JP3790352B2 - アルミニウム溶湯槽の内張耐火材用コーティング材 - Google Patents

アルミニウム溶湯槽の内張耐火材用コーティング材 Download PDF

Info

Publication number
JP3790352B2
JP3790352B2 JP36663697A JP36663697A JP3790352B2 JP 3790352 B2 JP3790352 B2 JP 3790352B2 JP 36663697 A JP36663697 A JP 36663697A JP 36663697 A JP36663697 A JP 36663697A JP 3790352 B2 JP3790352 B2 JP 3790352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten aluminum
refractory material
aluminum
coating material
lining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP36663697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11189475A (ja
Inventor
紀 柳下
健作 江崎
賢二 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP36663697A priority Critical patent/JP3790352B2/ja
Publication of JPH11189475A publication Critical patent/JPH11189475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3790352B2 publication Critical patent/JP3790352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、アルミニウムの溶解槽並びにアルミニウム溶湯保持槽の内張り耐火材の表面に塗布するコーティング材に関する。
【0002】
【従来技術】
アルミニウムの溶解槽並びにアルミニウム溶湯保持槽の内張り耐火材は、アルミニウム溶湯と接すると、表面から徐々に侵食され、溶湯アルミニウムが浸透して行き、組織が崩壊し寿命に至る。
また、アルミニウムの溶解槽並びにアルミニウム溶湯保持槽より、溶湯アルミニウムを排出、冷却後、内張り耐火材表面にアルミニウムが付着する。この状態で再度加熱すると、内張り耐火材とアルミニウムの熱膨脹差により、耐火材表面から組織の崩壊が進む。このため、内張り耐火材へのアルミニウムの付着が少なく、また、付着したアルミニウムが容易に剥ぎ取れることが望ましい。
【0003】
従って、溶湯アルミニウムによる内張り耐火材の侵食及び浸透を極力少なくし、かつアルミニウムの付着が少なく、かつ除去しやすい状態にすることが内張り耐火材の延命化と、アルミニウム溶湯の汚染を防止するために重要である。
その目的のために、従来より、アルミナ(Al2 O3 )、チタニア(TiO2 )、ジルコン(ZrO2 ・SiO2 )等の各々主成分にシリカ(SiO2 )やアルカリ成分(Na2 O、K2 O等)などを含み、低温(700℃以下)で溶解する結合材と有機バインダーを混合した各種のコーティング材が市販されている。
【0004】
ところが、コーティング材はスプレーあるいは刷毛等で溶湯アルミニウムと接触する内張り耐火材の表面に単に塗布された状態であるため、剥離しやすいという問題がある。そのため、シリカやアルカリ成分を多く含む結合材を多量に添加すると、耐火材との密着性は増すが、反面溶湯アルミニウムと反応しやすく、浸透防止効果が乏しくなり、かつアルミニウム溶湯汚染の原因となる。
従来のコーティング材では、以上のような問題があり、内張り耐火材との密着性が良く、アルミニウム溶湯浸透防止効果と溶湯アルミニウムの不濡れ性の全てに満足できるコーティング材は無かった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記の問題を解決し、内張耐火材に対して付着性が高く、アルミニウム溶湯の浸透防止効果に優れ、また溶湯アルミニウムに濡れにくく、かつ付着したアルミニウムが竹ベラ等で容易に除去できるコーティング材を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成する本発明のコーティング材は、アルミナ(Al23粉末と、可塑性付与効果の高い粘土と、有機バインダーとを混合して得られるアルミニウム溶湯槽の内張耐火材用コーティング材であって、前記アルミナ(Al23粉末と前記可塑性付与効果の高い粘土との重量比率が95:5〜99.5:0.5であるアルミニウム溶湯槽の内張耐火材用コーティング材である。また、可塑性付与効果の高い粘土がベントナイトである上記記載のアルミニウム溶湯槽の内張耐火材用コーティング材である。上記記載のアルミニウム溶湯槽の内張耐火材としては、窒化珪素結合炭化珪素耐火物を用いるのが好ましい。
アルミナ(Al23)は、アルミニウム溶湯に対して化学的に安定であり、非濡れ性に優れ、付着したアルミニウムの剥離性が良く、溶湯汚染の原因とならない。しかし、アルミナ(Al23)単独では、内張耐火材に対して接着性が充分ではないので、接着性を高めるために少量の可塑性付与効果の高い粘土(好ましくはベントナイト)を添加したことを特徴とする。ベントナイトは、天然に産する粘土の一種であり、ベントナイトは加熱すると、100℃付近で層間水を放出する。層間に交換性陽イオンとしてナトリウムを持つベントナイトは、膨潤度が大きく、粘性も大きい、非常に微細な粒子からなり、可塑性付与効果が高く、また、粘着性も大きい。ここで可塑性付与効果とは、他のセラミックス粉末に添加して、水を加えて練り込むと、少量の添加で著しく可塑性がでることをいう。このベントナイトをアルミナに添加すると、アルミナ粉末と水との分離(沈降)が防げ、コーティング液の粘りが出てくると同時に粘着性が著しく向上する。
有機バインダーとしてはポリビニルアルコール等を用い、これに適量の水を加えて混合しスラリー状にしたコーティング材として塗布する。
【0007】
上述のごとく、アルミナは溶湯アルミニウムに対して優れた耐食性と濡れ難い性質を有している。しかし、アルミナだけのコーティング材ではいかに微粉にしても、内張耐火材との接着性が著しく弱い。そこで、少量で接着性に効果を発揮する結合材としてベントナイトを用いたところ、1〜3重量%の添加で充分コーティング材の粘着性が生じ、内張耐火材との接着強度が実用上充分得られることを見出した。
また、この場合アルミナが95〜99.5重量%と高含有量となるため、アルミナの本来の性質が維持され、アルミニウム溶湯に対する耐食性、不浸透性及び溶湯アルミニウムに濡れ難く、かつ付着したアルミニウムが竹ベラ等で容易に除去できた。
【0008】
ベントナイトの添加量については、0.5重量%以下では内張耐火材との接着力不足で、剥離しやすい。また、5重量%以上になると、加熱時コーティング部分が収縮し、表面に微細な亀裂が発生し、溶湯アルミニウムの浸透防止効果が低下し、また同時にアルミニウムの付着が多くなった。
以下、実施例で詳細に説明する。
【0009】
【実施例】
粒径53μm以下の仮焼アルミナ98.8重量%と天然のベントナイト1.2重量%の合量100部に対して、ポリビニルアルコール液(8%水溶液)15部と水60部を加え、ボールミルで10時間混合し、スラリー状のコーティング材とした。このコーティング材をアルミニウム溶湯濾過槽内張の窒化珪素結合炭化珪素耐火物の表面に刷毛で塗布した。その後、このアルミニウム溶湯濾過槽に、アルミニウム溶湯を流したところ、内張耐火材に対して付着性が高く、アルミニウム溶湯の浸透防止効果に優れることが確認できた。また、繰り返しアルミニウム溶湯の濾過を行ったが、アルミニウムの付着が少なく、一部付着したアルミニウムも竹ベラで容易に除去できた。
【0010】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、アルミニウム溶湯槽並びにアルミニウム溶湯保持槽の内張耐火材に対して、付着性が高く、アルミニウム溶湯の浸透防止効果に優れ、また内張材へのアルミニウムの付着が少なく、かつ付着したアルミニウムも容易に除去されるコーティング材とすることができる。

Claims (4)

  1. アルミナ(Al23粉末と、可塑性付与効果の高い粘土と、有機バインダーとを混合して得られるアルミニウム溶湯槽の内張耐火材用コーティング材であって、前記アルミナ(Al23粉末と前記可塑性付与効果の高い粘土との重量比率が95:5〜99.5:0.5であるアルミニウム溶湯槽の内張耐火材用コーティング材
  2. 可塑性付与効果の高い粘土がベントナイトである請求項1記載のアルミニウム溶湯槽の内張耐火材用コーティング材
  3. アルミニウム溶湯槽の内張耐火材が窒化珪素結合炭化珪素耐火物である請求項1又は2記載のコーティング材。
  4. アルミナ(Al 2 3 )粉末と、可塑性付与効果の高い粘土と、有機バインダーとを混合して得られるコーティング材を内張耐火材に塗布してあるアルミニウム溶湯槽であって、前記アルミナ(Al 2 3 )粉末と前記可塑性付与効果の高い粘土との重量比率が95:5〜99.5:0.5であるアルミニウム溶湯槽。
JP36663697A 1997-12-26 1997-12-26 アルミニウム溶湯槽の内張耐火材用コーティング材 Expired - Lifetime JP3790352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36663697A JP3790352B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 アルミニウム溶湯槽の内張耐火材用コーティング材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36663697A JP3790352B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 アルミニウム溶湯槽の内張耐火材用コーティング材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11189475A JPH11189475A (ja) 1999-07-13
JP3790352B2 true JP3790352B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=18487273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36663697A Expired - Lifetime JP3790352B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 アルミニウム溶湯槽の内張耐火材用コーティング材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3790352B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4783660B2 (ja) * 2006-03-31 2011-09-28 ニチアス株式会社 コーティング材
CN104016688B (zh) * 2014-05-12 2015-11-18 浙江铭德新材科技有限公司 一种中间包超低硅镁质涂料及其制备方法
CN110560629B (zh) * 2019-09-20 2021-11-30 宁波江丰电子材料股份有限公司 一种高纯铝熔炼铸造用涂料及其制备方法和用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11189475A (ja) 1999-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106621846B (zh) 一种中空平板全陶瓷过滤膜元件及其制备工艺方法
EP0214882B2 (fr) Revêtement pour protéger l'intérieur d'un récipient métallurgique et procédé pour réaliser ce revêtement
CN105693289B (zh) 一种浸入式水口渣线用防缩釉保护涂层及其制备方法
CN113563056A (zh) 一种用于碳素阳极高温防氧化的涂层材料
JPH07507489A (ja) 軽金属用フィルター
JP3790352B2 (ja) アルミニウム溶湯槽の内張耐火材用コーティング材
CA2417424A1 (en) Boron nitride paste composition, boron nitride "shell" coated ceramic structure, and process of manufacturing
KR100484539B1 (ko) 슬래그 포트용 도포제
KR101743825B1 (ko) 지금 생성 억제용 코팅제
JPH08897B2 (ja) コーテイング材又は接着剤となる耐熱性結着材
JPS61115663A (ja) 溶湯の出湯用耐火消耗部材の製造方法
KR100490984B1 (ko) 연속주조용 흑연질 내화물과 그에 도포되는 산화방지제
AU2002362826B2 (en) Coating precursor and method for coating a substrate with a refractory layer
CA2033897A1 (en) Water-disperseable, heat-resistant composition and use thereof
JP2947584B2 (ja) 溶融アルミニウム浸透防止用コーティング材
JPS6410473B2 (ja)
JPS6090867A (ja) 改善された耐アルカリ性耐火組成物
US20040035327A1 (en) Insulation material and method for coating nozzles, pouring spouts, pouring-stream protective tubes and similar tools for casting or converting melts
JP3597641B2 (ja) 金属精錬及び鋳造用耐火物
JPH0535709B2 (ja)
JP2001286995A (ja) 耐火パッキング材
JPH0240625B2 (ja)
WO2020118693A1 (zh) 一种中空平板全陶瓷过滤膜元件及其制备工艺方法
JP2629730B2 (ja) タンデイツシユ堰用ブロツク
JPS6352986B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050729

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050729

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060220

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term