JP3790600B2 - 気密コンパクト容器の気密蓋開閉機構 - Google Patents

気密コンパクト容器の気密蓋開閉機構 Download PDF

Info

Publication number
JP3790600B2
JP3790600B2 JP11339897A JP11339897A JP3790600B2 JP 3790600 B2 JP3790600 B2 JP 3790600B2 JP 11339897 A JP11339897 A JP 11339897A JP 11339897 A JP11339897 A JP 11339897A JP 3790600 B2 JP3790600 B2 JP 3790600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
main body
airtight
hermetic
compact container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11339897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10286117A (ja
Inventor
真巳 知久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP11339897A priority Critical patent/JP3790600B2/ja
Publication of JPH10286117A publication Critical patent/JPH10286117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3790600B2 publication Critical patent/JP3790600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する分野】
この発明は、気密性を有するコンパクト容器の気密蓋開閉機構に関し、特にコンパクト本体の開放時に、気密蓋の開放を同時に行い得るようにした気密蓋の開閉機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、揮発性の成分を含有した化粧料を収納するコンパクト容器は、収納した化粧料の揮散を防止するために気密性を確保し得る蓋が用いられている。かかる気密用の蓋は、容易に開放できる程度の止着力では気密性の確保が難しいため、コンパクト本体に強固に止着されるようになっており、化粧料の使用時に気密用蓋の開放が困難であった。そこで、化粧料使用時における気密用蓋の開放を容易になし得るようにした蓋開閉機構を、本出願人等は特願平7−196763号により先に出願した。しかしながら、この出願に係る機構は、フックの位置と気密用蓋の位置がずれているため、化粧料を収納した中皿と塗布具とを同一平面に並列に配置したコンパクト容器では特に問題ないが、化粧料を収納する中皿や塗布具を複数段軸支した多段式のコンパクト容器には適用することが困難であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、十分な気密性を確保しつつ容易な開放を達成し得る気密用蓋の開閉機構であって、中皿や塗布具を複数段軸支した多段式のコンパクト容器にも何ら支障なく適用可能とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するためにこの発明が採った手段は、気密性を要する化粧料を収納したコンパクト容器の化粧料収納部を密閉しうる気密蓋を、コンパクト容器本体の本体蓋に係脱自在に連結し、本体蓋の開放時に本体蓋に設けたフックと気密蓋に設けたフックとの係合を解除しながら、気密蓋を開放するようにすると共に、気密蓋を化粧料収納部に気密係着し、気密蓋の開放方向と本体蓋の開放方向が略直交するように気密蓋と本体蓋の軸支部を互いに位置を変えて軸支したことを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】
この発明の好ましい実施の形態を、以下に詳細に説明する。図1,2はこの発明に係る気密性コンパクト容器の本体蓋と気密蓋の開閉及び軸支位置を概念的に示す図である。図1,2を参照して、コンパクト容器本体(1)内に化粧料を収納した中皿と称せられる小型の化粧料容器(2)が収納される。図示の実施形態に於いて、中皿(2)は容器本体(1)に一体に形成されているが、中皿(2)を使用することなく、容器本体(1)の凹所に化粧料を直接充填して収納してもよいことは勿論である。(3)は、該中皿(2)の開放された上面を閉止して、収納された化粧料の揮散、蒸発を防止しうる密封蓋であり、(4)は容器本体(1)を閉止する本体蓋である。気密蓋(3)と本体蓋(4)は、互いに異なった位置(5)(6)に於いて容器本体(1)に軸支されており、両蓋の開閉が互いに干渉しないようになっている。
【0006】
図3,4を参照して、気密蓋(3)は中皿(2)の外側面に互いに係合し、かつ所定以上の力が加わったとき係合がはずれる突起(7)(8)によって止着される。気密蓋(3)と中皿(2)の密閉は、両者の間に適用されるパッキン或はその他の手段によって達成される。係脱自在な突起(7)(8)は、中皿(2)を周囲して形成しても、部分的に形成してもよい。気密蓋(3)の軸支部(5)の直径方向対向位置には、本体蓋(4)と係合するフック(9)が形成され、本体蓋(4)のフック(10)と係合自在である。本体蓋(4)が開放されるとき、フック(9)(10)の係合により気密蓋(3)が上方に持ち上げられ、この持ち上げる力によって突起(7)(8)の係合がはずれる。気密蓋(3)と本体蓋(4)とを係着するフック(9)(10)の位置は、図示のような気密蓋(3)の軸支部(5)の直径方向対向位置に限定されるものではなく、どの位置であってもよい。しかしながら、図示のように、気密蓋に軸支部(5)の直径方向対向位置と本体蓋(4)の軸支部(6)の直径方向対向位置との間に設けるのが好ましい。本体蓋(4)は、軸支部(6)の直径方向対向位置に於いて、容器本体(1)にフック(11)(12)で着脱自在に係止される。容器本体位置と本体蓋(4)との係合は、図示のフック構造に限定されるものではなく、いかなる機構、構造のフック手段を用いてもよい。
【0007】
気密蓋(3)と本体蓋(4)との間のフック(9)(10)は、いずれか一方のフック部をベント自在として、気密蓋(3)が本体蓋(4)で上方に持ち上げられ突起(7)(8)の係合が外れた後に、気密蓋(3)が本体蓋(4)から外れるようにする。図5は、本体蓋(4)側のフック(9)をベントする構造としたものであり、図6は気密蓋(3)側のフック(10)をベントする構造としたものである。又、気密蓋(3)は、図7に示すように容器本体(1)内に収納される中皿(2)に軸支しても、図8に示すように容器本体(1)に軸支してもよい。更に、図1〜8の実施形態では、気密蓋(3)の上部にパフ等の塗布具(13)を収納した多段式の構造について述べたが、図9,10に示すように、中皿(2)と塗布具(13)とを同一平面に並列して配置するコンパクトに適用してもよいことは勿論である。
【0008】
【発明の効果】
この発明によれば、化粧料を密閉する気密蓋を確実に密封状態を確保しつつ閉蓋する事が出来ると共に、開蓋時には本体蓋の開放に伴って開放することが出来る利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る気密蓋と本体蓋の軸支位置とフック位置を原理的に示す平面図
【図2】同開放時の状態を示す平面図
【図3】図1A−A’線に沿った断面図
【図4】図1B−B’線に沿った断面図
【図5】本体蓋側をベント構造としたフックの断面図
【図6】気密蓋側をベント構造としたフックの断面図
【図7】気密蓋を中皿に軸支した構造を示す断面図
【図8】気密蓋を容器本体に軸支した構造を示す断面図
【図9】化粧料と塗布具を並列配置したコンパクトに適用した平面図
【図10】同開放状態の平面図
【符号の説明】
(1)コンパクト容器本体
(2)中皿
(3)気密蓋
(4)本体蓋
(5)軸支部
(6)軸支部
(7)突起
(8)突起
(9)フック
(10)フック
(11)フック
(12)フック
(13)塗布具

Claims (1)

  1. 気密性を要する化粧料を収納したコンパクト容器の化粧料収納部を密閉しうる気密蓋を、コンパクト容器本体の本体蓋に係脱自在に連結し、本体蓋の開放時に本体蓋に設けたフックと気密蓋に設けたフックとの係合を解除しながら、気密蓋を開放するようにすると共に、気密蓋を化粧料収納部に気密係着し、気密蓋の開放方向と本体蓋の開放方向が略直交するように気密蓋と本体蓋の軸支部を互いに位置を変えて軸支したことを特徴とする気密コンパクト容器の気密蓋開閉機構。
JP11339897A 1997-04-15 1997-04-15 気密コンパクト容器の気密蓋開閉機構 Expired - Fee Related JP3790600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11339897A JP3790600B2 (ja) 1997-04-15 1997-04-15 気密コンパクト容器の気密蓋開閉機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11339897A JP3790600B2 (ja) 1997-04-15 1997-04-15 気密コンパクト容器の気密蓋開閉機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10286117A JPH10286117A (ja) 1998-10-27
JP3790600B2 true JP3790600B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=14611297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11339897A Expired - Fee Related JP3790600B2 (ja) 1997-04-15 1997-04-15 気密コンパクト容器の気密蓋開閉機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3790600B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4536372B2 (ja) * 2003-12-26 2010-09-01 株式会社吉野工業所 気密コンパクト
KR200464877Y1 (ko) 2011-11-23 2013-01-22 (주)아모레퍼시픽 콤팩트 용기
US10159324B2 (en) 2016-12-25 2018-12-25 Pt Kemas Indah Maju Co., Ltd. Device having a sealable container for a volatile composition
US11779093B2 (en) 2016-12-25 2023-10-10 Pt. Kemas Indah Maju Co., Ltd Device having a sealable container for a volatile composition
KR20190048620A (ko) * 2017-10-31 2019-05-09 (주)아모레퍼시픽 펌핑공간을 가지는 담지체 및 이를 포함하는 화장용구

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10286117A (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6712076B2 (en) Shade-evident airtight container
US20030116572A1 (en) Sealing cover for a container
HUT56028A (en) Container
JP3790600B2 (ja) 気密コンパクト容器の気密蓋開閉機構
KR20180001658U (ko) 화장품 용기
KR101795448B1 (ko) 독립적으로 개방되는 다중진공커버가 구비된 화장품케이스
JP4698057B2 (ja) 気密コンパクト
KR200451988Y1 (ko) 플라스틱재 음식용기
JPH0833515A (ja) 密閉容器の吸排気弁構造
JPH04118349U (ja) 食品用蓋物
JPH08196323A (ja) 弁当箱
JP2011050502A (ja) 化粧料容器
JP2518313Y2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JP2003081313A (ja) 食品用容器
KR101607513B1 (ko) 화장품 용기
JP3708327B2 (ja) 気密性容器
JP2580856Y2 (ja) 化粧用コンパクト
JP3102441U (ja) 蓋付き容器
JP2002315622A (ja) 気密化粧料容器
JP2001258635A (ja) 気密容器
JP2004141511A (ja) 気密コンパクト
JPH08117121A (ja) 密封型保存容器
JPH026889Y2 (ja)
KR200248959Y1 (ko) 식품보관용 밀폐용기
JP2597286Y2 (ja) 密閉容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20020625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees