JP3795677B2 - Navigation system - Google Patents
Navigation system Download PDFInfo
- Publication number
- JP3795677B2 JP3795677B2 JP22997898A JP22997898A JP3795677B2 JP 3795677 B2 JP3795677 B2 JP 3795677B2 JP 22997898 A JP22997898 A JP 22997898A JP 22997898 A JP22997898 A JP 22997898A JP 3795677 B2 JP3795677 B2 JP 3795677B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- route
- navigation
- fire
- emergency information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
- Audible And Visible Signals (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、FM多重放送受信機によって受信した各種の情報をナビゲーション動作に利用するナビゲーションシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、車載用のナビゲーション装置は、車両の現在位置を検出し、その近傍の地図データをCD−ROMから読み出して画面上に表示する。また、画面中央には自車位置を示す車両位置マークが表示されており、この車両位置マークを中心に車両の進行にしたがって近傍の地図データがスクロールされ、常時自車位置周辺の地図情報がわかるようになっている。
【0003】
また、最近では、FM多重放送により交通情報や天気予報等の文字情報番組を提供するサービスが開始されている。ナビゲーション装置の中には、このFM多重放送を受信するための受信機(以下、「FM多重放送受信機」と称する)が接続されたものもあり、FM多重放送受信機が受信した文字情報番組がナビゲーション装置に備わったディスプレイ装置に表示される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述したFM多重放送の受信番組の中には、地震や火災等が発生したときに放送される緊急情報の番組が含まれている。緊急情報の番組が受信され、その内容がナビゲーション装置のディスプレイ装置に表示されると、これを見た利用者によって適切な措置がとられる。例えば、地震が発生した旨の緊急情報が受信された場合には、学校等の避難場所に避難する必要があり、火災が発生した旨の緊急情報を受信した場合には、消防車の走行の妨げとならないように消防署等を迂回して走行する必要がある。
【0005】
しかしながら、上述した従来のナビゲーション装置では、緊急情報の内容が文字情報としてディスプレイ装置に表示されるだけであったため、利用者は、避難場所や消防署等を探さなければならず、緊急情報を受信したときに適切な措置を講じることは必ずしも容易ではなかった。特に、土地勘のない場所を走行している場合には、避難場所や消防署等の場所がわからないため、上述した各種の措置を講じることは困難であった。
【0006】
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、利用者が緊急情報等の特定の情報を受信したときに適切な措置を講じることができるナビゲーションシステムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するために、本発明のナビゲーションシステムは、情報受信手段によって緊急情報を含む特定情報を受信したときに、この特定情報に基づいてナビゲーション処理手段によって所定のナビゲーション動作を行っている。特定情報と関連づけられたナビゲーション動作が行われるため、利用者はこのナビゲーション動作にしたがって特定情報の内容に応じた適切な措置を講じることができる。
【0008】
上述したナビゲーション動作としては、特定情報に関連する施設を地図画像に重ねて表示する動作、特定情報に関連する特定施設へ向かう経路を探索する動作、特定情報に関連する特定施設が誘導経路の近傍に存在する場合にその特定施設を迂回するように経路探索を再実施する動作等を含むことが好ましい。特定施設を地図画像に重ねて表示することにより、利用者は、表示された地図画像上の特定施設の場所を容易に知ることができ、この特定施設に向かって車両を走らせたり(例えば特定施設が避難場所の場合)、特定施設を避けて車両を走らせる(例えば特定施設が消防署や警察署の場合)等の適切な措置を講じることができる。また、特定施設へ向かう経路を探索することにより、この特定施設に向かって車両を走らせることがさらに容易になり、特例施設を迂回する経路を再探索することにより、この特定施設を避けることがさらに容易になる。
【0009】
また、迂回経路を再探索する場合には、自車位置と特定施設との相対的な位置関係に基づいて、迂回対象となる特定施設を抽出することが好ましい。迂回する必要のない特定施設を排除することにより、本当に迂回する必要がある特定施設に対してのみ迂回経路を設定することができる。
具体的には、所定の誘導経路に沿って走行中に特定情報が情報受信手段によって受信されたときであって、誘導経路に沿って自車位置を中心とした所定範囲に特定情報に関連する特定施設が含まれているときに、この特定施設を迂回するように誘導経路が変更される。
また、この特定施設の迂回対象となる所定範囲は、誘導経路に沿った所定幅以内の範囲であることが望ましい。あるいは、この特定施設の迂回対象となる所定範囲は、誘導経路に沿って自車位置を中心とした第1の距離以上であって第2の距離以下の範囲であることが望ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明を適用した一実施形態のナビゲーションシステムは、FM多重放送受信機によって緊急情報(例えば、地震情報、火災情報、犯罪情報等)の番組データが受信されたときに、この緊急情報に関係する施設(例えば、避難場所、消防署、警察署等)を強調表示したり、避難場所までの経路の探索や消防署等を迂回する経路の探索を行うことを特徴とする。以下、本発明を適用した一実施形態のナビゲーション装置システムについて図面を参照しながら説明する。
【0011】
(1)ナビゲーション装置の構成
図1は、本実施形態のナビゲーションシステムの構成を示す図である。図1に示す本実施形態のナビゲーションシステムは、ナビゲーション装置100とFM多重放送受信機200を含んで構成されている。ナビゲーション装置100は、全体を制御するナビゲーションコントローラ1と、地図表示や経路探索等に必要な各種の地図データを記録したCD−ROM2と、このCD−ROM2に記録された地図データを読み出すディスク読取装置3と、利用者が各種の指示を入力する操作部としてのリモートコントロール(リモコン)ユニット4と、自車位置と自車方位の検出を行うGPS受信機5および自律航法センサ6と、地図画像やこれに重ねて誘導経路等を表示するディスプレイ装置9とを備えている。
【0012】
上述したディスク読取装置3は、1枚あるいは複数枚のCD−ROM2が装填可能であり、ナビゲーションコントローラ1の制御によっていずれかのCD−ROM2から地図データの読み出しを行う。リモコンユニット4は、経路探索指示を与えるための探索キー、経路誘導モードの設定に用いる経路誘導モードキー、目的地入力キー、左右上下のカーソルキー、地図の縮小/拡大キー、表示画面上のカーソル位置にある項目の確定を行う設定キー等の各種操作キーを備えており、キーの操作状態に応じた赤外線信号をナビゲーションコントローラ1に向けて送信する。
【0013】
GPS受信機5は、複数のGPS衛星から送られてくる電波を受信して、3次元測位処理あるいは2次元測位処理を行って車両の絶対位置および方位を計算し(車両方位は現時点における自車位置と1サンプリング時間ΔT前の自車位置とに基づいて計算する)、これらを測位時刻とともに出力する。また、自律航法センサ6は、車両回転角度を相対方位として検出する振動ジャイロ等の角度センサと、所定走行距離毎に1個のパルスを出力する距離センサとを備えており、車両の相対位置および方位を検出する。
【0014】
ディスプレイ装置9は、ナビゲーションコントローラ1から出力される画像データに基づいて、自車周辺の地図情報を自車位置を示すマーク画像や出発地マーク、目的地マーク等とともに表示したり、この地図上に誘導経路を表示する。
【0015】
(2)地図データの内容
次に、CD−ROM2に記録された地図データの詳細について説明する。CD−ROM2に記録された地図データは、所定の経度および緯度で区切られた図葉を単位としており、各図葉の地図データは、図葉番号を指定することにより特定され、読み出すことが可能となる。また、各図葉ごとの地図データには、▲1▼地図表示に必要な各種のデータからなる描画ユニットと、▲2▼マップマッチングや経路探索、経路誘導等の各種の処理に必要なデータからなる道路ユニットと、▲3▼交差点等の詳細データからなる交差点ユニットが含まれている。また、上述した描画ユニットには、VICSセンタから送られてくる渋滞情報に基づいて対応する道路を特定するために必要なVICS変換レイヤのデータと、建物あるいは河川等を表示するために必要な背景レイヤのデータと、市町村名や道路名等を表示するために必要な文字レイヤのデータと、避難場所、消防署、警察署等の緊急情報に関係する施設の経度・緯度や名称文字列等のデータが含まれている。
【0016】
(3)ナビゲーションコントローラの構成
次に、図1に示したナビゲーションコントローラ1の構成について説明する。ナビゲーションコントローラ1は、CD−ROM2から読み出した地図データに基づいてディスプレイ装置9に所定の地図表示をするための地図バッファ16、地図読出制御部18、地図描画部20、VRAM22、読出制御部24、画像合成部26と、自車位置の計算やマップマッチング処理を行う車両位置計算部30と、経路探索処理や経路誘導処理を行うとともにその結果を表示するための経路探索処理部36、誘導経路描画部42、マーク画像発生部44と、利用者に対する各種の操作画面を表示したりリモコンユニット4からの操作指示を各部に伝えるためのリモコン制御部60、カーソル位置計算部62、操作画面発生部64と、FM多重放送受信機200が受信した番組データに含まれる文字情報等を表示するための受信制御部50、情報描画部52を備えている。
【0017】
地図バッファ16は、ディスク読取装置3によってCD−ROM2から読み出された地図データを一時的に格納するためのものである。読出制御部24によって画面中心位置が計算されると、この画面中心位置を含む所定範囲の地図データの読み出し指示が地図読出制御部24からディスク読取装置3に送られて、地図表示に必要な地図データがCD−ROM2から読み出されて地図バッファ16に格納される。
【0018】
地図描画部20は、地図バッファ16に格納された地図データに含まれる描画ユニットに基づいて、表示に必要な地図画像を作成する。作成された地図画像データはVRAM22に格納され、読出制御部24によって1画面分の地図画像データが読み出される。画像合成部26は、この読み出された地図画像データに、後述するマーク画像発生部44、操作画面発生部64、情報描画部52のそれぞれから出力される各画像を重ねて画像合成を行い、合成された画像がディスプレイ装置9の画面に表示される。
【0019】
車両位置計算部30は、GPS受信機5および自律航法センサ6の各検出データに基づいて自車位置を計算するとともに、計算した自車位置が地図データの道路上にない場合には自車位置を修正するマップマッチング処理を行う。
【0020】
経路探索処理部36は、あらかじめ設定された目的地と出発地との間を所定の条件下で結ぶ走行経路を探索する。また、経路探索処理部36は、受信制御部50から経路探索指示がなされた場合には、その指示内容に応じて避難場所までの経路を探索したり、消防署等を迂回する経路を探索する。誘導経路描画部42は、経路探索処理部36によって設定された誘導経路を地図画像に重ねて描画する。マーク画像発生部44は、自車位置に車両位置マークを発生させたり、所定形状を有するカーソルマークを発生させる。
【0021】
受信制御部50は、FM多重放送受信機200が受信した番組データを取り込んで、情報描画部52に出力する。また、受信制御部50は、取り込んだ番組データが緊急情報の番組データであるか否かを判定しており、緊急情報の番組データである場合には、情報描画部52に、避難場所や警察署等を強調表示するように指示を出したり、その緊急情報の種別(地震情報、火災情報等)を判定する。そして、受信制御部50は、緊急情報が地震情報である場合には、経路探索処理部36に対して避難場所までの経路を探索する指示を出し、緊急情報が火災情報や犯罪情報である場合には、経路探索処理部36に対して消防署や警察署を迂回する経路を探索するように指示を出す。
【0022】
情報描画部52は、受信制御部50から出力される番組データに含まれる文字情報を描画する。また、情報描画部52は、受信制御部50から避難場所や消防署等を強調表示するよう指示された場合には、対応する施設を強調表示する画像を描画する。
【0023】
(4)FM多重放送受信機の構成
次に、FM多重放送受信機200の構成を説明する。図2は、本実施形態のナビゲーションシステムに含まれるFM多重放送受信機200の詳細な構成を示す図である。図2に示すFM多重放送受信機200は、アンテナ210で受信したFM放送信号からFM多重データを復調して格納するために、フロントエンド(F/E)212、中間周波増幅/FM検波回路(IF/DET)214、フィルタ回路216、LMSK(Level controlled Minimum Shift Keying )復調回路218、同期回路220、誤り検出訂正回路222、CPU224、メモリ226および選局回路230を含んで構成されている。また、このFM多重放送受信機200は、ナビゲーション装置100に向けて文字情報番組の番組データを送信するために送信制御部228を備えている。
【0024】
フロントエンド212は、アンテナ同調回路や高周波増幅回路、局部発振回路、混合回路等を含んでおり、アンテナ210から入力されるFM放送信号に対して高周波増幅を行うとともに所定の周波数変換を行う。例えば、受信したい所望の周波数のFM放送信号がフロントエンド212に入力されたときに10.7MHzの中間周波信号に変換される。中間周波増幅/FM検波回路214は、フロントエンド212から出力される中間周波信号を増幅するとともに、同調動作を行ってその同調結果に対してFM検波処理を行うものである。フィルタ回路216は、FM検波後の信号に含まれる多重信号を分離するためのものである。DARC方式を用いたFM多重放送を考えた場合には、FM検波後の信号には76kHz前後の多重信号が含まれており、フィルタ回路216によってこの信号成分のみが抽出される。
【0025】
LMSK復調回路218は、フィルタ回路216から出力されるLMSK変調信号に対して遅延検波を施し、ビットクロックの再生とビットデータ列の復調を行う。同期回路220は、LMSK復調回路218から出力されるビットデータ列に対して同期検出を行うものであり、誤り検出訂正回路222は、この同期がとられたビットデータ列に対して誤り検出を行うとともに、誤りがあった場合にはその訂正を行う。
【0026】
CPU224は、このFM多重放送受信機200の受信周波数を設定するとともに、誤り検出訂正回路222から出力されるデータ(データパケット)を編集して、番組データを生成する。番組データには、番組内容である「文字情報」、交通情報、天気予報、緊急情報等の番組の種別を示す「番組番号」、緊急情報の内容(地震情報、火災情報等)を識別するための「緊急情報識別コード」等が含まれている。メモリ226は、一部がCPU224の作業領域として使用され、他の一部がCPU224によって生成された番組データの格納領域として使用される。
【0027】
選局回路230は、FM多重放送受信機200の受信周波数を設定するためのものであり、フロントエンド212内の局部発振回路とともにPLL(位相同期ループ)を構成する。例えば、プログラマブルカウンタからなる分周回路を有しており、この分周比をCPU224からの指示によって変更することによりフロントエンド212内の局部発振回路の発振周波数を変えて、受信周波数の切り替えを行う。
【0028】
上述したFM多重放送受信機200が情報受信手段に、ナビゲーションコントローラ1がナビゲーション処理手段に、情報描画部52が特定施設描画手段に、経路探索処理部36が経路探索手段および誘導経路変更手段にそれぞれ対応する。
【0029】
(5)ナビゲーションシステムの動作
一実施形態のナビゲーションシステムは上述した構成を有しており、次にその動作を説明する。
【0030】
(5−1)緊急情報に関係する施設を表示する場合の動作
図3は、緊急情報に関係する施設を表示する場合のナビゲーションシステムの動作手順を示す流れ図である。FM多重放送受信機200は、FM放送信号を受信すると(ステップ100)、このFM放送信号からFM多重データを復調し、誤り訂正を行って、文字情報番組の番組データを生成する(ステップ101)。生成された番組データは、ナビゲーション装置100の受信制御部50に出力される。
【0031】
受信制御部50に出力された番組データは情報描画部52に送られ、情報描画部52は、この番組データに含まれる文字情報の画像を描画する。情報描画部52によって描画された文字情報の画像は、画像合成部26に送られ、図4に示すように、地図画像に重ねてディスプレイ装置9に表示される(ステップ102)。
【0032】
次に、受信制御部50は、FM多重放送受信機200から取得した番組データが緊急情報の番組データであるか否かを判定する(ステップ103)。上述したように、番組データには番組の種別を示す「番組番号」が含まれているため、受信制御部50は、この「番組番号」を解析することにより、緊急情報の番組データであるか否かを判定する。
【0033】
緊急情報の番組データである場合には、受信制御部50は、情報描画部52に対して、緊急情報に関係する施設を強調表示するように描画指示を出す(ステップ104)。情報描画部52は、この指示に応じて、避難場所、消防署、警察署等の緊急情報に関係する施設を強調表示した画像を描画する。具体的には、情報描画部52は、地図データに含まれている緊急情報に関係する施設の経度・緯度に基づいて緊急情報に関係する施設を強調表示した画像を描画する。この緊急情報に関係する施設を強調表示した画像は、VRAM22に送られ、図5に示すように、地図画像に重ねてディスプレイ装置9に表示される(ステップ105)。
【0034】
このように、本実施形態のナビゲーションシステムは、番組データが緊急情報の番組データである場合には、避難場所、消防署、警察署等の緊急情報に関係する施設を強調表示する。したがって、利用者は、避難場所、消防署、警察署等の緊急情報に関係する施設の位置を容易に確認することができるため、地震発生時には迅速に避難し、また、火災発生時には消防署を迂回して走行する等の適切な措置を講じることが容易となる。
【0035】
なお、図3に示した動作手順では、番組データが緊急情報の番組データである場合には、その緊急情報の内容に関わらず緊急情報に関係する施設をすべて強調表示したが、受信制御部50によって「緊急情報識別コード」を解析して、緊急情報が地震情報である場合には避難場所のみを強調表示し、緊急情報が火災情報である場合には消防署のみを強調表示するというように、緊急情報の内容に応じて強調表示する施設を選択するようにしてもよい。また、緊急情報に関係する施設を強調表示するのではなく、例えば、「この先、500m先に避難場所があります」等の案内画像を表示するようにしてもよい。
【0036】
(5−2)避難場所までの経路を探索する場合の動作
図3に示した動作手順では、避難場所、消防署、警察署等の緊急情報に関係する施設を強調表示したが、例えば、緊急情報が地震情報である場合には避難場所までの経路を探索するようにしてもよい。
【0037】
図6は、避難経路を探索する場合のナビゲーションシステムの動作手順を示す流れ図である。ステップ200〜203の動作は、図3に示したステップ100〜103の動作と同様である。すなわち、FM多重放送受信機200は、FM放送信号を受信すると(ステップ200)、このFM放送信号から文字情報番組の番組データを生成する。生成された番組データは、ナビゲーション装置100の受信制御部50に出力される(ステップ201)。受信制御部50に出力された番組データは情報描画部52に送られ、情報描画部52は、この番組データに含まれる文字情報の画像を描画する。情報描画部52によって描画された文字情報の画像は、地図画像に重ねてディスプレイ装置9に表示される(ステップ202)。次に、受信制御部50は、FM多重放送受信機200から取得した番組データに含まれる「番組番号」を解析して、この番組データが緊急情報の番組の番組データであるか否かを判定する(ステップ203)。
【0038】
番組データが緊急情報の番組データである場合には、受信制御部50は、さらに、その緊急情報が地震情報であるか否かを判定する(ステップ204)。具体的には、受信制御部50は、番組データに含まれる「緊急情報識別コード」を解析することにより、緊急情報が地震情報であるか否かを判定する。緊急情報が地震情報である場合には、受信制御部50は、経路探索処理部36に対して、避難場所までの経路を探索するように指示を出す(ステップ205)。経路探索処理部36は、この指示に応じて経路探索を行う(ステップ206)。具体的には、経路探索処理部36は、地図データに含まれる避難場所の経度・緯度に基づいて、1つの避難場所(例えば自車位置から最も近い避難場所)を目的地として設定するとともに現在の自車位置を出発地として設定して、所定の経路探索処理を行う。また、この経路探索においては、道路に沿った建物等が少なく幅員の広い道路を優先的に走行経路として設定することが好ましく、このような経路探索を実施するためには、これらの道路に対応したリンクの重み付け係数を一般の経路探索時に使用される値よりも小さく設定し、このような道路を経路として選択したときのコストが小さくなるようにすればよい。誘導経路描画部42は、この探索された避難経路の画像を描画する。この避難経路の画像は、VRAM22に送られ、図7に示すように、地図画像に重ねてディスプレイ装置9に表示される(ステップ207)。
【0039】
このように、受信制御部50によって緊急情報の内容を識別し、緊急情報が地震情報である場合には、経路探索処理部36によって避難場所までの経路が探索されることにより、利用者は、迅速に避難する措置を講じることが可能となる。特に、落下物から身を守るために、建物等が少なく、幅の広い道路を優先的に走行するような経路を設定することにより、最寄りの避難場所まで安全に走行することが可能になる
なお、図6に示した動作手順では、緊急情報が地震情報であった場合には、そのまま避難経路の探索を行ったが、例えば、経路探索処理部36は、利用者の経路探索指示を待って、避難経路を探索するようにしてもよい。
【0040】
(5−3)緊急情報に関連する施設を迂回する場合の動作
ところで、ナビゲーション装置100に備わった経路誘導機能を用いて所定の目的地に向かって走行中に、緊急自動車が頻繁に行き来するような災害が発生した場合には、緊急自動車が走行する経路を迂回して走行することが好ましい。例えば、経路誘導中に緊急情報としての火災情報を受信した場合であって、自車位置の周辺に消防署が存在する場合には、この消防署を迂回して目的地へ向かう経路を再度探索することが好ましい。図8は、経路誘導中に火災情報を受信したときに消防署を迂回する経路を再度探索する場合のナビゲーションシステムの動作手順を示す流れ図である。
【0041】
ステップ300〜303の動作は、図3に示したステップ100〜103の動作と同様である。すなわち、FM多重放送受信機200は、FM放送信号を受信すると(ステップ300)、このFM放送信号から文字情報番組の番組データを生成する。生成された番組データは、ナビゲーション装置100の受信制御部50に出力される(ステップ301)。受信制御部50に出力された番組データは情報描画部52に送られ、情報描画部52は、この番組データに含まれる文字情報の画像を描画する。情報描画部52によって描画された文字情報の画像は、地図画像に重ねてディスプレイ装置9に表示される(ステップ302)。次に、受信制御部50は、FM多重放送受信機200から取得した番組データに含まれる「番組番号」を解析して、この番組データが緊急情報の番組の番組データであるか否かを判定する(ステップ303)。
【0042】
番組データが緊急情報の番組データである場合には、受信制御部50は、さらに、その緊急情報が火災情報であるか否かを判定する(ステップ304)。具体的には、図6に示したステップ204と同様に、受信制御部50は、番組データに含まれる「緊急情報識別コード」を解析することにより、緊急情報が火災情報であるか否かを判定する。緊急情報が火災情報である場合には、受信制御部50は、経路探索処理部36に対して、経路探索指示を出す(ステップ305)。
【0043】
次に、経路探索処理部36は、迂回対象となる消防署が存在するか否かを判定する(ステップ306)。例えば、図9に示す自車位置と誘導経路を考える。ステップ306においては、自車位置から500m以上1km以下の距離にあって、かつ誘導経路に沿った200m以内に消防署が存在する場合、すなわち図9に示す斜線部A、Cに消防署が存在する場合には、経路探索処理部36は、その消防署を迂回対象とする。迂回対象となる消防署が存在する場合には、経路探索処理部36は、その迂回対象の消防署を迂回して目的地へ向かう経路を再度探索する(ステップ307)。誘導経路描画部42は、この探索された迂回経路の画像を描画する。この迂回経路の画像は、VRAM22に送られ、地図画像に重ねてディスプレイ装置9に表示される(ステップ308)。
【0044】
ステップ308において迂回経路を表示した後、またはステップ306において迂回対象となる消防署が存在しないと判定した場合には、経路探索処理部36は、案内対象となる消防署が存在するか否かを判定する(ステップ309)。例えば、図9において、自車位置から500m以内であって、かつ誘導経路に沿った200m以内に消防署が存在する場合、すなわち図9に示す斜線部Bに消防署が存在する場合には、経路探索処理部36は、その消防署を案内対象とする。
【0045】
案内対象となる消防署が存在する場合には、経路探索処理部36は、情報描画部52に対して、消防署が近くにある旨の案内画像を描画するように指示を出す。(ステップ310)。情報描画部52は、この指示に応じて案内情報を描画する。情報描画部52によって描画された案内情報は、画像合成部26に送られ、図10に示すように地図画像に重ねてディスプレイ装置9に表示される(ステップ311)。
【0046】
このように、目的地への経路誘導中に火災情報を受信した場合には、経路探索処理部36によって消防署を迂回して目的地へ向かう経路が設定されるため、この設定された迂回路を走行するといった措置を講じることができ、消防車等の走行を妨げることがなくなる。また、自車位置および誘導経路と消防署との位置関係に応じて迂回対象となる消防署を特定しているため、例えば遠方にある消防署などの迂回する必要のない消防署を迂回する経路を再度探索するというような無駄な処理を防止することができる。また、自車のすぐそばに消防署がある場合には、その消防署は迂回対象とせず、消防署がある旨を案内するのみであるため、自車位置周辺の誘導経路が突然に大きく変更されてしまうというような不都合を防止することができる。
【0047】
なお、図8に示した動作手順では、迂回対象の消防署が存在する場合には、そのままその消防署を迂回する経路探索を行ったが、例えば、経路探索処理部36は、利用者の経路探索指示を待って、迂回経路を探索するようにしてもよい。
【0048】
また、図8に示した動作手順では、自車位置、誘導経路、消防署の位置関係に応じて、迂回する消防署を特定したが、例えば、火災現場の経度・緯度を番組データに含ませておき、経路探索処理部36によって、火災現場の近傍にある1あるいは複数の消防署から火災現場まで消防車が走行する経路を予測して、この予測経路と自車の誘導経路が重複する場合に、自車の誘導経路を再度探索するようにしてもよい。
【0049】
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨内で種々の変形実施が可能である。上述した実施形態では、図8において経路誘導中に火災情報を受信した場合の迂回経路探索について説明したが、緊急自動車の出動に結びつくような緊急情報であれば、同様に本発明を適用することができる。例えば、経路誘導中に犯罪情報を受信した場合においても、図8に示した動作手順と同様に警察署を迂回する経路を再度探索することが可能である。
【0050】
また、上述した実施形態では、番組データに含まれる「緊急情報識別コード」に基づいて、緊急情報の内容が地震情報であるか、火災情報であるか等を判定したが、番組データに含まれる「文字情報」を解析して、例えば、「地震」、「火災」等のキーワードを検索することによって、緊急情報の内容を判定するようにしてもよい。
【0051】
また、番組データに「緊急情報識別コード」が含まれていない場合には、利用者の指示に応じて避難経路や迂回経路の探索を行うようにしてもよい。具体的には、リモコンユニット4に避難経路探索キーと迂回経路探索キーを備えておく。利用者は、文字情報を見ることによって、緊急情報の内容を確認することができるため、例えば緊急情報が地震情報であれば避難経路探索キーを押下し、緊急情報が火災情報であれば迂回経路探索キーを押下することによって経路探索を指示する。経路探索処理部36は、この利用者の指示に応じて対応する経路探索を行う。
【0052】
また、ナビゲーション装置に接続される通信装置は、必ずしもFM多重放送受信機200でなくてもよく、VICSデータを受信するための電波ビーコン受信機や光ビーコン受信機等の各種受信機や移動体電話機等によって緊急情報を受信するようにしてもよい。
【0053】
また、上述した実施形態では、緊急情報を受信した場合に各種の表示動作等を行う場合を説明したが、緊急情報以外の特定情報を受信したときに同様の措置を講じるようにしてもよい。例えば、気象情報に津波情報等を特定情報として、この特定情報を受信したときに、避難場所への誘導経路を探索するようにしてもよい。
【0054】
【発明の効果】
上述したように、本発明によれば、情報受信手段によって緊急情報を含む特定情報を受信したときに、この特定情報に基づいてナビゲーション処理手段によって所定のナビゲーション動作を行っており、特定情報と関連づけられたナビゲーション動作が行われるため、利用者はこのナビゲーション動作にしたがって特定情報の内容に応じた適切な措置を講じることができる。
【0055】
具体的には、上述したナビゲーション動作としては、特定情報に関連する施設を地図画像に重ねて表示する動作、特定情報に関連する特定施設へ向かう経路を探索する動作、特定情報に関連する特定施設が誘導経路の近傍に存在する場合にその特定施設を迂回するように経路探索を再実施する動作等が含まれており、利用者は、特定施設に向かって車両を走らせたり、特定施設を避けて車両を走らせる等の適切な措置を講じることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態のナビゲーションシステムに含まれるナビゲーション装置の詳細な構成を示す図である。
【図2】ナビゲーション装置に接続されるFM多重放送受信機の詳細な構成を示す図である。
【図3】緊急情報に関係する施設を表示する場合のナビゲーションシステムの動作手順を示す流れ図である。
【図4】文字情報の表示の一例を示す図である。
【図5】緊急情報に関係する施設の表示の一例を示す図である。
【図6】避難経路を探索する場合のナビゲーションシステムの動作手順を示す流れ図である。
【図7】避難経路の表示の一例を示す図である。
【図8】経路誘導中に火災情報を受信したときに消防署を迂回する経路を再度探索する場合のナビゲーションシステムの動作手順を示す流れ図である。
【図9】迂回対象となる消防署の範囲を説明するための図である。
【図10】案内情報の表示の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 ナビゲーションコントローラ
9 ディスプレイ装置
36 経路探索処理部
50 受信制御部
52 情報描画部
100 ナビゲーション装置
200 FM多重放送受信機[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a navigation system that uses various information received by an FM multiplex broadcast receiver for navigation operations.
[0002]
[Prior art]
In general, an in-vehicle navigation device detects a current position of a vehicle, reads map data in the vicinity thereof from a CD-ROM, and displays it on a screen. In addition, a vehicle position mark indicating the vehicle position is displayed at the center of the screen, and map data in the vicinity is scrolled as the vehicle progresses around the vehicle position mark, so that map information around the vehicle position is always known. It is like that.
[0003]
Recently, a service for providing text information programs such as traffic information and weather forecast by FM multiplex broadcasting has been started. Some navigation devices are connected to a receiver for receiving the FM multiplex broadcast (hereinafter referred to as “FM multiplex broadcast receiver”), and the character information program received by the FM multiplex broadcast receiver is used. Is displayed on a display device provided in the navigation device.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
Incidentally, the FM multiplex broadcast received program includes an emergency information program broadcast when an earthquake or fire occurs. When the emergency information program is received and the content is displayed on the display device of the navigation device, appropriate measures are taken by the user who viewed the program. For example, when emergency information indicating that an earthquake has occurred is received, it is necessary to evacuate to an evacuation site such as a school. When emergency information indicating that a fire has occurred is received, It is necessary to travel around the fire station etc. so as not to interfere.
[0005]
However, in the conventional navigation device described above, the contents of the emergency information are only displayed on the display device as text information. Therefore, the user has to search for an evacuation site or a fire station and receives the emergency information. Sometimes taking appropriate measures has not always been easy. In particular, when traveling in a place with no land intuition, it is difficult to take the above-mentioned various measures because the location of the evacuation site or fire station is unknown.
[0006]
The present invention was created in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a navigation system capable of taking appropriate measures when a user receives specific information such as emergency information. There is.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-described problem, the navigation system of the present invention performs a predetermined navigation operation by the navigation processing unit based on the specific information when the specific information including the emergency information is received by the information receiving unit. . Since the navigation operation associated with the specific information is performed, the user can take appropriate measures according to the content of the specific information according to the navigation operation.
[0008]
The navigation operation described above includes an operation for displaying a facility related to specific information superimposed on a map image, an operation for searching for a route to a specific facility related to specific information, and a specific facility related to specific information near the guidance route It is preferable to include an operation of re-implementing the route search so as to bypass the specific facility. By displaying the specific facility overlaid on the map image, the user can easily know the location of the specific facility on the displayed map image and drive the vehicle toward the specific facility (for example, the specific facility). When the vehicle is an evacuation site), it is possible to take appropriate measures such as driving the vehicle while avoiding the specific facility (for example, when the specific facility is a fire department or a police station). In addition, searching for a route to a specific facility makes it easier to drive the vehicle toward this specific facility, and avoiding this specific facility by re-searching a route that bypasses the special facility. It becomes easier.
[0009]
Moreover, when re-searching for a detour route, it is preferable to extract a specific facility to be detoured based on a relative positional relationship between the vehicle position and the specific facility. By excluding specific facilities that do not need to be bypassed, a bypass route can be set only for specific facilities that really need to be bypassed.
Specifically, when specific information is received by the information receiving means while traveling along a predetermined guide route, the specific information is related to a predetermined range centered on the vehicle position along the guide route. When a specific facility is included, the guidance route is changed so as to bypass the specific facility.
In addition, it is desirable that the predetermined range that is a detour target of the specific facility is a range within a predetermined width along the guide route. Alternatively, it is desirable that the predetermined range that is a detour target of the specific facility is a range that is not less than the first distance and centered on the vehicle position along the guidance route and not more than the second distance.
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
A navigation system according to an embodiment to which the present invention is applied relates to emergency information when program data of emergency information (for example, earthquake information, fire information, crime information, etc.) is received by an FM multiplex broadcast receiver. It is characterized by highlighting facilities (for example, evacuation sites, fire stations, police stations, etc.), searching for routes to evacuation sites, or searching for routes that bypass the fire stations. Hereinafter, a navigation device system according to an embodiment to which the present invention is applied will be described with reference to the drawings.
[0011]
(1) Configuration of navigation device
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of the navigation system of the present embodiment. The navigation system of the present embodiment shown in FIG. 1 includes a
[0012]
The disk reader 3 described above can be loaded with one or more CD-
[0013]
The GPS receiver 5 receives radio waves transmitted from a plurality of GPS satellites, performs a three-dimensional positioning process or a two-dimensional positioning process, and calculates the absolute position and direction of the vehicle (the vehicle direction is determined by the current vehicle). Calculated based on the position and the vehicle position before one sampling time ΔT), and these are output together with the positioning time. The autonomous navigation sensor 6 includes an angle sensor such as a vibration gyro that detects the vehicle rotation angle as a relative direction, and a distance sensor that outputs one pulse for each predetermined travel distance. Detect orientation.
[0014]
Based on the image data output from the
[0015]
(2) Contents of map data
Next, details of the map data recorded on the CD-
[0016]
(3) Configuration of navigation controller
Next, the configuration of the
[0017]
The
[0018]
The
[0019]
The vehicle
[0020]
The route
[0021]
The
[0022]
The
[0023]
(4) Configuration of FM multiplex broadcast receiver
Next, the configuration of the FM
[0024]
The
[0025]
The LMSK demodulating circuit 218 performs delay detection on the LMSK modulated signal output from the filter circuit 216 to regenerate the bit clock and demodulate the bit data string. The
[0026]
The
[0027]
The
[0028]
The FM
[0029]
(5) Operation of the navigation system
The navigation system of one embodiment has the above-described configuration, and the operation thereof will be described next.
[0030]
(5-1) Operation when displaying facilities related to emergency information
FIG. 3 is a flowchart showing an operation procedure of the navigation system when a facility related to emergency information is displayed. When receiving the FM broadcast signal (step 100), the FM
[0031]
The program data output to the
[0032]
Next, the
[0033]
In the case of the emergency information program data, the
[0034]
As described above, when the program data is emergency information program data, the navigation system of the present embodiment highlights facilities related to emergency information such as evacuation sites, fire stations, and police stations. Therefore, users can easily check the location of facilities related to emergency information such as evacuation sites, fire stations, and police stations. It is easy to take appropriate measures such as driving.
[0035]
In the operation procedure shown in FIG. 3, when the program data is emergency information program data, all the facilities related to the emergency information are highlighted regardless of the contents of the emergency information. Analyzing the “emergency information identification code” by, highlighting the evacuation area only if the emergency information is earthquake information, highlighting only the fire department if the emergency information is fire information, etc. A facility to be highlighted may be selected according to the contents of the emergency information. Further, instead of highlighting the facility related to the emergency information, for example, a guidance image such as “There is an evacuation place 500 meters ahead” may be displayed.
[0036]
(5-2) Operation when searching for a route to an evacuation site
In the operation procedure shown in FIG. 3, facilities related to emergency information such as evacuation sites, fire stations, and police stations are highlighted. For example, when the emergency information is earthquake information, a route to the evacuation site is searched. You may do it.
[0037]
FIG. 6 is a flowchart showing an operation procedure of the navigation system when searching for an evacuation route. The operations in
[0038]
If the program data is emergency data, the
[0039]
As described above, the content of the emergency information is identified by the
In the operation procedure shown in FIG. 6, when the emergency information is earthquake information, the evacuation route is searched as it is. For example, the route
[0040]
(5-3) Operation when detouring facilities related to emergency information
By the way, when a disaster occurs in which an emergency vehicle frequently travels while traveling toward a predetermined destination using the route guidance function provided in the
[0041]
The operations in
[0042]
If the program data is emergency data, the
[0043]
Next, the route
[0044]
After displaying the detour route in
[0045]
If there is a fire department to be guided, the route
[0046]
As described above, when the fire information is received during the route guidance to the destination, the route
[0047]
In the operation procedure shown in FIG. 8, when there is a detour target fire station, the route search for detouring the fire station as it is is performed. For example, the route
[0048]
In the operation procedure shown in FIG. 8, the fire station to be detoured is specified according to the position of the own vehicle, the guide route, and the fire station. For example, the longitude and latitude of the fire site are included in the program data. The route
[0049]
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, A various deformation | transformation implementation is possible within the summary of this invention. In the above-described embodiment, the detour route search when fire information is received during route guidance in FIG. 8 has been described. However, the present invention is similarly applied to emergency information that leads to the dispatch of an emergency vehicle. Can do. For example, even when crime information is received during route guidance, it is possible to search again for a route that bypasses a police station, similarly to the operation procedure shown in FIG.
[0050]
In the embodiment described above, it is determined whether the content of the emergency information is earthquake information or fire information based on the “emergency information identification code” included in the program data. The contents of the emergency information may be determined by analyzing “character information” and searching for keywords such as “earthquake” and “fire”.
[0051]
If the program data does not include an “emergency information identification code”, an evacuation route or a detour route may be searched according to a user instruction. Specifically, the remote control unit 4 is provided with an evacuation route search key and a detour route search key. Since the user can check the content of the emergency information by looking at the text information, for example, if the emergency information is earthquake information, press the evacuation route search key, and if the emergency information is fire information, the detour route A route search is instructed by pressing a search key. The route
[0052]
Further, the communication device connected to the navigation device does not necessarily have to be the FM
[0053]
In the above-described embodiment, the case where various display operations are performed when emergency information is received has been described. However, similar measures may be taken when specific information other than emergency information is received. For example, tsunami information or the like may be specified as weather information in the weather information, and when this specific information is received, a guide route to the evacuation site may be searched.
[0054]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, when specific information including emergency information is received by the information receiving means, a predetermined navigation operation is performed by the navigation processing means based on the specific information, and the information is associated with the specific information. Therefore, the user can take appropriate measures according to the content of the specific information according to the navigation operation.
[0055]
Specifically, the navigation operation described above includes an operation for displaying a facility related to specific information superimposed on a map image, an operation for searching a route to a specific facility related to specific information, and a specific facility related to specific information In the vicinity of the guidance route, the route search is re-executed to bypass the specific facility, and the user can drive the vehicle toward the specific facility or avoid the specific facility. You can take appropriate measures such as driving the vehicle.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a detailed configuration of a navigation device included in a navigation system of an embodiment.
FIG. 2 is a diagram showing a detailed configuration of an FM multiplex broadcast receiver connected to the navigation apparatus.
FIG. 3 is a flowchart showing an operation procedure of the navigation system when a facility related to emergency information is displayed.
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of display of character information.
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a display of facilities related to emergency information.
FIG. 6 is a flowchart showing an operation procedure of the navigation system when searching for an evacuation route.
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of display of an evacuation route.
FIG. 8 is a flowchart showing an operation procedure of the navigation system when searching again for a route that bypasses the fire department when fire information is received during route guidance;
FIG. 9 is a diagram for explaining a range of a fire department to be detoured.
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of display of guidance information.
[Explanation of symbols]
1 Navigation controller
9 Display device
36 Route search processing unit
50 Reception control unit
52 Information drawing section
100 Navigation device
200 FM multiplex broadcast receiver
Claims (2)
前記ナビゲーション処理手段は、所定の誘導経路に沿って走行中に前記特定情報が前記情報受信手段によって受信されたときであって、前記誘導経路に沿って自車位置を中心とした所定範囲に前記特定情報に関連する特定施設が含まれているときに、この特定施設を迂回するように前記誘導経路を変更する誘導経路変更手段を備え、前記所定範囲は前記誘導経路に沿って自車位置を中心とした第1の距離以上であってこの第1の距離よりも長い第2の距離以下の範囲であることを特徴とするナビゲーションシステム。In a navigation system comprising information receiving means for receiving specific information including emergency information, and navigation processing means for performing a predetermined navigation operation based on the specific information received by the information receiving means,
The navigation processing means is when the specific information is received by the information receiving means while traveling along a predetermined guidance route, and the navigation processing means is within a predetermined range centered on the vehicle position along the guidance route. When a specific facility related to the specific information is included, the vehicle is provided with a guide route changing means for changing the guide route so as to bypass the specific facility, and the predetermined range indicates the position of the vehicle along the guide route. a is a first distance or more centered navigation system characterized in a long second following ranges der Rukoto distance than the first distance.
前記ナビゲーション処理手段は、前記特定情報に関連する特定施設を地図画像に重ねて表示を行う特定施設描画手段をさらに備えることを特徴とするナビゲーションシステム。 In claim 1,
The navigation system further includes a specific facility drawing unit that displays a specific facility related to the specific information in a superimposed manner on a map image.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22997898A JP3795677B2 (en) | 1998-07-31 | 1998-07-31 | Navigation system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22997898A JP3795677B2 (en) | 1998-07-31 | 1998-07-31 | Navigation system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000055687A JP2000055687A (en) | 2000-02-25 |
JP3795677B2 true JP3795677B2 (en) | 2006-07-12 |
Family
ID=16900694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22997898A Expired - Fee Related JP3795677B2 (en) | 1998-07-31 | 1998-07-31 | Navigation system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3795677B2 (en) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3849421B2 (en) * | 2000-11-20 | 2006-11-22 | 株式会社デンソー | Information display device |
JP3845724B2 (en) * | 2002-06-13 | 2006-11-15 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | Guidance system and method |
JP2006145234A (en) * | 2004-11-16 | 2006-06-08 | Toshiba Corp | Emergency earthquake flash report terminal and its usage |
JP2006145705A (en) * | 2004-11-17 | 2006-06-08 | Denso Corp | Disaster predicting device |
WO2006093047A1 (en) * | 2005-03-04 | 2006-09-08 | Pioneer Corporation | Route search device, route search method, route search program, and recording medium |
JP4668662B2 (en) * | 2005-04-06 | 2011-04-13 | クラリオン株式会社 | Navigation device |
JP4704939B2 (en) * | 2006-03-14 | 2011-06-22 | シャープ株式会社 | Navigation device |
JP4954291B2 (en) * | 2007-11-12 | 2012-06-13 | 三菱電機株式会社 | Digital broadcast receiver |
JP6228516B2 (en) * | 2014-06-25 | 2017-11-08 | 株式会社Screenホールディングス | Route guidance device, route guidance method, and route guidance program |
JP2017010038A (en) * | 2016-08-18 | 2017-01-12 | 見治 西石垣 | Survey type navigation system |
JP2017075968A (en) * | 2017-01-20 | 2017-04-20 | パイオニア株式会社 | Display device |
JP6964835B2 (en) * | 2017-06-20 | 2021-11-10 | 東京電力ホールディングス株式会社 | EV charging equipment information notification server, EV charging equipment information notification method, and program |
JP7115052B2 (en) * | 2018-06-13 | 2022-08-09 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | Image processing device and program |
JP2019164350A (en) * | 2019-03-24 | 2019-09-26 | 見治 西石垣 | Survey type navigation system |
-
1998
- 1998-07-31 JP JP22997898A patent/JP3795677B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000055687A (en) | 2000-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4793703B2 (en) | Center device for route guidance system | |
JP3521817B2 (en) | Navigation device | |
US6484093B1 (en) | Communication route guidance system | |
JP3795677B2 (en) | Navigation system | |
US8423281B2 (en) | Apparatus and method for providing travel route in navigation system | |
JP3832284B2 (en) | Navigation system and navigation program | |
JP2005055239A (en) | Navigation device and screen display method at vehicle stop time in navigation device | |
JP3887532B2 (en) | Navigation system, route re-search method, and recording medium | |
JP2003240586A (en) | On-vehicle navigation system | |
JP2003254760A (en) | Facilities retrieval device and facilities retrieval method, and vehicle-mounted navigation device | |
JPH07168997A (en) | On-vehicle navigator | |
JP2005315714A (en) | Road traffic information providing system and road traffic information providing method | |
JP4253961B2 (en) | Information center, navigation device, and navigation system | |
KR100408657B1 (en) | The method for traffic information service using DARC system | |
JP2009014692A (en) | Navigation device | |
JP3087621B2 (en) | Teletext broadcast receiver | |
JP2001133282A (en) | Navigation system | |
JP2002286469A (en) | Traffic information acquiring system | |
JP4228759B2 (en) | Information terminal equipment | |
JP2000055677A (en) | Communication system between vehicles | |
JP4591065B2 (en) | Navigation system and program | |
JP4371032B2 (en) | Vehicle navigation device | |
JPH0887698A (en) | On-vehicle navigation system | |
JP2003302236A (en) | Navigation system, information providing system, information providing server and information providing method | |
JP2003254765A (en) | Navigation system, navigation device and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20060104 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060413 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |