JP3791442B2 - レーダ信号処理装置 - Google Patents
レーダ信号処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3791442B2 JP3791442B2 JP2002094729A JP2002094729A JP3791442B2 JP 3791442 B2 JP3791442 B2 JP 3791442B2 JP 2002094729 A JP2002094729 A JP 2002094729A JP 2002094729 A JP2002094729 A JP 2002094729A JP 3791442 B2 JP3791442 B2 JP 3791442B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- phase correction
- distance
- target
- hough
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えば、高分解能レーダ装置のレーダ信号処理装置における目標受信信号の位相ずれの補正に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図17は高分解能レーダ装置のレーダ信号処理装置の構成図であり、図中、1はレーダ装置から入力された目標受信信号を内部で処理できるデータ形式に変換するデータインタフェース部、2はデータインタフェース部1で変換された目標受信信号をパルス圧縮するパルス圧縮部、3はパルス圧縮部2でパルス圧縮された目標受信信号の時間による距離ずれを補正する距離補正部、4は距離補正部3で補正された目標受信信号の時間による位相ずれを補正する位相補正部、5は位相補正部4で補正された目標受信信号のドップラ周波数を分離する周波数分析部、6は周波数分析部5で周波数分析された目標受信信号の周波数スペクトルを画像データに変換する検波部、7は検波部6で得られた画像データと表示器のインタフェースを調整し表示画像データを生成する表示器インタフェース部、SMはレーダ装置から入力された目標受信信号、RSは距離補正部3で時間による距離ずれが補正された目標受信信号、RGはレーダと目標重心との初期距離、RDは位相補正部4で時間による位相ずれが補正された目標受信信号、Dは表示画像データである。
【0003】
図18は図17のレーダ信号処理装置における従来の位相補正部4の構成図であり、図中、RS,RG,RD及び4は図17と同じであり、8は距離補正部3より出力された時間による距離ずれが補正された目標受信信号RS及びレーダと目標重心との初期距離RGを格納するバッファ回路、9はバッファ回路8より出力されたレーダと目標重心との初期距離RGにおける目標受信信号を時間方向に小区間で周波数分析する区分周波数分析回路、10は区分周波数分析回路9で得られた周波数と振幅の波形に対して振幅値が最大となる周波数を基準点周波数として検出する振幅値最大検出回路、11は振幅値最大検出回路10で検出された基準点周波数の時間方向に対する軌跡を平滑化する平滑化回路、12は平滑化回路11で平滑化された基準点周波数の時間方向に対する軌跡から位相補正量を算出する位相補正量算出回路、13は位相補正量算出回路12で算出された位相補正量を用いてバッファ回路8より出力された目標受信信号の位相を補正する位相補正回路、GSはレーダと目標重心との初期距離RGにおける目標受信信号である。
【0004】
次に、動作について説明する。レーダ装置から入力された目標受信信号SMはデータインタフェース部1で内部で処理できるデータ形式に変換され、パルス圧縮部2でパルス圧縮された後、距離補正部3で時間による距離ずれを補正し、目標受信信号RSとして位相補正部4に出力する。また、距離補正部3ではレーダと目標重心との初期距離RGを算出し、位相補正部4に出力する。位相補正部4では時間による距離ずれが補正された目標受信信号RS及びレーダと目標重心との初期距離RGを用いて目標受信信号RSの時間による位相ずれを補正し、目標受信信号RDとして周波数分析部5に出力する。
【0005】
この目標受信信号RDは周波数分析部5で周波数分析されることによって周波数スペクトルに変換され、検波部6で画像データに変換された後、表示器インタフェース部7で表示器とのインタフェースを調整し、表示画像データDとして出力される。
【0006】
次に、位相補正部4の動作について説明する。距離補正部3から入力された時間による距離ずれが補正された目標受信信号RS及びレーダと目標重心との初期距離RGはバッファ回路8に格納され、目標受信信号RS及びレーダと目標重心との初期距離RGにおける目標受信信号GSとして出力される。
【0007】
このレーダと目標重心との初期距離RGにおける目標受信信号GSは区分周波数分析回路9で時間方向に小区間で周波数分析され、得られた周波数と振幅の波形に対して振幅値最大検出回路10で振幅値が最大となる周波数を基準点周波数として検出した後、平滑化回路11に出力される。平滑化回路11では基準点周波数の時間方向に対する軌跡を平滑化し、平滑化された軌跡から位相補正量算出回路12で位相補正量を算出する。
【0008】
位相補正回路13は位相補正量算出回路12で算出した位相補正量を用いてバッファ回路8から出力された時間による距離ずれが補正された目標受信信号RSの位相を補正し、時間による位相ずれが補正された目標受信信号RDとして周波数分析部5へ出力する。
【0009】
更に、位相補正部4を図19を用いて説明する。図19は位相補正部4の処理方法を示した図である。時間による距離ずれが補正された目標受信信号RSをSi,j (ここで、iはレンジビン番号、jはパルスヒット番号、i,jは自然数である。)、レーダと目標重心との初期距離RGの存在するレンジビン番号をrと定義するとレーダと目標重心との初期距離RGにおける目標受信信号GSはSr,jと表され、図19(a)のような波形が得られる。Sr,jに対し、区分周波数分析回路9で時間方向(パルスヒット方向)に小区間で周波数分析を行うと図19(b)のような波形が得られ、周波数fmと振幅Am kの関係(ここで、kは区分周波数分析番号、mは周波数ビン番号、k,mは自然数である。)は“式1”で表される。
【0010】
【数1】
【0011】
振幅値最大検出回路10で各区分周波数分析番号kに対し、振幅Am kが最大値をとる時の周波数を検出し、それを基準点周波数fkとすると、時間tkと基準点周波数fkの関係は図19(c)のプロットのようになる。平滑化回路11で図19(c)のプロットに対し、平滑化を行うと図19(c)の実線のような波形が得られ、時間tkと周波数f' kの関係は“式2”で表される。
【0012】
【数2】
【0013】
位相補正量算出回路12では、位相補正量Wjを“式3”で算出する。
【0014】
【数3】
【0015】
位相補正回路13では、Si,j の位相を位相補正量Wjを用いて“式4”で補正する。但し、時間による位相ずれが補正された目標受信信号RDをS'i,j と定義する。
【0016】
【数4】
【0017】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような従来のレーダ信号処理装置では、区分周波数分析後の周波数と振幅の波形が多峰で、かつ振幅値が最大となる峰の位置が時間毎に大きく変動するような場合、検出した基準点周波数がふらついて正確な位相補正量を算出することができず、画像がぼけたり、にじんだりするという課題があった。
【0018】
この発明はかかる課題を解決するためになされたもので、検出した基準点周波数がふらついて正確な位相補正量を算出することができず、画像がぼけたり、にじんだりするということを防止するレーダ信号処理装置を得ることを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】
第1の発明によるレーダ信号処理装置は、位相補正手段を、距離補正手段により補正された目標受信信号及びレーダと目標重心との初期距離を格納する格納手段、上記格納手段より出力されたレーダと目標重心との初期距離における目標受信信号を時間方向に小区間で周波数分析する区分周波数分析手段、上記区分周波数分析手段により得られた周波数と振幅の波形に対して振幅値が極大となる点を検出しその時の周波数を算出する極大点周波数検出手段、上記極大点周波数検出手段で極大点周波数を検出する際に必要な閾値を設定する閾値設定手段、上記極大点周波数検出手段で検出された極大点周波数の時間方向に対する軌跡をパラメータ空間に射影する座標変換手段、上記座標変換手段により射影されたパラメータ空間上で線成分を抽出する線成分抽出手段、上記線成分抽出手段によりパラメータ空間上で抽出された線成分を元の座標空間へ逆射影する逆座標変換手段とにより構成したものである。
【0020】
第2の発明によるレーダ信号処理装置は、第1の発明において上記位相補正手段に、上記逆座標変換手段により求められた極大点周波数の時間方向に対する軌跡から位相補正量を算出する位相補正量算出手段、上記位相補正量算出手段により算出された位相補正量を用いて上記格納手段から出力された目標受信信号の位相を補正する位相補正手段とを具備したものである。
【0021】
第3の発明によるレーダ信号処理装置は、第1の発明において上記位相補正手段を、上記距離補正手段により補正された目標受信信号及びレーダと目標重心との初期距離を格納するバッファ回路、上記バッファ回路より出力されたレーダと目標重心との初期距離における目標受信信号を時間方向に小区間で周波数分析する区分周波数分析回路、上記区分周波数分析回路により得られた周波数と振幅の波形に対して振幅値が極大となる点を検出しその時の周波数を算出する極大点周波数検出回路、上記極大点周波数検出回路で極大点周波数を検出する際に必要な閾値を設定する閾値設定回路、上記極大点周波数検出回路で検出された極大点周波数の時間方向に対する軌跡をパラメータ空間に射影する座標変換回路、上記座標変換回路により射影されたパラメータ空間上で線成分を抽出する線成分抽出回路、上記線成分抽出回路によりパラメータ空間上で抽出された線成分を元の座標空間へ逆射影する逆座標変換回路、上記逆座標変換回路により求められた極大点周波数の時間方向に対する軌跡から位相補正量を算出する位相補正量算出回路、上記位相補正量算出回路により算出された位相補正量を用いて上記バッファ回路から出力された目標受信信号の位相を補正する位相補正回路とにより構成したものである。
【0022】
第4の発明によるレーダ信号処理装置は、位相補正手段を、距離補正手段により補正された目標受信信号及びレーダと目標重心との初期距離を格納する格納手段、上記格納手段より出力されたレーダと目標重心との初期距離における目標受信信号を時間方向に小区間で周波数分析する区分周波数分析手段、上記区分周波数分析手段により得られた周波数と振幅の波形に対して振幅値が極大となる点を検出しその時の周波数を算出する極大点周波数検出手段、上記極大点周波数検出手段で極大点周波数を検出する際に必要な閾値を設定する閾値設定手段、上記極大点周波数検出手段で検出された極大点周波数の時間方向に対する軌跡をHough変換してパラメータ空間に射影するHough変換手段、上記Hough変換手段により射影されたパラメータ空間上で射影軌跡の交点を検出する射影軌跡交点検出手段、上記射影軌跡交点検出手段によりパラメータ空間上で検出された射影軌跡の交点を逆座標変換して元の座標空間へ逆射影するHough逆変換手段とにより構成したものである。
【0023】
第5の発明によるレーダ信号処理装置は、第4の発明において上記位相補正手段に、上記Hough逆変換手段により求められた極大点周波数の時間方向に対する軌跡から位相補正量を算出する位相補正量算出手段、上記位相補正量算出手段により算出された位相補正量を用いて上記格納手段から出力された目標受信信号の位相を補正する位相補正手段とを具備したものである。
【0024】
第6の発明によるレーダ信号処理装置は、第4の発明において上記位相補正手段を、上記距離補正手段により補正された目標受信信号及びレーダと目標重心との初期距離を格納するバッファ回路、上記バッファ回路より出力されたレーダと目標重心との初期距離における目標受信信号を時間方向に小区間で周波数分析する区分周波数分析回路、上記区分周波数分析回路により得られた周波数と振幅の波形に対して振幅値が極大となる点を検出しその時の周波数を算出する極大点周波数検出回路、上記極大点周波数検出回路で極大点周波数を検出する際に必要な閾値を設定する閾値設定回路、上記極大点周波数検出回路で検出された極大点周波数の時間方向に対する軌跡をHough変換してパラメータ空間に射影するHough変換回路、上記Hough変換回路により射影されたパラメータ空間上で射影軌跡の交点を検出する射影軌跡交点検出回路、上記射影軌跡交点検出回路によりパラメータ空間上で検出された射影軌跡の交点を逆座標変換して元の座標空間へ逆射影するHough逆変換回路、上記Hough逆変換回路により求められた極大点周波数の時間方向に対する軌跡から位相補正量を算出する位相補正量算出回路、上記位相補正量算出回路により算出された位相補正量を用いて上記バッファ回路から出力された目標受信信号の位相を補正する位相補正回路とにより構成したものである。
【0025】
第7の発明によるレーダ信号処理装置は、位相補正手段を、距離補正手段により補正された目標受信信号及びレーダと目標重心との初期距離を格納する格納手段、上記格納手段より出力されたレーダと目標重心との初期距離における目標受信信号を時間方向に小区間で周波数分析する区分周波数分析手段、上記区分周波数分析手段により得られた周波数と振幅の波形に対して振幅値が極大となる点を検出しその時の周波数を算出する極大点周波数検出手段、上記極大点周波数検出手段で極大点周波数を検出する際に必要な閾値を設定する閾値設定手段、上記極大点周波数検出手段で検出された極大点周波数の時間方向に対する軌跡をHough直線変換してパラメータ空間に射影するHough直線変換手段、上記Hough直線変換手段により射影されたパラメータ空間上で直線群の交点を検出する直線群交点検出手段、上記直線群交点検出手段によりパラメータ空間上で検出された直線群の交点を逆座標変換して元の座標空間へ逆射影するHough直線逆変換手段とにより構成したものである。
【0026】
第8の発明によるレーダ信号処理装置は、第7の発明において上記位相補正手段に、上記Hough直線逆変換手段により求められた極大点周波数の時間方向に対する軌跡から位相補正量を算出する位相補正量算出手段、上記位相補正量算出手段により算出された位相補正量を用いて上記格納手段から出力された目標受信信号の位相を補正する位相補正手段とを具備したものである。
【0027】
第9の発明によるレーダ信号処理装置は、第7の発明において上記位相補正手段を、上記距離補正手段により補正された目標受信信号及びレーダと目標重心との初期距離を格納するバッファ回路、上記バッファ回路より出力されたレーダと目標重心との初期距離における目標受信信号を時間方向に小区間で周波数分析する区分周波数分析回路、上記区分周波数分析回路により得られた周波数と振幅の波形に対して振幅値が極大となる点を検出しその時の周波数を算出する極大点周波数検出回路、上記極大点周波数検出回路で極大点周波数を検出する際に必要な閾値を設定する閾値設定回路、上記極大点周波数検出回路で検出された極大点周波数の時間方向に対する軌跡をHough直線変換してパラメータ空間に射影するHough直線変換回路、上記Hough直線変換回路により射影されたパラメータ空間上で直線群の交点を検出する直線群交点検出回路、上記直線群交点検出回路によりパラメータ空間上で検出された直線群の交点を逆座標変換して元の座標空間へ逆射影するHough直線逆変換回路、上記Hough直線逆変換回路により求められた極大点周波数の時間方向に対する軌跡から位相補正量を算出する位相補正量算出回路、上記位相補正量算出回路により算出された位相補正量を用いて上記バッファ回路から出力された目標受信信号の位相を補正する位相補正回路とにより構成したものである。
【0028】
第10の発明によるレーダ信号処理装置は、位相補正手段を、距離補正手段により補正された目標受信信号及びレーダと目標重心との初期距離を格納する格納手段、上記格納手段より出力されたレーダと目標重心との初期距離における目標受信信号を時間方向に小区間で周波数分析する区分周波数分析手段、上記区分周波数分析手段により得られた周波数と振幅の波形に対して振幅値が極大となる点を検出しその時の周波数を算出する極大点周波数検出手段、上記極大点周波数検出手段で極大点周波数を検出する際に必要な閾値を設定する閾値設定手段、上記極大点周波数検出手段で検出された極大点周波数の時間方向に対する軌跡をHough曲線変換してパラメータ空間に射影するHough曲線変換手段、上記Hough曲線変換手段により射影されたパラメータ空間上で曲線群の交点を検出する曲線群交点検出手段、上記曲線群交点検出手段によりパラメータ空間上で検出された曲線群の交点を逆座標変換して元の座標空間へ逆射影するHough曲線逆変換手段とにより構成したものである。
【0029】
第11の発明によるレーダ信号処理装置は、第10の発明において上記位相補正手段に、上記Hough曲線逆変換手段により求められた極大点周波数の時間方向に対する軌跡から位相補正量を算出する位相補正量算出手段、上記位相補正量算出手段により算出された位相補正量を用いて上記格納手段から出力された目標受信信号の位相を補正する位相補正手段とを具備したものである。
【0030】
第12の発明によるレーダ信号処理装置は、第10の発明において上記位相補正手段を、上記距離補正手段により補正された目標受信信号及びレーダと目標重心との初期距離を格納するバッファ回路、上記バッファ回路より出力されたレーダと目標重心との初期距離における目標受信信号を時間方向に小区間で周波数分析する区分周波数分析回路、上記区分周波数分析回路により得られた周波数と振幅の波形に対して振幅値が極大となる点を検出しその時の周波数を算出する極大点周波数検出回路、上記極大点周波数検出回路で極大点周波数を検出する際に必要な閾値を設定する閾値設定回路、上記極大点周波数検出回路で検出された極大点周波数の時間方向に対する軌跡をHough曲線変換してパラメータ空間に射影するHough曲線変換回路、上記Hough曲線変換回路により射影されたパラメータ空間上で曲線群の交点を検出する曲線群交点検出回路、上記曲線群交点検出回路によりパラメータ空間上で検出された曲線群の交点を逆座標変換して元の座標空間へ逆射影するHough曲線逆変換回路、上記Hough曲線逆変換回路により求められた極大点周波数の時間方向に対する軌跡から位相補正量を算出する位相補正量算出回路、上記位相補正量算出回路により算出された位相補正量を用いて上記バッファ回路から出力された目標受信信号の位相を補正する位相補正回路とにより構成したものである。
【0031】
第13の発明によるレーダ信号処理装置は、位相補正手段を、距離補正手段により補正された目標受信信号及びレーダと目標重心との初期距離を格納する格納手段、上記格納手段より出力されたレーダと目標重心との初期距離における目標受信信号を時間方向に小区間で周波数分析する区分周波数分析手段、上記区分周波数分析手段により得られた周波数と振幅の波形の時間方向に対する軌跡(周波数−時間空間上の画像)に対してエッジ部を検出する画像エッジ部検出手段、上記画像エッジ部検出手段で検出されたエッジ部を基に画像を2値化する2値化手段、上記2値化手段により得られた2値化画像におけるエッジ部周波数の時間方向に対する軌跡をパラメータ空間に射影する座標変換手段、上記座標変換手段により射影されたパラメータ空間上で線成分を抽出する線成分抽出手段、上記線成分抽出手段によりパラメータ空間上で抽出された線成分を元の座標空間へ逆射影する逆座標変換手段とにより構成したものである。
【0032】
第14の発明によるレーダ信号処理装置は、第13の発明において上記位相補正手段に、上記逆座標変換手段により求められたエッジ部周波数の時間方向に対する軌跡から位相補正量を算出する位相補正量算出手段、上記位相補正量算出手段により算出された位相補正量を用いて上記格納手段から出力された目標受信信号の位相を補正する位相補正手段とを具備したものである。
【0033】
第15の発明によるレーダ信号処理装置は、第13の発明において上記位相補正手段を、上記距離補正手段により補正された目標受信信号及びレーダと目標重心との初期距離を格納するバッファ回路、上記バッファ回路より出力されたレーダと目標重心との初期距離における目標受信信号を時間方向に小区間で周波数分析する区分周波数分析回路、上記区分周波数分析回路により得られた周波数と振幅の波形の時間方向に対する軌跡(周波数−時間空間上の画像)に対してエッジ部を検出する画像エッジ部検出回路、上記画像エッジ部検出回路で検出されたエッジ部を基に画像を2値化する2値化回路、上記2値化回路により得られた2値化画像におけるエッジ部周波数の時間方向に対する軌跡をパラメータ空間に射影する座標変換回路、上記座標変換回路により射影されたパラメータ空間上で線成分を抽出する線成分抽出回路、上記線成分抽出回路によりパラメータ空間上で抽出された線成分を元の座標空間へ逆射影する逆座標変換回路、上記逆座標変換回路により求められたエッジ部周波数の時間方向に対する軌跡から位相補正量を算出する位相補正量算出回路、上記位相補正量算出回路により算出された位相補正量を用いて上記バッファ回路から出力された目標受信信号の位相を補正する位相補正回路とにより構成したものである。
【0034】
第16の発明によるレーダ信号処理装置は、位相補正手段を、距離補正手段により補正された目標受信信号及びレーダと目標重心との初期距離を格納する格納手段、上記格納手段より出力されたレーダと目標重心との初期距離における目標受信信号を時間方向に小区間で周波数分析する区分周波数分析手段、上記区分周波数分析手段により得られた周波数と振幅の波形の時間方向に対する軌跡(周波数−時間空間上の画像)に対してエッジ部を検出する画像エッジ部検出手段、上記画像エッジ部検出手段で検出されたエッジ部を基に画像を2値化する2値化手段、上記2値化手段により得られた2値化画像におけるエッジ部周波数の時間方向に対する軌跡をHough変換してパラメータ空間に射影するHough変換手段、上記Hough変換手段により射影されたパラメータ空間上で射影軌跡の交点を検出する射影軌跡交点検出手段、上記射影軌跡交点検出手段によりパラメータ空間上で検出された射影軌跡の交点を逆座標変換して元の座標空間へ逆射影するHough逆変換手段とにより構成したものである。
【0035】
第17の発明によるレーダ信号処理装置は、第16の発明において上記位相補正手段に、上記Hough逆変換手段により求められたエッジ部周波数の時間方向に対する軌跡から位相補正量を算出する位相補正量算出手段、上記位相補正量算出手段により算出された位相補正量を用いて上記格納手段から出力された目標受信信号の位相を補正する位相補正手段とを具備したものである。
【0036】
第18の発明によるレーダ信号処理装置は、第16の発明において上記位相補正手段を、上記距離補正手段により補正された目標受信信号及びレーダと目標重心との初期距離を格納するバッファ回路、上記バッファ回路より出力されたレーダと目標重心との初期距離における目標受信信号を時間方向に小区間で周波数分析する区分周波数分析回路、上記区分周波数分析回路により得られた周波数と振幅の波形の時間方向に対する軌跡(周波数−時間空間上の画像)に対してエッジ部を検出する画像エッジ部検出回路、上記画像エッジ部検出回路で検出されたエッジ部を基に画像を2値化する2値化回路、上記2値化回路により得られた2値化画像におけるエッジ部周波数の時間方向に対する軌跡をHough変換してパラメータ空間に射影するHough変換回路、上記Hough変換回路により射影されたパラメータ空間上で射影軌跡の交点を検出する射影軌跡交点検出回路、上記射影軌跡交点検出回路によりパラメータ空間上で検出された射影軌跡の交点を逆座標変換して元の座標空間へ逆射影するHough逆変換回路、上記Hough逆変換回路により求められたエッジ部周波数の時間方向に対する軌跡から位相補正量を算出する位相補正量算出回路、上記位相補正量算出回路により算出された位相補正量を用いて上記バッファ回路から出力された目標受信信号の位相を補正する位相補正回路とにより構成したものである。
【0037】
第19の発明によるレーダ信号処理装置は、位相補正手段を、距離補正手段により補正された目標受信信号及びレーダと目標重心との初期距離を格納する格納手段、上記格納手段より出力されたレーダと目標重心との初期距離における目標受信信号を時間方向に小区間で周波数分析する区分周波数分析手段、上記区分周波数分析手段により得られた周波数と振幅の波形の時間方向に対する軌跡(周波数−時間空間上の画像)に対してエッジ部を検出する画像エッジ部検出手段、上記画像エッジ部検出手段で検出されたエッジ部を基に画像を2値化する2値化手段、上記2値化手段により得られた2値化画像におけるエッジ部周波数の時間方向に対する軌跡をHough直線変換してパラメータ空間に射影するHough直線変換手段、上記Hough直線変換手段により射影されたパラメータ空間上で直線群の交点を検出する直線群交点検出手段、上記直線群交点検出手段によりパラメータ空間上で検出された直線群の交点を逆座標変換して元の座標空間へ逆射影するHough直線逆変換手段とにより構成したものである。
【0038】
第20の発明によるレーダ信号処理装置は、第19の発明において上記位相補正手段に、上記Hough直線逆変換手段により求められたエッジ部周波数の時間方向に対する軌跡から位相補正量を算出する位相補正量算出手段、上記位相補正量算出手段により算出された位相補正量を用いて上記格納手段から出力された目標受信信号の位相を補正する位相補正手段とを具備したものである。
【0039】
第21の発明によるレーダ信号処理装置は、第19の発明において上記位相補正手段を、上記距離補正手段により補正された目標受信信号及びレーダと目標重心との初期距離を格納するバッファ回路、上記バッファ回路より出力されたレーダと目標重心との初期距離における目標受信信号を時間方向に小区間で周波数分析する区分周波数分析回路、上記区分周波数分析回路により得られた周波数と振幅の波形の時間方向に対する軌跡(周波数−時間空間上の画像)に対してエッジ部を検出する画像エッジ部検出回路、上記画像エッジ部検出回路で検出されたエッジ部を基に画像を2値化する2値化回路、上記2値化回路により得られた2値化画像におけるエッジ部周波数の時間方向に対する軌跡をHough直線変換してパラメータ空間に射影するHough直線変換回路、上記Hough直線変換回路により射影されたパラメータ空間上で直線群の交点を検出する直線群交点検出回路、上記直線群交点検出回路によりパラメータ空間上で検出された直線群の交点を逆座標変換して元の座標空間へ逆射影するHough直線逆変換回路、上記Hough直線逆変換回路により求められたエッジ部周波数の時間方向に対する軌跡から位相補正量を算出する位相補正量算出回路、上記位相補正量算出回路により算出された位相補正量を用いて上記バッファ回路から出力された目標受信信号の位相を補正する位相補正回路とにより構成したものである。
【0040】
第22の発明によるレーダ信号処理装置は、位相補正手段を、距離補正手段により補正された目標受信信号及びレーダと目標重心との初期距離を格納する格納手段、上記格納手段より出力されたレーダと目標重心との初期距離における目標受信信号を時間方向に小区間で周波数分析する区分周波数分析手段、上記区分周波数分析手段により得られた周波数と振幅の波形の時間方向に対する軌跡(周波数−時間空間上の画像)に対してエッジ部を検出する画像エッジ部検出手段、上記画像エッジ部検出手段で検出されたエッジ部を基に画像を2値化する2値化手段、上記2値化手段により得られた2値化画像におけるエッジ部周波数の時間方向に対する軌跡をHough曲線変換してパラメータ空間に射影するHough曲線変換手段、上記Hough曲線変換手段により射影されたパラメータ空間上で曲線群の交点を検出する曲線群交点検出手段、上記曲線群交点検出手段によりパラメータ空間上で検出された曲線群の交点を逆座標変換して元の座標空間へ逆射影するHough曲線逆変換手段とにより構成したものである。
【0041】
第23の発明によるレーダ信号処理装置は、第22の発明において上記位相補正手段に、上記Hough曲線逆変換手段により求められたエッジ部周波数の時間方向に対する軌跡から位相補正量を算出する位相補正量算出手段、上記位相補正量算出手段により算出された位相補正量を用いて上記格納手段から出力された目標受信信号の位相を補正する位相補正手段とを具備したものである。
【0042】
第24の発明によるレーダ信号処理装置は、第22の発明において上記位相補正手段を、上記距離補正手段により補正された目標受信信号及びレーダと目標重心との初期距離を格納するバッファ回路、上記バッファ回路より出力されたレーダと目標重心との初期距離における目標受信信号を時間方向に小区間で周波数分析する区分周波数分析回路、上記区分周波数分析回路により得られた周波数と振幅の波形の時間方向に対する軌跡(周波数−時間空間上の画像)に対してエッジ部を検出する画像エッジ部検出回路、上記画像エッジ部検出回路で検出されたエッジ部を基に画像を2値化する2値化回路、上記2値化回路により得られた2値化画像におけるエッジ部周波数の時間方向に対する軌跡をHough曲線変換してパラメータ空間に射影するHough曲線変換回路、上記Hough曲線変換回路により射影されたパラメータ空間上で曲線群の交点を検出する曲線群交点検出回路、上記曲線群交点検出回路によりパラメータ空間上で検出された曲線群の交点を逆座標変換して元の座標空間へ逆射影するHough曲線逆変換回路、上記Hough曲線逆変換回路により求められたエッジ部周波数の時間方向に対する軌跡から位相補正量を算出する位相補正量算出回路、上記位相補正量算出回路により算出された位相補正量を用いて上記バッファ回路から出力された目標受信信号の位相を補正する位相補正回路とにより構成したものである。
【0043】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1は、図17に示すレーダ信号処理装置におけるこの発明の位相補正部の実施の一形態を示すものである。図において、4,RS,RG及びRDは図17及び図18と同じである。また、図において、8,9,12,13及びGSは図18と同じである。26は区分周波数分析回路9により得られた周波数と振幅の波形に対して振幅値が極大となる点を検出しその時の周波数を算出する極大点周波数検出回路、27は極大点周波数検出回路26で極大点周波数を検出する際に必要な閾値を設定する閾値設定回路、14は極大点周波数検出回路26で検出された極大点周波数の時間方向に対する軌跡をパラメータ空間に射影する座標変換回路、15は座標変換回路14により射影されたパラメータ空間上で線成分を抽出する線成分抽出回路、16は線成分抽出回路15によりパラメータ空間上で抽出された線成分を元の座標空間へ逆射影する逆座標変換回路である。
【0044】
次に、上記図1のように構成された位相補正部4の動作について説明する。距離補正部3から入力された時間による距離ずれが補正された目標受信信号RS及びレーダと目標重心との初期距離RGはバッファ回路8に格納され、目標受信信号RS及びレーダと目標重心との初期距離RGにおける目標受信信号GSとして出力される。
【0045】
このレーダと目標重心との初期距離RGにおける目標受信信号GSは区分周波数分析回路9で時間方向に小区間で周波数分析され、得られた周波数と振幅の波形に対して各振幅値が閾値設定回路27で設定した閾値を越える領域について極大点周波数検出回路26で極大となる点を全て検出しその時の周波数を算出した後、極大点周波数の時間方向に対する軌跡を座標変換回路14へ出力する。
【0046】
閾値設定回路27では、例えば、メインローブレベルとサイドローブレベルの間に一定の閾値を設定する固定スレッショルドやアダプティブに閾値を設定するCFAR(Constant False Alarm Rate)等を用いて、各区分周波数分析後の波形毎に閾値を設定する。
【0047】
極大点周波数検出回路26で検出された極大点周波数の時間方向に対する軌跡は、座標変換回路14でパラメータ空間に射影され、線成分抽出回路15において軌跡に含まれる線成分がパラメータ空間上で抽出される。パラメータ空間上で抽出された線成分は逆座標変換回路16で元の座標空間へ逆射影され、位相補正量算出回路12に出力される。
【0048】
位相補正量算出回路12では、上記で抽出された線成分から位相補正量を算出する。位相補正回路13は位相補正量算出回路12で算出した位相補正量を用いてバッファ回路8から出力された時間による距離ずれが補正された目標受信信号RSの位相を補正し、時間による位相ずれが補正された目標受信信号RDとして周波数分析部5へ出力する。
【0049】
次に、上記図1のように構成された位相補正部4を図19,図9,図10及び図13を用いて説明する。図19は位相補正部4の処理方法、図9は区分周波数分析後の波形及び極大点周波数の検出方法を示した図、図10は極大点周波数検出回路で検出された極大点周波数の時間方向に対する軌跡を表した図、図13は座標変換回路、線成分抽出回路及び逆座標変換回路の動作を示した図である。
【0050】
時間による距離ずれが補正された目標受信信号RSをSi,j (ここで、iはレンジビン番号、jはパルスヒット番号、i,jは自然数である。)、レーダと目標重心との初期距離RGの存在するレンジビン番号をrと定義するとレーダと目標重心との初期距離RGにおける目標受信信号GSはSr,jと表され、図19(a)のような波形が得られる。Sr,jに対し、区分周波数分析回路9で時間方向(パルスヒット方向)に小区間で周波数分析を行うと図19(b)のような波形が得られ、周波数fmと振幅Am kの関係(ここで、kは区分周波数分析番号、mは周波数ビン番号、k,mは自然数である。)は“式1”で表される。
【0051】
各区分周波数分析番号kにおいて、周波数fmと振幅Am kの波形は図9(a)のように表される。図9(b)では、図9(a)で表される波形に対し、各振幅値が閾値設定回路27で設定した閾値(例えば、図9(b)中の一点破線u)を越える周波数領域について極大点周波数検出回路26で全ての極大点を検出し、その時の周波数fn k(ここで、n=1,・・・,Nであり、nは極大点番号、Nは極大点数、n,Nは自然数である。)を算出する。
【0052】
区分周波数分析後の周波数と振幅の波形が多峰で、かつ振幅値が最大となる峰の位置が時間毎に大きく変動するような場合、極大点周波数検出回路26では、設定した閾値を越える周波数領域について複数の極大点が検出されることがある。この時、極大点周波数の時間方向に対するプロットは、図10のような軌跡を描く。
【0053】
今、図10の軌跡に含まれる線成分の1つを“式5”で定義すると、この線成分は図13(a)のように表される。
【0054】
【数5】
【0055】
ここで、座標変換回路14において図10の軌跡上の点群を座標変換すると、軌跡に含まれる線成分はパラメータ空間上の点に射影される。但し、図10の軌跡に含まれる線成分が複数あり、かつそれらが同一のパラメータを持つ線成分でない場合には、各線成分毎にパラメータ空間上の異なる点に射影されるため、図13(b)に示すように線成分抽出回路15において主要な線成分に対応したパラメータ空間上の点P(a0,b0,…,c0)を抽出する。なお、ここで述べた主要な線成分とは、図10の軌跡に含まれる最長の線成分をさす。
【0056】
次に、逆座標変換回路16において、線成分抽出回路15で抽出した点P(a0,b0,…,c0)を逆座標変換して元の座標空間へ逆射影すると、図13(c)のように逆座標変換され、図10の軌跡に含まれる主要な線成分の式(時間tと周波数F'(t)の関係)は“式6”を用いて求めることができる。
【0057】
【数6】
【0058】
位相補正量算出回路12では、位相補正量Wjを“式3”で算出する。
【0059】
位相補正回路13では、Si,j の位相を位相補正量Wjを用いて“式4”で補正する。但し、時間による位相ずれが補正された目標受信信号RDをS'i,j と定義する。
【0060】
実施の形態2.
図2に示される実施の形態では、上記実施の形態1における位相補正部4の座標変換手段、線成分抽出手段及び逆座標変換手段をそれぞれHough変換回路17、射影軌跡交点検出回路18及びHough逆変換回路19に置き換えている。
【0061】
このような実施態様によれば、極大点周波数の時間方向に対する軌跡に含まれる主要な線成分をHough変換したパラメータ空間上で一意に決定するため、線成分の検出精度が向上する。
【0062】
次に、上記図2のように構成された位相補正部4の動作について説明する。距離補正部3から入力された時間による距離ずれが補正された目標受信信号RS及びレーダと目標重心との初期距離RGはバッファ回路8に格納され、目標受信信号RS及びレーダと目標重心との初期距離RGにおける目標受信信号GSとして出力される。
【0063】
このレーダと目標重心との初期距離RGにおける目標受信信号GSは区分周波数分析回路9で時間方向に小区間で周波数分析され、得られた周波数と振幅の波形に対して各振幅値が閾値設定回路27で設定した閾値を越える領域について極大点周波数検出回路26で極大となる点を全て検出しその時の周波数を算出した後、極大点周波数の時間方向に対する軌跡をHough変換回路17へ出力する。
【0064】
閾値設定回路27では、例えば、メインローブレベルとサイドローブレベルの間に一定の閾値を設定する固定スレッショルドやアダプティブに閾値を設定するCFAR(Constant False Alarm Rate)等を用いて、各区分周波数分析後の波形毎に閾値を設定する。
【0065】
極大点周波数検出回路26で検出された極大点周波数の時間方向に対する軌跡は、Hough変換回路17でパラメータ空間に射影され、射影軌跡交点検出回路18において射影された射影軌跡の交点を検出することにより軌跡に含まれる線成分がパラメータ空間上で検出される。パラメータ空間上で検出された線成分はHough逆変換回路19で元の座標空間へ逆射影され、位相補正量算出回路12に出力される。
【0066】
位相補正量算出回路12では、上記で検出された線成分から位相補正量を算出する。位相補正回路13は位相補正量算出回路12で算出した位相補正量を用いてバッファ回路8から出力された時間による距離ずれが補正された目標受信信号RSの位相を補正し、時間による位相ずれが補正された目標受信信号RDとして周波数分析部5へ出力する。
【0067】
次に、上記図2のように構成された位相補正部4を図10及び図14を用いて説明する。図14はHough変換回路、射影軌跡交点検出回路及びHough逆変換回路の動作を示した図である。
【0068】
区分周波数分析後の周波数と振幅の波形が多峰で、かつ振幅値が最大となる峰の位置が時間毎に大きく変動するような場合、極大点周波数検出回路26では、設定した閾値を越える周波数領域について複数の極大点が検出されることがある。この時、極大点周波数の時間方向に対するプロットは、図10のような軌跡を描く。
【0069】
今、図10の軌跡に含まれる線成分の1つを“式5”で定義すると、この線成分は図14(a)のように表される。
【0070】
ここで、Hough変換回路17において図10の軌跡上の点群を“式7”を用いてHough変換すると、図14(b)に示すようなパラメータ空間上の射影軌跡に射影され、これら射影軌跡の交点が図10の軌跡に含まれる線成分を表すことになる。但し、図10の軌跡に含まれる線成分が複数あり、かつそれらが同一のパラメータを持つ線成分でない場合には、各線成分毎にパラメータ空間上で異なる交点として現れるため、射影軌跡交点検出回路18では射影軌跡の交差回数の最も多い交点を検出することで主要な線成分に対応したパラメータ空間上の交点P(a0,b0,…,c0)を検出する。なお、ここで述べた主要な線成分とは、図10の軌跡に含まれる最長の線成分をさす。
【0071】
【数7】
【0072】
次に、Hough逆変換回路19において、射影軌跡交点検出回路18で検出した交点P(a0,b0,…,c0)をHough逆変換して元の座標空間へ逆射影すると、図14(c)のように逆座標変換され、図10の軌跡に含まれる主要な線成分の式(時間tと周波数F'(t)の関係)は“式8”を用いて求めることができる。
【0073】
【数8】
【0074】
実施の形態3.
図3に示される実施の形態では、上記実施の形態1における位相補正部4の座標変換手段、線成分抽出手段及び逆座標変換手段をそれぞれHough直線変換回路20、直線群交点検出回路21及びHough直線逆変換回路22に置き換えている。
【0075】
このような実施態様によれば、極大点周波数の時間方向に対する軌跡に含まれる主要な線成分をHough変換したパラメータ空間上で一意に決定するため、線成分の検出精度が向上する。また、Hough直線を用いて座標変換を簡易化しているため、計算量の削除が可能になる。
【0076】
次に、上記図3のように構成された位相補正部4の動作について説明する。距離補正部3から入力された時間による距離ずれが補正された目標受信信号RS及びレーダと目標重心との初期距離RGはバッファ回路8に格納され、目標受信信号RS及びレーダと目標重心との初期距離RGにおける目標受信信号GSとして出力される。
【0077】
このレーダと目標重心との初期距離RGにおける目標受信信号GSは区分周波数分析回路9で時間方向に小区間で周波数分析され、得られた周波数と振幅の波形に対して各振幅値が閾値設定回路27で設定した閾値を越える領域について極大点周波数検出回路26で極大となる点を全て検出しその時の周波数を算出した後、極大点周波数の時間方向に対する軌跡をHough直線変換回路20へ出力する。
【0078】
閾値設定回路27では、例えば、メインローブレベルとサイドローブレベルの間に一定の閾値を設定する固定スレッショルドやアダプティブに閾値を設定するCFAR(Constant False Alarm Rate)等を用いて、各区分周波数分析後の波形毎に閾値を設定する。
【0079】
極大点周波数検出回路26で検出された極大点周波数の時間方向に対する軌跡は、Hough直線変換回路20でパラメータ空間に射影され、直線群交点検出回路21において射影された直線群の交点を検出することにより軌跡に含まれる線成分がパラメータ空間上で検出される。パラメータ空間上で検出された線成分はHough直線逆変換回路22で元の座標空間へ逆射影され、位相補正量算出回路12に出力される。
【0080】
位相補正量算出回路12では、上記で検出された線成分から位相補正量を算出する。位相補正回路13は位相補正量算出回路12で算出した位相補正量を用いてバッファ回路8から出力された時間による距離ずれが補正された目標受信信号RSの位相を補正し、時間による位相ずれが補正された目標受信信号RDとして周波数分析部5へ出力する。
【0081】
次に、上記図3のように構成された位相補正部4を図10及び図15を用いて説明する。図15はHough直線変換回路、直線群交点検出回路及びHough直線逆変換回路の動作を示した図である。
【0082】
区分周波数分析後の周波数と振幅の波形が多峰で、かつ振幅値が最大となる峰の位置が時間毎に大きく変動するような場合、極大点周波数検出回路26では、設定した閾値を越える周波数領域について複数の極大点が検出されることがある。この時、極大点周波数の時間方向に対するプロットは、図10のような軌跡を描く。
【0083】
今、図10の軌跡に含まれる線成分の1つを“式9”で定義すると、この線成分は図15(a)のように表される。
【0084】
【数9】
【0085】
ここで、Hough直線変換回路20において図10の軌跡上の点群を“式10”を用いてHough直線変換すると、図15(b)に示すようなパラメータ空間上の直線群に射影され、これら直線群の交点が図10の軌跡に含まれる線成分を表すことになる。但し、図10の軌跡に含まれる線成分が複数あり、かつそれらが同一のパラメータを持つ線成分でない場合には、各線成分毎にパラメータ空間上で異なる交点として現れるため、直線群交点検出回路21では直線群の交差回数の最も多い交点を検出することで主要な線成分に対応したパラメータ空間上の交点P(u0,v0)を検出する。なお、ここで述べた主要な線成分とは、図10の軌跡に含まれる最長の線成分をさす。
【0086】
【数10】
【0087】
次に、Hough直線逆変換回路22において、直線群交点検出回路21で検出した交点P(u0,v0)をHough直線逆変換して元の座標空間へ逆射影すると、図15(c)のように逆座標変換され、図10の軌跡に含まれる主要な線成分の式(時間tと周波数F'(t)の関係)は“式11”を用いて求めることができる。
【0088】
【数11】
【0089】
実施の形態4.
図4に示される実施の形態では、上記実施の形態1における位相補正部4の座標変換手段、線成分抽出手段及び逆座標変換手段をそれぞれHough曲線変換回路23、曲線群交点検出回路24及びHough曲線逆変換回路25に置き換えている。
【0090】
このような実施態様によれば、極大点周波数の時間方向に対する軌跡に含まれる主要な線成分をHough変換したパラメータ空間上で一意に決定するため、線成分の検出精度が向上する。また、Hough曲線を用いて座標変換を簡易化することで曲線群の交点の検出範囲が限定されるため、計算量の更なる削除が可能になる。
【0091】
次に、上記図4のように構成された位相補正部4の動作について説明する。距離補正部3から入力された時間による距離ずれが補正された目標受信信号RS及びレーダと目標重心との初期距離RGはバッファ回路8に格納され、目標受信信号RS及びレーダと目標重心との初期距離RGにおける目標受信信号GSとして出力される。
【0092】
このレーダと目標重心との初期距離RGにおける目標受信信号GSは区分周波数分析回路9で時間方向に小区間で周波数分析され、得られた周波数と振幅の波形に対して各振幅値が閾値設定回路27で設定した閾値を越える領域について極大点周波数検出回路26で極大となる点を全て検出しその時の周波数を算出した後、極大点周波数の時間方向に対する軌跡をHough曲線変換回路23へ出力する。
【0093】
閾値設定回路27では、例えば、メインローブレベルとサイドローブレベルの間に一定の閾値を設定する固定スレッショルドやアダプティブに閾値を設定するCFAR(Constant False Alarm Rate)等を用いて、各区分周波数分析後の波形毎に閾値を設定する。
【0094】
極大点周波数検出回路26で検出された極大点周波数の時間方向に対する軌跡は、Hough曲線変換回路23でパラメータ空間に射影され、曲線群交点検出回路24において射影された曲線群の交点を検出することにより軌跡に含まれる線成分がパラメータ空間上で検出される。パラメータ空間上で検出された線成分はHough曲線逆変換回路25で元の座標空間へ逆射影され、位相補正量算出回路12に出力される。
【0095】
位相補正量算出回路12では、上記で検出された線成分から位相補正量を算出する。位相補正回路13は位相補正量算出回路12で算出した位相補正量を用いてバッファ回路8から出力された時間による距離ずれが補正された目標受信信号RSの位相を補正し、時間による位相ずれが補正された目標受信信号RDとして周波数分析部5へ出力する。
【0096】
次に、上記図4のように構成された位相補正部4を図10及び図16を用いて説明する。図16はHough曲線変換回路、曲線群交点検出回路及びHough曲線逆変換回路の動作を示した図である。
【0097】
区分周波数分析後の周波数と振幅の波形が多峰で、かつ振幅値が最大となる峰の位置が時間毎に大きく変動するような場合、極大点周波数検出回路26では、設定した閾値を越える周波数領域について複数の極大点が検出されることがある。この時、極大点周波数の時間方向に対するプロットは、図10のような軌跡を描く。
【0098】
今、図10の軌跡に含まれる線成分の1つを“式9”で定義すると、この線成分は図16(a)のように表される。
【0099】
ここで、Hough曲線変換回路23において図10の軌跡上の点群を“式12”を用いてHough曲線変換すると、図16(b)に示すようなパラメータ空間上の曲線群に射影され、これら曲線群の交点が図10の軌跡に含まれる線成分を表すことになる。但し、図10の軌跡に含まれる線成分が複数あり、かつそれらが同一のパラメータを持つ線成分でない場合には、各線成分毎にパラメータ空間上で異なる交点として現れるため、曲線群交点検出回路24では曲線群の交差回数の最も多い交点を検出することで主要な線成分に対応したパラメータ空間上の交点P(θ0,ρ0)を検出する。なお、ここで述べた主要な線成分とは、図10の軌跡に含まれる最長の線成分をさす。
【0100】
【数12】
【0101】
“式12”を用いたHough曲線変換を行えば、曲線群交点検出回路24において、θを−π[radian]からπ[radian](或いは0[radian]から2π[radian])まで、ρを−(t+F'(t))からt+F'(t)まで検索して、曲線群の交点を検出すればよい。このように、曲線群の交点の検出範囲が限定されるため、計算量の更なる削除が可能になる。
【0102】
次に、Hough曲線逆変換回路25において、曲線群交点検出回路24で検出した交点P(θ0,ρ0)をHough曲線逆変換して元の座標空間へ逆射影すると、図16(c)のように逆座標変換され、図10の軌跡に含まれる主要な線成分の式(時間tと周波数F'(t)の関係)は“式13”を用いて求めることができる。但し、“式13”はcosθ0及びsinθ0の値が共に0でない場合のみ有効である。
【0103】
【数13】
【0104】
“式13”において、cosθ0の値が0で、かつsinθ0の値が0でない場合には、“式13”の代りに“式14”を用いる。
【0105】
【数14】
【0106】
“式13”において、sinθ0の値が0で、かつcosθ0の値が0でない場合には、“式13”の代りに“式15”を用いる。
【0107】
【数15】
【0108】
実施の形態5.
図5は、図17に示すレーダ信号処理装置におけるこの発明の位相補正部の実施の一形態を示すものである。図において、4,RS,RG及びRDは図17及び図18と同じである。また、図において、8,9,12,13及びGSは図18と同じである。28は区分周波数分析回路9により得られた周波数と振幅の波形の時間方向に対する軌跡(周波数−時間空間上の画像)に対してエッジ部を検出する画像エッジ部検出回路、29は画像エッジ部検出回路28で検出されたエッジ部を基に画像を2値化する2値化回路、14は2値化回路29により得られた2値化画像におけるエッジ部周波数の時間方向に対する軌跡をパラメータ空間に射影する座標変換回路、15は座標変換回路14により射影されたパラメータ空間上で線成分を抽出する線成分抽出回路、16は線成分抽出回路15によりパラメータ空間上で抽出された線成分を元の座標空間へ逆射影する逆座標変換回路である。
【0109】
次に、上記図5のように構成された位相補正部4の動作について説明する。距離補正部3から入力された時間による距離ずれが補正された目標受信信号RS及びレーダと目標重心との初期距離RGはバッファ回路8に格納され、目標受信信号RS及びレーダと目標重心との初期距離RGにおける目標受信信号GSとして出力される。
【0110】
このレーダと目標重心との初期距離RGにおける目標受信信号GSは区分周波数分析回路9で時間方向に小区間で周波数分析され、得られた周波数と振幅の波形の時間方向に対する軌跡(周波数−時間空間上の画像)に対して画像エッジ部検出回路28でエッジ部を全て検出し、検出されたエッジ部に基づいて2値化回路29で周波数−時間空間上の画像を2値化した後、2値化画像におけるエッジ部周波数の時間方向に対する軌跡を座標変換回路14へ出力する。
【0111】
2値化回路29により得られた2値化画像におけるエッジ部周波数の時間方向に対する軌跡は、座標変換回路14でパラメータ空間に射影され、線成分抽出回路15において軌跡に含まれる線成分がパラメータ空間上で抽出される。パラメータ空間上で抽出された線成分は逆座標変換回路16で元の座標空間へ逆射影され、位相補正量算出回路12に出力される。
【0112】
位相補正量算出回路12では、上記で抽出された線成分から位相補正量を算出する。位相補正回路13は位相補正量算出回路12で算出した位相補正量を用いてバッファ回路8から出力された時間による距離ずれが補正された目標受信信号RSの位相を補正し、時間による位相ずれが補正された目標受信信号RDとして周波数分析部5へ出力する。
【0113】
次に、上記図5のように構成された位相補正部4を図19,図9(a),図11,図12及び図13を用いて説明する。図19は位相補正部4の処理方法、図9(a)は区分周波数分析後の波形を示した図、図11は区分周波数分析後波形の時間方向に対する軌跡(周波数−時間空間上の画像)を表した図、図12は画像エッジ部検出回路及び2値化回路の動作を示した図、図13は座標変換回路、線成分抽出回路及び逆座標変換回路の動作を示した図である。
【0114】
時間による距離ずれが補正された目標受信信号RSをSi,j (ここで、iはレンジビン番号、jはパルスヒット番号、i,jは自然数である。)、レーダと目標重心との初期距離RGの存在するレンジビン番号をrと定義するとレーダと目標重心との初期距離RGにおける目標受信信号GSはSr,jと表され、図19(a)のような波形が得られる。Sr,jに対し、区分周波数分析回路9で時間方向(パルスヒット方向)に小区間で周波数分析を行うと図19(b)のような波形が得られ、周波数fmと振幅Am kの関係(ここで、kは区分周波数分析番号、mは周波数ビン番号、k,mは自然数である。)は“式1”で表される。
【0115】
各区分周波数分析番号kにおいて、周波数fmと振幅Am kの波形は図9(a)のように表される。また、図11は図9(a)で表される波形を時間方向にプロットした軌跡であり、周波数−時間空間上の濃淡画像で表される。
【0116】
図11の画像に対して画像エッジ部検出回路28でエッジ検出を行うと図12(a)のような画像が得られ、画像に含まれる全てのエッジ部が検出される。画像エッジ部検出回路28では、例えば、微分オペレータのような線形フィルタや非線形フィルタ等を用いて、画像に含まれるエッジ部を検出する。
【0117】
次に、画像エッジ部検出回路28で検出されたエッジ部に基づいて図12(a)の画像を2値化回路29で2値化すると図12(b)のような2値化画像が得られ、エッジ部周波数の時間方向に対する軌跡が求められる。区分周波数分析後の周波数と振幅の波形が多峰で、かつ振幅値が最大となる峰の位置が時間毎に大きく変動するような場合、エッジ部周波数の時間方向に対する軌跡は図12(b)のような複数の線成分を有する。
【0118】
なお、図11、図12(a)及び図12(b)における各画像中の濃淡表示は、画像各点の振幅強度を表している。これらの図では、振幅強度の強い点を黒色、振幅強度の弱い点を白色で表している。
【0119】
今、図12(b)の軌跡に含まれる線成分の1つを“式5”で定義すると、この線成分は図13(a)のように表される。
【0120】
ここで、座標変換回路14において図12(b)の軌跡上の点群を座標変換すると、軌跡に含まれる線成分はパラメータ空間上の点に射影される。但し、図12(b)の軌跡に含まれる線成分が複数あり、かつそれらが同一のパラメータを持つ線成分でない場合には、各線成分毎にパラメータ空間上の異なる点に射影されるため、図13(b)に示すように線成分抽出回路15において主要な線成分に対応したパラメータ空間上の点P(a0,b0,…,c0)を抽出する。なお、ここで述べた主要な線成分とは、図12(b)の軌跡に含まれる最長の線成分をさす。
【0121】
次に、逆座標変換回路16において、線成分抽出回路15で抽出した点P(a0,b0,…,c0)を逆座標変換して元の座標空間へ逆射影すると、図13(c)のように逆座標変換され、図12(b)の軌跡に含まれる主要な線成分の式(時間tと周波数F'(t)の関係)は“式6”を用いて求めることができる。
【0122】
位相補正量算出回路12では、位相補正量Wjを“式3”で算出する。
【0123】
位相補正回路13では、Si,j の位相を位相補正量Wjを用いて“式4”で補正する。但し、時間による位相ずれが補正された目標受信信号RDをS'i,j と定義する。
【0124】
実施の形態6.
図6に示される実施の形態では、上記実施の形態5における位相補正部4の座標変換手段、線成分抽出手段及び逆座標変換手段をそれぞれHough変換回路17、射影軌跡交点検出回路18及びHough逆変換回路19に置き換えている。
【0125】
このような実施態様によれば、エッジ部周波数の時間方向に対する軌跡に含まれる主要な線成分をHough変換したパラメータ空間上で一意に決定するため、線成分の検出精度が向上する。
【0126】
次に、上記図6のように構成された位相補正部4の動作について説明する。距離補正部3から入力された時間による距離ずれが補正された目標受信信号RS及びレーダと目標重心との初期距離RGはバッファ回路8に格納され、目標受信信号RS及びレーダと目標重心との初期距離RGにおける目標受信信号GSとして出力される。
【0127】
このレーダと目標重心との初期距離RGにおける目標受信信号GSは区分周波数分析回路9で時間方向に小区間で周波数分析され、得られた周波数と振幅の波形の時間方向に対する軌跡(周波数−時間空間上の画像)に対して画像エッジ部検出回路28でエッジ部を全て検出し、検出されたエッジ部に基づいて2値化回路29で周波数−時間空間上の画像を2値化した後、2値化画像におけるエッジ部周波数の時間方向に対する軌跡をHough変換回路17へ出力する。
【0128】
2値化回路29により得られた2値化画像におけるエッジ部周波数の時間方向に対する軌跡は、Hough変換回路17でパラメータ空間に射影され、射影軌跡交点検出回路18において射影された射影軌跡の交点を検出することにより軌跡に含まれる線成分がパラメータ空間上で検出される。パラメータ空間上で検出された線成分はHough逆変換回路19で元の座標空間へ逆射影され、位相補正量算出回路12に出力される。
【0129】
位相補正量算出回路12では、上記で検出された線成分から位相補正量を算出する。位相補正回路13は位相補正量算出回路12で算出した位相補正量を用いてバッファ回路8から出力された時間による距離ずれが補正された目標受信信号RSの位相を補正し、時間による位相ずれが補正された目標受信信号RDとして周波数分析部5へ出力する。
【0130】
次に、上記図6のように構成された位相補正部4を図12及び図14を用いて説明する。図14はHough変換回路、射影軌跡交点検出回路及びHough逆変換回路の動作を示した図である。
【0131】
画像エッジ部検出回路28で検出されたエッジ部に基づいて図12(a)の画像を2値化回路29で2値化すると図12(b)のような2値化画像が得られ、エッジ部周波数の時間方向に対する軌跡が求められる。区分周波数分析後の周波数と振幅の波形が多峰で、かつ振幅値が最大となる峰の位置が時間毎に大きく変動するような場合、エッジ部周波数の時間方向に対する軌跡は図12(b)のような複数の線成分を有する。
【0132】
今、図12(b)の軌跡に含まれる線成分の1つを“式5”で定義すると、この線成分は図14(a)のように表される。
【0133】
ここで、Hough変換回路17において図12(b)の軌跡上の点群を“式7”を用いてHough変換すると、図14(b)に示すようなパラメータ空間上の射影軌跡に射影され、これら射影軌跡の交点が図12(b)の軌跡に含まれる線成分を表すことになる。但し、図12(b)の軌跡に含まれる線成分が複数あり、かつそれらが同一のパラメータを持つ線成分でない場合には、各線成分毎にパラメータ空間上で異なる交点として現れるため、射影軌跡交点検出回路18では射影軌跡の交差回数の最も多い交点を検出することで主要な線成分に対応したパラメータ空間上の交点P(a0,b0,…,c0)を検出する。なお、ここで述べた主要な線成分とは、図12(b)の軌跡に含まれる最長の線成分をさす。
【0134】
次に、Hough逆変換回路19において、射影軌跡交点検出回路18で検出した交点P(a0,b0,…,c0)をHough逆変換して元の座標空間へ逆射影すると、図14(c)のように逆座標変換され、図12(b)の軌跡に含まれる主要な線成分の式(時間tと周波数F'(t)の関係)は“式8”を用いて求めることができる。
【0135】
実施の形態7.
図7に示される実施の形態では、上記実施の形態5における位相補正部4の座標変換手段、線成分抽出手段及び逆座標変換手段をそれぞれHough直線変換回路20、直線群交点検出回路21及びHough直線逆変換回路22に置き換えている。
【0136】
このような実施態様によれば、エッジ部周波数の時間方向に対する軌跡に含まれる主要な線成分をHough変換したパラメータ空間上で一意に決定するため、線成分の検出精度が向上する。また、Hough直線を用いて座標変換を簡易化しているため、計算量の削除が可能になる。
【0137】
次に、上記図7のように構成された位相補正部4の動作について説明する。距離補正部3から入力された時間による距離ずれが補正された目標受信信号RS及びレーダと目標重心との初期距離RGはバッファ回路8に格納され、目標受信信号RS及びレーダと目標重心との初期距離RGにおける目標受信信号GSとして出力される。
【0138】
このレーダと目標重心との初期距離RGにおける目標受信信号GSは区分周波数分析回路9で時間方向に小区間で周波数分析され、得られた周波数と振幅の波形の時間方向に対する軌跡(周波数−時間空間上の画像)に対して画像エッジ部検出回路28でエッジ部を全て検出し、検出されたエッジ部に基づいて2値化回路29で周波数−時間空間上の画像を2値化した後、2値化画像におけるエッジ部周波数の時間方向に対する軌跡をHough直線変換回路20へ出力する。
【0139】
2値化回路29により得られた2値化画像におけるエッジ部周波数の時間方向に対する軌跡は、Hough直線変換回路20でパラメータ空間に射影され、直線群交点検出回路21において射影された直線群の交点を検出することにより軌跡に含まれる線成分がパラメータ空間上で検出される。パラメータ空間上で検出された線成分はHough直線逆変換回路22で元の座標空間へ逆射影され、位相補正量算出回路12に出力される。
【0140】
位相補正量算出回路12では、上記で検出された線成分から位相補正量を算出する。位相補正回路13は位相補正量算出回路12で算出した位相補正量を用いてバッファ回路8から出力された時間による距離ずれが補正された目標受信信号RSの位相を補正し、時間による位相ずれが補正された目標受信信号RDとして周波数分析部5へ出力する。
【0141】
次に、上記図7のように構成された位相補正部4を図12及び図15を用いて説明する。図15はHough直線変換回路、直線群交点検出回路及びHough直線逆変換回路の動作を示した図である。
【0142】
画像エッジ部検出回路28で検出されたエッジ部に基づいて図12(a)の画像を2値化回路29で2値化すると図12(b)のような2値化画像が得られ、エッジ部周波数の時間方向に対する軌跡が求められる。区分周波数分析後の周波数と振幅の波形が多峰で、かつ振幅値が最大となる峰の位置が時間毎に大きく変動するような場合、エッジ部周波数の時間方向に対する軌跡は図12(b)のような複数の線成分を有する。
【0143】
今、図12(b)の軌跡に含まれる線成分の1つを“式9”で定義すると、この線成分は図15(a)のように表される。
【0144】
ここで、Hough直線変換回路20において図12(b)の軌跡上の点群を“式10”を用いてHough直線変換すると、図15(b)に示すようなパラメータ空間上の直線群に射影され、これら直線群の交点が図12(b)の軌跡に含まれる線成分を表すことになる。但し、図12(b)の軌跡に含まれる線成分が複数あり、かつそれらが同一のパラメータを持つ線成分でない場合には、各線成分毎にパラメータ空間上で異なる交点として現れるため、直線群交点検出回路21では直線群の交差回数の最も多い交点を検出することで主要な線成分に対応したパラメータ空間上の交点P(u0,v0)を検出する。なお、ここで述べた主要な線成分とは、図12(b)の軌跡に含まれる最長の線成分をさす。
【0145】
次に、Hough直線逆変換回路22において、直線群交点検出回路21で検出した交点P(u0,v0)をHough直線逆変換して元の座標空間へ逆射影すると、図15(c)のように逆座標変換され、図12(b)の軌跡に含まれる主要な線成分の式(時間tと周波数F'(t)の関係)は“式11”を用いて求めることができる。
【0146】
実施の形態8.
図8に示される実施の形態では、上記実施の形態5における位相補正部4の座標変換手段、線成分抽出手段及び逆座標変換手段をそれぞれHough曲線変換回路23、曲線群交点検出回路24及びHough曲線逆変換回路25に置き換えている。
【0147】
このような実施態様によれば、エッジ部周波数の時間方向に対する軌跡に含まれる主要な線成分をHough変換したパラメータ空間上で一意に決定するため、線成分の検出精度が向上する。また、Hough曲線を用いて座標変換を簡易化することで曲線群の交点の検出範囲が限定されるため、計算量の更なる削除が可能になる。
【0148】
次に、上記図8のように構成された位相補正部4の動作について説明する。距離補正部3から入力された時間による距離ずれが補正された目標受信信号RS及びレーダと目標重心との初期距離RGはバッファ回路8に格納され、目標受信信号RS及びレーダと目標重心との初期距離RGにおける目標受信信号GSとして出力される。
【0149】
このレーダと目標重心との初期距離RGにおける目標受信信号GSは区分周波数分析回路9で時間方向に小区間で周波数分析され、得られた周波数と振幅の波形の時間方向に対する軌跡(周波数−時間空間上の画像)に対して画像エッジ部検出回路28でエッジ部を全て検出し、検出されたエッジ部に基づいて2値化回路29で周波数−時間空間上の画像を2値化した後、2値化画像におけるエッジ部周波数の時間方向に対する軌跡をHough曲線変換回路23へ出力する。
【0150】
2値化回路29により得られた2値化画像におけるエッジ部周波数の時間方向に対する軌跡は、Hough曲線変換回路23でパラメータ空間に射影され、曲線群交点検出回路24において射影された曲線群の交点を検出することにより軌跡に含まれる線成分がパラメータ空間上で検出される。パラメータ空間上で検出された線成分はHough曲線逆変換回路25で元の座標空間へ逆射影され、位相補正量算出回路12に出力される。
【0151】
位相補正量算出回路12では、上記で検出された線成分から位相補正量を算出する。位相補正回路13は位相補正量算出回路12で算出した位相補正量を用いてバッファ回路8から出力された時間による距離ずれが補正された目標受信信号RSの位相を補正し、時間による位相ずれが補正された目標受信信号RDとして周波数分析部5へ出力する。
【0152】
次に、上記図8のように構成された位相補正部4を図12及び図16を用いて説明する。図16はHough曲線変換回路、曲線群交点検出回路及びHough曲線逆変換回路の動作を示した図である。
【0153】
画像エッジ部検出回路28で検出されたエッジ部に基づいて図12(a)の画像を2値化回路29で2値化すると図12(b)のような2値化画像が得られ、エッジ部周波数の時間方向に対する軌跡が求められる。区分周波数分析後の周波数と振幅の波形が多峰で、かつ振幅値が最大となる峰の位置が時間毎に大きく変動するような場合、エッジ部周波数の時間方向に対する軌跡は図12(b)のような複数の線成分を有する。
【0154】
今、図12(b)の軌跡に含まれる線成分の1つを“式9”で定義すると、この線成分は図16(a)のように表される。
【0155】
ここで、Hough曲線変換回路23において図12(b)の軌跡上の点群を“式12”を用いてHough曲線変換すると、図16(b)に示すようなパラメータ空間上の曲線群に射影され、これら曲線群の交点が図12(b)の軌跡に含まれる線成分を表すことになる。但し、図12(b)の軌跡に含まれる線成分が複数あり、かつそれらが同一のパラメータを持つ線成分でない場合には、各線成分毎にパラメータ空間上で異なる交点として現れるため、曲線群交点検出回路24では曲線群の交差回数の最も多い交点を検出することで主要な線成分に対応したパラメータ空間上の交点P(θ0,ρ0)を検出する。なお、ここで述べた主要な線成分とは、図12(b)の軌跡に含まれる最長の線成分をさす。
【0156】
“式12”を用いたHough曲線変換を行えば、曲線群交点検出回路24において、θを−π[radian]からπ[radian](或いは0[radian]から2π[radian])まで、ρを−(t+F'(t))からt+F'(t)まで検索して、曲線群の交点を検出すればよい。このように、曲線群の交点の検出範囲が限定されるため、計算量の更なる削除が可能になる。
【0157】
次に、Hough曲線逆変換回路25において、曲線群交点検出回路24で検出した交点P(θ0,ρ0)をHough曲線逆変換して元の座標空間へ逆射影すると、図16(c)のように逆座標変換され、図12(b)の軌跡に含まれる主要な線成分の式(時間tと周波数F'(t)の関係)は“式13”を用いて求めることができる。但し、“式13”はcosθ0及びsinθ0の値が共に0でない場合のみ有効である。
【0158】
“式13”において、cosθ0の値が0で、かつsinθ0の値が0でない場合には、“式13”の代りに“式14”を用いる。
【0159】
“式13”において、sinθ0の値が0で、かつcosθ0の値が0でない場合には、“式13”の代りに“式15”を用いる。
【0160】
【発明の効果】
第1から第3の発明は、極大点周波数の時間方向に対する軌跡に含まれる主要な線成分を座標変換したパラメータ空間上で一意に決定するため、線成分の検出精度が向上する。また、周波数と振幅の波形が多峰で、かつ振幅値が最大となる峰の位置が時間毎に大きく変動するような場合でも変動の影響を受けにくく、安定して基準点周波数を検出することができ、画像のぼけやにじみを除去することができるという効果がある。
【0161】
また、第4から第6の発明は、極大点周波数の時間方向に対する軌跡に含まれる主要な線成分をHough変換したパラメータ空間上で一意に決定するため、線成分の検出精度が向上する。また、周波数と振幅の波形が多峰で、かつ振幅値が最大となる峰の位置が時間毎に大きく変動するような場合でも変動の影響を受けにくく、安定して基準点周波数を検出することができ、画像のぼけやにじみを除去することができるという効果がある。
【0162】
第7から第9の発明は、極大点周波数の時間方向に対する軌跡に含まれる主要な線成分をHough変換したパラメータ空間上で一意に決定するため、線成分の検出精度が向上する。また、Hough直線を用いて座標変換を簡易化しているため、計算量の削除が可能になる。更に、周波数と振幅の波形が多峰で、かつ振幅値が最大となる峰の位置が時間毎に大きく変動するような場合でも変動の影響を受けにくく、安定して基準点周波数を検出することができ、画像のぼけやにじみを除去することができるという効果がある。
【0163】
また、第10から第12の発明は、極大点周波数の時間方向に対する軌跡に含まれる主要な線成分をHough変換したパラメータ空間上で一意に決定するため、線成分の検出精度が向上する。また、Hough曲線を用いて座標変換を簡易化することで曲線群の交点の検出範囲が限定されるため、計算量の更なる削除が可能になる。更に、周波数と振幅の波形が多峰で、かつ振幅値が最大となる峰の位置が時間毎に大きく変動するような場合でも変動の影響を受けにくく、安定して基準点周波数を検出することができ、画像のぼけやにじみを除去することができるという効果がある。
【0164】
第13から第15の発明は、エッジ部周波数の時間方向に対する軌跡(周波数−時間空間上の画像)に含まれる主要な線成分を座標変換したパラメータ空間上で一意に決定するため、線成分の検出精度が向上する。また、周波数と振幅の波形が多峰で、かつ振幅値が最大となる峰の位置が時間毎に大きく変動するような場合でも変動の影響を受けにくく、安定して基準点周波数を検出することができ、画像のぼけやにじみを除去することができるという効果がある。
【0165】
また、第16から第18の発明は、エッジ部周波数の時間方向に対する軌跡(周波数−時間空間上の画像)に含まれる主要な線成分をHough変換したパラメータ空間上で一意に決定するため、線成分の検出精度が向上する。また、周波数と振幅の波形が多峰で、かつ振幅値が最大となる峰の位置が時間毎に大きく変動するような場合でも変動の影響を受けにくく、安定して基準点周波数を検出することができ、画像のぼけやにじみを除去することができるという効果がある。
【0166】
第19から第21の発明は、エッジ部周波数の時間方向に対する軌跡(周波数−時間空間上の画像)に含まれる主要な線成分をHough変換したパラメータ空間上で一意に決定するため、線成分の検出精度が向上する。また、Hough直線を用いて座標変換を簡易化しているため、計算量の削除が可能になる。更に、周波数と振幅の波形が多峰で、かつ振幅値が最大となる峰の位置が時間毎に大きく変動するような場合でも変動の影響を受けにくく、安定して基準点周波数を検出することができ、画像のぼけやにじみを除去することができるという効果がある。
【0167】
また、第22から第24の発明は、エッジ部周波数の時間方向に対する軌跡(周波数−時間空間上の画像)に含まれる主要な線成分をHough変換したパラメータ空間上で一意に決定するため、線成分の検出精度が向上する。また、Hough曲線を用いて座標変換を簡易化することで曲線群の交点の検出範囲が限定されるため、計算量の更なる削除が可能になる。更に、周波数と振幅の波形が多峰で、かつ振幅値が最大となる峰の位置が時間毎に大きく変動するような場合でも変動の影響を受けにくく、安定して基準点周波数を検出することができ、画像のぼけやにじみを除去することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を示す位相補正部の構成図である。
【図2】 この発明の実施の形態2を示す位相補正部の構成図である。
【図3】 この発明の実施の形態3を示す位相補正部の構成図である。
【図4】 この発明の実施の形態4を示す位相補正部の構成図である。
【図5】 この発明の実施の形態5を示す位相補正部の構成図である。
【図6】 この発明の実施の形態6を示す位相補正部の構成図である。
【図7】 この発明の実施の形態7を示す位相補正部の構成図である。
【図8】 この発明の実施の形態8を示す位相補正部の構成図である。
【図9】 区分周波数分析後の波形及び極大点周波数の検出方法を示す図である。
【図10】 極大点周波数検出回路で検出された極大点周波数の時間方向に対する軌跡を表す図である。
【図11】 区分周波数分析後波形の時間方向に対する軌跡(周波数−時間空間上の画像)を表す図である。
【図12】 画像エッジ部検出回路及び2値化回路の動作を示す図である。
【図13】 座標変換回路、線成分抽出回路及び逆座標変換回路の動作を示す図である。
【図14】 Hough変換回路、射影軌跡交点検出回路及びHough逆変換回路の動作を示す図である。
【図15】 Hough直線変換回路、直線群交点検出回路及びHough直線逆変換回路の動作を示す図である。
【図16】 Hough曲線変換回路、曲線群交点検出回路及びHough曲線逆変換回路の動作を示す図である。
【図17】 高分解能レーダ装置におけるレーダ信号処理装置の構成図である。
【図18】 従来の位相補正部の構成図である。
【図19】 位相補正部の処理方法を示す図である。
【符号の説明】
1 データインタフェース部、 2 パルス圧縮部、 3 距離補正部、 4位相補正部、 5 周波数分析部、 6 検波部、 7 表示器インタフェース部、 8 バッファ回路、 9 区分周波数分析回路、 10 振幅値最大検出回路、 11 平滑化回路、 12 位相補正量算出回路、 13 位相補正回路、 14 座標変換回路、 15 線成分抽出回路、 16 逆座標変換回路、 17 Hough変換回路、 18 射影軌跡交点検出回路、 19 Hough逆変換回路、 20 Hough直線変換回路、 21 直線群交点検出回路、 22 Hough直線逆変換回路、 23 Hough曲線変換回路、 24 曲線群交点検出回路、 25 Hough曲線逆変換回路、 26 極大点周波数検出回路、 27 閾値設定回路、 28 画像エッジ部検出回路、 29 2値化回路。
Claims (8)
- レーダ装置から入力された目標受信信号をパルス圧縮するパルス圧縮手段と、上記パルス圧縮手段によりパルス圧縮された目標受信信号の時間による距離ずれを補正する距離補正手段と、上記距離補正手段により補正された目標受信信号の時間による位相ずれを補正する位相補正手段とを備えたレーダ信号処理装置において、上記位相補正手段は、上記距離補正手段により補正された目標受信信号及びレーダと目標重心との初期距離を格納する格納手段、上記格納手段より出力されたレーダと目標重心との初期距離における目標受信信号を時間方向に小区間で周波数分析する区分周波数分析手段、上記区分周波数分析手段により得られた周波数と振幅の波形における閾値を超える領域に対して振幅値が極大となる点を検出しその時の周波数を算出する極大点周波数検出手段、上記極大点周波数検出手段で極大点周波数を検出する際に必要な閾値を設定する閾値設定手段、上記極大点周波数検出手段で検出された極大点周波数の時間方向に対する軌跡をパラメータ空間に射影する座標変換手段、上記座標変換手段により射影されたパラメータ空間上で最長の線成分を抽出する線成分抽出手段、上記線成分抽出手段によりパラメータ空間上で抽出された線成分を元の座標空間へ逆射影する逆座標変換手段、上記逆座標変換手段により求められた極大点周波数の時間方向に対する軌跡から位相補正量を算出する位相補正量算出手段、上記位相補正量算出手段により算出された位相補正量を用いて上記格納手段から出力された目標受信信号の位相を補正する補正手段、とを具備したことを特徴とするレーダ信号処理装置。
- レーダ装置から入力された目標受信信号をパルス圧縮するパルス圧縮手段と、上記パルス圧縮手段によりパルス圧縮された目標受信信号の時間による距離ずれを補正する距離補正手段と、上記距離補正手段により補正された目標受信信号の時間による位相ずれを補正する位相補正手段とを備えたレーダ信号処理装置において、上記位相補正手段は、上記距離補正手段により補正された目標受信信号及びレーダと目標重心との初期距離を格納する格納手段、上記格納手段より出力されたレーダと目標重心との初期距離における目標受信信号を時間方向に小区間で周波数分析する区分周波数分析手段、上記区分周波数分析手段により得られた周波数と振幅の波形における閾値を超える領域に対して振幅値が極大となる点を検出しその時の周波数を算出する極大点周波数検出手段、上記極大点周波数検出手段で極大点周波数を検出する際に必要な閾値を設定する閾値設定手段、上記極大点周波数検出手段で検出された極大点周波数の時間方向に対する軌跡をHough変換してパラメータ空間に射影するHough変換手段、上記Hough変換手段により射影されたパラメータ空間上で射影軌跡の交差回数の最も多い交点を検出する射影軌跡交点検出手段、上記射影軌跡交点検出手段によりパラメータ空間上で検出された射影軌跡の交点を逆座標変換して元の座標空間へ逆射影するHough逆変換手段、上記Hough逆変換手段により求められた極大点周波数の時間方向に対する軌跡から位相補正量を算出する位相補正量算出手段、上記位相補正量算出手段により算出された位相補正量を用いて上記格納手段から出力された目標受信信号の位相を補正する補正手段、とを具備したことを特徴とするレーダ信号処理装置。
- レーダ装置から入力された目標受信信号をパルス圧縮するパルス圧縮手段と、上記パルス圧縮手段によりパルス圧縮された目標受信信号の時間による距離ずれを補正する距離補正手段と、上記距離補正手段により補正された目標受信信号の時間による位相ずれを補正する位相補正手段とを備えたレーダ信号処理装置において、上記位相補正手段は、上記距離補正手段により補正された目標受信信号及びレーダと目標重心との初期距離を格納する格納手段、上記格納手段より出力されたレーダと目標重心との初期距離における目標受信信号を時間方向に小区間で周波数分析する区分周波数分析手段、上記区分周波数分析手段により得られた周波数と振幅の波形における閾値を超える領域に対して振幅値が極大となる点を検出しその時の周波数を算出する極大点周波数検出手段、上記極大点周波数検出手段で極大点周波数を検出する際に必要な閾値を設定する閾値設定手段、上記極大点周波数検出手段で検出された極大点周波数の時間方向に対する軌跡をHough直線変換してパラメータ空間に射影するHough直線変換手段、上記Hough直線変換手段により射影されたパラメータ空間上で直線群の交差回数の最も多い交点を検出する直線群交点検出手段、上記直線群交点検出手段によりパラメータ空間上で検出された直線群の交点を逆座標変換して元の座標空間へ逆射影するHough直線逆変換手段、上記Hough直線逆変換手段により求められた極大点周波数の時間方向に対する軌跡から位相補正量を算出する位相補正量算出手段、上記位相補正量算出手段により算出された位相補正量を用いて上記格納手段から出力された目標受信信号の位相を補正する補正手段、とを具備したことを特徴とするレーダ信号処理装置。
- レーダ装置から入力された目標受信信号をパルス圧縮するパルス圧縮手段と、上記パルス圧縮手段によりパルス圧縮された目標受信信号の時間による距離ずれを補正する距離補正手段と、上記距離補正手段により補正された目標受信信号の時間による位相ずれを補正する位相補正手段とを備えたレーダ信号処理装置において、上記位相補正手段は、上記距離補正手段により補正された目標受信信号及びレーダと目標重心との初期距離を格納する格納手段、上記格納手段より出力されたレーダと目標重心との初期距離における目標受信信号を時間方向に小区間で周波数分析する区分周波数分析手段、上記区分周波数分析手段により得られた周波数と振幅の波形における閾値を超える領域に対して振幅値が極大となる点を検出しその時の周波数を算出する極大点周波数検出手段、上記極大点周波数検出手段で極大点周波数を検出する際に必要な閾値を設定する閾値設定手段、上記極大点周波数検出手段で検出された極大点周波数の時間方向に対する軌跡をHough曲線変換してパラメータ空間に射影するHough曲線変換手段、上記Hough曲線変換手段により射影されたパラメータ空間上で曲線群の交点を検出する曲線群交点検出手段、上記曲線群交点検出手段によりパラメータ空間上で検出された曲線群の交差回数の最も多い交点を逆座標変換して元の座標空間へ逆射影するHough曲線逆変換手段、上記Hough曲線逆変換手段により求められた極大点周波数の時間方向に対する軌跡から位相補正量を算出する位相補正量算出手段、上記位相補正量算出手段により算出された位相補正量を用いて上記格納手段から出力された目標受信信号の位相を補正する補正手段、とを具備したことを特徴とするレーダ信号処理装置。
- レーダ装置から入力された目標受信信号をパルス圧縮するパルス圧縮手段と、上記パルス圧縮手段によりパルス圧縮された目標受信信号の時間による距離ずれを補正する距離補正手段と、上記距離補正手段により補正された目標受信信号の時間による位相ずれを補正する位相補正手段とを備えたレーダ信号処理装置において、上記位相補正手段は、上記距離補正手段により補正された目標受信信号及びレーダと目標重心との初期距離を格納する格納手段、上記格納手段より出力されたレーダと目標重心との初期距離における目標受信信号を時間方向に小区間で周波数分析する区分周波数分析手段、上記区分周波数分析手段により得られた周波数と振幅の波形の時間方向に対する周波数−時間空間上の画像を示す軌跡に対してエッジ部を検出する画像エッジ部検出手段、上記画像エッジ部検出手段で検出されたエッジ部を基に画像を2値化する2値化手段、上記2値化手段により得られた2値化画像におけるエッジ部周波数の時間方向に対する軌跡をパラメータ空間に射影する座標変換手段、上記座標変換手段により射影されたパラメータ空間上で最長の線成分を抽出する線成分抽出手段、上記線成分抽出手段によりパラメータ空間上で抽出された線成分を元の座標空間へ逆射影する逆座標変換手段、上記逆座標変換手段により求められたエッジ部周波数の時間方向に対する軌跡から位相補正量を算出する位相補正量算出手段、上記位相補正量算出手段により算出された位相補正量を用いて上記格納手段から出力された目標受信信号の位相を補正する補正手段、とを具備したことを特徴とするレーダ信号処理装置。
- レーダ装置から入力された目標受信信号をパルス圧縮するパルス圧縮手段と、上記パルス圧縮手段によりパルス圧縮された目標受信信号の時間による距離ずれを補正する距離補正手段と、上記距離補正手段により補正された目標受信信号の時間による位相ずれを補正する位相補正手段とを備えたレーダ信号処理装置において、上記位相補正手段は、上記距離補正手段により補正された目標受信信号及びレーダと目標重心との初期距離を格納する格納手段、上記格納手段より出力されたレーダと目標重心との初期距離における目標受信信号を時間方向に小区間で周波数分析する区分周波数分析手段、上記区分周波数分析手段により得られた周波数と振幅の波形の時間方向に対する周波数−時間空間上の画像を示す軌跡に対してエッジ部を検出する画像エッジ部検出手段、上記画像エッジ部検出手段で検出されたエッジ部を基に画像を2値化する2値化手段、上記2値化手段により得られた2値化画像におけるエッジ部周波数の時間方向に対する軌跡をHough変換してパラメータ空間に射影するHough変換手段、上記Hough変換手段により射影されたパラメータ空間上で射影軌跡の交差回数の最も多い交点を検出する射影軌跡交点検出手段、上記射影軌跡交点検出手段によりパラメータ空間上で検出された射影軌跡の交点を逆座標変換して元の座標空間へ逆射影するHough逆変換手段、上記Hough逆変換手段により求められたエッジ部周波数の時間方向に対する軌跡から位相補正量を算出する位相補正量算出手段、上記位相補正量算出手段により算出された位相補正量を用いて上記格納手段から出力された目標受信信号の位相を補正する補正手段、とを具備したことを特徴とするレーダ信号処理装置。
- レーダ装置から入力された目標受信信号をパルス圧縮するパルス圧縮手段と、上記パルス圧縮手段によりパルス圧縮された目標受信信号の時間による距離ずれを補正する距離補正手段と、上記距離補正手段により補正された目標受信信号の時間による位相ずれを補正する位相補正手段とを備えたレーダ信号処理装置において、上記位相補正手段は、上記距離補正手段により補正された目標受信信号及びレーダと目標重心との初期距離を格納する格納手段、上記格納手段より出力されたレーダと目標重心との初期距離における目標受信信号を時間方向に小区間で周波数分析する区分周波数分析手段、上記区分周波数分析手段により得られた周波数と振幅の波形の時間方向に対する周波数−時間空間上の画像を示す軌跡に対してエッジ部を検出する画像エッジ部検出手段、上記画像エッジ部検出手段で検出されたエッジ部を基に画像を2値化する2値化手段、上記2値化手段により得られた2値化画像におけるエッジ部周波数の時間方向に対する軌跡をHough直線変換してパラメータ空間に射影するHough直線変換手段、上記Hough直線変換手段により射影されたパラメータ空間上で直線群の交差回数の最も多い交点を検出する直線群交点検出手段、上記直線群交点検出手段によりパラメータ空間上で検出された直線群の交点を逆座標変換して元の座標空間へ逆射影するHough直線逆変換手段、上記Hough直線逆変換手段により求められたエッジ部周波数の時間方向に対する軌跡から位相補正量を算出する位相補正量算出手段、上記位相補正量算出手段により算出された位相補正量を用いて上記格納手段から出力された目標受信信号の位相を補正する補正手段、とを具備したことを特徴とするレーダ信号処理装置。
- レーダ装置から入力された目標受信信号をパルス圧縮するパルス圧縮手段と、上記パルス圧縮手段によりパルス圧縮された目標受信信号の時間による距離ずれを補正する距離補正手段と、上記距離補正手段により補正された目標受信信号の時間による位相ずれを補正する位相補正手段とを備えたレーダ信号処理装置において、上記位相補正手段は、上記距離補正手段により補正された目標受信信号及びレーダと目標重心との初期距離を格納する格納手段、上記格納手段より出力されたレーダと目標重心との初期距離における目標受信信号を時間方向に小区間で周波数分析する区分周波数分析手段、上記区分周波数分析手段により得られた周波数と振幅の波形の時間方向に対する周波数−時間空間上の画像を示す軌跡に対してエッジ部を検出する画像エッジ部検出手段、上記画像エッジ部検出手段で検出されたエッジ部を基に画像を2値化する2値化手段、上記2値化手段により得られた2値化画像におけるエッジ部周波数の時間方向に対する軌跡をHough曲線変換してパラメータ空間に射影するHough曲線変換手段、上記Hough曲線変換手段により射影されたパラメータ空間上で曲線群の交差回数の最も多い交点を検出する曲線群交点検出手段、上記曲線群交点検出手段によりパラメータ空間上で検出された曲線群の交点を逆座標変換して元の座標空間へ逆射影するHough曲線逆変換手段、上記Hough曲線逆変換手段により求められたエッジ部周波数の時間方向に対する軌跡から位相補正量を算出する位相補正量算出手段、上記位相補正量算出手段により算出された位相補正量を用いて上記格納手段から出力された目標受信信号の位相を補正する補正手段、とを具備したことを特徴とするレーダ信号処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002094729A JP3791442B2 (ja) | 2002-03-29 | 2002-03-29 | レーダ信号処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002094729A JP3791442B2 (ja) | 2002-03-29 | 2002-03-29 | レーダ信号処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003294834A JP2003294834A (ja) | 2003-10-15 |
JP3791442B2 true JP3791442B2 (ja) | 2006-06-28 |
Family
ID=29238585
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002094729A Expired - Fee Related JP3791442B2 (ja) | 2002-03-29 | 2002-03-29 | レーダ信号処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3791442B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109870685B (zh) * | 2017-12-05 | 2023-01-03 | 南京理工大学 | 基于改进的rd算法的室内距离向移动sar成像方法 |
-
2002
- 2002-03-29 JP JP2002094729A patent/JP3791442B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003294834A (ja) | 2003-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5271404A (en) | Method and apparatus for processing signal data to form an envelope on line | |
US10684120B2 (en) | Wire rope measuring device and wire rope measuring method | |
US8693784B2 (en) | Eyelid detection device and program | |
CN110322428B (zh) | 检测隧道病害的方法、装置及电子设备 | |
EP3842824A3 (en) | Method and device to process radar signal | |
US9195902B2 (en) | Straight line detection apparatus and straight line detection method | |
CN111323757B (zh) | 一种航海雷达目标检测方法及装置 | |
JP3791442B2 (ja) | レーダ信号処理装置 | |
JP4063069B2 (ja) | レーダ信号処理装置 | |
JP3770176B2 (ja) | レーダ信号処理装置 | |
US8438203B2 (en) | Methods and systems for processing and displaying data | |
JP5460399B2 (ja) | 画像レーダ装置 | |
JP3216385B2 (ja) | 目標探知追尾装置 | |
JP3788157B2 (ja) | レーダ信号処理装置 | |
CN109284707A (zh) | 动目标检测方法及装置 | |
JP3747856B2 (ja) | レーダ信号処理装置 | |
JP3788079B2 (ja) | レーダ信号処理装置 | |
JP3788117B2 (ja) | レーダ信号処理装置 | |
Jeon et al. | Multi-point measurement of structural vibration using pattern recognition from camera image | |
Gothane et al. | Architecture for automatic detection of noise and adaptive approach for noise removal on road images | |
JP2002116251A (ja) | レーダ信号処理装置 | |
JP5482470B2 (ja) | 横断歩道検出装置及びプログラム | |
JP2766118B2 (ja) | 傾き検出方法 | |
JP2617795B2 (ja) | 塗装面のつや測定方法及び装置 | |
JP2822827B2 (ja) | レーダ信号処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040223 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20040707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060327 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |