R'ex709を色信号Rex709に変換する式であるが、色信号G'ex709,B'ex709も、それぞれ、式(9)の色信号R'ex709と同様に、色信号Gex709,Bex709に変換される。
原色変換部73は、逆光電変換部72から供給された色信号Rex709,Gex709,Bex709を、表示機構76の原色に基づく色信号Rtv,Gtv,Btvに原色変換し、色信号補正部74に供給する。即ち、原色変換部73は、例えば、式(10)を計算することにより、逆光電変換部72からの色信号Rex709,Gex709,Bex709を、表示機構76の原色に基づく色信号Rtv,Gtv,Btvに変換する。
Figure 0003800427
・・・(10)
色信号補正部74は、原色変換部73から供給された色信号Rrv,Gtv,Btvのうち、表示機構76にいおいて表示不可能な色信号に対して補正を行い、固有γ特性補正部75に供給する。即ち、色信号補正部74は、例えば、原色変換部73から供給された色信号Rtv,Gtv,Btvの信号レベルが、表示機構76において表示可能な色信号の信号レベルの範囲に含まれない場合、その色信号Rtv,Gtv,Btvを、表示機構76において表示可能な色信号の信号レベルの範囲の色信号に補正する。
例えば、色信号補正部74にて行う補正処理では、供給された色信号Rtv,Gtv,Btvが負の値であった場合、その色信号Rtv,Gtv,Btvを、0に補正する。
また、色信号補正部74にて行う補正処理では、原色変換部73から供給された色信号Rtv,Gtv,Btvが、表示機構76において表示不可能な色信号であった場合、その色信号Rtv,Gtv,Btvを、その色信号Rtv,Gtv,Btvとの色差が最小になる、表示機構76において表示可能な色域内の色信号に補正するようにしても良いし、輝度を維持したまま彩度を低下させた色信号に補正するようにしても良い。
固有γ特性補正部75は、色信号補正部74から供給された色信号Rtv,Gtv,Btvを、テレビジョン受像機70の表示機構76の固有のγ特性を補正するため、表示機構76の色信号R'tv,G'tv,B'tv に変換し、D/A変換部44に供給する。
D/A変換部44は、固有γ特性補正部75から供給された色信号R'tv,G'tv,B'tvをD/A変換し、表示機構76に供給する。
表示機構76は、例えば、CRTなどで構成され、D/A変換部44から供給された色信号R'tv,G'tv,B'tvに基づいて画像を表示する。表示機構76は、本請求方式に対応しており、図3の表示機構45に比べて、広色域の色を表現(表示)することができるものとなっている。
次に、図15を参照して、図14のテレビジョン受像機70における画像表示処理について説明する。
ステップS21において、画像信号入力部41は、画像信号を取得する。つまり、画像信号入力部41は、入力されたエンコードデータを、例えば、MPEGに従ってデコードし、そのデコードにより得られる、本請求方式に従った輝度信号Y'ex709と色差信号Cb'ex709,Cr'ex709を、輝度・色差信号変換部71へ供給して、ステップS22へ進む。
ステップS22において、輝度・色差信号変換部71は、画像信号入力部41から供給された輝度信号Y'ex709と色差信号Cb'ex709,Cr'ex709を、式(8)に従って色信号R'ex709,G'ex709,B'ex709に変換し、逆光電変換部72に供給して、ステップS23へ進む。
ステップS23において、逆光電変換部72は、輝度・色差信号変換部71から供給された色信号R'ex709,G'ex709,B'ex709を、本請求方式の式(9)に従って変換し、その結果得られる色信号Rex709,Gex709,Bex709を、原色変換部73に供給して、ステップS24へ進む。
ステップS24において、原色変換部73は、逆光電変換部72から供給された色信号Rex709,Gex709,Bex709を、表示機構76の原色に基づく色信号Rtv,Gtv,Btvに原色変換し、色信号補正部74に供給して、ステップS25へ進む。
ステップS25において、色信号補正部74は、原色変換部73から供給された色信号Rtv,Gtv,Btvのうち、表示不可能な色信号を、表示可能な色信号に補正し、固有γ特性補正部75に供給して、ステップS26へ進む。
ステップS26において、固有γ特性補正部75は、色信号補正部74から供給された色信号Rtv,Gtv,Btvを、テレビジョン受像機70の固有のγ特性に従って、色信号R'tv,G'tv,B'tvに変換し、D/A変換部44に供給して、ステップS27へ進む。
ステップS27において、D/A変換部44は、固有γ特性補正部75から供給された色信号R'tv,G'tv,B'tvをD/A変換し、表示機構76へ供給して、ステップS28へ進む。
ステップS28において、表示機構76は、D/A変換部44から供給された色信号R'tv,G'tv,B'tvに基づいて、画像を表示する。その後、処理は、ステップS21に戻り、上述した処理を繰り返す。
次に、図16を参照して、ビデオカメラ60にて撮影された画像が、テレビジョン受像機70に表示されるまでの信号の流れを概略的に説明する。図16の矢印は処理(信号に対する変換処理など)を表している。
処理81乃至83は、ビデオカメラ60にて行われる処理であり、処理91乃至94の処理は、テレビジョン受像機70にて行われる処理である。
まず、ビデオカメラ60の撮影部61にて撮影された画像は、D/A変換部23を経由し、撮影部61(図12)の原色に基づく色信号Rex,Gex,Bexとして、原色変換部62に供給され、BT.709の原色に基づく色信号Rex709,Gex709,Bex709に変換される(処理81)。
その後、色信号Rex709,Gex709,Bex709は、光電変換部63にて、本請求方式の光電変換特性に従った色信号R'ex709,G'ex709,B'ex709に変換され(処理82)、さらに、色信号R'ex709,G'ex709,B'ex709は、色信号変換部62にて、本請求方式に準拠した輝度信号Y'ex709と色差信号Cb'ex709,Cr'ex709に変換され(処理83)、エンコーダ28にてエンコードされた後、エンコードデータとして、記録、もしくは、ネットワーク12を介しての送信が行われる。
一方、テレビジョン受像機70は、ビデオカメラ60で得られたエンコードデータをデコードし、その結果得られる、本請求方式に準拠した輝度信号Y'ex709と色差信号Cb'ex709,Cr'ex709を、輝度・色差信号変換部71にて、本請求方式の光電変換特性に従った色信号R'ex709,G'ex709,B'ex709に変換する(処理91)。つまり、輝度信号Y'ex709および色差信号Cb'ex709,Cr'ex709を、ビデオカメラ60の光電変換部63が行う処理にて得られる色信号R'ex709,G'ex709,B'ex709に戻す処理を行う。
その後、色信号R'ex709,G'ex709,B'ex709は、逆光電変換部72にて、ビデオカメラ60の原色変換部63が行う処理にて得られる、BT.709の原色に基づく色信号Rex709,Gex709,Bex709に変換される(処理92)。
そして、色信号Rex709,Gex709,Bex709は、原色変換部73にて、表示機構76(図14)の原色に基づく色信号Rtv,Gtv,Btvに変換される(処理93)。
色信号Rtv,Gtv,Btvは、固有γ特性補正部75にて、テレビジョン受像機70の固有のγ特性に従って、色信号R'tv,G'tv,B'tvに変換され(処理94)、この色信号R'tv,G'tv,B'tvに基づいて画像が表示される。
以上のように、ビデオカメラ60とテレビジョン受像機70においては、色差信号Cb,Crの有効数値(信号幅)を、BT.709よりも拡張した本請求方式を採用することにより、BT.709では表現できない広色域の色を再現することができる。
なお、ビデオカメラ60で撮影された画像の輝度信号Yは、BT.709に準拠しており、さらに、色差信号Cb,Crも、-0.5乃至0.5の範囲では、BT.709に準拠しているので、その輝度信号Yおよび色差信号Cb,CrをBT.709に準拠したテレビジョン受像機にて処理した場合は、BT.709の色域にて、画像を表示することができる。
また、ビデオカメラ60の原色変換部62と色信号変換部64のそれぞれは、3×3のマトリックス演算を行う回路で実現し、光電変換部63は、1次元のLUT(Look Up Table)などで実現することができるが、原色変換部62、光電変換部63、および色信号変換部64の全ては、3次元のLUTで実現することもできる。
さらに、テレビジョン受像機70の輝度・色差信号変換部71と原色変換部73のそれぞれは、3×3のマトリックス演算を行う回路で実現し、逆光電変換部72と固有γ特性補正部75のそれぞれは、1次元のLUTなどで実現することができるが、輝度・色差信号変換部71、逆光電変換部72、原色変換部73、および固有γ特性補正部75の全ては、3次元のLUTで実現することもできる。
また、本実施の形態では、本請求方式の光電変換特性の負の範囲として、BT.709の光電変換特性を原点に対して点対称に拡張したものを用いるとしたが、本請求方式の光電変換特性の負の範囲は、BT.709の光電変換特性を原点に対して点対称に拡張したものでなくてもよい。即ち、本請求方式の光電変換特性の負の範囲としては、例えば、ITU-R BT.1361で規定されている光電変換特性を、そのまま負の範囲に拡張したものなどを適用することができる。
また、本実施の形態では、BT.709を拡張した本請求方式について説明したが、他の規格、即ち、例えば、、BT.601を同様に拡張することも可能である。但し、BT.601を拡張した本請求方式では、信号の変換処理に用いられる行列は、本実施の形態において示した行列とは異なる。例えば、図12の色信号変換部64が行う変換処理は、式(7)の代わりに、以下に示す式(11)を用いて行う。
Figure 0003800427
・・・(11)
さらに、同様の拡張は、ある数値範囲の色差信号を、所定の複数ビットで表現可能な整数範囲より狭い整数範囲の整数値に割り当てて表現する他の規格について行うことが可能である。
上述した一連の処理は、専用のハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。
上述した一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または各種のプログラムをインストールすることで各種の機能を実行することが可能な、例えば、図17に示される汎用のパーソナルコンピュータ100などに、記録媒体からインストールされる。
この記録媒体は、図17に示すように、パーソナルコンピュータ100とは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク111(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク112(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disk)を含む)、光磁気ディスク113(MD(Mini-Disc)(商標)を含む)、もしくは半導体メモリ114などよりなるパッケージメディアにより構成されるだけでなく、パーソナルコンピュータ100に予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録されているROM102や、記録部109に含まれるハードディスクなどで構成される。
パーソナルコンピュータ100のCPU101は、パーソナルコンピュータの全体の動作を制御する。また、CPU101は、バス104および入出力インタフェース105を介してユーザから、キーボードやマウスなどを有する入力部106から指令が入力されると、それに対応してROM(Read Only Memory)102に格納されているプログラムを実行する。あるいはまた、CPU101は、ドライブ110に接続された磁気ディスク111、光ディスク112、光磁気ディスク113、または半導体メモリ114から読み出され、記録部109にインストールされたプログラムを、RAM(Random Access Memory)103にロードして実行する。さらに、CPU101は、プログラムの実行により得られたデータを、ディスプレイやスピーカなどを有する出力部107へ出力する。また、CPU101は、チューナやカメラ、またはマイクロフォンなどから構成される入力部106からデータを取得する。さらに、CPU101は、通信部108を制御して、外部と通信し、データの授受を実行する。
なお、通信部108は、無線による通信を行うものでもよいし、有線による通信を行うものでもよい。或いは、無線と有線の両方の通信が可能なものでもよい。さらに、その通信方式も特に限定されず、例えば、無線の場合、IEEE(The Institute of Electrical and Electronic Engineers , Inc.)802.11a、もしくは802.11bの無線LAN(Local Area Network)、または、Bluetooth等様々な無線通信方式が利用可能である。同様に、有線の場合も、Ethernet(登録商標)もしくはUSB、またはIEEE1394等様々な有線通信方式が利用可能である。
なお、上述した一連の処理を実行させるプログラムは、必要に応じてルータ、モデムなどのインタフェースを介して、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の通信媒体を介してコンピュータにインストールされるようにしても良い。
また、本明細書において、記録媒体に格納されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
従来のAVシステムの一例の構成を示すブロック図である。 図1のビデオカメラ1の構成例を示すブロック図である。 図1のテレビジョン受像機2の構成例を示すブロック図である。 ITU-R BT.709 における原色と基準白色を表した図である。 各規格の信号の信号レベルと、その信号レベルを表現する整数値との関係を示す図である。 本請求方式で採用する光電変換特性を示す図である。 ITU-R BT.709がカバーする色空間と、マンセルカラーカスケードの768色およびsRGB規格の色空間との関係を表す図である。 本請求方式の輝度信号、色差信号による色空間、マンセルカラーカスケードの768色、BT.709規格の色信号による色空間、およびBT.709規格の輝度信号、色差信号による色空間の関係を表す図である。 図8のcb'方向への投影図である。 BT.709と本請求方式とがそれぞれカバーする色空間のカバー率を示す図である。 本発明を適用したAVシステムの一実施の形態の構成例を示すブロック図である。 図11のビデオカメラ60の一実施の形態の構成例を示す図である。 図12のビデオカメラ60における撮影記録処理を説明するフローチャートである。 図11のビテレビジョン受像機70の一実施の形態の構成例を示す図である。 図14のテレビジョン受像機70における画像表示処理を説明するフローチャートである。 図12のビデオカメラ60と図14のテレビジョン受像機70での処理における信号の流れを示す図である。 パーソナルコンピュータ100の構成例を示すブロック図である。
符号の説明
1 ビデオカメラ, 2 テレビジョン受像機, 11 記録媒体, 12 ネットワーク, 21 操作部, 22 撮影部, 23 A/D変換部, 24 原色変換部, 25 色信号補正部, 26 光電変換部, 27 色信号変換部, 28 エンコーダ, 29 制御部, 30 記録部, 31 通信部, 41 画像信号入力部, 42 輝度・色差信号変換部, 43 固有γ特性補正部, 44 D/A変換部, 45 表示機構, 60 ビデオカメラ, 61 撮影部, 62 原色変換部, 63 光電変換部, 64 色信号変換部, 64A 補正部, 70 テレビジョン受像機, 71 輝度・色差信号変換部, 72 逆光電変換部, 73 原色変換部, 74 色信号補正部, 75 固有γ特性補正部, 76 表示機構, 100 パーソナルコンピュータ, 101 CPU, 102 ROM, 103 RAM, 104 内部バス, 105 入出力インタフェース, 106 入力部, 107 出力部, 108 記録部, 109 通信部, 110 ドライブ, 111 磁気ディスク, 112 光ディスク, 113 光磁気ディスク, 114 半導体メモリ

Claims (10)

  1. 色信号を処理して、輝度信号と色差信号を出力する信号処理装置において、
    第1の数値範囲の色差信号を所定の複数ビットで表現可能な整数範囲より狭い第1の整数範囲の整数値に割り当てて表現する所定の規格の原色点より広色域の原色点の第1の色信号を、前記所定の規格の原色に基づく第2の色信号に変換する原色変換手段と、
    前記所定の規格に準拠した輝度信号と色差信号に対応する色信号がとり得る数値範囲より広い数値範囲において定義される光電変換特性に従って、前記第2の色信号を、第3の色信号に変換する特性変換手段と、
    前記第3の色信号を、輝度信号と色差信号に変換する色信号変換手段と、
    前記色信号変換手段において得られた輝度信号を、前記所定の規格に準拠した輝度信号に補正するとともに、前記色信号変換手段において得られた色差信号を、前記所定の複数ビットで表現可能な第2の整数範囲であり、かつ、前記第1の整数範囲を包含する第2の整数範囲の整数値に割り当てて表現される、前記第1の数値範囲を包含する第2の数値範囲の色差信号に補正する補正手段と
    を備えることを特徴とする信号処理装置。
  2. 前記光電変換特性は、原点に対して点対称である
    ことを特徴とする請求項1に記載の信号処理装置。
  3. 前記原色変換手段、特性変換手段、および色信号変換手段の全てが、1つのルックアップテーブルで構成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の信号処理装置。
  4. 色信号を処理して、輝度信号と色差信号を出力する信号処理装置の信号処理方法において、
    第1の数値範囲の色差信号を所定の複数ビットで表現可能な整数範囲より狭い第1の整数範囲の整数値に割り当てて表現する所定の規格の原色点より広色域の原色点の第1の色信号を、前記所定の規格の原色に基づく第2の色信号に変換する原色変換ステップと、
    前記所定の規格に準拠した輝度信号と色差信号に対応する色信号がとり得る数値範囲より広い数値範囲において定義される光電変換特性に従って、前記第2の色信号を、第3の色信号に変換する特性変換ステップと、
    前記第3の色信号を、輝度信号と色差信号に変換する色信号変換ステップと、
    前記色信号変換ステップにおいて得られた輝度信号を、前記所定の規格に準拠した輝度信号に補正するとともに、前記色信号変換ステップにおいて得られた色差信号を、前記所定の複数ビットで表現可能な第2の整数範囲であり、かつ、前記第1の整数範囲を包含する第2の整数範囲の整数値に割り当てて表現される、前記第1の数値範囲を包含する第2の数値範囲の色差信号に補正する補正ステップと
    を含むことを特徴とする信号処理方法。
  5. 色信号を処理して、輝度信号と色差信号を出力する信号処理をコンピュータに行わせるプログラムにおいて、
    第1の数値範囲の色差信号を所定の複数ビットで表現可能な整数範囲より狭い第1の整数範囲の整数値に割り当てて表現する所定の規格の原色点より広色域の原色点の第1の色信号を、前記所定の規格の原色に基づく第2の色信号に変換する原色変換ステップと、
    前記所定の規格に準拠した輝度信号と色差信号に対応する色信号がとり得る数値範囲より広い数値範囲において定義される光電変換特性に従って、前記第2の色信号を、第3の色信号に変換する特性変換ステップと、
    前記第3の色信号を、輝度信号と色差信号に変換する色信号変換ステップと、
    前記色信号変換ステップにおいて得られた輝度信号を、前記所定の規格に準拠した輝度信号に補正するとともに、前記色信号変換ステップにおいて得られた色差信号を、前記所定の複数ビットで表現可能な第2の整数範囲であり、かつ、前記第1の整数範囲を包含する第2の整数範囲の整数値に割り当てて表現される、前記第1の数値範囲を包含する第2の数値範囲の色差信号に補正する補正ステップと
    を含む処理をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  6. 輝度信号と色差信号を処理して、色信号を出力する信号処理装置において、
    前記輝度信号と色差信号とは、
    第1の数値範囲の色差信号を所定の複数ビットで表現可能な整数範囲より狭い第1の整数範囲の整数値に割り当てて表現する所定の規格の原色点よりも広色域の原色点の第1の色信号を、前記所定の規格の原色に基づく第2の色信号に変換し、
    前記所定の規格に準拠した輝度信号と色差信号に対応する色信号がとり得る数値範囲よりも広い数値範囲において定義される光電変換特性に従って、前記第2の色信号を、第3の色信号に変換し、
    前記第3の色信号を、輝度信号と色差信号に変換する
    ことにより得られる、前記所定の規格に準拠した輝度信号と、前記所定の複数ビットで表現可能な第2の整数範囲であり、かつ、前記第1の整数範囲を包含する第2の数値範囲の整数値に割り当てて表現される、前記第1の数値範囲を包含する第2の数値範囲の色差信号とであり、
    前記所定の規格に準拠した輝度信号と、前記第2の数値範囲の色差信号を、前記第3の色信号に変換する色差信号変換手段と、
    前記光電変換特性に従って、前記第3の色信号を、前記第2の色信号に変換する特性変換手段と、
    前記第2の色信号を、前記第1の色信号に変換する原色変換手段と、
    前記第1の色信号を、画像を表示する表示機構が表示可能な数値範囲の信号に補正する補正手段と
    を備えることを特徴とする信号処理装置。
  7. 前記光電変換特性は、原点に対して点対称である
    ことを特徴とする請求項6に記載の信号処理装置。
  8. 前記色差信号変換手段、特性変換手段、および原色変換手段の全てが、1つのルックアップテーブルで構成される
    ことを特徴とする請求項6に記載の信号処理装置。
  9. 輝度信号と色差信号を処理して、色信号を出力する信号処理装置の信号処理方法において、
    前記輝度信号と色差信号とは、
    第1の数値範囲の色差信号を所定の複数ビットで表現可能な整数範囲より狭い第1の整数範囲の整数値に割り当てて表現する所定の規格の原色点よりも広色域の原色点の第1の色信号を、前記所定の規格の原色に基づく第2の色信号に変換し、
    前記所定の規格に準拠した輝度信号と色差信号に対応する色信号がとり得る数値範囲よりも広い数値範囲において定義される光電変換特性に従って、前記第2の色信号を、第3の色信号に変換し、
    前記第3の色信号を、輝度信号と色差信号に変換する
    ことにより得られる、前記所定の規格に準拠した輝度信号と、前記所定の複数ビットで表現可能な第2の整数範囲であり、かつ、前記第1の整数範囲を包含する第2の数値範囲の整数値に割り当てて表現される、前記第1の数値範囲を包含する第2の数値範囲の色差信号とであり、
    前記所定の規格に準拠した輝度信号と、前記第2の数値範囲の色差信号を、前記第3の色信号に変換する色差信号変換ステップと、
    前記光電変換特性に従って、前記第3の色信号を、前記第2の色信号に変換する特性変換ステップと、
    前記第2の色信号を、前記第1の色信号に変換する原色変換ステップと、
    前記第1の色信号を、画像を表示する表示機構が表示可能な数値範囲の信号に補正する補正ステップと
    を含むことを特徴とする信号処理方法。
  10. 輝度信号と色差信号を処理して、色信号を出力する信号処理をコンピュータに行わせるプログラムにおいて、
    前記輝度信号と色差信号とは、
    第1の数値範囲の色差信号を所定の複数ビットで表現可能な整数範囲より狭い第1の整数範囲の整数値に割り当てて表現する所定の規格の原色点よりも広色域の原色点の第1の色信号を、前記所定の規格の原色に基づく第2の色信号に変換し、
    前記所定の規格に準拠した輝度信号と色差信号に対応する色信号がとり得る数値範囲よりも広い数値範囲において定義される光電変換特性に従って、前記第2の色信号を、第3の色信号に変換し、
    前記第3の色信号を、輝度信号と色差信号に変換する
    ことにより得られる、前記所定の規格に準拠した輝度信号と、前記所定の複数ビットで表現可能な第2の整数範囲であり、かつ、前記第1の整数範囲を包含する第2の数値範囲の整数値に割り当てて表現される、前記第1の数値範囲を包含する第2の数値範囲の色差信号とであり、
    前記所定の規格に準拠した輝度信号と、前記第2の数値範囲の色差信号を、前記第3の色信号に変換する色差信号変換ステップと、
    前記光電変換特性に従って、前記第3の色信号を、前記第2の色信号に変換する特性変換ステップと、
    前記第2の色信号を、前記第1の色信号に変換する原色変換ステップと、
    前記第1の色信号を、画像を表示する表示機構が表示可能な数値範囲の信号に補正する補正ステップと
    を含む処理をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2004211419A 2004-07-20 2004-07-20 信号処理装置および方法、並びにプログラム Expired - Fee Related JP3800427B2 (ja)

Priority Applications (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004211419A JP3800427B2 (ja) 2004-07-20 2004-07-20 信号処理装置および方法、並びにプログラム
PCT/JP2005/012827 WO2006009008A1 (ja) 2004-07-20 2005-07-12 信号処理装置および方法、並びにプログラム
KR1020107015358A KR101182943B1 (ko) 2004-07-20 2005-07-12 신호 처리 장치 및 방법과 기록 매체
CN2009101459451A CN101583046B (zh) 2004-07-20 2005-07-12 信号处理装置和方法
CNB2005800009325A CN100525468C (zh) 2004-07-20 2005-07-12 信号处理装置和方法
EP05765717.3A EP1771012B1 (en) 2004-07-20 2005-07-12 Video camera and television receiver with their associated signal processing methods and programs
KR1020067005399A KR101182873B1 (ko) 2004-07-20 2005-07-12 신호 처리 장치 및 방법과 기록 매체
KR1020107015361A KR101182911B1 (ko) 2004-07-20 2005-07-12 신호 처리 장치 및 방법과 기록 매체
KR1020107015359A KR101183011B1 (ko) 2004-07-20 2005-07-12 신호 처리 장치 및 방법과 기록 매체
US10/572,604 US7616812B2 (en) 2004-07-20 2005-07-12 Signal processing apparatus and method, and program
EP14163225.7A EP2753083B1 (en) 2004-07-20 2005-07-12 Signal processing apparatus, method and program for representing colors in a color range wider than a conventional color range
TW094124161A TWI285046B (en) 2004-07-20 2005-07-15 Signal processor and method, and program
MYPI20053296A MY141449A (en) 2004-07-20 2005-07-19 Signal processing apparatus and method, and program
US12/586,667 US7885461B2 (en) 2004-07-20 2009-09-25 Signal processing apparatus and method, and program
US12/586,665 US8208721B2 (en) 2004-07-20 2009-09-25 Signal processing apparatus and method, and program
US13/493,280 US8600160B2 (en) 2004-07-20 2012-06-11 Signal processing apparatus and method, and program
US14/033,734 US8929653B2 (en) 2004-07-20 2013-09-23 Signal processing apparatus and method, and program
US14/279,866 US8965122B2 (en) 2004-07-20 2014-05-16 Signal processing apparatus and method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004211419A JP3800427B2 (ja) 2004-07-20 2004-07-20 信号処理装置および方法、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006033575A JP2006033575A (ja) 2006-02-02
JP3800427B2 true JP3800427B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=35785124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004211419A Expired - Fee Related JP3800427B2 (ja) 2004-07-20 2004-07-20 信号処理装置および方法、並びにプログラム

Country Status (8)

Country Link
US (6) US7616812B2 (ja)
EP (2) EP1771012B1 (ja)
JP (1) JP3800427B2 (ja)
KR (4) KR101182873B1 (ja)
CN (2) CN100525468C (ja)
MY (1) MY141449A (ja)
TW (1) TWI285046B (ja)
WO (1) WO2006009008A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009093294A1 (ja) 2008-01-24 2009-07-30 Panasonic Corporation 画像信号処理装置及び画像信号処理プログラム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3800427B2 (ja) * 2004-07-20 2006-07-26 ソニー株式会社 信号処理装置および方法、並びにプログラム
JP4030560B2 (ja) * 2005-12-14 2008-01-09 三菱電機株式会社 画像処理装置及び画像表示装置
JP2007235301A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Sony Corp 画像データおよび評価方法
JP4363430B2 (ja) 2006-08-31 2009-11-11 ソニー株式会社 色域変換装置、色域変換方法
JP4978773B2 (ja) * 2006-09-15 2012-07-18 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法、およびプログラム
JP2008113198A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Sony Corp 伝送方法、伝送システム、送信装置及び受信装置
JP2008187695A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Toshiba Corp 映像信号変換装置及び映像信号変換方法
KR20080092624A (ko) * 2007-04-12 2008-10-16 삼성전자주식회사 영상 획득 장치의 와이드 색 영역 신호 생성 방법 및 장치
JP4329838B2 (ja) 2007-04-18 2009-09-09 ソニー株式会社 画像信号処理装置、画像信号処理方法、およびプログラム
JP4735605B2 (ja) 2007-06-04 2011-07-27 ソニー株式会社 テストパターン信号生成装置、テストパターン信号生成方法、測色システム及び表示装置
JP4858317B2 (ja) * 2007-06-04 2012-01-18 ソニー株式会社 色域成分解析装置、色域成分解析方法及び色域成分解析プログラム
JP5014099B2 (ja) * 2007-12-11 2012-08-29 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP5314029B2 (ja) * 2008-08-29 2013-10-16 パナソニック株式会社 色信号変換装置及び色信号変換方法
KR101650451B1 (ko) * 2009-09-21 2016-09-06 삼성전자주식회사 광색역을 위한 rgb 프라이머리 생성 시스템 및 방법, 그리고, rgb 프라이머리를 이용한 컬러 인코딩 시스템
EP2617184B1 (en) * 2010-09-13 2019-01-16 Dolby Laboratories Licensing Corporation Data transmission using out-of-gamut color coordinates
WO2017141316A1 (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 株式会社日立国際電気 撮像装置及び色補正方法
US10607527B1 (en) 2018-10-25 2020-03-31 Baylor University System and method for a six-primary wide gamut color system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2544574B1 (fr) * 1983-04-13 1985-06-14 Guichard Jacques Procede de codage par compression d'un signal numerique video en couleur
JPH0771301B2 (ja) 1986-02-28 1995-07-31 ソニー株式会社 カラー映像信号の変換方法
JP2576612B2 (ja) 1988-12-28 1997-01-29 日本ビクター株式会社 信号変換装置
US5583397A (en) * 1993-10-20 1996-12-10 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Strobe apparatus with color temperature control
JP3901287B2 (ja) * 1997-02-27 2007-04-04 松下電器産業株式会社 映像信号変換装置、映像信号変換方法及び映像提供システム
JP3546667B2 (ja) * 1997-10-22 2004-07-28 松下電器産業株式会社 色差信号変換回路
US6335983B1 (en) 1998-09-28 2002-01-01 Eastman Kodak Company Representing an extended color gamut digital image in a limited color gamut color space
US6611273B2 (en) 2000-02-25 2003-08-26 Microsoft Corporation Method and data arrangement for encapsulating signed over-ranged color image data to accommodate in-range file formats
JP3608533B2 (ja) 2001-02-09 2005-01-12 セイコーエプソン株式会社 ネットワークを介した画像処理
JP4217398B2 (ja) 2001-09-12 2009-01-28 キヤノン株式会社 画像データ処理方法、画像データ処理装置、記憶媒体、及びプログラム
JP4065482B2 (ja) 2001-09-18 2008-03-26 キヤノン株式会社 画像データ処理方法、装置、記憶媒体、及びプログラム
US7024055B2 (en) * 2002-01-02 2006-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Sparse representation of extended gamut images
JP3800427B2 (ja) 2004-07-20 2006-07-26 ソニー株式会社 信号処理装置および方法、並びにプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009093294A1 (ja) 2008-01-24 2009-07-30 Panasonic Corporation 画像信号処理装置及び画像信号処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7885461B2 (en) 2011-02-08
US20100039526A1 (en) 2010-02-18
CN1843041A (zh) 2006-10-04
KR20070032935A (ko) 2007-03-23
TW200605638A (en) 2006-02-01
JP2006033575A (ja) 2006-02-02
KR101182911B1 (ko) 2012-09-13
EP2753083A1 (en) 2014-07-09
US8600160B2 (en) 2013-12-03
US20120243782A1 (en) 2012-09-27
KR101183011B1 (ko) 2012-09-18
US8929653B2 (en) 2015-01-06
KR20100092053A (ko) 2010-08-19
KR20100092052A (ko) 2010-08-19
US7616812B2 (en) 2009-11-10
TWI285046B (en) 2007-08-01
KR101182873B1 (ko) 2012-09-13
CN101583046B (zh) 2012-03-21
EP1771012A1 (en) 2007-04-04
CN100525468C (zh) 2009-08-05
WO2006009008A1 (ja) 2006-01-26
KR20100092051A (ko) 2010-08-19
US20140247391A1 (en) 2014-09-04
US20070171289A1 (en) 2007-07-26
MY141449A (en) 2010-04-30
EP2753083B1 (en) 2020-09-02
US8965122B2 (en) 2015-02-24
CN101583046A (zh) 2009-11-18
EP1771012A4 (en) 2010-10-06
US20140009637A1 (en) 2014-01-09
US20100046835A1 (en) 2010-02-25
KR101182943B1 (ko) 2012-09-13
US8208721B2 (en) 2012-06-26
EP1771012B1 (en) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101182873B1 (ko) 신호 처리 장치 및 방법과 기록 매체
KR101421185B1 (ko) 컬러 공간에서의 강제된 컬러 팔레트
US20110134292A1 (en) Image processing apparatus
JP2007286120A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
US10726315B2 (en) Image processing device, image processing method, and program
JP2010183232A (ja) 色域変換装置
US11094286B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
KR101137611B1 (ko) 이미지 데이터 변환 절차를 효과적으로 수행하는 시스템 및 방법
EP3080977B1 (en) Image processing system and image processing method
JP2002335536A (ja) 輝度調整装置およびその動作制御方法
JP2007235301A (ja) 画像データおよび評価方法
WO2011021241A1 (ja) 画像処理装置
KR20060081901A (ko) 명암 대비의 향상 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060419

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3800427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees