JP3796731B2 - 車両用昇降装置における前フラッパーのリンク式作動装置 - Google Patents

車両用昇降装置における前フラッパーのリンク式作動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3796731B2
JP3796731B2 JP2001306955A JP2001306955A JP3796731B2 JP 3796731 B2 JP3796731 B2 JP 3796731B2 JP 2001306955 A JP2001306955 A JP 2001306955A JP 2001306955 A JP2001306955 A JP 2001306955A JP 3796731 B2 JP3796731 B2 JP 3796731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platform
link
push rod
flapper
coil spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001306955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003112552A (ja
Inventor
哲也 渡辺
伸明 原田
学 狩野
Original Assignee
和光工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和光工業株式会社 filed Critical 和光工業株式会社
Priority to JP2001306955A priority Critical patent/JP3796731B2/ja
Publication of JP2003112552A publication Critical patent/JP2003112552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3796731B2 publication Critical patent/JP3796731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
この発明は、車両用昇降装置において、車両とプラットフォームを連絡する前フラッパーのリンク式作動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、車両用昇降装置におけるプラットフォームの車両側接続端には、昇降中の安全を確実に確保するために、また、車両とプラットフォームが接続したとき、両者の通行をスムーズにするために、前フラッパーが装備されるものが多くなっている。そして、その前フラッパーの作動は、油圧シリンダーにより起伏させるものがほとんどである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の技術の項で説明したように、前フラッパーを油圧シリンダーで作動させると、それが手動操作であると、前フラッパーのセット忘れが発生する危険がある。また、その自動化は、コスト高を招くばか、常時、細心のメンテナンスが必要となる。
【0004】
この発明は、かかる観点からなされたもので、当初のコストのみで、メンテナンスもほとんど必要がなく、プラットフォームの作動に追従して、常時、確実に作動するリンク式作動装置の提供を目的になされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
プラットフォームに起立用コイルバネにより常時付勢されて前進移動する起伏押し棒と、プラットフォームの昇降用のアッパーアーム又はロアアームに連係し、前記起伏押し棒を反対方向に牽引する連動リンクと、常時伏倒方向に付勢されてプラットフォームに軸支され、かつ、前記起伏押し棒の先端との連係部を下縁に具える前フラッパーとからなる車両用昇降装置における前フラッパーのリンク式作動装置において、前記連動リンクは、プラットフォームの一側に連動リンク軸を、前後に対して横断方向に軸線を向けて回転自在に軸受し、その連動リンク軸の外端をプラットフォームの一側から外方に突出し、その外端に前記連動リンクの基端を一体に接続し、その連動リンクの先端に連係ピンを設け、この連係ピンを、プラットフォームの一側に対応するアッパーアーム又はロアアームに沿って設けたガイド部に、スライド自在に嵌挿し、前記前フラッパーは、プラットフォームの前端上面に軸受板を支軸により起伏自在に支承すると共に、伏倒用コイルバネにより常時伏倒方向に付勢し、前フラッパーの基縁の適所に連係部を設け、前記起伏押し棒の前方にスライドする押しを受けて起立すると共に、起伏押し棒の先端部を通過して上面を連係部に連接して前フラッパーを起立状態にロックする車両用昇降装置における前フラッパーのリンク式作動装置にある。
【0006】
起伏押し棒は、外周にバネ止め環を設け、プラットフォームとの間に拡張コイルバネで構成される起立用コイルバネを介在し、常時、この起立用コイルバネの作用で前方に付勢し、ストッパーがプラットフォーム位置決め部に衝突する迄、起伏押し棒をスライド移動させてもよいものである。
【0007】
プラットフォームに起立用コイルバネにより常時付勢されて前進移動する起伏押し棒と、プラットフォームの昇降用のアッパーアーム又はロアアームに連係し、前記起伏押し棒を反対方向に牽引する連動リンクと、常時伏倒方向に付勢されてプラットフォームに軸支され、かつ、前記起伏押し棒の先端との連係部を下縁に具える前フラッパーとからなる車両用昇降装置における前フラッパーのリンク式作動装置において、プラットフォームの一側に連動リンク軸を、前後に対して横断方向に軸線を向けて回転自在に軸受し、その連動リンク軸の外端をプラットフォームの一側から外方に突出し、その外端に前記連動リンク の基端を一体に接続し、その連動リンクの先端に連係ピンを設け、この連係ピンを、プラットフォームの一側に対応するアッパーアームまたはロアアームに沿って設けたガイド部に、スライド自在に嵌挿し、アッパーアームまたはロアアームの傾動により連係ピンを移動して連動リンクを回動し、前記前フラッパーは、プラットフォームの前端上面に軸受板を支軸により起伏自在に支承すると共に、伏倒用コイルバネにより常時伏倒方向に付勢し、前フラッパーの基縁の適所に連係部を設け、起伏押し棒の前方にスライドする押しを受けて起立すると共に、起伏押し棒の先端部を通過して上面を連係部に連接して前フラッパーを起立状態にロックし、前記起伏押し棒は、外周にバネ止め環を設け、プラットフォームとの間に拡張コイルバネで構成される起立用コイルバネを介在し、常時、この起立用コイルバネの作用で前方に付勢し、ストッパーがプラットフォームの位置決め部に衝突する迄、起伏押し棒をスライド移動し、前記連動リンクと前記起伏押し棒とは、プラットフォームに設けた縦向きの支軸に中間を軸支して中継リンクを、その支軸の回りに回動自在に設け、その一方端を連動リンクの連動リンク支軸と一体に設けた連係爪の所要回動通路内に臨ませ、他方端を、自在継手を介して起伏押し棒の後端部に連結してなる車両用昇降装置における前フラッパーのリンク式作動装置としてもよいものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
ラットフォームの一側に連動リンク軸を、前後に対して横断方向に軸線を向けて回転自在に軸受し、その連動リンク軸の外端をプラットフォームの一側から外方に突出し、その外端に連動リンクの基端を一体に接続し、その連動リンクの先端に連係ピンを設け、この連係ピンを、プラットフォームの一側に対応するロアアームに沿って設けたガイド部に、スライド自在に嵌挿し、ロアアームの傾動により連係ピンを移動して連動リンクを回動し、前フラッパーは、プラットフォームの前端上面に軸受板を支軸により起伏自在に支承すると共に、伏倒用コイルバネにより常時伏倒方向に付勢し、前フラッパーの基縁の適所に連係部を設け、前記起伏押し棒の前方にスライドする押しを受けて起立すると共に、起伏押し棒の先端部を通過して上面を連係部に連接して前フラッパーを起立状態にロックし、前記起伏押し棒は、外周にバネ止め環を設け、プラットフォームとの間に拡張コイルバネで構成される起立用コイルバネを介在し、常時、この起立用コイルバネの作用で前方に付勢し、ストッパーがプラットフォームの位置決め部に衝突する迄、前記起伏押し棒をスライド移動し、連動リンクと起伏押し棒とは、プラットフォームに設けた縦向きの支軸に中間を軸支して中継リンクを、その支軸の回りに回動自在に設け、その一方端を連動リンクの連動リンク支軸と一体に設けた連係爪の所要回動通路内に臨ませ、他方端を、自在継手を介して起伏押し棒の後端部に連結してなる車両用昇降装置における前フラッパーのリンク式作動装置。
【0009】
【実施例】
以下、この発明の車両用昇降装置における前フラッパーのリンク式作動装置を実施の一例である図面により説明すると、先ず、車両1内に設置された左右のレール支枠2に差し渡されて前後に移動自在の可動支枠3の左右に、上下で一組となるアッパーアーム4aと、ロアアーム4bの基端を夫々、支軸5a、5bを持って軸支し(右側は図示しない)、そして、アッパーアーム4aと、ロアアーム4bの先端の夫々を、プラットフォーム7の中間左右の両側に設けた左右のブラケット8に支軸6a、6bを持って軸支し(右側は図示しない)、アッパーアーム4aと、ロアアーム4bの間に油圧シリンダー機構9を連結して配備し、固定した可動支枠3に対してその油圧シリンダー機構9の連結端を拡縮してプラットフォーム7を昇降自在に装置している。
【0010】
可動支枠3の固定を解除し、左右のレール支枠2に沿って前方に移動することによりアッパーアーム4aと、ロアアーム4bで支えたプラットフォーム7を車両1内に格納できるようになっている。なお、アッパーアーム4aと、ロアアーム4bの基端は、図示しないが、車両1の床面に設置した支承板に固定的に軸支しても勿論よいものである。
【0011】
プラットフォーム7の一側(実施例ではサイドフレーム7a)に連動リンク軸10aを、前後に対して横断方向に軸線を向けて回転自在に軸受し、その連動リンク軸10aの外端をプラットフォーム7の一側から外方に突出し、その外端に連動リンク10の基端を一体に接続し、その連動リンク10の先端に連係ピン10bを設け、この連係ピン10bを、プラットフォーム7の一側に対応するロアアーム4bに上面に沿って設けたガイド部11に、スライド自在に嵌挿し、ロアアーム4bのプラットフォーム7を昇降するための傾動により連係ピン10bを移動して連動リンク10を回動して連動リンク軸10aを回動し、その連動リンク軸10aと一体に設けた連係爪12を所要角、回動自在に設けている。
【0012】
プラットフォーム7の前端上面(図示の実施例では、サイドフレーム7a上)に軸受板13を支軸14により前フラッパー15を起伏自在に支承すると共に、支軸14に卷装した伏倒用コイルバネ16の一方の端16aを軸受板13またはプラットフォーム7の前端上面等に接触し、反対端16bを前フラッパー15側に接触し、起伏自在の前フラッパー15を前端側に伏到するように付勢される。この前フラッパー15の基縁15aの適所に、前フラッパー15上面と同方向に突出する連係部17を一体に形成している。そこで、連係部17に先端部18aを後方から連接し、起伏押し棒18を前方にスライドさせて押すと、前フラッパー15を、支軸14を中心に伏倒用コイルバネ16に抗して回動して起立させることができる。さらに、起伏押し棒18を通過して上面を連係部17に連接すると、前フラッパー15を起立状態にロックすることができる。
【0013】
前記起伏押し棒18は、外周にバネ止め環19を設け、プラットフォーム7との間に拡張コイルバネで構成される起立用コイルバネ20を介在し、常時、この起立用コイルバネ20の作用で前方に付勢し、ストッパー21がプラットフォーム7に固定する軸受筒22の後端部22aに衝突する迄、起伏押し棒18をスライド移動させる。そこで、伏倒用コイルバネ16の作用で伏倒する前フラッパー15を起立用コイルバネ20の押し作用で起立させ、かつ、前述のように起立状態にロックする。
【0014】
前記起伏押し棒18を起立用コイルバネ20の押し作用に抗して後方に牽引移動する機構として、プラットフォーム7に設けた縦向きの支軸24に、中継リンク23を、その中間を軸支して全体を支軸24の回りに回動自在に設け、その一方端23aを前記連係爪12の所要回動通路内に臨ませ、他方端23bを、自在継手25を介して起伏押し棒18の後端部18bに連結している。
【0015】
前述のように、この発明の車両用昇降装置における前フラッパーのリンク式作動装置は構成されるから、図1に示すように、プラットフォーム7が道路面26等に接面している状態から油圧シリンダー機構9を拡張すると、アッパーアーム4aとロアアーム4bとの連動リンク作用で支軸5a、5bを支点に上昇し、ロアアーム4bに設けたガイド部11に沿って連係ピン10bを追従移動し、連動リンク10を連動リンク軸10aの回りに回動させる。連動リンク軸10aと共に連係爪12は回動し、図3に示す位置にロアアーム4bがプラットフォーム7の床面と平行に回動すると、中継リンク23の一方端23aに連接し、その回動に従って、支軸24を中心に全体を回動し、所要のてこ比で他方端23bを回動して自在継手25を介して、起立用コイルバネ20を圧縮して起伏押し棒18を後退させる。このため、起伏押し棒18の先端部18aは、前フラッパー15の基縁15aに接続する連係部17から後退して離れ、支えを失って連係部17はフリーとなり、前フラッパー15は、伏倒用コイルバネ16の作用により倒れ、連係部17がプラットフォーム7の前端部床面(図示しない)の裏側に衝突し、その伏倒状態に停止すると共にその停止状態に維持される。図示しないが、この状態でプラットフォーム7から車両1内に、また車両1からプラットフォーム7へ車椅子を通行させることができる。
【0016】
反対に、プラットフォーム7を降下させるには、油圧シリンダー機構9を開放すると、油圧シリンダー内のオイルは、プラットフォーム7およびその積載重量等による重力作用で排出されて、一定の速度で降下する。そして、ロアアーム4bの回動に追従して連動リンク10が回動するから、連係爪12が反対方向に回動するので、起立用コイルバネ20の作用で中継リンク23を戻し、起立押し棒18は前進し、その先端部18aを前フラッパー15の基縁15aに接続する連係部17を押して前フラッパー15を起立させると共に前端部18aを連係部17の下縁17aを通過して戻り止めとなり、前フラッパー15を起立状態にロックするものである。
【0017】
以上から、前フラッパー15は、昇降中は起立して前方への転落を防止すると共に、最上昇位置では、伏倒して車両の床面とプラットフォーム7とを一致させて連絡し、その通行を円滑に図るものである。
【0018】
【発明の効果】
この発明の車両用昇降装置における前フラッパーのリンク式作動装置は、アームの動きと、前フラッパーの動きを連動させ、前フラッパーを自動的に起伏させることができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の車両用昇降装置における前フラッパーのリンク式作動装置の外観側面図で、前フラッパーを起立させ、プラットフォームを道路面等に接地させた状態を示すものである。
【図2】 同じく、前フラッパーを起立させ、プラットフォームを道路面等に接地させた状態で、プラットフォームの床板を取外して要部を示す部分平面図である。
【図3】 同じく、ロアアームを水平位置迄上昇させたときに、前フラッパーを起立させていることを示す作動状態説明側面図である。
【図4】 同じく、プラットフォームを車両の床面と同一高さに上昇させ、前フラッパーを倒した状態を示す外観側面図である。
【図5】 同じく、プラットフォームを車両の床面と同一高さに上昇させ、前フラッパーを倒した状態で、プラットフォームの床板を取外して要部を示す部分平面図である。
【図6】 この発明の車両用昇降装置における前フラッパーのリンク式作動装置において、ロアアームに連接して従動する連動リンクおよび連係爪の斜視図である。
【図7】 この発明の車両用昇降装置における前フラッパーのリンク式作動装置において、プラットフォームに対する前フラッパーの軸支構造および前フラッパーの自動起伏構造を示す部分斜視図である。
【符号の説明】
1 車両
2 レール支枠
3 可動支枠
4a アッパーアーム
4b ロアアーム
5a 支軸
5b 支軸
6a 支軸
6b 支軸
7 プラットフォーム
7a サイドフレーム
8 ブラケット
9 油圧シリンダー機構
10 連動リンク
10a 連動リンク軸
10b 連係ピン
11 ガイド部
12 連係爪
13 軸受板
14 支軸
15 前フラッパー
15a 基縁
16 伏倒用コイルバネ
16a 一方の端
16b 反対端
17 連係部
17a 下縁
18 起伏押し棒
18a 先端部
18b 後端部
19 バネ止め環
20 起立用コイルバネ
21 ストッパー
22 軸受筒
22a 後端部
23 中継リンク
23a 一方端
23b 他方端
24 支軸
25 自在継手
26 道路面

Claims (3)

  1. プラットフォーム7に起立用コイルバネ20により常時付勢されて前進移動する起伏押し棒18と、プラットフォーム7の昇降用のアッパーアーム4a又はロアアーム4bに連係し、前記起伏押し棒18を反対方向に牽引する連動リンク10と、常時伏倒方向に付勢されてプラットフォーム7に軸支され、かつ、前記起伏押し棒18の先端との連係部17を下縁に具える前フラッパー15とからなる車両用昇降装置における前フラッパーのリンク式作動装置において、前記連動リンク10は、プラットフォーム7の一側に連動リンク軸10aを、前後に対して横断方向に軸線を向けて回転自在に軸受し、その連動リンク軸10aの外端をプラットフォーム7の一側から外方に突出し、その外端に前記連動リンク10の基端を一体に接続し、その連動リンク10の先端に連係ピン10bを設け、この連係ピン10bを、プラットフォーム7の一側に対応するアッパーアーム4aまたはロアアーム4bに沿って設けたガイド部11に、スライド自在に嵌挿し、前記前フラッパー15は、プラットフォーム7の前端上面に軸受板13を支軸14により起伏自在に支承すると共に、伏倒用コイルバネ16により常時伏倒方向に付勢し、前フラッパー15の基縁15aの適所に連係部17を設け、前記起伏押し棒18の前方にスライドする押しを受けて起立すると共に、起伏押し棒18の先端部18aを通過して上面を連係部17に連接して前フラッパー15を起立状態にロックする車両用昇降装置における前フラッパーのリンク式作動装置
  2. 前記起伏押し棒18は、外周にバネ止め環19を設け、プラットフォーム7との間に拡張コイルバネで構成される起立用コイルバネ20を介在し、常時、この起立用コイルバネ20の作用で前方に付勢し、ストッパー21がプラットフォーム7の位置決め部に衝突する迄、起伏押し棒18をスライド移動させてなる請求項1の車両用昇降装置における前フラッパーのリンク式作動装置。
  3. プラットフォーム7に起立用コイルバネ20により常時付勢されて前進移動する起伏押し棒18と、プラットフォーム7の昇降用のアッパーアーム4a又はロアアーム4bに連係し、前記起伏押し棒18を反対方向に牽引する連動リンク10と、常時伏倒方向に付勢されてプラットフォーム7に軸支され、かつ、前記起伏押し棒18の先端との連係部17を下縁に具える前フラッパー15とからなる車両用昇降装置における前フラッパーのリンク式作動装置において、プラットフォーム7の一側に連動リンク軸10aを、前後に対して横断方向に軸線を向けて回転自在に軸受し、その連動リンク軸10aの外端をプラットフォーム7の一側から外方に突出し、その外端に前記連動リンク10の基端を一体に接続し、その連動リンク10の先端に連係ピン10bを設け、この連係ピン10bを、プラットフォーム7の一側に対応するアッパーアーム4aまたはロアアーム4bに沿って設けたガイド部11に、スライド自在に嵌挿し、アッパーアーム4aまたはロアアーム4bの傾動により連係ピン10bを移動して連動リンク10を回動し、前記前フラッパー15は、プラットフォーム5の前端上面に軸受板13を支軸14により起伏自在に支承すると共に、伏倒用コイルバネ16により常時伏倒方向に付勢し、前フラッパー15の基縁15aの適所に連係部17を設け、起伏押し棒18の前方にスライドする押しを受けて起立すると共に、起伏押し棒18の先端部を通過して上面を連係部17に連接して前フラッパー15を起立状態にロックし、前記起伏押し棒18は、外周にバネ止め環19を設け、プラットフォーム7との間に拡張コイルバネで構成される起立用コイルバネ20を介在し、常時、この起立用コイルバネ20の作用で前方に付勢し、ストッパー21がプラットフォーム7の位置決め部に衝突する迄、起伏押し棒18をスライド移動し、前記連動リンク10と前記起伏押し棒18とは、プラットフォーム7に設けた縦向きの支軸24に中間を軸支して中継リンク23を、その支軸24の回りに回動自在に設け、その一方端を前記連動リンク10の連動リンク支軸10aと一体に設けた連係爪12の所要回動通路内に臨ませ、他方端を、自在継手25を介して前記起伏押し棒18の後端部18bに連結してなる車両用昇降装置における前フラッパーのリンク式作動装置
JP2001306955A 2001-10-02 2001-10-02 車両用昇降装置における前フラッパーのリンク式作動装置 Expired - Lifetime JP3796731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306955A JP3796731B2 (ja) 2001-10-02 2001-10-02 車両用昇降装置における前フラッパーのリンク式作動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306955A JP3796731B2 (ja) 2001-10-02 2001-10-02 車両用昇降装置における前フラッパーのリンク式作動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003112552A JP2003112552A (ja) 2003-04-15
JP3796731B2 true JP3796731B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=19126503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001306955A Expired - Lifetime JP3796731B2 (ja) 2001-10-02 2001-10-02 車両用昇降装置における前フラッパーのリンク式作動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3796731B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003112552A (ja) 2003-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4534450A (en) Invalid lift
JP2725006B2 (ja) 車輛用昇降装置
EP0629524B1 (en) Vehicles and vehicle lifts
US5615451A (en) Roller assembly lift mechanism
US7445416B2 (en) Wheelchair lift with slidable support arm
CN101511636B (zh) 车辆用座椅
JP5248047B2 (ja) 転倒防止装置
GB2278813A (en) A truck with hand-operatable wheels
US5803206A (en) Hoist locking and release apparatus
AU8603998A (en) Folding stage
JPH0578510B2 (ja)
JP4982157B2 (ja) 昇降装置
WO2011144903A1 (en) Tail lift for a vehicle
US4491194A (en) Vehicle lift rack and jack assembly
US5613575A (en) Flat-structure lifting platform
US5732931A (en) Mobile vehicle jack having an engageable support member
JP3796731B2 (ja) 車両用昇降装置における前フラッパーのリンク式作動装置
JP5161719B2 (ja) 車両用昇降装置
EP2631117B1 (en) Lift for a vehicle
US6089817A (en) Wheelchair lift with single lifting mechanism
JP4314420B2 (ja) 車両用昇降装置における車両側自動フラッパー装置
JP4293760B2 (ja) 車両用昇降装置
KR102598335B1 (ko) 휠체어 리프트
JP5819673B2 (ja) プラットホームの自動折り畳み装置を備えた車両用昇降装置
JPH08333094A (ja) 車輛整備用リフト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3796731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060919

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250