JP3788313B2 - 有機エレクトロルミネッセンス装置及びその製造方法、電子機器 - Google Patents
有機エレクトロルミネッセンス装置及びその製造方法、電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3788313B2 JP3788313B2 JP2001338042A JP2001338042A JP3788313B2 JP 3788313 B2 JP3788313 B2 JP 3788313B2 JP 2001338042 A JP2001338042 A JP 2001338042A JP 2001338042 A JP2001338042 A JP 2001338042A JP 3788313 B2 JP3788313 B2 JP 3788313B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode layer
- organic
- organic electroluminescence
- electroluminescence device
- dehydrating agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 76
- 239000012024 dehydrating agents Substances 0.000 claims description 49
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 33
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 229940123973 Oxygen scavenger Drugs 0.000 claims description 18
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 16
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 claims description 16
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 14
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 7
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 claims description 6
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 5
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 93
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 84
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 16
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 13
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000287 alkaline earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000010549 co-Evaporation Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003405 preventing effect Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000005338 frosted glass Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N n-[4-[4-(n-naphthalen-1-ylanilino)phenyl]phenyl]-n-phenylnaphthalen-1-amine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C2=CC=CC=C2C=CC=1)C1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C3=CC=CC=C3C=CC=2)C=C1 IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K tri(quinolin-8-yloxy)alumane Chemical compound [Al+3].C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1 TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/87—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K59/871—Self-supporting sealing arrangements
- H10K59/872—Containers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/87—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K59/874—Passivation; Containers; Encapsulations including getter material or desiccant
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、有機エレクトロルミネッセンス(以下「EL」と略称する。)装置およびその製造方法、電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の有機EL装置は、一対の電極間に有機発光層(有機材料からなる発光層)を有する積層体からなる有機EL素子が、ガラス基板等の基板上に形成されたものである。
この有機ELパネルの封止方法としては、凹部を有する金属製等の封止部材でパネルの積層体を覆い、この封止部材の周縁部と基板とを接着剤で固定する方法が挙げられる。
【0003】
一方、有機EL素子の構造としては、例えば、基板がガラス基板等の透明基板であり、基板側の電極層が透明であり、封止部材が不透明なものが挙げられる。この場合には、有機EL素子による発光は基板側に得られる。
また、有機EL素子の構造として、基板側の電極が不透明であり、封止部材側の電極層が透明であるものもある。この場合に、有機EL素子による発光は封止基板側に得られる。
さらに、有機EL素子の構造の別の例としては、基板がガラス基板等の透明基板であり、両電極層が透明なものが挙げられる。この場合には、有機EL素子による発光は基板側及び封止部材側に得られる。
【0004】
ここで、有機EL装置を構成する有機EL素子は、水分や酸素により劣化することが知られている。上記の封止方法において、凹部内の有機EL素子に対応する領域にシリカゲル等の乾燥剤を配置し、有機EL素子に水分等が付着するのを防止していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した乾燥剤が有機EL素子に対応する位置に設けられた封止方法は、発光した光が乾燥剤で遮られてしまうため、封止基板側から光を取り出す構成や、基板側、封止基板側の両方に光を取り出す構成には、適用できなかった。
本発明は、このような従来技術の問題点に着目してなされたものであり、封止基板側から光を取り出す場合であっても、有機EL素子の水分や酸素による劣化をより確実に、長期間防止することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、第1電極層、第2電極層、及び前記第1電極層と前記第2電極層との間に有機発光層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子からなる表示領域と、前記エレクトロルミネッセンス素子を覆う封止部材と、を有してなる有機エレクトロスミネッセンス装置において、前記封止部材に覆われた領域内の、前記表示領域の周辺のみにアルカリ土類金属またはアルカリ金属からなる脱水剤および/または脱酸素剤が前記第2電極層に接して配置されてなることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置を提供する。
また、本発明の有機エレクトロルミネッセンス装置は、前記脱水剤および/または前記脱酸素剤が、アルカリ土類金属またはアルカリ金属からなる部材を含む前記第2電極層の端面と上面に接して配置されていることが好ましい。
また、本発明の有機エレクトロルミネッセンス装置は、前記有機EL素子の使用領域に対応する面が凹部を有する封止部材で、基板の積層体側を覆うことにより、この封止部材と基板と積層体で囲われた閉空間を形成した構造としても良い。更には、前記閉空間内の前記使用領域から外れる部分に脱水剤および/または脱酸素剤を設けた構造としても良い。
【0007】
脱水剤および/または脱酸素剤は、封止部材側および基板側のいずれに設けてもよい。
本発明の有機EL装置の実施態様としては、前記脱水剤としてアルカリ土類金属の酸化物(BeO、MgO、CaO、SrO、BaO等)を前記封止部材側に設けた構成、あるいは前記脱水剤および/または脱酸素剤としてアルカリ土類金属(Be、Mg、Ca、Sr、Ba等)またはアルカリ金属(Li、Na、Rb、Cs等)からなる部材を基板側に設けた構成が挙げられる。
【0008】
アルカリ土類金属の酸化物は水と反応して水酸化物に変化することにより、脱水剤として作用する。アルカリ土類金属およびアルカリ金属は、酸素と反応して水酸化物に変化するとともに、水と反応して酸化物に変化するため、脱水剤としてだけでなく脱酸素剤としても作用する。
本発明の有機EL装置の構造としては、積層体の基板とは反対側に配置された第2電極層のみが透明である構造と、第1及び第2電極層が透明である構造(すなわち、透過型)とが挙げられる。また、本発明の有機EL装置には、第1電極層が陽極層、第2電極層が陰極である構造、第1電極層が陰極層、第2電極層が陽極層である構造のいずれのものも含まれる。
【0009】
透明な陽極層としては、例えば、ITO(In2 O3 −SnO2 )、IDIXO(In2 O3 −ZnO)が挙げられる。
透明な陰極層としては、例えば、▲1▼マグネシウム(Mg)と銀(Ag)を共蒸着して得られた薄膜、▲2▼リチウム(Li)とアルミニウム(Al)共蒸着して得られた薄膜、▲3▼仕事関数が小さい材料からなる第一陰極層(発光層側)と、この層より仕事関数の大きい第二陰極層とからなる二層構造の薄膜であって、合計厚さが例えば140Å以下のものが挙げられる。第一陰極層の材料としては、例えばカルシウム(Ca)またはマグネシウム(Mg)等のアルカリ土類金属またはアルカリ金属を、第二陰極層の材料としては、例えばアルミニウム(Al)、銀(Ag)、金(Au)、ITO、IDIXOを用いることができる。
【0010】
有機発光層や必要に応じて形成される正孔注入/輸送層および電子注入/輸送層が、有機高分子材料からなる場合には、透明な陰極層として前記▲3▼の構成を採用することが好ましい。その場合には、前記第一陰極層としてアルカリ土類金属またはアルカリ金属からなる薄膜を形成する際に、同じ材料(アルカリ土類金属またはアルカリ金属)からなる部材を脱水剤および/または脱酸素剤として、基板上に同時に形成することができる。したがって、脱水剤および/または脱酸素剤としてアルカリ土類金属またはアルカリ金属からなる部材を設ける場合には、基板側に設けることが好ましい。
【0011】
本発明は、第1電極層、第2電極層、及び前記第1電極層と前記第2電極層との間に有機発光層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子を形成する工程と、前記エレクトロルミネッセンス素子を覆う封止部材を設ける工程と、前記封止部材に覆われる領域内に、脱水剤及び/または脱酸素剤を前記第2電極層に接して配置する工程を有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法を提供する。
【0012】
本発明は、第1電極層、第2電極層、及び前記第1電極層と前記第2電極層との間に有機発光層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子からなる表示領域を形成する工程と、前記エレクトロルミネッセンス素子を覆う封止部材を設ける工程と、前記封止部材に覆われる領域内に、アルカリ土類金属またはアルカリ金属からなる脱水剤及び/または脱酸素剤を前記表示領域の周辺のみに前記第2電極層に接して配置する工程を有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法を提供する。
【0013】
本発明は、第1電極層、第2電極層、及び前記第1電極層と前記第2電極層との間に有機発光層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子からなる表示領域と、前記エレクトロルミネッセンス素子を覆う封止部材と、を有してなる有機エレクトロスミネッセンス装置において、前記封止部材に覆われた領域内の、前記表示領域の周辺のみにアルカリ土類金属またはアルカリ金属からなる脱水剤および/または脱酸素剤が前記第2電極層に接して配置されてなることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置を備えたことを特徴とする電子機器を提供する。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1〜3を用いて本発明の有機ELパネル(有機EL装置)の第1実施形態について説明する。図1は、この有機ELパネルの構造を示す図であって、図3のA−A線断面に対応させた断面図である。図2は、この有機ELパネルの製造方法の各工程を示す断面図である。図3は、この有機ELパネルの製造過程の一状態を示す平面図であって、図2(a)の状態を示す。
【0015】
この実施形態の有機ELパネルは、有機EL素子からなる発光部として、デジタル数字を構成する7個のエレメントを備えている。この有機ELパネルは、必要に応じていずれかのエレメントを発光させることにより、デジタル数字等を表示する表示体である。また、図1の符号12の範囲がこの有機ELパネルの表示領域(使用領域)に相当する。
図1および図3に示すように、この実施形態の有機ELパネルは、透明なガラス基板1と、前記7個のエレメントに対応する透明な陽極(陽極層)2a〜2gと、各陽極2a〜2g用の配線3a〜3gと、透明な陰極層4と、陰極用の端子40と、正孔輸送層5と、有機発光層6と、透明なガラス(凹部を有する封止部材)8と、脱水剤9とで構成されている。
【0016】
すなわち、この有機ELパネルは透過型の有機ELパネルであり、有機EL素子をなす積層体(透明な陽極層2a〜2gと透明な陰極層4との間に、正孔輸送層5および有機発光層6を有する積層体)11が、ガラス基板1上に形成されている。また、ガラス基板1の積層体11側が、表示領域12を含む面(深皿の底面部)8aが透明であるガラス容器8で覆われている。これにより、ガラス容器8とガラス基板1と積層体11とで囲われた閉空間13が形成されている。この閉空間13内の表示領域12より外側となる部分に、脱水剤9が配置されている。
【0017】
陰極用の端子40は、図3に示すように、基板面内の周縁部の一箇所に、基板面の端部まで達するように、所定幅の帯状に形成されている。また、同図に示すように、各配線3a〜3gの一端は各陽極2a〜2gに接続され、全配線3a〜3gの他端は、基板面内の周縁部の陰極用端子40と並ぶ位置にまとめて、一定間隔で平行に配置されている。この配線3a〜3gの基板面内の周縁部(他端部)を、各陽極2a〜2g用の端子としている。
【0018】
図3では、各陽極2a〜2g用の端子をまとめて符号30で表示している。また、図1および図2では配線3a〜3gの表示が省略されている。この有機ELパネルは、各端子30,40が形成されている端部を残して、ガラス基板1の全面がガラス容器8で覆われている。この有機ELパネルは、この露出させた陽極用の端子30と陰極用の端子40との間に駆動回路からの配線を接続して使用される。
【0019】
ガラス基板1はソーダガラスからなる。各陽極2a〜2g、各配線3a〜3g、および陰極用の端子40は,ITO(In2 O3−SnO2 )薄膜からなる。透明な陰極層4は、マグネシウムと銀との合金薄膜からなる。この陰極層4は、図3の二点鎖線41で囲われた範囲(表示領域12を含む範囲)内に形成されている。
正孔輸送層5は、N,N’−ジフェニル−N,N’−ジナフチル−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン薄膜からなる。有機発光層6は、トリス(8−ヒドロキシキノリン)アルミニウム錯体からなる薄膜である。正孔輸送層5および有機発光層6は、全陽極2a〜2gを含む中央部分に形成されている。
【0020】
ガラス容器8は、例えば、透明なガラス板(例えば、厚さ0.1mmのソーダガラス)の周縁部を型に入れて加熱しながら折り曲げる方法で加工することにより、深皿状に形成されたものである。この実施形態では、正方形のガラス板の各辺の部分が、同じ位置で同じ側に直角に折り曲げられて、底面部8aに対して垂直な壁部8bとなっているものを、ガラス容器8として使用した。また、折り曲げられた角部8cは曇りガラス状となっているが、この角部を除いた深皿の底面部8aは透明なままとなっている。
【0021】
このガラス容器8の内面の角部全周に渡って、CaOを成分としたシート状脱水剤からなる脱水剤9が配置されている。
図3においては、ガラス容器8の壁部8bの外形線を二点鎖線81,82で示し、脱水剤9の基板面中央側の線を二点鎖線91で示し、表示領域12の範囲を二点鎖線12で示している。図1および3から、表示領域12より外側となる部分に脱水剤9が配置されていることが分かる。
【0022】
この有機ELパネルを形成する際には、先ず、例えば以下の方法により、ガラス基板1上に透過型の有機EL素子をなす積層体11を形成する。
すなわち、先ず、透明なガラス基板1上に、ITO(In2 O3−SnO2 )薄膜をスパッタリング法により形成し、この薄膜に対してフォトリソグラフィとエッチングを行うことにより、基板面内に、陽極(陽極層)2a〜2gと、各陽極2a〜2g用の配線3a〜3gと、陰極用の端子40とを形成する。図2(a)および図3はこの状態を示す。
【0023】
次に、このガラス基板1上の、全陽極2a〜2gを含む中央部分にのみ、真空蒸着法により正孔輸送層5を形成する。図2(b)はこの状態を示す。次に、正孔輸送層5の上面全体にのみ、真空蒸着法により有機発光層6を形成する。図2(c)はこの状態を示す。
次に、このガラス基板1上に、有機発光層6の上面全体と陰極用の端子40の一部を覆う範囲(図3の二点鎖線41で囲われた範囲)で、陰極層4として、マグネシウムと銀との合金からなる薄膜を真空共蒸着法により形成する。これにより、ガラス基板1上に透過型の有機EL素子をなす積層体11が形成される。図2(d)はこの状態を示す。なお、有機発光層等の有機層を高分子材料を用いて形成する場合には、インクジェット法を用いることが好ましい。
【0024】
次に、CaOの粒子が分散配置されている市販のシート状脱水剤(両面テープ付)と、前述の方法等で形成された透明なガラス容器8を用意する。このシート状脱水剤を1cm程度の幅の帯状に切り出して、脱水剤9として、ガラス容器8の内面の角部全周に渡って連続的に張り付ける。
次に、このガラス容器8を、エポキシ樹脂系またはアクリル系の接着剤10を挟んでガラス基板1上に配置する。この時、ガラス容器8の壁部8bを図3の二点鎖線81,82の位置に合わせ、脱水剤9が固定された側を積層体11側に向ける。また、この作業は窒素等の不活性ガス雰囲気下で行う。次に、加熱またはUV照射によって接着剤10を硬化させることにより、ガラス基板1上にガラス容器8を固定する。
【0025】
これにより、このガラス基板1の積層体11側が、底面部(表示領域12を含む面)8aが透明であるガラス容器8で覆われ、このガラス容器8とガラス基板1と積層体11とで囲われた閉空間13が形成され、この閉空間13内の表示領域12より外側に、脱水剤9が配置される。また、各端子30,40の端部が基板面に露出する。図2(f)はこの状態を示す。
この有機ELパネルによれば、底面部8aが透明であるガラス容器8を用いて封止されているため、表示領域12の透明性を確保しながら、良好な積層体の劣化防止効果が得られる。
なお、この有機ELパネルを腕時計等の文字盤の上に配置することにより、文字盤による時刻のアナログ表示と、有機ELパネルによるデジタル数字等の表示の両方を同じ面内で行うことができる。
【0026】
図4〜6は本発明の有機ELパネルの第2実施形態を示す図である。図4は、この有機ELパネルの構造を示す図であって、図6のA−A線断面に対応させた断面図である。図5は、この有機ELパネルの製造方法の各工程を示す断面図である。図6は、この有機ELパネルの製造過程の一状態を示す平面図であって、図5(a)の状態を示す。
第2実施形態では、第1実施形態で脱水剤9をガラス容器8に固定する代わりに、脱水剤且つ脱酸素剤として作用するカルシウムからなる部材7をガラス基板1側に固定してある。すなわち、カルシウムからなる部材7を、陰極層4の端面と周縁部の上面に接触するように、図6の二点鎖線71,72で囲われた範囲内に設けてある。これ以外の点において、第2実施形態の有機ELパネルの構成は第1実施形態と同じである。
【0027】
そのため、第2実施形態の有機ELパネルの製造方法としては、先ず、図5(a)〜(d)として第1実施形態の図2(a)〜(d)と同じ工程により、陰極層4の形成までを行う。次に、このガラス基板1上の、図6の二点鎖線71,72で囲われた範囲内に、部材7としてカルシウム薄膜を、マスクを用いた真空蒸着法により形成する。図5(e)はこの状態を示す。
次に、第1実施形態と同じガラス容器8を、エポキシ樹脂系またはアクリル系の接着剤10を挟んでガラス基板1上に配置する。この時、ガラス容器8の壁部8bを図6の二点鎖線81,82の位置に合わせ、凹面側を積層体11側に向ける。この作業は窒素等の不活性ガス雰囲気下で行い、カルシウムからなる部材7の形成後、接着剤10の塗布までの間に、このガラス基板1を空気に触れないようにする必要がある。
【0028】
次に、加熱またはUV照射によって接着剤10を硬化させることにより、ガラス基板1上にガラス容器8を固定する。
これにより、このガラス基板1の積層体11側が、底面部(表示領域12を含む面)8aが透明であるガラス容器8で覆われ、このガラス容器8とガラス基板1と積層体11とで囲われた閉空間13が形成され、この閉空間13内の表示領域12より外側に、カルシウムからなる部材7が配置される。また、各端子30,40の端部が基板面に露出する。図5(f)はこの状態を示す。
【0029】
したがって、第2実施形態の有機ELパネルによれば、底面部8aが透明であるガラス容器8を用いて封止されているため、表示領域12の透明性を確保しながら、良好な積層体の劣化防止効果が得られる。また、この第2実施形態の有機ELパネルでは、第1実施形態のCaOに代えて、脱水剤としてだけでなく脱酸素剤としても作用するカルシウムからなる部材7が閉空間13内に設けてあるため、第1実施形態の場合よりも積層体11の劣化を長期間に渡って防止できる。
【0030】
また、第2実施形態の有機ELパネルは、第1実施形態の有機ELパネルと異なり、カルシウムからなる部材7が陰極層4に接触した状態で設けてあるため、部材7が補助陰極として作用する。これにより、電圧印加時に、陰極面内の端子に近い位置と端子から遠い位置とで電位差が生じることが防止され、陰極層の面内での電圧が均一になる効果も有する。
なお、前記各実施形態では、脱水剤9あるいはカルシウムからなる部材7を、パネル面内の全周縁部に連続的に設けているが、周縁部の一部にのみ設けてもよいし、複数箇所に不連続的に設けてもよい。また、表示領域12から外れる位置であれば周縁部以外の位置に設けもよい。
【0031】
また、ガラス容器8の形状およびガラス容器8に固定された脱水剤9の形状を図7に例示する。図7(a)は、ガラス容器8および脱水剤9が前記各実施形態で使用したものと同じ形状である。すなわち、ガラス容器8の壁部8bは底面部8aに対して垂直な形状であり、壁部8bの角部8c側に脱水剤9が配置されている。
図7(b)の例では、ガラス容器8は前記各実施形態と同じ形状であるが、脱水剤9の形状が異なる。すなわち、断面が三角形の脱水剤9を使用することで、壁部8bの内面全体に脱水剤9を配置している。
【0032】
図7(c)のガラス容器8は、前記各実施形態のガラス容器8の壁部8bの先端が内側に直角に曲げられた形状である。この内曲げ部分8dと底面部8aと壁部8bとで形成された空間に脱水剤9が充填されている。
図7(d)のガラス容器8は、前記各実施形態のガラス容器8の底面部8aに、表示領域12に対応させた外面側の凹部8eと、脱水剤9配置用の内面側の凹部8fとを設けた形状である。
【0033】
図7(e)のガラス容器8は、前記各実施形態のガラス容器8の壁部8bの先端が外側に直角に曲げられた形状である。この外曲げ部分8gが基板との固定位置となる。図7(f)のガラス容器8は、図7(b)のガラス容器8に外曲げ部分8gを設けた形状である。図7(g)のガラス容器8は、図7(d)のガラス容器8に外曲げ部分8gを設けた形状である。
また、図7の例では全て底面部8aに対して壁部8bが直角に形成されているが、底面部8aに対して壁部8bが鈍角に形成されたガラス容器8を使用してもよい。
【0034】
また、図1に示す有機ELパネルにおいて、閉空間13内の積層体11がエポキシ樹脂等の透明な合成樹脂からなる封止層で覆われていてもよい。図4に示す有機ELパネルにおいて、閉空間13内の積層体11およびカルシウム等からなる部材7がエポキシ樹脂等の透明な合成樹脂からなる封止層で覆われていてもよい。
また、脱水剤9をなすCaO等(アルカリ土類金属の酸化物)のガラス容器8への固定方法としては、前述のように両面テープ付きのシート状脱水剤を所定の形状に切断して張り付ける方法以外に、所定形状に成形されたCaO等を接着剤で張り付ける方法、粉末状のCaO等を接着剤に分散させたものを塗布して接着剤を硬化させる方法、ガラス容器8の所定位置に直接、真空蒸着法、スパッタリング法、またはCVD法によってCaO等を成膜する方法が挙げられる。
【0035】
また、脱水剤として、脱酸素剤としても作用するCa等(アルカリ土類金属またはアルカリ金属)からなる部材7を、ガラス基板1側に形成する方法としては真空蒸着法、スパッタリング法、またはCVD法等が挙げられる。また、これらの方法等により、Ca等(アルカリ土類金属またはアルカリ金属)からなる部材7をガラス容器8の所定位置に設けてもよい。
また、図8に示すように、ガラス容器8の図1と同じ位置に脱水剤9を固定するとともに、基板1側に脱水剤且つ脱酸素剤として作用するカルシウムからなる部材7を設けた構造としてもよい。
【0036】
また、上記実施形態では、透過型の有機ELパネルについて述べているが、本発明は、図9に示すような光が基板とは反対側に出射する有機ELパネルにも適用できる。
この有機ELパネルは、駆動方式がアクティブマトリックス方式である有機EL素子を画素として備えた表示装置パネルであるため、各画素用のTFT (Thin Film Transistor) 15が基板1上に形成されている。各画素毎に、不透明な陽極層2をTFT15と接続させて形成し、その上に正孔輸送層5、発光層6、透明な陰極層4を順次形成する。なお、この例では補助陰極45も形成されている。
【0037】
この有機ELパネルは、基板1とは反対側(つまり、陰極層4側)に発光を得る。そのため、この有機ELパネルでは、基板1として、シリコンウエハ等の半導体基板や反射性を有する基板等を用いることができる。また、基板1上のTFT15の上を発光画素領域とすることができる。
その結果、この有機ELパネルでは、開口率を70%程度まで高くすることができる。これに対して、基板側に発光が得られる従来構造(基板が透明であり、基板側の電極層が透明であり、基板とは反対側の電極層が不透明である構造)の有機ELパネルでは、基板上のTFTの上を発光画素領域とすることができないため、開口率は30%程度であった。したがって、光が基板とは反対側に出射する有機ELパネルとすることによって、従来構造の有機ELパネルより輝度を高くする、あるいは消費電力を減らすことが可能となる。
【0038】
さらに、本発明の有機ELパネルは、例えば、モバイル型のパーソナルコンピュータ、携帯電話、ディジタルスチルカメラ等の各種電子機器に適用することができる。
図10は、モバイル型のパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。図10において、パーソナルコンピュータ100は、キーボード102を備えた本体部104と、本発明の有機EL装置からなる表示ユニット106とから構成されている。
【0039】
図11は、携帯電話の斜視図である。図11において、携帯電話200は、複数の操作ボタン202の他、受話口204、送話口206と共に、本発明の有機EL装置からなる表示パネル208を備えている。
図12は、ディジタルスチルカメラ300の構成を示す斜視図である。なお、外部機器との接続についても簡易的に示している。通常のカメラは、被写体の光像によってフィルムを感光するのに対し、ディジタルスチルカメラ300は、被写体の光像をCCD(Charge coupled device)等の撮像素子により光電変換して撮像信号を生成するものである。
【0040】
ここで、ディジタルスチルカメラ300におけるケース302の背面には、本発明の有機EL装置からなる表示パネル304が設けられ、CCDによる撮像信号に基づいて、表示を行う構成となっている。このため、表示パネル304は、被写体を表示するファイダとして機能する。また、302の観察側(図においては裏面側)には、光学レンズやCCD等を含んだ受光ユニット306が設けられている。
【0041】
ここで、撮影者が表示パネル304に表示された被写体像を確認して、シャッタボタン308を押下すると、その時点におけるCCDの撮像信号が、回路基板310のメモリに転送されて格納される。また、このディジタルスチルカメラ300にあっては、ケース302の側面にビデオ信号出力端子312と、データ通信用の入出力端子314とが設けられている。
そして、図示されているように、ビデオ信号出力端子312にはテレビモニタ430が、データ通信用の入出力端子314にはパーソナルコンピュータ440が、それぞれ必要に応じて接続される。さらに、所定の操作によって、回路基板310のメモリに格納された撮像信号が、テレビモニタ430やパーソナルコンピュータ440に出力される構成となっている。
【0042】
なお、本発明の有機EL装置を表示部等として適用できる電子機器としては、図10のパーソナルコンピュータ、図11の携帯電話、および図12のディジタルスチルカメラの他にも、テレビ、ビューファインダ型またはモニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、およびタッチパネルを備えた機器等を挙げることができる。
【0043】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の有機EL装置は、透過型有機ELパネルおよび光が基板とは反対側に出射する有機ELパネルであって、積層体の基板とは反対側の透明性を確保しながら封止された構成であるため、積層体の劣化を長期間防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に相当する有機ELパネルの構造を示す図であって、図3のA−A線断面に対応させた断面図である。
【図2】図1の有機ELパネルの製造方法の各工程を示す断面図である。
【図3】図1の有機ELパネルの製造過程の一状態を示す平面図であって、図2(a)の状態を示す。
【図4】本発明の第2実施形態に相当する有機ELパネルの構造を示す図であって、図6のA−A線断面に対応させた断面図である。
【図5】図4の有機ELパネルの製造方法の各工程を示す断面図である。
【図6】図4の有機ELパネルの製造過程の一状態を示す平面図であって、図5(a)の状態を示す。
【図7】ガラス容器の形状およびガラス容器に固定された脱水剤の形状を例示する断面図である。
【図8】本発明の別の実施形態に相当する有機ELパネルの構造を示す断面図である。
【図9】光が基板とは反対側に出射する有機ELパネルの構造を示す断面図である。
【図10】本発明の有機ELパネルを適用した電子機器の一例に相当するパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。
【図11】本発明の有機ELパネルを適用した電子機器の一例に相当する携帯電話の構成を示す斜視図である。
【図12】本発明の有機ELパネルを適用した電子機器の一例に相当するディジタルスチルカメラの背面側の構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 ガラス基板
2a〜2g 陽極(陽極層)
3a〜3g 陽極用の配線
4 陰極層
30 陽極端子
40 陰極端子
41 陰極層の形成範囲を示す線
45 補助陰極
5 正孔輸送層
6 有機発光層
7 カルシウムからなる部材
71 部材7の形成範囲を示す線
72 部材7の形成範囲を示す線
8 ガラス容器(凹部を有する封止部材)
8a ガラス容器の底面部
8b ガラス容器の壁部
8c ガラス容器の角部
8d ガラス容器の内曲げ部分
8e ガラス容器の外面側の凹部
8f ガラス容器の内面側の凹部
8g ガラス容器の外曲げ部分
81 ガラス容器の壁部の外形線を示す線
82 ガラス容器の壁部の外形線を示す線
9 脱水剤
91 脱水剤の基板面中央側の線を示す線
11 積層体
12 表示領域
13 閉空間
15 TFT
100 パーソナルコンピュータ
102 キーボード
104 本体部
106 表示ユニット
200 携帯電話
202 操作ボタン
204 受話口
206 送話口
208 表示パネル
300 ディジタルスチルカメラ
302 ケース
304 表示パネル
308 シャッタボタン
310 回路基板
312 ビデオ信号出力端子
314 データ通信用の入出力端子
430 テレビモニタ
440 パーソナルコンピュータ
Claims (11)
- 第1電極層、第2電極層、及び前記第1電極層と前記第2電極層との間に有機発光層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子からなる表示領域と、
前記エレクトロルミネッセンス素子を覆う封止部材と、を有してなる有機エレクトロスミネッセンス装置において、前記封止部材に覆われた領域内の、前記表示領域の周辺のみにアルカリ土類金属またはアルカリ金属からなる脱水剤および/または脱酸素剤が前記第2電極層に接して配置されてなることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置。 - 請求項1記載の有機エレクトロルミネッセンス装置において、前記脱水剤および/または前記脱酸素剤が、アルカリ土類金属またはアルカリ金属からなる部材を含む前記第2電極層の端面と上面に接して配置されていることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置。
- 請求項1又は2に記載のエレクトロルミネッセンス装置において、前記有機エレクトロルミネッセンス素子が基板に形成されており、前記基板と、前記封止部材と、前記有機エレクトロルミネッセンス素子により形成される閉空間が形成されてなることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置。
- 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス装置において、前記脱水剤および/または脱酸素剤が、前記有機エレクトロルミネッセンス装置の表示領域外に配置されてなることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置。
- 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス装置において、前記第1電極層が陽極であり、前記第2電極層が陰極であることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置。
- 請求項5に記載の有機エレクトロルミネッセンス装置において、前記陽極と前記発光層との間に正孔注入層が配置されてなることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置。
- 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス装置において、前記第2電極層が透明であり、前記封止部材の前記表示領域を含む面が透明であることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置。
- 請求項7記載の有機エレクトロルミネッセンス装置において、前記第1電極層がマグネシウムと銀の合金薄膜からなることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置。
- 第1電極層、第2電極層、及び前記第1電極層と前記第2電極層との間に有機発光層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子からなる表示領域を形成する工程と、
前記エレクトロルミネッセンス素子を覆う封止部材を設ける工程と、
前記封止部材に覆われる領域内に、アルカリ土類金属またはアルカリ金属からなる脱水剤及び/または脱酸素剤を前記表示領域の周辺のみに前記第2電極層に接して配置する工程を有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法。 - 請求項9記載の有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法において、前記脱水剤および/または脱酸素剤をマスクを用いた真空蒸着法により形成したことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法。
- 第1電極層、第2電極層、及び前記第1電極層と前記第2電極層との間に有機発光層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子からなる表示領域と、
前記エレクトロルミネッセンス素子を覆う封止部材と、を有してなる有機エレクトロスミネッセンス装置において、前記封止部材に覆われた領域内の、前記表示領域の周辺のみにアルカリ土類金属またはアルカリ金属からなる脱水剤および/または脱酸素剤が前記第2電極層に接して配置されてなることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置を備えたことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001338042A JP3788313B2 (ja) | 2001-11-02 | 2001-11-02 | 有機エレクトロルミネッセンス装置及びその製造方法、電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001338042A JP3788313B2 (ja) | 2001-11-02 | 2001-11-02 | 有機エレクトロルミネッセンス装置及びその製造方法、電子機器 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003424935A Division JP2004095562A (ja) | 2003-12-22 | 2003-12-22 | 有機エレクトロルミネッセンス装置及びその製造方法、電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003142254A JP2003142254A (ja) | 2003-05-16 |
JP3788313B2 true JP3788313B2 (ja) | 2006-06-21 |
Family
ID=19152593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001338042A Expired - Lifetime JP3788313B2 (ja) | 2001-11-02 | 2001-11-02 | 有機エレクトロルミネッセンス装置及びその製造方法、電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3788313B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9219103B2 (en) | 2010-05-06 | 2015-12-22 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic light emitting diode display |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1672468A (zh) * | 2002-07-31 | 2005-09-21 | 日本板硝子株式会社 | 电致发光元件用密封板和用于制取多个该密封板的基样玻璃基板 |
KR101001996B1 (ko) * | 2003-12-17 | 2010-12-16 | 엘지디스플레이 주식회사 | 일렉트로 루미네센스 패널 및 그 제조방법 |
JP2005203329A (ja) * | 2003-12-18 | 2005-07-28 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置 |
JP2006185840A (ja) * | 2004-12-28 | 2006-07-13 | Tohoku Pioneer Corp | シート状乾燥部材、有機elパネル、有機elパネルの製造方法 |
JP5021998B2 (ja) * | 2006-05-15 | 2012-09-12 | ペンタックスリコーイメージング株式会社 | ファインダー装置 |
JPWO2008047716A1 (ja) * | 2006-10-18 | 2010-02-25 | 東芝モバイルディスプレイ株式会社 | 表示装置 |
-
2001
- 2001-11-02 JP JP2001338042A patent/JP3788313B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9219103B2 (en) | 2010-05-06 | 2015-12-22 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic light emitting diode display |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003142254A (ja) | 2003-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4458030B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス装置及び電子機器 | |
JP4058930B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス装置及びその製造方法、並びに電子機器 | |
US6686063B2 (en) | Organic electroluminescent device, method for manufacturing organic electroluminescent device, and electronic apparatus | |
US11043543B2 (en) | Touch sensor and touch panel | |
US11385749B2 (en) | Touch display device | |
JP6468686B2 (ja) | 入出力装置 | |
CN109004005B (zh) | 显示面板及其制作方法、显示装置 | |
US7145289B2 (en) | Display device, camera, personal computer, and portable telephone | |
CN111326553A (zh) | 显示装置 | |
US20020057051A1 (en) | Method for manufacturing organic EL device, organic EL device and electronic apparatus | |
WO2004060022A1 (ja) | 発光装置及びその作製方法 | |
US20070080629A1 (en) | Double-Sided Organic Light-Emitting Diode Display | |
JP2015228366A (ja) | 発光装置及び入出力装置 | |
KR20050049999A (ko) | 유기전계발광표시장치 | |
TW200410582A (en) | Sealing structure for display devices | |
US11416091B2 (en) | Touch display device | |
CN210926064U (zh) | 显示屏和电子设备 | |
CN114049846A (zh) | 一种支撑构件及显示装置 | |
JP3893916B2 (ja) | 有機el装置の製造方法および有機el装置、電子機器 | |
JP3788313B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス装置及びその製造方法、電子機器 | |
US20220123171A1 (en) | Display device | |
CN115172626A (zh) | 显示面板及显示装置 | |
CN115101560A (zh) | 显示面板及显示装置 | |
JP4057278B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス装置及びその製造方法並びに電子機器 | |
CN114361367A (zh) | 显示面板及其制备方法、显示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060320 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3788313 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407 Year of fee payment: 8 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |