JP3786615B2 - ホウ素含有溶液の処理方法 - Google Patents

ホウ素含有溶液の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3786615B2
JP3786615B2 JP2002074535A JP2002074535A JP3786615B2 JP 3786615 B2 JP3786615 B2 JP 3786615B2 JP 2002074535 A JP2002074535 A JP 2002074535A JP 2002074535 A JP2002074535 A JP 2002074535A JP 3786615 B2 JP3786615 B2 JP 3786615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron
solution
concentration
water
magnesium oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002074535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003266084A (ja
Inventor
利和 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Kasui Corp
Original Assignee
Kubota Kasui Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Kasui Corp filed Critical Kubota Kasui Corp
Priority to JP2002074535A priority Critical patent/JP3786615B2/ja
Publication of JP2003266084A publication Critical patent/JP2003266084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3786615B2 publication Critical patent/JP3786615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、環境汚染物質として環境基準、排出基準が定められているにもかかわらず、その不溶化処理が難かしいホウ素を含有する溶液について、特に処理方法が確立されていない1000 mg /Lから数千mg/L程度の濃度でホウ素を含有する排水の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ホウ素及びその化合物は硝子材料、医薬品、染料、化粧品等の原料、合金、半導体材料、メッキ浴の成分として用いられ製造工程の排液中に含まれて環境に排出されている。また火力発電所、ゴミ焼却場などからはその燃料成分に由来するホウ素が排気ガスの処理の結果として、排煙脱硫水や洗煙廃水に移行して廃水として排出される。従ってこれらのホウ素含有排水の処理が不可欠であるのが現状である。
【0003】
ホウ素を含有する溶液の処理方法に関しては従来からそのホウ素含有濃度によって大きく分けて3つの方法があり、それらの効率的、経済的な方法、或いは組合せ方法が開発され実施されてきたが、これらの方法にはそれぞれ一長一短がある。まずホウ素を数10mg/L程度以下の低濃度で含有する水に対しては、イオン交換樹脂又は逆浸透膜などを用いる方法が一般に用いられているが、その交換容量を増すための樹脂の開発(例えば特開2000−140631号公報参照)等が種々試みられている。またイオン交換樹脂の再生時に発生する排液は数十〜数百mg/Lの濃度のホウ素を含んでおり、この再生溶液の処理方法に工夫が必要となる。
【0004】
一方、ホウ素濃度が数千mg/L以上のホウ素含有溶液では、蒸発乾燥が最も適切な処理方法であり、その効率化が追求されている。
【0005】
ホウ素含有溶液の中で最も処理が面倒なのは前記2つの方法の中間に位置する範囲の中濃度でホウ素を含有する溶液の処理であり、一般的には硫酸アルミニウムや水酸化カルシウム、又は希土類やジルコニウムの化合物を添加し、ホウ素と添加薬剤との化合物の生成又は共沈を伴って凝集沈殿させる方法が採用されている。しかしながら、この処理では除去率が問題であり、種々の方法の組み合わせやプロセスの改良が行われている。一般に添加する薬剤の多い方が除去率はよいが、使用する薬剤を多量に用いることにより処理費、汚泥の発生量が問題となるため(一度に加えるのではなく同一操作を繰り返すことによって少ない薬剤で処理しようという提案が特開2001−187386号公報に記載されている)。また、薬剤添加で処理された液は塩濃度が高くなり、更に除去率を上げるため、又は他の有害成分を除去するために、以降の処理が必要になったり、放流する場合の水質に問題が発生したりする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明は、前記の中濃度(1000〜数千 mg /L)のホウ素を含有する溶液の処理に際し、効率的であること、短時間且つ単純な操作で除去出来るという実用性が高いこと、処理に使用する薬品が安全で且つ廉価であること、その処理によって処理水の水質に影響を与えないこと等の課題を解決したホウ素含有溶液の処理方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明に従えば、ホウ素を含有する溶液に、酸化マグネシウムを添加し、加熱処理後、固液分離するホウ素含有溶液の処理方法において、
ホウ素濃度が1000〜数千 mg /Lの水溶液に、酸化マグネシウムをモル比MgO/Bで6〜10倍添加し、50℃以上の温度で攪拌加熱して、発生する水蒸気を還流させながら、熱処理し、次に固液分離してホウ素を除去するホウ素含有溶液の処理方法が提供される。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明によれば、ホウ素を1000〜数千mg/Lの濃度で含有するホウ素含有溶液に対して、安全で廉価なマグネシウム酸化物を用い、攪拌加熱して、発生する水蒸気を還流させるという簡単な操作で行え、処理も比較的短時間でホウ素の処理が出来、処理を繰り返すこともない一度の処理でホウ素を約50mg/L以下まで除去処理することができ、さらに用いる薬剤が酸化物であるので、処理水の水質を処理の前後で殆ど変えることがなく、この後処理水から更にホウ素を除く処理、例えばイオン交換樹脂などを用いる場合にも本処理の影響はほとんどなく、放流する場合でも新たな問題は発生しないため、ホウ素処理という一連の作業が効率的で容易であるという水処理上極めて実用性の高い技術を提供するものである。
【0009】
本発明においてホウ素含有溶液中に添加される酸化マグネシウム(MgO)は固形粉末の状態で又は水に懸濁させた状態で処理すべき溶液中に添加することができる。添加量は、溶液中のホウ素に対し、MgO/B(モル比)で6〜10倍である。MgO/B(モル比)の値が少なすぎると処理時間を長くしなければならなくなり、実用性に問題が生じる場合がある。
【0010】
本発明によれば、酸化マグネシウムの添加後、処理すべき溶液を攪拌加熱する必要があり、加熱温度は50℃以上好ましくは80℃以上である。
【0011】
本発明に従えば、前述の如く、酸化マグネシウムを添加して攪拌加熱することにより、溶液中のホウ素が添加した酸化マグネシウムと共に固形状態となって溶液中から分離するので、通常の固液分離方法(例えば、濾過、遠心分離、沈降)などで溶液中から容易に分離することができる。また本発明によれば添加する酸化マグネシウムが水に不溶性であるため固液分離後の液中に残存せず、しかもMgイオンとしても残存しないので、処理後の液中に追加成分が入らないという特長を有する。従って、例えば、ホウ素含有液を従前通りイオン交換樹脂又は膜で処理する設備においてイオン交換樹脂再生液又は膜濃縮液に含まれるホウ素を除去するのに有効に使用でき、処理後の液はそのままイオン交換樹脂又は膜処理原水に戻すことができる。
【0012】
【実施例】
以下実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明を以下の実施例に限定するものでないことはいうまでもない。
【0013】
実施例1
ホウ酸(H 3 BO 3 )2.86g/Lを純水に溶解して、ホウ酸(H3 BO3 )含有濃度約1,000mg/L(分析値1,050mg/L)の液を作成し、酸化マグネシウムをMgO/B(モル比)の値を変えて添加し攪拌しながら、80℃で反応させた。発生する水蒸気は還流させつつ、表Iに示す反応時間でサンプル液を抽出し、室温まで急冷却後、東洋濾紙製No.5Aの濾紙で濾過して処理水とした。なお、処理水中のホウ素濃度の分析はICP発光分析装置を用いて行った。結果を表Iに示す。
【0014】
【表1】
Figure 0003786615
【0015】
表Iより酸化マグネシウムをMgO/B(モル比)で4倍以上加え、40分間以上反応させることにより、ホウ素が50mg/L以下まで処理された。実施例1の結果よりホウ素含有液の濃度が1000 mg /Lであっても、処理後のホウ素濃度50mg/L以下までの処理が達成されており、さらに初期濃度の高い方が処理性はよい傾向を示した。最高除去率は97%であった。
【0016】
実施例2
初期のホウ酸濃度を変えて、MgO/B(モル比)の値が4,6及び10の酸化マグネシウムを添加し攪拌しながら40〜80℃で60分間反応させた。処理結果は IIに示す。
【0017】
【表2】
Figure 0003786615
【0018】
IIより温度が60℃以上であれば、初期ホウ素濃度1000 mg /L以上の処理水に対しほぼ安定して処理後のホウ素濃度を50mg/L以下にすることができた。
【0019】
実施例3
実施例1及び2では調整した擬似液で本発明の効果を確認したが、本実施例ではニッケルメッキで実際に用いられているニッケルを含むワット液(ホウ素濃度6,760mg/L、pH4.35)を5倍に希釈して、酸化マグネシウムをMgO/B(モル比)で10になるように添加し、80℃で20分、40分及び60分処理し、本発明の実用性を確かめた。結果を IIIに示す。
【0020】
【表3】
Figure 0003786615
【0021】
IIIの結果から実際の排液に対しても実施例1及び2に用いた擬似液と同様な結果が得られた。またホウ素処理に伴って、ワット液中に共存していたNiイオンも排水基準を満たす程度まで処理されていることが分かる。
【0022】
実施例4
ホウ素選択性イオン交換樹脂再生工程で生じる排液のうち、ホウ素濃度の高い一部の分画のみを採取し試験に供した。NaOHにてpH4に調整した後、MgO/Bモル比10の割合で酸化マグネシウムを添加し、攪拌しながら80℃で反応させた。
IVに示す反応時間で試料を抽出し、室温まで急冷後、東洋濾紙No.5Aの濾紙で濾過し処理水を得た。なお処理水中のホウ素濃度(mg/L)の分析はICP発光分析装置を用いて行った。結果を IVに示す。
【0023】
【表4】
Figure 0003786615
【0024】
IVの結果からホウ素選択性イオン交換樹脂再生液のホウ素除去に適用した場合も実施例1〜3の結果と同様な結果が得られ、本方法の有効性が実証できた。
【0025】
【発明の効果】
以上の実施例に示したように本発明に従えば、前記課題が達成され、本発明の実用的効果は明白である。

Claims (3)

  1. ホウ素を含有する溶液に、酸化マグネシウムを添加し、加熱処理後、固液分離するホウ素含有溶液の処理方法において、
    ホウ素濃度が1000〜数千 mg /Lの水溶液に、酸化マグネシウムをモル比MgO/Bで6〜10倍添加し、50℃以上の温度で攪拌加熱して、発生する水蒸気を還流させながら、熱処理し、次に固液分離してホウ素を除去するホウ素含有溶液の処理方法。
  2. 酸化マグネシウムが粉末状又は水懸濁スラリー状である請求項1に記載のホウ素含有水溶液の処理方法。
  3. 加熱温度が80℃以上である請求項1又は2に記載の方法。
JP2002074535A 2002-03-18 2002-03-18 ホウ素含有溶液の処理方法 Expired - Lifetime JP3786615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074535A JP3786615B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 ホウ素含有溶液の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074535A JP3786615B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 ホウ素含有溶液の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003266084A JP2003266084A (ja) 2003-09-24
JP3786615B2 true JP3786615B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=29203905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002074535A Expired - Lifetime JP3786615B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 ホウ素含有溶液の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3786615B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105198054A (zh) * 2014-06-10 2015-12-30 中国科学院过程工程研究所 一种水体除硼的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003266084A (ja) 2003-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108257706B (zh) 一种含铀废水处理方法
CN105664872A (zh) 一种改性木质素磺酸钠重金属捕捉剂及其制备方法
CN102923807B (zh) 低硅微孔NaA型和NaX型分子筛在处理低浓度重金属离子方面的应用
CN111170503A (zh) 一种电镀废水中铬和氨氮的处理及资源化回收方法
CA1140066A (en) Waste oil recovery system
JP3786615B2 (ja) ホウ素含有溶液の処理方法
CN113651480A (zh) 一种含锡废液的再生系统及方法
JPS62266499A (ja) 放射性廃液の処理方法
CN104761039A (zh) 一种处理含镉废水的复合螯合剂及其应用方法
CN101745362B (zh) 一种水体脱氟剂的制备方法及应用
CN105692771A (zh) 一种重金属污水处理材料
CN103285744B (zh) γ-二乙烯三胺丙基甲基二甲氧基硅烷–二乙烯三胺五乙酸/聚偏氟乙烯交换膜的制备方法
JP2001239273A (ja) ホウ素およびフッ素含有水の処理方法
JP2007283216A (ja) ホウ素含有排水の処理方法
CN106395969B (zh) 一种以动物血粉为吸附剂处理Cd2+或Cu2+废水的方法
RU2479492C2 (ru) Способ очистки сточных вод
JP2009233641A (ja) ホウ素含有水の処理方法
JP3696943B2 (ja) 廃水中の重金属除去用処理剤およびそれを用いた廃水処理方法
CN103285745A (zh) N-氨乙基-γ-氨丙基三甲氧基硅烷–二乙烯三胺五乙酸/聚偏氟乙烯交换膜的制备方法
RU2076898C1 (ru) Способ регенерации отработанного смазочного масла
JPH11309304A (ja) 沈殿剤
JP4393616B2 (ja) ホウ素固定剤およびホウ素含有排水の処理方法
JP3161505B2 (ja) アルミニウム材表面処理廃液の処理方法
JP4016564B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法
CN101088919A (zh) 一种纳米氧化铁黄净水材料及其合成方法和用途

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3786615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term