JP3792231B2 - 湯沸かし器の吹鳴方法と吹鳴装置 - Google Patents

湯沸かし器の吹鳴方法と吹鳴装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3792231B2
JP3792231B2 JP2004020717A JP2004020717A JP3792231B2 JP 3792231 B2 JP3792231 B2 JP 3792231B2 JP 2004020717 A JP2004020717 A JP 2004020717A JP 2004020717 A JP2004020717 A JP 2004020717A JP 3792231 B2 JP3792231 B2 JP 3792231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
lid
blowing
hole
water heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004020717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005211261A (ja
Inventor
由晴 不破
Original Assignee
クックベッセル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クックベッセル株式会社 filed Critical クックベッセル株式会社
Priority to JP2004020717A priority Critical patent/JP3792231B2/ja
Publication of JP2005211261A publication Critical patent/JP2005211261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3792231B2 publication Critical patent/JP3792231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

本発明は湯沸かし器において沸騰した蒸気の噴出作用により吹鳴させるものであって、特に、噴出の弱い低圧な水蒸気圧でも確実に吹鳴させることができるようにした湯沸かし器の吹鳴方法と吹鳴装置に関するものである。
従来、この種の吹鳴装置としては、本願出願人の出願に係る実公昭48−37147号(実用新案登録第1043744号)公報に掲載された構造が知られているが、この例は構造の簡易性、製作並びに組立の容易性、商品の信頼性、高い耐久性などを目的として提案されたものであり、現在でも引き続き生産販売されて好評を博している寿命の長い優秀な製品である。
しかしながら、その吹鳴装置(笛)はその構造が小型で単純な構造であるために製作に要するコストが低く経済性に優れている反面、大きな音を発生させるためには大きな蒸気圧が必要である。
因みに、実用的な音量を得るためには、吹鳴発生には少なくとも20mmAq 以上の蒸気圧が必要であり、そのためには、湯沸かし器内部の気密性を高めなければならないので、湯沸かし器の注ぎ口に対して吹鳴装置(口蓋)を重い自重又はバネにより密接させると共に、それ以外の開口部分も可及的に気密性を高めるべく、湯沸かし器の開口部のプレス加工や蓋の嵌め合いの精度を高める必要があるなどの欠点があった。
実公昭48−37147号公報
本発明は、上記の如き湯沸かし器の開口部の嵌め合い、その他の製作精度を高度化することなく、若干の蒸気漏れが開口部に生じても、例えば10mmAq 程度の低圧な蒸気の流動で吹鳴することができる湯沸かし器の吹鳴方法と吹鳴装置を得ようとするものである。
本発明は、以上の如き観点に鑑みてなされたものであって、その主たる構成の第1は、湯沸かし器(やかん)の蓋で吹鳴する方法であって、吹鳴孔と蒸気抜き孔とを有する上方に緩やかに膨らんだドーム屋根状の蓋と、該蓋の裏側に気密に取り付けられた逆ドーム屋根状の裏蓋とから構成され、前記湯沸かし器で発生させた蒸気を、前記裏蓋に設けた蒸気流入用孔から前記蓋と裏蓋との間に形成される空洞に配した噴出蒸気導入路を介して前記吹鳴孔に対しその隣接位置から薄い板状に噴出させ、それによって前記吹鳴孔のエッジにぶつかった噴出蒸気が内外に分流されることにより互いに蒸気の渦を作って内外の蒸気に気圧差を生じ、それにより蒸気の振動を作り出して吹鳴音が発生し、そこで発生した吹鳴音は前記空洞の共鳴現象により強められ、前記吹鳴孔で分流されて前記空洞内部に流れた蒸気は迂回して前記蒸気抜き孔から外部に排気される湯沸かし器の吹鳴方法を提供しようとするものである。
本発明の主たる構成の第2は、湯沸かし器(やかん)の、上方に緩やかに膨らんだドーム屋根状の蓋において、前記蓋の斜面の所要位置に開穿した円状その他の適当な大きさの吹鳴孔及び該吹鳴孔から離れた位置に開けられた蒸気抜き孔と、前記蓋の裏側に取り付けられた逆ドーム屋根状の裏蓋と、前記裏蓋において前記蓋の吹鳴孔に対応する位置よりやや中央寄りに穿設された蒸気流入用孔と、前記裏蓋の蒸気流入用孔から前記蓋の吹鳴孔の隣接位置まで蒸気を案内する噴出蒸気導入路と、前記蒸気導入路の上端部において、前記吹鳴孔の方向に開口した薄い板状の蒸気噴出口とからなる湯沸かし器の吹鳴装置を提供しようとするものである。
本発明に係る湯沸かし器の吹鳴装置は、前記のように、湯沸かし器(やかん)の、上方に緩やかに膨らんだドーム屋根状の蓋において、前記蓋の斜面の所要位置に開穿した円状その他の適当な大きさの吹鳴孔及び該吹鳴孔から離れた位置に開けられた蒸気抜き孔と、前記蓋の裏側に取り付けられた逆ドーム屋根状の裏蓋と、前記裏蓋において前記蓋の吹鳴孔に対応する位置よりやや中央寄りに穿設された蒸気流入用孔と、前記裏蓋の蒸気流入用孔から前記蓋の吹鳴孔の隣接位置まで蒸気を案内する噴出蒸気導入路と、前記蒸気導入路の上端部において、前記吹鳴孔の方向に開口した蒸気噴出口とからなるものであるから、前記湯沸かし器で発生した蒸気は、前記裏蓋に設けた蒸気流入用孔から前記蓋と裏蓋との間に形成される空洞に配した噴出蒸気導入路を介して前記吹鳴孔に対しその隣接位置から薄い板状に噴出し、それによって前記吹鳴孔のエッジにぶつかって噴出蒸気が内外に分流して互いに蒸気の渦を作って内外の蒸気に気圧差が生じ、それにより蒸気の振動を作り出して吹鳴音を発生し、そこで発生した吹鳴音は前記空洞の共鳴現象により強められ、前記吹鳴孔で分流されて前記空洞内部に流れた蒸気は迂回して前記蒸気抜き孔から外部に排気される。
前記吹鳴孔のエッジで発生した吹鳴音は、前記の如く、蓋と裏蓋との間に形成される大容積の空洞の共鳴現象により強められるので、噴出の弱い低圧、例えば、10mmAq 程度の水蒸気圧でも確実に吹鳴する。
前記吹鳴孔において発する音は、従来の共鳴室を殆ど有しない笛が発する高くて耳障りな音に比較して、耳に非常に心地よい低音となる。
そして、上記のように、噴出の弱い低圧でも確実な作動(吹鳴)が得られるから、湯沸かし器内部の気密性を保持するための厳格な構造は必ずしも必要がなく、湯沸かし器の製造歩留まりが向上する。
以下、図1乃至図4を参照しながら具体的に説明する。
図1は本発明の一実施例の構成を示す縦断面図、図2は同平面図、図3は同底面図であり、図4は分解して下方から見た同斜視図である。
湯沸かし器(やかん)の、上方に緩やかに膨らんだドーム屋根状の蓋1において、蓋1の斜面2の所要位置に円状その他の適当な大きさの吹鳴孔3を開穿する。
前記蓋1の裏側の中央には、該蓋1より小径の下方に緩やかに膨らんだ逆ドーム屋根状の裏蓋4が気密に取り付けられている。該裏蓋4には前記蓋1の吹鳴孔3に対応する位置よりやや中央寄りに所定の蒸気流入用孔5が穿設され、該蒸気流入用孔5の内周縁には上方に起立する取付片6が一体に形成されている。
前記取付片6には前記蓋1と裏蓋4との間の空洞7の幅に略対応する高さを有するスリーブ8の下端部が外嵌されている。該スリーブ8は好ましくはシリコン、ラバー、その他合成樹脂等の可撓性材料で成形されている。該スリーブ8の上部には前記吹鳴孔3の方向に向いた側に切欠段部9を設けた管子10が嵌合され、該管子10の上部開口は前記蓋1の裏面で塞がれ、それにより該切欠段部9は薄い板状の蒸気噴出口11となり、以って、蒸気を前記蒸気流入用孔5から前記蓋1の吹鳴孔3の隣接位置から該吹鳴孔3に向けて蒸気を案内する噴出蒸気導入路12としてある。
前記蓋1には前記吹鳴孔3の位置とは中心孔13を挟んだほぼ対称の位置に蒸気抜き孔14が開けられている。
前記裏蓋4は、該裏蓋4の中心に開口されたネジ差込孔15から差し込まれて前記蓋1の中心孔13を貫通するネジ棒16のネジ部が、つまみ17の中心下側に螺設された螺孔18に螺合する引張応力により該蓋1の裏側に気密に固定され、それと共に前記管子10の上端は蓋1の裏面に密接する。
本発明の一実施例の構成を示す縦断面図である。 本発明の一実施例の構成を示す平面図である。 本発明の一実施例の構成を示す底面図である。 本発明の一実施例の構成を分解して下方から見た斜視図である。
符号の説明
1 蓋
2 蓋の斜面
3 吹鳴孔
4 裏蓋
5 蒸気流入用孔
6 取付片
7 空洞
8 スリーブ
9 切欠段部
10 管子
11 蒸気噴出口
12 噴出蒸気導入路
13 中心孔
14 蒸気抜き孔
15 ネジ差込孔
16 ネジ棒
17 つまみ
18 螺孔

Claims (4)

  1. 湯沸かし器の蓋で吹鳴する方法であって、
    吹鳴孔と蒸気抜き孔とを有する上方に緩やかに膨らんだドーム屋根状の蓋と、該蓋の裏側に気密に取り付けられた逆ドーム屋根状の裏蓋とから構成され、
    前記湯沸かし器で発生させた蒸気を、前記裏蓋に設けた蒸気流入用孔から前記蓋と裏蓋との間に形成される空洞に配した噴出蒸気導入路を介して前記吹鳴孔に対しその隣接位置から薄い板状に噴出させ、
    それによって前記吹鳴孔のエッジにぶつかって噴出蒸気が内外に分流されることにより互いに蒸気の渦を作って内外の蒸気に気圧差を生じ、それにより蒸気の振動を作り出して吹鳴音を発生し、そこで発生した吹鳴音は前記空洞の共鳴現象により強められ、
    前記吹鳴孔で分流されて前記空洞内部に流れた蒸気は迂回して前記蒸気抜き孔から外部に排気される
    ことを特徴とする湯沸かし器の吹鳴方法。
  2. 前記湯沸かし器は、やかんである請求項1記載の湯沸かし器の吹鳴方法。
  3. 湯沸かし器の、上方に緩やかに膨らんだドーム屋根状の蓋1において、
    前記蓋1の斜面2の所要位置に開穿した円状その他の適当な大きさの吹鳴孔3及び該吹鳴孔3から離れた位置に開けられた蒸気抜き孔14と、
    前記蓋1の裏側に取り付けられた逆ドーム屋根状の裏蓋4と、
    前記裏蓋4において前記蓋1の吹鳴孔3に対応する位置よりやや中央寄りに穿設された蒸気流入用孔5と、
    前記裏蓋4の蒸気流入用孔5から前記蓋1の吹鳴孔3の隣接位置まで蒸気を案内する噴出蒸気導入路12と、
    前記蒸気導入路12の上端部において、前記吹鳴孔3の方向に開口した薄い板状の蒸気噴出口11と
    を含むことを特徴とする湯沸かし器の吹鳴装置。
  4. 前記湯沸かし器は、やかんである請求項3記載の湯沸かし器の吹鳴装置。
JP2004020717A 2004-01-29 2004-01-29 湯沸かし器の吹鳴方法と吹鳴装置 Expired - Fee Related JP3792231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004020717A JP3792231B2 (ja) 2004-01-29 2004-01-29 湯沸かし器の吹鳴方法と吹鳴装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004020717A JP3792231B2 (ja) 2004-01-29 2004-01-29 湯沸かし器の吹鳴方法と吹鳴装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005211261A JP2005211261A (ja) 2005-08-11
JP3792231B2 true JP3792231B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=34904561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004020717A Expired - Fee Related JP3792231B2 (ja) 2004-01-29 2004-01-29 湯沸かし器の吹鳴方法と吹鳴装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3792231B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102116068B1 (ko) * 2020-03-26 2020-05-27 김기환 소리나는 축열식 주전자

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011225331A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Raydent Kogyo Kk 屋内装飾品兼用のゴミ袋保持具
CA2853240C (en) * 2012-04-05 2017-10-24 Happycall Co., Ltd. Lid for vacuum cooking pot and cooking pot using same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102116068B1 (ko) * 2020-03-26 2020-05-27 김기환 소리나는 축열식 주전자

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005211261A (ja) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180102114A1 (en) Reed for mouthpiece of wind instrument
HK1080811A1 (en) Container with intake mechanism
JP3792231B2 (ja) 湯沸かし器の吹鳴方法と吹鳴装置
CN109308889A (zh) 手拉乐器
CN110291578B (zh) 键盘口琴
EP1086640B1 (en) Acoustic signaling device for culinary-use vessels, in particular for kettles
JP2007138987A (ja) 排気弁
JP4781861B2 (ja) 排気弁
US2513600A (en) Musical humming instrument
JP5099397B2 (ja) 笛付き注出ポンプ
US194126A (en) Samuel
JP4209502B2 (ja) 下向バケット型スチームトラップ
JPH0638820U (ja) 湯沸し器の吹鳴装置
JP5227659B2 (ja) 筒状部材
NL1037186C2 (nl) Drankhouder.
JPS6028340Y2 (ja) 笛吹きケツトル
JP2006300103A (ja) 排気弁
CN204087769U (zh) 一种活塞按键式笙苗
KR200281124Y1 (ko) 나팔
JP2000320707A (ja) 排気弁
JPH0325710Y2 (ja)
WO2004095418A1 (en) Acoustic generator having an air-blowing hole, an air-compression chamber and a membrane
EP1675099B1 (en) Horn
JPH01158491A (ja) クラリネット
JP4789124B2 (ja) 液体噴出器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees