JP3783031B2 - 軟ろう粉末をカプセル化する方法およびそれによって製造される軟ろう粉末 - Google Patents

軟ろう粉末をカプセル化する方法およびそれによって製造される軟ろう粉末 Download PDF

Info

Publication number
JP3783031B2
JP3783031B2 JP2000554502A JP2000554502A JP3783031B2 JP 3783031 B2 JP3783031 B2 JP 3783031B2 JP 2000554502 A JP2000554502 A JP 2000554502A JP 2000554502 A JP2000554502 A JP 2000554502A JP 3783031 B2 JP3783031 B2 JP 3783031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
soft
soft solder
layer
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000554502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002518182A5 (ja
JP2002518182A (ja
Inventor
シュルツェ・ユルゲン
プロッチュ・ヴァルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WC Heraus GmbH and Co KG
Original Assignee
WC Heraus GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WC Heraus GmbH and Co KG filed Critical WC Heraus GmbH and Co KG
Publication of JP2002518182A publication Critical patent/JP2002518182A/ja
Publication of JP2002518182A5 publication Critical patent/JP2002518182A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3783031B2 publication Critical patent/JP3783031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]
    • Y10T428/2985Solid-walled microcapsule from synthetic polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31609Particulate metal or metal compound-containing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、軟ろう粉末をその軟ろう粉末の表面で進行する重合反応によって薄いポリマー保護層を設けることによって、該軟ろう粉末、特に極めて細かい軟ろう粉末をカプセル化する方法に関する。
【0002】
更に本発明は、この方法に従って製造される1〜100μmの直径の軟ろう金属コアおよびこのコアを包むポリマー保護層を有する軟ろう粉末にも関する。
【0003】
【従来の技術】
中実の軟ろう金属を高温度処理可能な有機性液体中で溶融し、流動分散法によって好ましくは3〜10μmの直径の球対称の粒子の粒度範囲を生じさせそして有機性液体を金属粒子が被覆されたままになる程度に除き、結果として金属粒子をエマルジョン中に移しそして懸濁物およびエマルジョンの個々の粒子を錯体コアセルベーションの方法によって50〜250nmの層厚範囲のメラミン重合体で被覆することによる、微細粒子化されたReflowハンダの製造方法がドイツ特許出願(A1)第4,402,042号明細書により公知である。次いで微細粒子化された有機相を微小粒子化した金属相によって定量的に分離する。
【0004】
微細粒子化された金属粉末は確かに熱硬化性ポリマー系によって保護されるが、非常に強く活性化されたフラックスを使用する場合だけ再び開放することができる。このフラックスはマイクロエレクトロニック回路を破壊するので不適当である。
【0005】
更にヨーロッパ特許出願公開(A1)第556,864号明細書からは、パリレン(Parylen) より成る保護層を有している軟ろう粉末も公知である。パリレン層は蒸発分離によって設けられ、その際に二量体が熱分解によってモノマーに分解し、これが気相から粉末小粒子の表面で凝縮し、該小粒子上で重合反応および造膜が行なわれる。
【0006】
この公知の方法は、ペースト状軟ろうで使用するのに必要な層厚の<100nmが全ての粒子を完全にカプセル化することを保証しておらず、依然として粉末状軟ろうに有害な小さな分子、例えば水、および気体、例えば酸素および二酸化硫黄に対して測定可能な浸透がある。
【0007】
この公知のカプセル材料も高活性のフラックスでしか溶解することができないという欠点を伴う。それ故にこれも軟ろう接工程のために用いることは知られていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
この従来技術のもとで、本発明の課題は、金属粉末を外部からの酸化作用に対して確実に保護し、同時にカプセルがフラックスの作用なしに温度作用だけで金属粉末を開放する様に、方法および微小カプセル化軟ろうを改善することであった。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この課題は、次の方法段階によって解決される:
a)粉末と疎水性液から懸濁液を製造し;
b)炭素原子数1〜20の鎖長を有するカチオン性界面活性剤を添加することによって 続的攪拌下に各金属粒子の上に疎水性表面層を生じさせ、即ち段階a)の疎水性層の上 に刷毛状構造を形成し;
c)段階a)およびb)からの混合物を、粘性のある均一物質が生じるまで攪拌し;
d)軟ろう粉末の固相線温度の下でかつ少なくとも60℃のガラス転移温度Tg を有する 熱可塑性ポリマーを生成することができる遊離基重合性モノマーを段階c)の物質中に 混入し;
e)段階b)の疎水性層を包み込みかつフラックスの性質を有する熱可塑性ポリ マー よりなる保護層を形成しながら進行する界面重合反応を開始するために有機系開始剤を 添加し;
f)連続的攪拌下に水性物質中に段階e)の物質を導入し、その際にその水性物質は懸濁 液を安定化するために乳化剤を含有しており、そして50〜90℃への温度調整および この温度の少なくとも120分間の保持によって重合反応を制御し;そして
g)段階e)およびf)でカプセル化された軟ろう粉末を冷却し、洗浄しそして分離する。
【0010】
本発明の方法の別の一つの有利な実施態様によれば、疎水性液として不乾性の植物性−および/または動物性油および/または芳香族溶剤が使用される。植物性油としてはひまし油、オリーブ油または落花生油を使用するのが特に有利である。
【0011】
本発明の方法の別の特に有利な実施態様では、界面活性剤として第四アンモニウム塩、好ましくはドデシルトリメチルアンモニウムクロライドまたはセチルトリメチル亜塩素酸アンモニウムが使用される。
【0012】
本発明の方法の更に別の特に有利な実施態様は、モノマーとしてメタクリル酸−2−ヒドロキシエチルエステルまたはメチルメタクリレートを使用するものである。
【0013】
重合反応を始めるためには開始剤として有機系過酸化物またはアゾ化合物を使用する。
【0014】
本発明の更に他の課題は、金属コアに界面活性の疎水性液および界面活性剤を用いて刷毛状構造を形成し、その構造中にフラックスの性質を有する熱可塑性のポリマー製カプセル壁を機械的に係留させ、そしてこのカプセル壁がコアの固相線温度の下方でかつ少なくとも60℃のガラス転移温度Tg を有することに特徴のある微小カプセル化軟ろう粉末によって解決される。
【0015】
金属コア上の疎水性層は、別の実施態様によれば、不乾性の植物性−および/または動物性油および/または芳香族溶剤、好ましくはひまし油、オリーブ油または落花生油、および炭素原子数1〜20の鎖長を有しそしてその鎖長がカプセル壁の層厚の決定に関与するカチオン性界面活性剤で構成されている。
【0016】
カプセル壁を形成するのに適するモノマーは遊離基開始重合性モノマー、好ましくはメタクリル酸−2−ヒドロキシエチルエステルまたはメチルメタクリレートである。
【0017】
本発明の微小カプセル化によって第一に粉末特性が保持される。同時にその被覆が雰囲気の影響、例えば酸化、大気中湿分および表層の形成に対して確実に保護する。ペーストの内部の金属粒子への活性剤による酸化攻撃も同様に阻止される。これによって完成されたペースト状軟ろうの不所望の化学反応に対する安定性が向上する。このペースト状物の取扱性および貯蔵安定性に関する実用的性質は明らかに改善されている。
【0018】
無機粒子上の本発明に従うカプセル壁は更に、このポリマーマトリックスとその粒子との本質的に改善された結合を、ペーストまたは染料の様に使用する場合にももたらす。このことが沈降傾向を少なくしそして流動性を良好にする。
【0019】
使用されるポリマーは、60〜70℃のガラス転移温度(即ち、該ポリマーが可塑状態に変化する温度)を有している。このことはポリマー製カプセル被覆が金属粉末をその溶融前に開放しそしてろう接工程を妨げないことを確かにする。本発明に従うモノマーを選択することによってカプセル材料はフラックスの性質が得られる。
【0020】
他の長所および更なる詳細は添付の図面に基づく以下の説明から明らかになる。
【0021】
本発明を以下の実施例によって更に詳細に説明する。
【0022】
【実施例】
添付の図面は本発明に従う方法によって被覆された金属粒子の原理的構成を示している。
【0023】
金属コアは記号(1)で示している。コア(1)の回りには不乾性の植物油、例えばひまし油が疎水性界面として設けられた層(2)がある。コア(1)から長鎖界面活性剤(3)、例えばドデシルトリメチルアンモニウムクロライドが刷毛様構造の状態で突き出ている。
【0024】
この構造中に熱可塑性ポリマーカプセル壁(4)が係留されている。
【0025】
実施例1:
軟ろう粉末を本発明に従って微小カプセル化するために約100〜200gの軟ろうを約15%の油と一緒に秤り一緒にする。この秤量物に一定量の界面活性剤溶液を混入する。この場合、界面活性剤の量はその種類に左右され、ドデシトリルメチルアンモニウムクロライドの場合には1gの軟ろう当り少なくとも0.053mgである。秤量物中の油の大凡の割合によって、後続の工程にとって問題とならないある程度の範囲内で検出可能な過剰量の界面活性剤(全秤量量を基準として理論量の110%は影響を及ぼさない)を用いて加工する。
【0026】
その後に軟ろう−界面活性剤−油の系を攪拌によって激しく混合する。この混合物が均一になりそして均一物質が生じた時に、1gの軟ろう当り1〜4mgのメタクリル酸−2−ヒドロキシエチルエステルおよび1gのモノマー当り0.1〜0.3mgのベンゾイルペルオキシドを添加しそして激しく混合する。
【0027】
ガラス製ビーカー中に600〜800mLの水を0.1〜1.0gのポリビニルピロリドンK90と一緒に最初に導入する。この導入物を分散装置、例えばIKA社のUltra−Turraxで7200回転/分の回転数で攪拌する。この導入物に軟ろう−界面活性剤−油の混合物を加え、9000回転/分に回転数を速める。その後にこの系を55℃に温度調整する。この温度を90分間維持し、次に65℃に加熱する。第二の反応段階を120分継続する。次いで室温に冷まし、水性の上澄み液をデカンテーションにより除く。反応容器を、ジクロロメタンでの最終洗浄に移すことができる様に、少量のエタノールで洗浄する。
【0028】
アルコールを注ぎ出した後に、ガラス製ビーカーの底にある軟ろう粉末をジクロロメタン中で攪拌し、別のビーカーに移す。この“洗浄工程”は上澄み液が澄むまで何度も繰り返す。未だ湿っている軟ろう粉末を室温で乾燥する。
【0029】
実施例2:
250gの軟ろう粉末を40gの落花生油中で14mgのセチルトリメチルアンモニウムクロライド、09gのメチルメタクリレートおよび260mgのベンゾイルペルオキシドと混合する。
【0030】
この反応混合物を600mLの水に添加しそして9000回転/分で懸濁させる。均一な懸濁物が得られたら直ちに、60℃に温度調整する。90分後にこの温度を10℃だけ高め、その温度を120分一定に維持する。その後に冷まし、実施例1に相応して再び処理する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の一実施態様を図示したものである。
【符号の説明】
1・・・金属コア
2・・・油層
3・・・界面活性剤
4・・・ポリマーのカプセル壁

Claims (9)

  1. 軟ろう粉末の表面で進行する重合反応によって薄いポリマー保護層を軟ろう粉末に設ける、以下の各段階を含む軟ろう粉末のカプセル化方法:
    a)粉末と疎水性液から懸濁液を製造し;
    b)炭素原子数1〜20の鎖長を有するカチオン性界面活性剤を添加することによって 続的攪拌下に各金属粒子のに疎水性表面層を生じさせ、即ち段階a)の疎水性層の上 に刷毛状構造を形成し;
    c)段階a)およびb)からの混合物を、粘性のある均一物質が生じるまで攪拌し;
    d)軟ろう粉末の固相線温度の下でかつ少なくとも60℃のガラス転移温度Tg を有する 熱可塑性ポリマーを生成することができる遊離基重合性モノマーを段階c)の物質中に 混入し;
    e)段階b)の疎水性層を包み込みかつフラックスの性質を有する熱可塑性ポリマーより なる保護層を形成しながら進行する界面重合反応を開始するために有機系開始剤を添加 し;
    f)連続的攪拌下に水性物質中に段階e)の物質を導入し、その際にその水性物質は懸濁 液を安定化するために乳化剤を含有しており、そして50〜90℃への温度調整および この温度の少なくとも120分間の保持によって重合反応を制御し;そして
    g)段階e)およびf)でカプセル化された軟ろう粉末を冷却し、洗浄しそして分離する。
  2. 疎水性液としてひまし油、オリーブ油または落花生油のような不乾性の植物性および/または動物性油および/または芳香族溶剤を使用する請求項1に記載の方法。
  3. 界面活性剤としてドデシルトリメチルアンモニウムクロライドまたはセチルトリメチル亜塩素酸アンモニウムを使用する請求項1に記載の方法。
  4. モノマーとしてメタクリル酸−2−ヒドロキシエチルエステルまたはメチルメタクリレートを使用する請求項1に記載の方法。
  5. 開始剤として有機系過酸化物またはアゾ化合物を使用する請求項1に記載の方法。
  6. 請求項1に記載の方法に従って製造された微小カプセル化軟ろう粉末において、該粉末が1〜100μmの直径の軟ろう金属コアおよびこの金属コアを被うポリマー層を有し、該コア(1)には界面活性の疎水性液および界面活性剤(2)を用いて刷毛状構造(3)が形成されており、その構造中にフラックス特性を有する熱可塑性のポリマー製カプセル壁(4)が機械的に係留されており、そしてこのポリマー製カプセル壁がコアの固相線温度の下方かつ少なくとも60℃のガラス転移温度Tg を有する、上記微小カプセル化軟ろう粉末。
  7. 疎水性液がひまし油、オリーブ油または落花生油のような不乾性の植物性および/または動物性油および/または芳香族溶剤である請求項6に記載の微小カプセル化軟ろう粉末。
  8. 界面活性剤が炭素原子数1〜20の鎖長を有するカチオン性界面活性剤であり、その鎖長がポリマー層の層厚の決定に関与する請求項6に記載の微小カプセル化軟ろう粉末。
  9. ポリマーがラジカル重合性モノマーから生成されている請求項6に記載の微小カプセル化軟ろう粉末。
JP2000554502A 1998-06-15 1999-06-15 軟ろう粉末をカプセル化する方法およびそれによって製造される軟ろう粉末 Expired - Fee Related JP3783031B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19826756A DE19826756C2 (de) 1998-06-15 1998-06-15 Verfahren zum Verkapseln von feinen Lotmetallpulvern und danach hergestellte Lotmetallpulver
DE19826756.8 1998-06-15
PCT/DE1999/001777 WO1999065640A1 (de) 1998-06-15 1999-06-15 Verfahren zum verkapseln von lotmetallpulver und danach hergestellte lotmetallpulver

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002518182A JP2002518182A (ja) 2002-06-25
JP2002518182A5 JP2002518182A5 (ja) 2006-01-05
JP3783031B2 true JP3783031B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=7871020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000554502A Expired - Fee Related JP3783031B2 (ja) 1998-06-15 1999-06-15 軟ろう粉末をカプセル化する方法およびそれによって製造される軟ろう粉末

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6416863B1 (ja)
EP (1) EP1094915B1 (ja)
JP (1) JP3783031B2 (ja)
KR (1) KR100549612B1 (ja)
CN (1) CN1106905C (ja)
AT (1) ATE249308T1 (ja)
BR (1) BR9911173A (ja)
CA (1) CA2335002C (ja)
DE (2) DE19826756C2 (ja)
DK (1) DK1094915T3 (ja)
ID (1) ID27425A (ja)
IL (2) IL140053A0 (ja)
NZ (1) NZ508383A (ja)
WO (1) WO1999065640A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3888573B2 (ja) * 2001-06-29 2007-03-07 富士電機ホールディングス株式会社 ハンダ組成物
DE602005010747D1 (de) 2005-01-13 2008-12-11 Cinv Ag Kohlenstoffnanopartikel enthaltende verbundwerkstoffe
CN102264491B (zh) 2008-11-21 2014-11-26 汉高公司 可热分解聚合物涂布的金属粉末
SG179972A1 (en) 2009-10-15 2012-06-28 Toray Industries Process for production of core-shell particles, core-shell particles, and paste composition and sheet composition which contain same
US9682447B2 (en) 2010-08-20 2017-06-20 Henkel IP & Holding GmbH Organic acid- or latent organic acid-functionalized polymer-coated metal powders for solder pastes
GB2491387A (en) * 2011-06-02 2012-12-05 Magnequench Ltd Rare earth material capsule used in making a magnet
CN102220550B (zh) * 2011-06-13 2012-07-04 苏州国通科技有限公司 一种锡熔液保护剂
EP2753442B1 (en) 2011-09-06 2019-10-30 Henkel IP & Holding GmbH Di-or poly-functional electron deficient olefins coated metal powders for solder pastes
JP5947238B2 (ja) 2013-03-25 2016-07-06 株式会社日立製作所 ペースト、アルミニウム電線体、アルミニウム電線体の製造方法、モータ及びモータの製造方法
EP3124166B1 (en) * 2014-03-25 2019-10-23 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Coated solder material and method for producing same
US9878039B1 (en) 2016-09-01 2018-01-30 International Business Machines Corporation Microcapsule having a microcapsule shell material that is rupturable via a retro-dimerization reaction
US10328535B2 (en) 2016-11-07 2019-06-25 International Business Machines Corporation Self-heating solder flux material
CN108722000B (zh) * 2018-05-25 2020-09-29 中国人民解放军63908部队 十二烷基三甲基溴化铵在固-液云爆剂组分分离中的应用及方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3736653A (en) * 1970-05-07 1973-06-05 Ncr Co Process for soldering using pre-fluxed solder powder
JP2564152B2 (ja) 1987-10-27 1996-12-18 タムラ化研株式会社 はんだペースト
US4944326A (en) * 1989-09-08 1990-07-31 Su Yueh Hsieh Inlet valve for water tanks
US5272007A (en) * 1992-02-21 1993-12-21 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Solder powder coated with parylene
DE4402042A1 (de) * 1994-01-25 1994-06-09 Kunststoff Maschinen Handelsge Mikropartikulierte Reflow-Lötmittel und Verfahren zu deren Herstellung
US5922403A (en) 1996-03-12 1999-07-13 Tecle; Berhan Method for isolating ultrafine and fine particles

Also Published As

Publication number Publication date
IL140053A0 (en) 2002-02-10
KR20010071362A (ko) 2001-07-28
CN1305403A (zh) 2001-07-25
CA2335002C (en) 2004-12-07
DE59906970D1 (de) 2003-10-16
NZ508383A (en) 2003-03-28
KR100549612B1 (ko) 2006-02-03
DK1094915T3 (da) 2004-01-05
BR9911173A (pt) 2001-03-20
DE19826756A1 (de) 2000-01-13
CA2335002A1 (en) 1999-12-23
EP1094915A1 (de) 2001-05-02
CN1106905C (zh) 2003-04-30
ID27425A (id) 2001-04-05
ATE249308T1 (de) 2003-09-15
WO1999065640A1 (de) 1999-12-23
IL140053A (en) 2006-04-10
US6416863B1 (en) 2002-07-09
DE19826756C2 (de) 2002-04-18
JP2002518182A (ja) 2002-06-25
EP1094915B1 (de) 2003-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3783031B2 (ja) 軟ろう粉末をカプセル化する方法およびそれによって製造される軟ろう粉末
EP2906027B1 (en) Lead solder-free electronics
US5185155A (en) Encapsulating method and products containing encapsulated material
JP2003530340A5 (ja)
US10189121B2 (en) Organic acid-or latent organic acid-functionalized polymer-coated metal powders for solder pastes
US10610980B2 (en) Self-heating solder flux material
JPS63305931A (ja) ポリマーラテックスを使用して粒子を封入する方法
US6881482B2 (en) Microencapsulation using electromagnetic energy and core and shell materials with different dielectric constants and dissipation factors
WO2010059924A2 (en) Thermally decomposable polymer coated metal powders
US20120164204A1 (en) Encapsulation using wax-type substances
TWI388671B (zh) 動電或靜電澱積用之金屬粒子的製法
Zhang et al. Preparation of polyacrylate/paraffin microcapsules and its application in prolonged release of fragrance
JP2002121292A (ja) 液体金属架橋粒子クラスターによる熱伝導性化合物の製法
JPH0779069A (ja) ハンダ付け方法とハンダフラックス
MXPA00012393A (es) Procedimiento para el encapsulado de polvo metalico de soldar y polvo metalico de soldar fabricado de esa manera
JP2005264120A (ja) ポリマー微粒子の製造方法。
WO2022063977A2 (de) Elektronikeinheit und verfahren zu deren herstellung
KR20190016160A (ko) 나노복합솔더의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050705

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051005

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20051005

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051221

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees