JP2008187695A - 映像信号変換装置及び映像信号変換方法 - Google Patents
映像信号変換装置及び映像信号変換方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008187695A JP2008187695A JP2007022066A JP2007022066A JP2008187695A JP 2008187695 A JP2008187695 A JP 2008187695A JP 2007022066 A JP2007022066 A JP 2007022066A JP 2007022066 A JP2007022066 A JP 2007022066A JP 2008187695 A JP2008187695 A JP 2008187695A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video signal
- standard video
- conversion
- rgb
- converted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 48
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 132
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/02—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
- G09G5/04—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using circuits for interfacing with colour displays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/44—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
- H04N21/4402—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
- H04N5/46—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/64—Circuits for processing colour signals
- H04N9/642—Multi-standard receivers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/64—Circuits for processing colour signals
- H04N9/67—Circuits for processing colour signals for matrixing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/64—Circuits for processing colour signals
- H04N9/73—Colour balance circuits, e.g. white balance circuits or colour temperature control
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/02—Graphics controller able to handle multiple formats, e.g. input or output formats
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N11/00—Colour television systems
- H04N11/06—Transmission systems characterised by the manner in which the individual colour picture signal components are combined
- H04N11/20—Conversion of the manner in which the individual colour picture signal components are combined, e.g. conversion of colour television standards
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/426—Internal components of the client ; Characteristics thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/426—Internal components of the client ; Characteristics thereof
- H04N21/42607—Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
- H04N21/4263—Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners
- H04N21/42638—Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners involving a hybrid front-end, e.g. analog and digital tuners
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
- H04N21/4363—Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
- H04N21/43632—Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
- H04N21/43635—HDMI
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
- Color Television Systems (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
【課題】与えられるxvYCC規格映像信号をディスプレイにバランスよく表示させるためにRGB規格映像信号に変換する映像信号変換装置及び映像信号変換方法を提供する。
【解決手段】映像信号を受け、この映像信号がxvYCC規格映像信号か、YCBCR規格映像信号かを判断する判断部11と、判断部が映像信号をxvYCC規格映像信号と判断する場合、xvYCC規格映像信号をRGB規格映像信号に変換して出力する第1変換部13と、判断部が映像信号をYCBCR規格映像信号と判断する場合、YCBCR規格映像信号をRGB規格映像信号に変換して出力する第2変換部12をもつ映像信号変換装置。
【選択図】 図1
【解決手段】映像信号を受け、この映像信号がxvYCC規格映像信号か、YCBCR規格映像信号かを判断する判断部11と、判断部が映像信号をxvYCC規格映像信号と判断する場合、xvYCC規格映像信号をRGB規格映像信号に変換して出力する第1変換部13と、判断部が映像信号をYCBCR規格映像信号と判断する場合、YCBCR規格映像信号をRGB規格映像信号に変換して出力する第2変換部12をもつ映像信号変換装置。
【選択図】 図1
Description
この発明は、xvYCC規格映像信号を扱う映像信号変換装置及び映像信号変換方法に関する。
最近、デジタル映像装置が非常に普及してきており、高密度、高品質の映像を多くのユーザが視聴する状況となりつつある。このような中で、従来のCRTによる表示装置では表現できなかった、より表現力のある色表現が望まれてきている。これに対して、xvYCC規格という動画像に向けた色空間規格が知られている。すなわち、従来のsRGB規格よりも広い色空間をもち、例えば、マルセルカラーカスケードと呼ばれる高彩度の色票への対応で比較すると、sRGB規格では、55%であるのに対して、xvYCC規格では、100%対応することができる。
特許文献1には、デジタルカメラにより取得された画像データに対して、特定対象に対する階調を反映し、メニューから色補正条件を選択可能とする技術が開示されている。
特開2002−16874号公報
しかしながら、このようなxvYCC規格の映像信号を現在のディスプレイ等でどのように表示するために、最終的に例えばRGB規格映像信号にどのように変換するかは、開示されていないという問題がある。
本発明は、与えられるxvYCC規格映像信号をディスプレイに表示させるためにRGB規格映像信号に変換する映像信号変換装置及び映像信号変換方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための一実施形態は、
映像信号を受け、この映像信号がxvYCC規格映像信号か、YCBCR規格映像信号かを判断する判断部と、
前記判断部が前記映像信号を前記xvYCC規格映像信号と判断する場合、前記xvYCC規格映像信号をRGB規格映像信号に変換して出力する第1変換部と、
前記判断部が前記映像信号を前記YCBCR規格映像信号と判断する場合、前記YCBCR規格映像信号を前記RGB規格映像信号に変換して出力する第2変換部と、
を具備することを特徴とする映像信号変換装置である。
映像信号を受け、この映像信号がxvYCC規格映像信号か、YCBCR規格映像信号かを判断する判断部と、
前記判断部が前記映像信号を前記xvYCC規格映像信号と判断する場合、前記xvYCC規格映像信号をRGB規格映像信号に変換して出力する第1変換部と、
前記判断部が前記映像信号を前記YCBCR規格映像信号と判断する場合、前記YCBCR規格映像信号を前記RGB規格映像信号に変換して出力する第2変換部と、
を具備することを特徴とする映像信号変換装置である。
従来のsRGB規格よりも広い色空間をもつxvYCC規格の映像信号に応じた映像を表示画面に表示するためのRGB規格映像信号を提供することができる。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
<本発明の一実施形態である映像信号変換装置の一例>
次に、本発明の一実施形態である映像信号変換装置の一例を図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る映像信号変換装置が扱うxvYCC規格映像信号に対応するRGB変換部の一例を示すブロック図、同様に、図2は、本発明の一実施形態に係る映像信号変換装置が扱うxvYCC規格映像信号に対応するRGB変換部の他の一例を示すブロック図である。
次に、本発明の一実施形態である映像信号変換装置の一例を図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る映像信号変換装置が扱うxvYCC規格映像信号に対応するRGB変換部の一例を示すブロック図、同様に、図2は、本発明の一実施形態に係る映像信号変換装置が扱うxvYCC規格映像信号に対応するRGB変換部の他の一例を示すブロック図である。
(構成)
本発明の一実施形態に係るxvYCC対応RGB変換部145は、図1に示すように、複数の変換方法から一つの変換方法を特定する設定機能をもったxvYCC判断部11と、YCBCR規格映像信号をRGB規格映像信号に変換するYCBCR/RGB変換部12と、xvYCC/RGB変換部13を有している。また、xvYCC判断部11は、映像信号と供に、ユーザの操作等により与えられる複数の変換部から一つの変換部を選ぶ選択信号n1が供給される。
本発明の一実施形態に係るxvYCC対応RGB変換部145は、図1に示すように、複数の変換方法から一つの変換方法を特定する設定機能をもったxvYCC判断部11と、YCBCR規格映像信号をRGB規格映像信号に変換するYCBCR/RGB変換部12と、xvYCC/RGB変換部13を有している。また、xvYCC判断部11は、映像信号と供に、ユーザの操作等により与えられる複数の変換部から一つの変換部を選ぶ選択信号n1が供給される。
更に、xvYCC/RGB変換部13は、第1変換部14と、第2変換部15と、第3変換部16と、第4変換部17を少なくとも有している。これら変換部14乃至17の機能は、以下に詳述する。
また、ここで、YCBCR/RGB変換部12の変換機能は、以下の式(1)乃至式(3)で説明される。この式は、R信号、G信号、B信号と、YCBCR規格映像信号のY信号と、CB信号と、CR信号との関係を述べたものである。
R=1×Y + 0×CB +1.574801×CR 式(1)
G=1×Y −0.187324×CB −0.468124×CR 式(2)
B=1×Y +1.855601×CB + 0×CR 式(3)
(他の構成:自動選択機能)
また、図2を用いて、本発明の一実施形態に係る映像信号変換装置が扱うxvYCC規格映像信号対応RGB変換部の他の一例(自動選択機能)を説明する。図2のRGB変換部145’は、図1のRGB変換部145とほぼ同等な構成を有しているが、与えられる映像信号の信号分布を検出し、この信号分布に基づいて、後述する第1変換部14乃至第4変換部17の内のどれか一つを自動的に選択するための自動選択信号n2をxvYCC/RGB変換部13に供給するものである。この選択基準の一つとして、xvYCC規格映像信号の中にYCBCR規格映像信号では含まれないxvYCC規格映像信号固有の色信号成分(図4参照)がどの程度含んでいるかの判断により、変換部を決定することが好適である。
G=1×Y −0.187324×CB −0.468124×CR 式(2)
B=1×Y +1.855601×CB + 0×CR 式(3)
(他の構成:自動選択機能)
また、図2を用いて、本発明の一実施形態に係る映像信号変換装置が扱うxvYCC規格映像信号対応RGB変換部の他の一例(自動選択機能)を説明する。図2のRGB変換部145’は、図1のRGB変換部145とほぼ同等な構成を有しているが、与えられる映像信号の信号分布を検出し、この信号分布に基づいて、後述する第1変換部14乃至第4変換部17の内のどれか一つを自動的に選択するための自動選択信号n2をxvYCC/RGB変換部13に供給するものである。この選択基準の一つとして、xvYCC規格映像信号の中にYCBCR規格映像信号では含まれないxvYCC規格映像信号固有の色信号成分(図4参照)がどの程度含んでいるかの判断により、変換部を決定することが好適である。
(動作)
次に、上述したRGB変換部145の変換処理について、以下に図3のフローチャートを用いて詳細に説明する。なお、以下の図3のフローチャートの各ステップは、回路ブロックに置き換えることができ、従って、各フローチャートのステップは、全てブロックに定義しなおすことが可能である。また、プログラムとこのプログラムを処理するCPUによるマイクロコンピュータの構成によっても実現することが可能である。
次に、上述したRGB変換部145の変換処理について、以下に図3のフローチャートを用いて詳細に説明する。なお、以下の図3のフローチャートの各ステップは、回路ブロックに置き換えることができ、従って、各フローチャートのステップは、全てブロックに定義しなおすことが可能である。また、プログラムとこのプログラムを処理するCPUによるマイクロコンピュータの構成によっても実現することが可能である。
初めに、xvYCC判断部11に映像信号が供給されると、xvYCC判断部11は、供給された映像信号がxvYCC規格映像信号なのかYCBCR規格映像信号なのかを判断する(ステップS11)。その手法は、多くの方法が可能であるが、一例として、映像信号を一定期間観測して、この映像信号が、図4に後述する色空間の色域のどこに分布するかに基づき判断することが好適である。
すなわち、与えられた映像信号が色域A0全体に分布しており、特に、色域A2に分布する信号が一定以上存在すれば、与えられた映像信号は、xvYCC規格映像信号であると判断できる。逆に、与えられた映像信号が色域A1のみに分布しており、色域A2に分布する信号が一定以下であれば、与えられた映像信号は、YCBCR規格映像信号であると判断できる。
それ以外にも、後に図11乃至図16で詳述するように、与えられた映像信号の信号種類を、例えば、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)の識別信号に基づいて判断することも好適である。
このようにして、与えられた映像信号をxvYCC判断部11がxvYCC映像信号と判断すれば、設定に応じて変換方法を特定する(ステップS13)。この設定方法は、一例として、図示しないxvYCC判断部11に内蔵するディップスイッチで第1変換部14乃至第4変換部17の内の一つを設定することが好適である。それ以外にも、ユーザ選択信号n1により選択されることが好適である。更に、図2で示したxvYCC判断部11の自動選択機能を用いて決定することが好適である。更に、図10で示す放送受信装置100の操作部132等から表示部133に表示された候補から、ユーザの操作により特定することが好適である(ステップS13)。
その後、与えられたxvYCC規格映像信号は、xvYCC/RGB変換部13の特定された第1変換部14乃至第4変換部17の内の一つにより変換される(ステップS14)。
一方、ステップS12で、与えられた映像信号が、YCBCR規格映像信号であると判断された場合は、上述した式(1)乃至式(3)に従って、RGB規格映像信号に変換されて出力される(ステップS15)。
次に、xvYCC/RGB変換部13の変換処理を説明するが、その前に、xvYCC規格映像信号について、簡単に説明する。
(xvYCC規格映像信号)
xvYCC規格映像信号は、2005年10月にIEC(International Electrotechnical Commission:国際電気標準会議)で承認された色空間の国際標準規格であって、正式名称は、『IEC61966−2−4』といい、自然界に存在し、人間の目が認識できるほとんどの“物体色”をカバーできる色空間を定義するものである。物体色の種類を示すマンセル色票(A・H・マンセルが考案したマンセルブックに示されている色票)に対しても「ほぼ100%」の表現が対応する規格である。
xvYCC規格映像信号は、2005年10月にIEC(International Electrotechnical Commission:国際電気標準会議)で承認された色空間の国際標準規格であって、正式名称は、『IEC61966−2−4』といい、自然界に存在し、人間の目が認識できるほとんどの“物体色”をカバーできる色空間を定義するものである。物体色の種類を示すマンセル色票(A・H・マンセルが考案したマンセルブックに示されている色票)に対しても「ほぼ100%」の表現が対応する規格である。
図4は、本発明の一実施形態に係る映像信号変換装置が扱うxvYCC規格映像信号の簡易2次元の説明図である。ここで、従来のsRGBとxvYCCとの色空間を図4で説明すると、xvYCCの色域A0に対して、sRGBの従来色域A1と、xvYCCで拡張された色域A2とが図4上に定義されている。
(YCBCR規格映像信号/xvYCC規格映像信号)
また、図5は、本発明の一実施形態に係る映像信号変換装置が扱うYCBCR規格映像信号とxvYCC規格映像信号とRGB規格映像信号との関係を示す説明図である。
また、図5は、本発明の一実施形態に係る映像信号変換装置が扱うYCBCR規格映像信号とxvYCC規格映像信号とRGB規格映像信号との関係を示す説明図である。
すなわち、図5の(a)が示す従来のYCBCR規格映像信号は、R信号について、最小値“0”乃至最大値“1”の範囲で色変換がなされる。同様に、G信号も、最小値“0”乃至最大値“1”の範囲で色変換がなされる。同様に、B信号も、最小値“0”乃至最大値“1”の範囲で色変換がなされる。
しかし、図5の(b)が示すxvYCC規格映像信号は、従来の手法(上述した式(1)乃至(3))でRGB規格信号へと変換すると、少なくとも、図4のxvYCCで拡張された色域A2が存在しているので、同様に、R信号も、最小値“−0.7874”乃至最大値“1.7874”の範囲で色変換がなされる。G信号は、最小値“−0.3277”乃至最大値“1.3277”の範囲で色変換がなされる。B信号は、最小値“−0.9278”乃至最大値“1.9278”の範囲で色変換がなされるものである。
<xvYCC/RGB変換部の動作>
次に、図1等のxvYCC/RGB変換部13の各部の動作について、詳細に説明する。すなわち、上述した式(1)乃至(3)により、xvYCC規格映像信号をそのまま変換すると、それぞれ、図5の(b)の表に示すように、−0.9から1.9等のように、“0”から“1”の間に収まらない値となる。従って、それを“0”から“1”の間の値に収めるための変換方法(入力RGBを出力RGBに変換)が、以下のように複数種類考えられ、それを逐一説明していく。
次に、図1等のxvYCC/RGB変換部13の各部の動作について、詳細に説明する。すなわち、上述した式(1)乃至(3)により、xvYCC規格映像信号をそのまま変換すると、それぞれ、図5の(b)の表に示すように、−0.9から1.9等のように、“0”から“1”の間に収まらない値となる。従って、それを“0”から“1”の間の値に収めるための変換方法(入力RGBを出力RGBに変換)が、以下のように複数種類考えられ、それを逐一説明していく。
(第1変換部:線形補正方式)
第1変換部14の変換処理は、線形補正方式と呼ぶべきものである。
第1変換部14の変換処理は、線形補正方式と呼ぶべきものである。
すなわち、xvYCC規格映像信号のRGB信号の “0”から最大値までの間を線形補正する方式である。xvYCC規格映像信号は、上述した式(1)乃至(3)により変換後の入力RGB信号が“0”以下は、例えば、出力RGB信号は“0”にクリップされる。変換後の入力RGB信号が“0”以上であれば、出力RGBは線形比例した値をとるものである。
(第2変換部:非線形ガンマ補正方式(変化点:固定))
第2変換部15の変換処理は、非線形ガンマ補正方式と呼ぶべきものである。
第2変換部15の変換処理は、非線形ガンマ補正方式と呼ぶべきものである。
変化点は、固定とされる。すなわち、xvYCC規格映像信号は、上述した式(1)乃至(3)により変換後の入力RGB信号が“0”以下は、出力RGB信号は“0”にクリップされる。入力RGB信号が “0”以上“0.92”以下について線形補正がなされる。入力RGB信号が“1”以上の範囲は、ガンマ補正データを予め用意して、非線形ガンマ補正を行なう。変換後の入力RGB信号が“1”に対応する点は、従来の方式の範囲外となる点(256中235等の点)に固定する。
(第3変換部:非線形ガンマ補正方式(変化点:可変))
第3変換部16の変換処理は、非線形ガンマ補正方式と呼ぶべきものである。
第3変換部16の変換処理は、非線形ガンマ補正方式と呼ぶべきものである。
変化点は、可変とされる。すなわち、xvYCC規格映像信号は、上述した式(1)乃至(3)により変換後の入力RGB信号が“0”以下は、出力RGB信号は“0”にクリップされる。入力RGB信号が“0”以上“任意値”につき線形補正がなされる。入力RGB信号が“1”以上の範囲は、ガンマ補正データを予め用意して、非線形ガンマ補正を行なう方式である。入力RGB信号が“1”に対応する点は、“任意値”として適宜変化させるものである。
(第4変換部:補正オフ)
第4変換部17の変換処理は、補正オフ(クリップ方式)と呼ぶべきものである。
第4変換部17の変換処理は、補正オフ(クリップ方式)と呼ぶべきものである。
ここでは、xvYCC規格映像信号に固有の変換処理を行なわない。YCBCR規格映像信号を式(1)乃至式(3)で処理した入力RGB信号について、変換後の入力RGB信号が“0”以下は、出力RGB信号は“0”にクリップされる。同様に、変換後の入力RGB信号が“1”以上であれば、出力RGB信号は“1”にクリップされる。
以上にのべた第1乃至第4変換部の変換処理や、これらの処理に準じた変換処理を、ユーザの設定に応じて選択したり、予めデフォルトで与えられた値により特定する。そして、選択された一つの変換処理により、YCBCR規格映像信号のRGB変換処理を行なう。これにより、従来では十分表示できなかったYCBCR規格映像信号に対しても、バランスのとれた映像表示を可能とするものである。
<本発明の一実施形態に係るxvYCC対応RGB変換部を用いた放送受信装置>
次に、上述したxvYCC対応RGB変換部を用いた放送受信装置の一例を図面を用いて詳細に説明する。
次に、上述したxvYCC対応RGB変換部を用いた放送受信装置の一例を図面を用いて詳細に説明する。
(放送受信装置の構成と動作)
図10は、本発明の一実施形態に係るガンマ補正回路を用いた放送受信装置の構成の一例を示すブロック図である。放送受信装置100は、図10に示すようにテレビジョン装置であり、制御部130は全体の動作を司るべくデータバスを介して各部に接続されている。
図10は、本発明の一実施形態に係るガンマ補正回路を用いた放送受信装置の構成の一例を示すブロック図である。放送受信装置100は、図10に示すようにテレビジョン装置であり、制御部130は全体の動作を司るべくデータバスを介して各部に接続されている。
又、図10の放送受信装置100は、再生側を構成するMPEGデコーダ部116と、装置本体の動作を制御する制御部130とを主たる構成要素としている。放送受信装置100は、入力側のセレクタ114と出力側のセレクタ119とを有しており、入力側のセレクタ114には、HDMI等を含む入力部110と、BS/CS/地上波デジタルチューナ部112と、BS/地上波アナログチューナ部113とが接続される。また、LAN等やメール機能をもった通信部111が、制御部130に接続されるメインケーブルに接続される。
更に、放送受信装置100は、MPEGデコーダ部116、分離部117、チューナ部からの映像情報等を適宜記録する記憶部135と、放送信号等から電子番組情報を取得して画面表示等を行なう電子番組情報処理部136を有している。これらの各部は、データバスを介して制御部130に接続されている。更に、セレクタ部119の出力は、表示部121に接続され、外部装置との通信を行うインタフェース部122を介して外部装置に供給される。
更に、放送受信装置100は、データバスを介して制御部130に接続され、ユーザの操作やリモコンRの操作を受ける操作部132を有している。ここで、リモコンRは、放送受信装置100の本体に設けられる操作部132とほぼ同等の操作を可能とするものであり、チューナの操作等、各種設定が可能である。
この放送受信装置100は、放送信号が受信アンテナから各チューナ部112,113に入力され、ここで選局が行われる。選局された映像音声信号は、MPEGデコーダ部116等でデコード処理され、映像処理部118に供給される。映像処理部118は、インターレス信号をプログレッシブに変換するIP変換部141と、コアリング処理及びエンハンス処理を行なう画質処理部142と、スケーリング処理を行なうスケーリング部143と、映像信号のγ補正を行なうγ補正部144と、xvYCC対応RGB変換部145を有している。
これらの入力信号は、制御部130により管理され、映像処理部118に入力する信号に切り換えられる。また選局及び入力切換を行うべく、リモコンRからの操作信号が操作部132を介して制御部130に供給され、この結果、MPEGデコーダ部116や映像処理部118が制御される。映像処理部118で処理された映像信号がセレクタ部119を介して表示部121に表示される。又、音声信号も図示しないスピーカ等に供給される。
以上、詳細に説明したように、本発明の一実施形態によれば、従来のYCBCR規格映像信号だけでなく、xvYCC規格映像信号が与えられても、適切なRGB変換処理を行なわれることで、バランスのとれた色表現を平面ディスプレイ等の表示部121にて表示することができる。
<HDMIの識別信号を用いたxvYCC規格映像信号の識別方法>
次に、HDMIの識別信号を利用したxvYCC規格映像信号の識別方法について、図11乃至図16を用いて詳細に説明する。図11は、本発明の一実施形態に係る映像信号変換装置に関わるHDMI規格のソース・シンク間の通信の一例を示す説明図、図12は、本発明の一実施形態に係る映像信号変換装置に関わるHDMI規格のオペレーティングモードの一例を示す説明図である。更に、図13は、本発明の一実施形態に係る映像信号変換装置に関わるHDMI規格のパケットヘッダの一例を示す説明図、図14は、本発明の一実施形態に係る映像信号変換装置に関わるHDMI規格のパケットタイプの一例を示す説明図、図15は、本発明の一実施形態に係る映像信号変換装置に関わるHDMI規格のAVIインフォフレームデータの一例を示す説明図、図16は、本発明の一実施形態に係る映像信号変換装置に関わるHDMI規格のAVIインフォフレームデータの中の色空間データの一例の説明図である。
次に、HDMIの識別信号を利用したxvYCC規格映像信号の識別方法について、図11乃至図16を用いて詳細に説明する。図11は、本発明の一実施形態に係る映像信号変換装置に関わるHDMI規格のソース・シンク間の通信の一例を示す説明図、図12は、本発明の一実施形態に係る映像信号変換装置に関わるHDMI規格のオペレーティングモードの一例を示す説明図である。更に、図13は、本発明の一実施形態に係る映像信号変換装置に関わるHDMI規格のパケットヘッダの一例を示す説明図、図14は、本発明の一実施形態に係る映像信号変換装置に関わるHDMI規格のパケットタイプの一例を示す説明図、図15は、本発明の一実施形態に係る映像信号変換装置に関わるHDMI規格のAVIインフォフレームデータの一例を示す説明図、図16は、本発明の一実施形態に係る映像信号変換装置に関わるHDMI規格のAVIインフォフレームデータの中の色空間データの一例の説明図である。
すなわち、HDMI規格は、そのパケットヘッダに映像信号の識別信号を含んでおり、上述したxvYCC判断部11により、この識別信号を識別することで、映像信号がxvYCC規格映像信号かYCBCR規格映像信号かを判断することができる。
図11で示すHDMI規格でソース側とシンク側で通信が行なわれている際に、図12に示すようなオペレーティングモードで特定されるデータアイランドピリオド(Data Island Period)(矢印)が、垂直ブランキング期間及び水平ブランキング期間に存在する。このデータアイランドピリオドには、図13で示されるパケットヘッダ(Packet Header)が含まれており、特に、HB0(矢印)の“Packet Type”に注目する。
図14のパケットタイプにおいて、“0x82”(矢印)は、“AVI InfoFrame”を意味しており、図15の“Data Byte2”(矢印)の“C1”と“C0”の値が、図16に定義されているように、(C1,C0)=(0,1)または(1,0)の場合は、与えられた映像信号は、YCBCR規格映像信号であることを意味する。
同様に、(C1,C0)=(1,1)の場合は、与えられた映像信号は、xvYCC規格映像信号であることがわかる。
これにより、xvYCC判断部11は、映像信号がxvYCC規格映像信号かYCBCR規格映像信号かを判断するものである。
以上、詳細に説明したように本発明に係る実施形態である映像信号変換装置によれば、与えられる映像信号がxvYCC規格映像信号か従来のYCBCR規格映像信号かを判断し、ユーザが指定する変換方法で適切な色のバランスによりディスプレイに画面表示させるものである。
以上記載した様々な実施形態により、当業者は本発明を実現することができるが、更にこれらの実施形態の様々な変形例を思いつくことが当業者によって容易であり、発明的な能力をもたなくとも様々な実施形態へと適用することが可能である。従って、本発明は、開示された原理と新規な特徴に矛盾しない広範な範囲に及ぶものであり、上述した実施形態に限定されるものではない。
11…xvYCC判断部、12…YCBCR/RGB変換部、13…xvYCC/RGB変換部、14…xvYCC/RGB変換部(線形補正)、15…xvYCC/RGB変換部(非線形補正ガンマ補正)、16…xvYCC/RGB変換部(ゲイン2倍補正)、17…xvYCC/RGB変換部(補正オフ)。
Claims (10)
- 映像信号を受け、この映像信号がxvYCC規格映像信号か、YCBCR規格映像信号かを判断する判断部と、
前記判断部が前記映像信号を前記xvYCC規格映像信号と判断する場合、前記xvYCC規格映像信号をRGB規格映像信号に変換して出力する第1変換部と、
前記判断部が前記映像信号を前記YCBCR規格映像信号と判断する場合、前記YCBCR規格映像信号を前記RGB規格映像信号に変換して出力する第2変換部と、
を具備することを特徴とする映像信号変換装置。 - 前記第1変換部は、外部から指示信号を受けこれに応じて、複数の変換方法の内の一つを選択して選択された変換方法に基づいて、前記xvYCC規格映像信号をRGB規格映像信号に変換することを特徴とする請求項1記載の映像信号変換装置。
- 前記映像信号の信号分布を検出しこの信号分布に基づいて、複数の変換方法の内の一つを選択して選択された変換方法に基づいて、前記xvYCC規格映像信号をRGB規格映像信号に変換することを特徴とする請求項1記載の映像信号変換装置。
- 前記判断部は、前記映像信号に基づいて、この映像信号がxvYCC規格映像信号かYCBCR規格映像信号かを判断することを特徴とする請求項1記載の映像信号変換装置。
- 前記第1変換部は、前記xvYCC規格映像信号に対して、前記YCBCR規格映像信号を前記RGB規格映像信号に変換する変換処理を行い、更に変換後のRGB規格映像信号に対して、この値がゼロ以下である場合は前記RGB規格映像信号をゼロに変換し、変換後のRGB規格映像信号がゼロ以上である場合は前記変換後のRGB規格映像信号に比例した大きさの信号に変換する線形補正方式による変換を行なうことを特徴とする請求項1記載の映像信号変換装置。
- 前記第1変換部は、前記xvYCC規格映像信号に対して、前記YCBCR規格映像信号を前記RGB規格映像信号に変換する変換処理を行い、更に変換後のRGB規格映像信号に対して、変換後のRGB規格映像信号がゼロ以下である場合は前記RGB規格映像信号をゼロに変換し、変換後のRGB規格映像信号がゼロ以上所定値以下である場合は前記RGB規格映像信号に比例した大きさの前記RGB規格映像信号に変換し、変換後のRGB規格映像信号が“1”となる場合は、これを“0.92”に変換し、変換後のRGB規格映像信号が “1”以上となる場合は、予め用意したガンマ補正値にそれぞれ変換する非線形ガンマ補正方式による変換を行なうことを特徴とする請求項1記載の映像信号変換装置。
- 前記第1変換部は、前記xvYCC規格映像信号に対して、前記YCBCR規格映像信号を前記RGB規格映像信号に変換する変換処理を行い、更に変換後のRGB規格映像信号に対して、変換後のRGB規格映像信号がゼロ以下である場合は前記RGB規格映像信号をゼロに変換し、変換後のRGB規格映像信号がゼロ以上所定値以下である場合は前記RGB規格映像信号に比例した大きさの前記RGB規格映像信号に変換し、変換後のRGB規格映像信号が“1”となる場合は、これを“任意値”に変換し、変換後のRGB規格映像信号が “1”以上となる場合は、予め用意したガンマ補正値にそれぞれ変換する非線形ガンマ補正方式による変換を行なうことを特徴とする請求項1記載の映像信号変換装置。
- 前記第1変換部は、前記xvYCC規格映像信号に対して、前記YCBCR規格映像信号を前記RGB規格映像信号に変換する変換処理を行い、更に変換後のRGB規格映像信号に対して、変換後のRGB規格映像信号がゼロ以下である場合はゼロに変換し、変換後のRGB規格映像信号がゼロ以上1以下であればそのままとし、変換後のRGB規格映像信号が1以上の場合は1に変換して出力することを特徴とする請求項1記載の映像信号変換装置。
- 放送信号を受信し復調して得られる映像信号を前記判断部及び前記第1変換部または第2変換部に出力するチューナ部と、
前記第1変換部または第2変換部から出力された前記RGB規格映像信号に基づいて、画面に映像を表示する映像表示部を更に具備することを特徴とする請求項1記載の映像信号変換装置。 - 映像信号を受け、これがxvYCC規格映像信号か、YCBCR規格映像信号かを判断し、
前記映像信号を前記xvYCC規格映像信号と判断する場合、前記xvYCC規格映像信号をRGB規格映像信号に変換して出力し、
前記映像信号を前記YCBCR規格映像信号と判断する場合、前記YCBCR規格映像信号を前記RGB規格映像信号に変換して出力することを特徴とする映像信号変換方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007022066A JP2008187695A (ja) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | 映像信号変換装置及び映像信号変換方法 |
US12/021,121 US20080211830A1 (en) | 2007-01-31 | 2008-01-28 | Apparatus and Method for Video Signal Conversion |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007022066A JP2008187695A (ja) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | 映像信号変換装置及び映像信号変換方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008187695A true JP2008187695A (ja) | 2008-08-14 |
Family
ID=39730398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007022066A Withdrawn JP2008187695A (ja) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | 映像信号変換装置及び映像信号変換方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080211830A1 (ja) |
JP (1) | JP2008187695A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009008835A (ja) * | 2007-06-27 | 2009-01-15 | Hitachi Ltd | 画像表示装置 |
WO2010023884A1 (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-04 | パナソニック株式会社 | 色信号変換装置、映像表示装置、色信号変換方法、映像表示方法及び画像データ |
JP2016220168A (ja) * | 2015-05-26 | 2016-12-22 | 日本電気株式会社 | 映像処理装置、映像処理方法及び映像処理プログラム |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI353788B (en) * | 2007-10-29 | 2011-12-01 | Acer Inc | System and method for converting digital image sig |
JP5262546B2 (ja) * | 2008-10-08 | 2013-08-14 | ソニー株式会社 | 映像信号処理システム、再生装置および表示装置、ならびに映像信号処理方法 |
US8917294B2 (en) * | 2009-03-11 | 2014-12-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Color space matching of video signals |
TWI410953B (zh) * | 2009-03-25 | 2013-10-01 | Mstar Semiconductor Inc | 色彩空間轉換電路及方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7233963B2 (en) * | 2002-03-20 | 2007-06-19 | Microsoft Corporation | Systems and methods for diffusing clipping error |
US7126614B2 (en) * | 2002-07-31 | 2006-10-24 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Digital, hardware based, real-time color space conversion circuitry with color saturation, brightness, contrast and hue controls |
JP3800427B2 (ja) * | 2004-07-20 | 2006-07-26 | ソニー株式会社 | 信号処理装置および方法、並びにプログラム |
KR100782826B1 (ko) * | 2005-12-10 | 2007-12-06 | 삼성전자주식회사 | 영상 획득 장치 및 방법과 그 방법을 수행하는 프로그램이기록된 기록매체 |
EP1964389A2 (en) * | 2005-12-21 | 2008-09-03 | Thomson Licensing | Constrained color palette in a color space |
-
2007
- 2007-01-31 JP JP2007022066A patent/JP2008187695A/ja not_active Withdrawn
-
2008
- 2008-01-28 US US12/021,121 patent/US20080211830A1/en not_active Abandoned
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009008835A (ja) * | 2007-06-27 | 2009-01-15 | Hitachi Ltd | 画像表示装置 |
WO2010023884A1 (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-04 | パナソニック株式会社 | 色信号変換装置、映像表示装置、色信号変換方法、映像表示方法及び画像データ |
JP2016220168A (ja) * | 2015-05-26 | 2016-12-22 | 日本電気株式会社 | 映像処理装置、映像処理方法及び映像処理プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080211830A1 (en) | 2008-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7126184B2 (ja) | 表示装置、変換装置、表示方法、および、コンピュータプログラム | |
JP4967454B2 (ja) | 画像補正回路、画像補正方法および画像表示装置 | |
JP2008187695A (ja) | 映像信号変換装置及び映像信号変換方法 | |
US8139079B2 (en) | Color gamut component analysis apparatus, method of analyzing color gamut component, and color gamut component analysis program | |
JP2013141239A (ja) | シミュレートされた光出力を視認する方法及びシミュレートされた光出力を発生する装置 | |
JP2007251709A (ja) | 色補正方法、色補正装置、及び色補正プログラム | |
US7348936B2 (en) | Display device and image processing method thereof | |
WO2017159182A1 (ja) | 表示制御装置、表示装置、テレビジョン受像機、表示制御装置の制御方法、制御プログラム、及び記録媒体 | |
US20160065923A1 (en) | Electronic device and color gamut determination method | |
WO2017169209A1 (ja) | コンテンツ処理装置、テレビジョン受信装置、コンテンツ処理装置における情報処理方法、プログラム | |
US20180130166A1 (en) | Image processing apparatus and control method thereof, and integrated circuit | |
US20120257828A1 (en) | Image processing circuit, semiconductor device, image processing device, and electronic appliance | |
JP2008193645A (ja) | 明るさ補正装置、その方法、および、表示装置 | |
US20160142693A1 (en) | Method and apparatus for representing color gamut | |
US20100271386A1 (en) | Method for setting display apparatus and display apparatus using the same | |
KR20050014585A (ko) | 디스플레이 장치 | |
JP2011048040A (ja) | 映像信号処理装置、映像信号処理方法およびプログラム | |
JP5026731B2 (ja) | オンスクリーン・ディスプレイの半透明実現装置、実現システム及び実現方法 | |
US20090046206A1 (en) | Video processing apparatus and video processing method | |
KR100894469B1 (ko) | 영상기기의 감마 조정 장치 및 그 방법 | |
KR100404218B1 (ko) | 디지털 티브이의 영상 출력 장치 | |
JP2020120311A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
KR20130076068A (ko) | 색역 맵핑 방법과 이를 이용한 디스플레이 장치 | |
KR20060059120A (ko) | 방송수신장치 | |
JP2010258759A (ja) | 映像表示装置および映像表示方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091224 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20110912 |