JP3783187B2 - 新規なラクトバチラス属乳酸菌およびその培養物 - Google Patents

新規なラクトバチラス属乳酸菌およびその培養物 Download PDF

Info

Publication number
JP3783187B2
JP3783187B2 JP3604198A JP3604198A JP3783187B2 JP 3783187 B2 JP3783187 B2 JP 3783187B2 JP 3604198 A JP3604198 A JP 3604198A JP 3604198 A JP3604198 A JP 3604198A JP 3783187 B2 JP3783187 B2 JP 3783187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactic acid
lactobacillus
acid bacteria
food poisoning
microorganisms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3604198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11225749A (ja
Inventor
昇二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OHAYO DAIRY PRODUCTS CO., LTD.
Original Assignee
OHAYO DAIRY PRODUCTS CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OHAYO DAIRY PRODUCTS CO., LTD. filed Critical OHAYO DAIRY PRODUCTS CO., LTD.
Priority to JP3604198A priority Critical patent/JP3783187B2/ja
Publication of JPH11225749A publication Critical patent/JPH11225749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3783187B2 publication Critical patent/JP3783187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ラクトバチラス属に属する乳酸菌およびその培養物に関し、更に詳細には、サルモネラ属、シゲラ属、エシェリシア属、ビブリオ属およびエルシニア属に属する食中毒の原因微生物に対して抗微生物活性を有する物質(以下、抗菌物質と称すことがある)を産生し、食中毒予防を目的とする保健食品に有効に利用することのできるラクトバチラス属に属する乳酸菌およびその培養物に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、食品の微生物汚染が原因とされる食中毒の発生が大きな社会問題となっている。その主たる原因微生物として、病原性大腸菌、腸チフス菌、腸炎ビブリオ菌などが挙げられるが、その他にも赤痢菌やコレラ菌も重篤な食中毒症を引き起こす原因微生物として知られている。
これらの食中毒原因微生物の汚染源となる食品は、牛乳、生肉、魚介類、野菜などの生鮮食品であり、その予防法として、調理環境の整備・美化に加え、抗菌剤や合成保存料といった化学薬品の添加が有効とされている。しかしながら、食品添加物の使用については安全性の面においてしばしば問題が生じるところであり、その使用にあたっては細心の注意を払わなくてはならない。
【0003】
一方、ヨーグルトに代表される発酵乳の摂取が食中毒の予防に効果があるのではないかと期待されている。事実、ヨーグルトに含まれている乳酸菌の代謝産物である乳酸や酢酸などの有機酸が食中毒原因微生物に対して殺菌的に作用することが認められており、製品の保存性向上に大きな役割をはたしている。
しかしながら、食品としてヨーグルトを摂取した場合、中性(pH)領域の消化管内において、有機酸が有効に殺菌作用を持続しつづけるのかどうかについては不明な点が多い。こうした観点から、最近有機酸以外の抗菌物質を産生する乳酸菌の発酵乳への応用が試みられている。
【0004】
乳酸菌が抗菌物質を産生することは広範に報告されており[「乳酸菌の科学と技術」、乳酸菌研究集談会編、学会出版センター、P205〜215(1996)]、その代表的な菌種としては、抗菌物質ナイシン(Nisin )を産出するラクトコッカス・ラクチス・亜種ラクチス(Lactococcus lactis subsp. lactis)(特開平6−9690号公報)、抗菌物質ガセリシン(Gassericin)を産生するラクトバチラス・ガセリ(Lactobacillus gasseri )[Toba、T.、Yoshioka、E. およびItoh、T.:Lett.Appl.Microbiol.、 12、P228〜231(1991)]、抗菌物質ヘルベチシン(Helveticin)を産生するラクトバチラス・ヘルベチカス(Lactobacillus helveticus)[Joerger、M.C.およびKlaenhammer、T.R.:J.Bacteriol.、 167、439(1986)]等が挙げられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら現在のところ、乳酸菌の産生する抗菌物質が、前述の食中毒原因微生物に対して幅広く有効に作用するという報告はなされていない。
このことから、現在幅広い抗菌スペクトルを有し、さまざまな食中毒原因微生物に対して有効に抗菌作用が発揮される物質を産生する乳酸菌の検索とそれを応用した発酵乳製品の開発が望まれている。
本発明の第1の目的は、サルモネラ属、シゲラ属、エシェリシア属、ビブリオ属およびエルシニア属などに属する食中毒の原因微生物に対して抗微生物活性を有する物質を産生することのできる新規なラクトバチラス属に属する乳酸菌を提供することであり、本発明の第2の目的は、そのラクトバチラス属乳酸菌を培養して産生した食中毒の原因微生物に対して抗微生物活性を有する物質を含む培養物であって、食中毒予防を目的とする保健食品などに有効に利用することのできる培養物を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、乳酸菌が産生する抗菌物質に着目し鋭意研究を重ねた結果、サルモネラ属、シゲラ属、エシェリシア属、ビブリオ属およびエルシニア属などに属する食中毒原因微生物に対して抗微生物活性を有する物質を産生する新規な乳酸菌がいることを見出し、本発明に至った。
【0007】
上記課題を解決するための請求項1の発明は、サルモネラ属、シゲラ属、エシェリシア属、ビブリオ属およびエルシニア属に属する微生物から選ばれる食中毒の原因微生物に対して抗微生物活性を有する物質を産生するラクトバチラス・アシドフィラス( Lactobacillus acidophilus )グループに属するラクトバチラス・アミロボラス( Lactobacillus amylovorus )IMC−1であることを特徴とするラクトバチラス属乳酸菌である。
【0011】
本発明の請求項の発明は、発酵食品の中から分離した請求項1記載のラクトバチラス属乳酸菌を培養して産生したサルモネラ属、シゲラ属、エシェリシア属、ビブリオ属およびエルシニア属に属する微生物から選ばれる食中毒の原因微生物に対して抗微生物活性を有する物質を含み、前記食中毒の原因微生物に起因する食中毒予防を目的とする健康食品として利用できることを特徴とする培養物である。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の食中毒原因微生物に対して抗微生物活性を有する物質を産生する乳酸菌は、種々の発酵食品や自然界の中から、以下に示す検索法にて分離・採取できる。すなわち、
1)乳酸菌を含む試料、たとえば発酵食品を適量分取し、滅菌生理食塩水にて108 まで段階希釈した後、希釈液をBCP加プレートカウント寒天培地或いはMRS寒天培地と混和して平板培地を作成する。その後、培地が黄変するまで培養する。なお、培養温度は20〜40℃の範囲であれば任意に設定できる。
【0013】
2)培養後、集落数が50個以下の平板培地よりすべての菌集落を釣菌し、分離培養を繰り返すことで乳酸菌の純粋菌株を得る。
【0014】
3)分離乳酸菌株を脱脂乳培地或いはMRS液体培地に接種し、各菌株の至適温度にて24〜72時間培養する。得られた培養液を塩酸或いは水酸化ナトリウム溶液でpH5.0〜7.0に調整後、遠心分離および濾過滅菌操作を行ない、無菌培養上清液とする。
【0015】
4)上記無菌培養上清液を適量分取し、滅菌したペーパーディスクに浸み込ませる。
【0016】
5)一方、試験に供する被検微生物、すなわちサルモネラ属、シゲラ属、エシェリシア属、ビブリオ属およびエルシニア属に属する食中毒原因微生物を、ミューラー・ヒントンブロス或いはニュートリエントブロス中、37℃にて18時間程培養し、108 〜109 個/mlの菌数に調整する。
【0017】
6)上記5)で得た各培養液0.05mlとあらかじめ滅菌、溶解しておいた感性ディスク用培地−N(5ml)を混和し、ただちに滅菌シャーレに分注して固化させる。
【0018】
7)上記4)で調整したペーパーディスクを上記の被検微生物を混和した寒天平板培地上に置き、37℃で24時間培養する。
【0019】
8)ペーパーディスク周辺に形成される透明な抗菌帯(阻止円)の直径を測定する。
上記の検出法では、ペーパーディスクに浸み込ませた抗菌物質が寒天ゲル内を拡散し、被検微生物の発育を阻害することによって抗菌帯が形成される。
【0020】
また、乳酸菌培養上清液は濃縮することで抗菌活性の感度を上げることができる。この際の濃縮操作は、溶剤抽出、イオン交換カラムおよびゲル濾過カラムなど常法に従って行なうことができる。
【0021】
なお、脱脂乳培地で乳酸菌を培養する際、必要に応じて乳酸菌の生育促進物質を適量添加することができる。その場合の添加される生育促進物質としては酵母エキスや大豆ペプチドのほか、カゼイン加水分解物等を挙げることができる。また、乳糖資化性のない株或いはそれが弱い株を培養するには、脱脂乳培地に適量のグルコースを添加することができる。
【0022】
食中毒の予防にとって、経口摂取した抗菌物質産生乳酸菌が腸管に到達し、定住することは非常に重要なことである。そのため本発明の抗菌物質産生乳酸菌は、胃酸や消化酵素、胆汁酸に対して耐性をもった乳酸菌、例えば、ラクトバチラス・アシドフィラスグループの乳酸菌の中から選択されるのが好ましい。
【0023】
次に、本発明で得た食中毒原因微生物に対して抗微生物活性を有する物質を産生する乳酸菌の代表例として、ラクトバチラス・アシドフィラスグループに属する乳酸菌株、ラクトバチラス・アミロボラスIMC−1株の菌学的性質を表1に示す。
なおラクトバチラス・アミロボラスIMC−1株は、本発明者が国内外のさまざまな発酵食品の中から分離した乳酸菌である。
比較のために、JCM1126T (ラクトバチラス・アミロボラス標準株)、JCM1185T (ラクトバチラス・クリスパタス標準株)、JCM1132T (ラクトバチラス・アシドフィラス標準株)についても菌学的性質を表1に示す。
【0024】
【表1】
Figure 0003783187
【0025】
IMC−1株は、胞子を形成せず、非運動性で、カタラーゼを産生しないグラム陽性の桿菌であり、15℃では生育せず45℃で生育すること、グルコースからガスを生成しないことから、高温性ホモ発酵型乳酸桿菌と推定される。さらに生成乳酸の旋光性がDL型であることから、IMC−1株はラクトバチラス・アシドフィラスグループに属する乳酸菌と考えられる。
【0026】
ラクトバチラス・アシドフィラスグループに属する乳酸菌菌種としては、ラクトバチラス・アシドフィラス(Lactobacillus acidophilus )、ラクトバチラス・アミロボラス(Lactobacillus amylovorus)、ラクトバチラス・クリスパタス(Lactobacillus crispatus )、ラクトバチラス・ガリナラム(Lactobacillus gallinarum)、ラクトバチラス・ガゼリ(Lactobacillus gasseri )およびラクトバチラス・ジョンソニ(Lactobacillus johnsonii )の6菌種が挙げられるが[Fujisawa、T.、Benno、Y.、Yaeshima、T.およびMitsuoka、T. :Int.J.Syst.Bacteriol.、42、P487〜491(1992)]、IMC−1株は4%食塩中において生育しないことから、それら6菌種の中でも、ラクトバチラス・アミロボラス、ラクトバチラス・クリスパタス、およびラクトバチラス・アシドフィラスのいずれかの菌種に属するものと推定される。さらに糖の資化性パターンから、IMC−1株はラクトバチラス・アミロボラスに属する菌種であることが確認される。
【0027】
本菌株ラクトバチラス・アミロボラス(Lactobacillus amylovorus)IMC−1は、一般的に知られている食中毒原因微生物に対して抗微生物活性を有する物質を産生することから、ラクトバチラス・アシドフィラスグループ乳酸菌の中でも新規な菌株と考えられ、平成10年2月4日付けにて工業技術院生命工学工業技術研究所に寄託した[(受託番号)FERM P−16623]。
【0028】
本発明の抗菌物質産生乳酸菌は、液体培地(MRS培地)或いは脱脂乳培地で培養することによって、培地中にサルモネラ属、シゲラ属、エシェリシア属、ビブリオ属およびエルシニア属に属する食中毒原因微生物に対して抗微生物活性を有する物質を産生する。
【0029】
本発明の抗菌物質産生乳酸菌は、培地中において、食中毒原因微生物に対して抗微生物活性を有する物質を産生することから、当該乳酸菌で発酵させた食品、例えば発酵乳や乳酸菌飲料を摂取しつづけることにより、食中毒予防が期待できる。
【0030】
とくに、腸管内での定住性の高い本発明乳酸菌であるラクトバチラス・アシドフィラスグループの菌株を用いれば、腸内における食中毒原因微生物を除去することが十分に期待できる。
【0031】
【実施例】
次に実施例を挙げ、更に詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0032】
(実施例1)
乳酸菌の分離:国内外より採取した発酵乳製品の試料を各々適当量分取し、滅菌生理食塩水に懸濁後、その懸濁液1mlを常法に従い滅菌生理食塩水を用いて108 まで段階希釈した。各希釈液1mlとあらかじめ滅菌、溶解しておいたBCP加プレートカウント寒天培地(20ml)を滅菌シャーレ中にて混和し、平板培地を作成した。各段階希釈液につき、上記の平板培地を3枚ずつ作成し、おのおの1枚づつ、20℃、30℃および37℃にて培地が黄変するまで培養した。
培養後、集落数が50個以下の平板培地より、すべての集落を釣菌し、BCP加プレートカウント寒天培地上で分離培養を繰り返すことで乳酸菌の純粋菌株を得た。
【0033】
抗菌物質の生産と抽出:分離乳酸菌株を0.5%濃度の酵母エキスを含む10%脱脂乳培地300mlに1%接種し、37℃で3日間培養した。次にこの培養物に40%水酸化ナトリウム溶液を滴下しpH4.5に調整後、遠心分離にかけ(4000×G、20分)沈澱画分を除去した。得られたホエー画分1部に対して冷エチルアルコール9部を加え、4℃にて2時間攪拌後、遠心分離(7000×G、20分)にかけ、沈澱画分を除去した。その後、上清画分を減圧乾固して、抗菌物質を含む粉末試料を約18g得た。粉末5gを少量の滅菌水で溶解した後、40%水酸化ナトリウム溶液を加えてpH6.0〜7.0に調整し、最終濃度500mg/mlの抗菌物質溶液を作製した。さらにこの抗菌物質溶液については2倍希釈液および4倍希釈液を作製した。
【0034】
抗菌活性の測定:被検微生物であるサルモネラ・ティフィ(Salmonella typhi)、サルモネラ・ティフィムリウム(Salmonella typhimurium)、サルモネラ・エンテリティディス(Salmonella enteritidis)、シゲラ・ディセンテリエ(Shigella dysenteriae)、シゲラ・ゾンネイ(Shigella sonnei )、シゲラ・フレキシネリ(Shigella flexneri )、毒素原性エシェリシア・コリO−157(Escherichia coli O-157)、腸管侵襲性エシェリシア・コリ(Escherichia coli)、エルトール型ビブリオ・コレラ(Vibrio cholerae )、ビブリオ・パラヘモリティカス(Vibrio parahaemolyticus )およびエルシニア・エンテロコリティカ(Yersinia enterocolitica )をミューラー・ヒントンブロスに接種し、37℃にて一晩培養した。各培養液0.05mlとあらかじめ滅菌、溶解しておいた感性ディスク用培地−N(5ml)を混和し、ただちにシャーレに分注して固化させた。
【0035】
滅菌した抗生物質検定用ペーパーディスク(φ13.0mm)に125mg/ml、250mg/ml、500mg/ml濃度の抗菌物質溶液を0.1 mlづつ浸み込ませ、上記の各被検微生物を混和した寒天培地の表面に置き、37℃で培養した。24時間培養ののち、ペーパーディスク周辺に形成された透明な阻止円の直径を測定し、抗菌活性の有無を判定した。得られた結果を表2に示した。
【0036】
【表2】
Figure 0003783187
【0037】
表2から、本発明の抗菌物質産生乳酸菌ラクトバチラス・アミロボラスIMC−1株は各食中毒原因微生物に対して抗微生物活性を有することが判る。
【0038】
【発明の効果】
本発明のラクトバチラス属乳酸菌は、サルモネラ属、シゲラ属、エシェリシア属、ビブリオ属およびエルシニア属に属する微生物に対して抗微生物活性を有する物質を産生するので、この乳酸菌で発酵させた食品を摂取することにより、食中毒原因微生物の汚染が原因とされる食中毒に対して予防効果が期待できる。
さらに、腸内での定住性の高い本発明のラクトバチラス・アシドフィラス(Lactobacillus acidophilus )グループに属する乳酸菌を用いれば、腸内フローラとして定住することが可能となり、その結果、腸内において食中毒の原因となる微生物を除去ならびに抑制することが期待される。
本発明の抗菌物質産生乳酸菌は、液体培地(MRS培地)或いは脱脂乳培地で培養することによって、培地中にサルモネラ属、シゲラ属、エシェリシア属、ビブリオ属およびエルシニア属に属する食中毒原因微生物に対して抗微生物活性を有する物質を産生することから、本発明の乳酸菌で発酵させた食品、例えば発酵乳や乳酸菌飲料を摂取しつづけることにより、食中毒予防が期待できる。

Claims (2)

  1. サルモネラ属、シゲラ属、エシェリシア属、ビブリオ属およびエルシニア属に属する微生物から選ばれる食中毒の原因微生物に対して抗微生物活性を有する物質を産生するラクトバチラス・アシドフィラス( Lactobacillus acidophilus )グループに属するラクトバチラス・アミロボラス( Lactobacillus amylovorus )IMC−1であることを特徴とするラクトバチラス属乳酸菌。
  2. 発酵食品の中から分離した請求項1記載のラクトバチラス属乳酸菌を培養して産生したサルモネラ属、シゲラ属、エシェリシア属、ビブリオ属およびエルシニア属に属する微生物から選ばれる食中毒の原因微生物に対して抗微生物活性を有する物質を含み、前記食中毒の原因微生物に起因する食中毒予防を目的とする健康食品として利用できることを特徴とする培養物。
JP3604198A 1998-02-18 1998-02-18 新規なラクトバチラス属乳酸菌およびその培養物 Expired - Lifetime JP3783187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3604198A JP3783187B2 (ja) 1998-02-18 1998-02-18 新規なラクトバチラス属乳酸菌およびその培養物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3604198A JP3783187B2 (ja) 1998-02-18 1998-02-18 新規なラクトバチラス属乳酸菌およびその培養物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11225749A JPH11225749A (ja) 1999-08-24
JP3783187B2 true JP3783187B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=12458636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3604198A Expired - Lifetime JP3783187B2 (ja) 1998-02-18 1998-02-18 新規なラクトバチラス属乳酸菌およびその培養物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3783187B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100449146B1 (ko) * 2001-12-19 2004-09-18 씨제이 주식회사 헬리코박터 파이로리 및 식중독균 억제 효과를 갖는발효식품의 제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된발효식품

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11225749A (ja) 1999-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7186545B2 (en) Probiotic strains from Lactobacillus salivarius and antimicrobial agents obtained therefrom
KR100704441B1 (ko) 항고혈압성 디펩타이드 및 트리펩타이드를 생산하는락토바실러스 헬베티쿠스
Tamime et al. Microbiological and technological aspects of milks fermented by bifidobacteria
JPH04211360A (ja) 新規乳酸菌、その産生する抗菌物質、この乳酸菌を含有する発酵乳用スターター及びそれを用いた発酵乳の製造方法
EP1206523B1 (en) Bifidobacteria preventing diarrhea caused by pathogenic bacteria
KR101868517B1 (ko) 다양한 생리활성과 열 안정성이 우수한 프로바이오틱 락토바실러스 퍼멘텀 pl9119
Canganella et al. Survival of undesirable micro-organisms in fruit yoghurts during storage at different temperatures
CN111363704A (zh) 有益口腔健康的鼠李糖乳杆菌x253、其分离纯化方法及应用
US20150201662A1 (en) Health supplement food containing pediococcus acidilactici j9, and method for manufacturing same
KR100413335B1 (ko) 항균 펩타이드 물질을 생산하는 유산균 락토코커스 락티스bh5(케이씨씨엠 10275)
KR101047948B1 (ko) 박테리오신을 생산하는 유산균 및 이를 함유하는 생균제 조성물
KR20210106930A (ko) 락토바실러스 플란타룸 kcc-24 및 이를 포함하는 조성물
FI76372C (fi) Foerfarande foer framstaellning av en komposition innehaollande en ny mikroorganism, som hoer till streptococcus thermophilus.
KR20240011581A (ko) 프로바이오틱 균주인 락토바실러스 류테리 sy308 균주 및 이를 포함하는 사료 첨가제
JP3783187B2 (ja) 新規なラクトバチラス属乳酸菌およびその培養物
KR100273742B1 (ko) 천연 항균물질을 생산하는 락토코커스 락티스 미생물(kfcc 11047)
JPH05236945A (ja) 新規ラクトバチルス属微生物
KR100338393B1 (ko) 젓갈 유래 박테리오신 생산균주 및 이로부터 박테리오신생산방법
KR100320031B1 (ko) 박테리오신 생산성이 증가된 비스판 변이균주 및 이로부터 박테리오신 생산방법
JP7469332B2 (ja) フルクトフィリック乳酸産生細菌
Anitha et al. Isolation, molecular identification, and investigation of the probiotic potential of lactic acid bacteria isolated from Psidium guajava
KR101279804B1 (ko) 스트렙토코커스 마세도니커스 lc743 균주를 함유하는 발효유 및 그 제조방법
Kondrotienė et al. Characterization of Lactococcus Lactis for Probiotic Properties in Vitro.
Jayachitra et al. Evaluation of Probiotic Properties of Lactic Acid Bacteria Isolated from Curd
KR19980066785A (ko) 김치로부터 분리한 락토바실러스 펜토서스(Lactobacillus pentosus) LSDM

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060303

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7