JP3781030B2 - アクティブ・フィルタ - Google Patents

アクティブ・フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP3781030B2
JP3781030B2 JP2003371249A JP2003371249A JP3781030B2 JP 3781030 B2 JP3781030 B2 JP 3781030B2 JP 2003371249 A JP2003371249 A JP 2003371249A JP 2003371249 A JP2003371249 A JP 2003371249A JP 3781030 B2 JP3781030 B2 JP 3781030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
terminal
inputting
transistor
series resonance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003371249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005110187A (ja
Inventor
寛 長谷川
Original Assignee
寛 長谷川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 寛 長谷川 filed Critical 寛 長谷川
Priority to JP2003371249A priority Critical patent/JP3781030B2/ja
Priority to PCT/JP2004/013717 priority patent/WO2005031972A1/ja
Publication of JP2005110187A publication Critical patent/JP2005110187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3781030B2 publication Critical patent/JP3781030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/04Frequency selective two-port networks

Landscapes

  • Networks Using Active Elements (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、アナログ・フィルタ、特に、信号電流から所望の周波数成分の電流を出力するアクティブ・フィルタ、に関する。
現在、アナログ・アクティブ・フィルタは信号を電圧振幅(電圧モード)で処理するものが主流であるが、信号を電流振幅(電流モード)で処理するフィルタもある(特願2002−262105など)。
発明が解決しようとする課題
しかしながら、一般にQ(クオリティ・ファクタ)の高いアクティブ・フィルタを実現するには回路に帰還をかける必要があり、フィルタの高周波特性や過渡応答特性が悪くなる、フィルタの通過利得が通常1より大きくなり設計が制約される、などの問題があった。そこで、本発明は、帰還をかけずに高周波まで動作する電流モードのアクティブ・フィルタを提供することを目的としている。
課題を解決するための手段
本発明のアクティブ・フィルタは、信号電流を入力し、信号を電流振幅で処理する電流モードと直列共振を用いてフィルタ処理を行うものであり、以下のような手段を用いたことを特徴としている。
入力信号電流を入力する端子101と、端子101に接続され電流を入力するインダクタンスとキャパシタンスからなる直列共振手段110と、端子101に接続され電流を入力し出力信号電流を出力する電流ミラー手段120と、から構成されている。
この結果、直列共振手段110の共振周波数f0付近の周波数成分の信号電流が減衰するフィルタ出力電流を取り出すことができる。
また、入力信号電流を入力する端子201と、端子201に接続され電流を入力するインダクタンスとキャパシタンスからなる直列共振手段210と、直列共振手段210に接続されたダイオードもしくはダイオード接続されたトランジスタ231と、ダイオードもしくはトランジスタ231にバイアス電流を与える電流源233と、端子201に接続されたダイオードもしくはダイオード接続されたトランジスタ221と、ダイオードもしくはトランジスタ221にバイアス電流を与える電流源223と、トランジスタ231またはトランジスタ221と電流ミラー対をなすトランジスタ232もしくはトランジスタ222と、出力電流を出力をする端子203もしくは端子202と、から構成されている。
この結果、直列共振手段211の共振周波数f0付近の信号電流が減衰するフィルタ出力電流を取り出せるだけでなく、直列共振手段211の共振周波数f0付近の信号電流のフィルタ出力電流を取り出すことができる。
また、入力信号電流を入力する端子301と、端子301から電流を入力し端子302と端子303へ電流を出力する電流ミラー手段330と、端子302から電流を入力しインダクタンスとキャパシタンスからなる直列共振手段310と、端子302から電流を入力し端子303へ電流を出力する電流ミラー手段320と、端子303から電流を入力し端子304へ電流を出力する電流ミラー手段350と、から構成されている。
この結果、入力信号電流から直列共振手段310の共振周波数以外の周波数成分の信号電流を減算することによって共振周波数付近の周波数成分をもつ信号電流を出力することができ、さらに、フィルタの通過利得を通常1以下にすることができる。
また、入力信号電流を入力する端子401と、端子401から電流を入力し端子402と端子403へ電流を出力する電流ミラー手段430と、端子402から電流を入力しインダクタンスとキャパシタンスからなる直列共振手段410と、端子402から電流を入力し端子403へ電流を出力する電流ミラー手段420と、端子403から電流を入力し端子404へ電流を出力する請求項2記載のアクティブ・フィルタ手段450と、から構成されている。
この結果、入力信号電流から直列共振手段410の共振周波数以外の周波数成分の信号電流を減算した後、さらに、直列共振手段460の直列共振を利用して共振周波数付近の周波数成分をもつ信号電流を取り出すことにより、フィルタのQを向上させることができる。
以下、請求項1のアクティブ・フィルタの形態を「基本形態1」、請求項2の形態を「基本形態2」、請求項3の形態を「形態3」、請求項4の形態を「形態4」、と呼ぶことにする。
基本形態1を図1により説明する。
入力信号電流は、端子101から入力され、直列共振手段110からなる岐路1と、電流ミラー手段120の入力すなわちダイオード接続されたトランジスタ121からなる岐路2、に分かれて流れる。直列共振手段110の共振周波数f0以外の周波数成分の信号電流に対しては直列共振手段110のインピーダンスは非常に大きいので、ほぼ全ての電流が岐路2へ流れる。共振周波数f0の周波数成分をもつ信号電流に対しては直列共振手段110のインピーダンスは0になるので、その電流成分はすべて岐路1に流れる。その結果、電流ミラー手段120の出力端子102から共振周波数f0の周波数成分の信号電流以外の信号電流が取り出される。よって、これは、共振周波数f0の周波数成分の信号電流だけを減衰させるフィルタとなる。共振周波数f0は、直列共振手段110のインダクタンスLとキャパシタンスCを用いて、f0=1/{2π(LC)1/2}となる。
基本形態2を図2により説明する。
入力信号電流は、端子201から入力され、直列共振手段210とダイオード接続されたトランジスタ231と電流源233から成る岐路1と、ダイオード接続されたトランジスタ221と電流源223から成る岐路2、に分かれて流れる。直列共振手段210の共振周波数f0以外の周波数成分の信号電流に対しては直列共振手段210のインピーダンスは非常に大きいので、ほぼ全ての電流が岐路2へ流れる。共振周波数f0の周波数成分をもつ信号電流に対しては直列共振手段210のインピーダンスは0になるので、信号電流は岐路1と岐路2に二分される。これらの結果、岐路2のダイオード接続されたトランジスタ221を電流ミラー対としたトランジスタ222の出力電流は、共振周波数f0以外のすべての周波数成分の信号電流と、共振周波数f0の周波数成分をもつ信号電流の半分、を含むものとなる。一方、岐路1のダイオード接続されたトランジスタ231を電流ミラー対としたトランジスタ232を岐路2と同様に設ければ、その出力電流は共振周波数f0付近の周波数成分をもつ信号電流の半分、となる。よって、岐路1の側から信号電流を取り出せば、共振周波数f0の周波数成分をもつ信号電流だけを取り出すフィルタとなる。岐路2の側から信号電流を取り出せば、共振周波数f0の周波数成分の信号電流だけを減衰させるフィルタとなる。つまり、互いに反対のフィルタ特性を得ることができる。
電流源233、223の役割は非常に重要である。これらの電流源はダイオード接続されたトランジスタ(またはダイオード)を深くバイアスすることによって、その抵抗成分を下げるとともに、信号電流の振幅レンジを広げ、直線性を改善する。ダイオード接続されたトランジスタ231、221を流れる直流電流が岐路1と岐路2で等しくなるように、信号電流の信号バイアス電流を考慮して電流源233、223の電流を設定する。また、電流源233、223のバイアス電流を変えることによりQを調整することもできる。
次に、形態3を図3により説明する。
図3は、直列共振手段310の共振周波数f0の周波数成分をもつ信号電流だけを取り出す、バンドパスフィルタである。
入力信号電流を電流ミラー手段330の端子301に入力し、端子302と端子303へ入力信号電流を供給する。端子302の信号電流は、上述した基本形態1のフィルタ340に入力し、共振周波数f0の周波数成分の信号電流だけが減衰した信号電流を取り出す。それを端子303にて入力信号電流から減算すると、共振周波数f0以外の周波数成分の信号電流は相殺されてなくなり、端子303の信号電流は共振周波数f0の周波数成分をもつ信号電流だけが残ったものとなる。それを電流ミラー手段350によって、出力電流として端子304から取り出す。
次に、形態4を図4により説明する。
図4は、形態3の電流ミラー手段350を、上述した基本形態2のフィルタで置換したものである。これも、形態3と同様に、共振周波数f0の周波数成分をもつ信号電流だけを取り出す、バンドパスフィルタである。
上記の形態3の説明と同様にして、端子403にて入力信号電流から共振周波数f0以外の周波数成分の信号電流を減算し、共振周波数f0の周波数成分の信号電流を得る。しかし、現実にはQはそれほど大きくはないので、共振周波数f0以外の周波数成分の信号電流も含まれている。そこで、さらに基本形態2のフィルタ450により、直列共振手段460の共振周波数f0の周波数成分の信号電流だけを取り出し、それを端子404へ出力する。この結果、形態4は形態3を2段カスケード接続したものよりもフィルタ全体のQは改善される。
図3、図4は、実施例を兼ねているので、図3、図4を詳細に説明する。
図3、図4の電流源391、491は、信号電流に信号直流バイアス電流を与えるための電流源である。
図4のバンドパスフィルタの全体としての通過利得(共振周波数f0の周波数成分の利得)は、すべてのトランジスタサイズが同じであるとすると基本形態2のフィルタ部分450で6dB減少する。通過利得を1(0dB)にするには、例えば、電流ミラーをなすトランジスタ対471と472のサイズ比率を1対2にして2倍の利得をもたせればよい。その場合、信号直流バイアス電流も2倍になるので、その増加分を電流源492で相殺する。
Qを調整するには、直列共振手段と直列に低抵抗を挿入したり、ダイオード接続されたトランジスタに与えるバイアス電流を変えることにより、可能である。
また、バンドパスフィルタの全体としてのQを大きくするには、形態3または形態4をカスケード接続すればよい。
また、形態3、形態4の中の基本形態1のフィルタ部分340、440を、基本形態2のフィルタで置換することができる。特に、形態4においてその置換を行い、基本形態2のフィルタ部分において反対のフィルタ特性を出力するようにしてやると、バンドエリミネーションフィルタとなる。
図3(形態3)と図4(形態4)のアクティブ・フィルタのシミュレーション特性例を図5に示す。
上記の実施例においては、バイポーラトランジスタを用いているが、その他の種類のトランジスタを用いることもできる。入力電流または出力電流の方向は、入力または出力に電流ミラーを追加することにより、容易に変更できる。また、トランジスタを相補のトランジスタに換えて電源を逆にすることによっても、電流の方向を変えることができる。電流ミラーの構成として、カスコード型やウィルソン型のような電流ミラー回路を用いることもできる。
発明の効果
本発明のアクティブ・フィルタは、電流モードの信号処理と直列共振とを利用しているので、帰還をかけずにQを大きくすることができ、その結果、高周波特性や過渡応答特性に優れている。また、フィルタの通過利得を1にすることが容易に行える。
本発明のアクティブ・フィルタの基本回路である。 本発明のアクティブ・フィルタの基本回路である。 本発明のバンドパスフィルタの一実施例である。 本発明のバンドパスフィルタの一実施例である。 本発明のアクティブ・フィルタのシミュレーション特性例である。
符号の説明
110、210、310、410、460 直列共振手段
120、330、320、350、430、420 電流ミラー手段
233、223、391、491、492 電流源

Claims (4)

  1. 入力信号電流を入力する第一端子(101)と、前記第一端子に接続され電流を入力するインダクタンスとキャパシタンスからなる第一直列共振手段(110)と、前記第一端子に接続され電流を入力し出力信号電流を出力する電流ミラー手段(120)と、から構成され、
    第一直列共振手段の共振周波数以外の周波数成分をもつ信号電流を取り出すことができるようにしたことを特徴とする、アクティブ・フィルタ。
  2. 入力信号電流を入力する第一端子(201)と、前記第一端子に接続され電流を入力するインダクタンスとキャパシタンスからなる第一直列共振手段(210)と、前記第一直列共振手段に接続された第一ダイオードもしくはダイオード接続された第一トランジスタ(231)と、前記第一ダイオードもしくは第一トランジスタにバイアス電流を与える第一電流源(233)と、前記第一端子に接続された第二ダイオードもしくはダイオード接続された第二トランジスタ(221)と、前記第二ダイオードもしくは第二トランジスタにバイアス電流を与える第二電流源(223)と、前記第一トランジスタまたは前記第二トランジスタと電流ミラー対をなす第三トランジスタ(232)もしくは第四トランジスタ(222)と、出力電流を出力をする第二端子(203)もしくは第三端子(202)と、から構成され、
    第一直列共振手段の共振周波数付近の周波数成分をもつ信号電流、もしくは第一直列共振手段の共振周波数以外の周波数成分をもつ信号電流、もしくは両方の信号電流、を取り出すことができるようにしたことを特徴とする、アクティブ・フィルタ。
  3. 入力信号電流を入力する第一端子(301)と、前記第一端子から電流を入力し第二端子(302)と第三端子(303)へ電流を出力する第一電流ミラー手段(330)と、前記第二端子から電流を入力しインダクタンスとキャパシタンスからなる第一直列共振手段(310)と、前記第二端子から電流を入力し前記第三端子へ電流を出力する第二電流ミラー手段(320)と、前記第三端子から電流を入力し第四端子(304)へ電流を出力する第三電流ミラー手段(350)と、から構成され、
    入力信号電流から前記第一直列共振手段の共振周波数以外の信号電流を前記第三端子にて減算することによって共振周波数付近の周波数成分をもつ信号電流を出力することができるようにしたことを特徴とする、アクティブ・フィルタ。
  4. 入力信号電流を入力する第一端子(401)と、前記第一端子から電流を入力し第二端子(402)と第三端子(403)へ電流を出力する第一電流ミラー手段(430)と、前記第二端子から電流を入力しインダクタンスとキャパシタンスからなる第一直列共振手段(410)と、前記第二端子から電流を入力し前記第三端子へ電流を出力する第二電流ミラー手段(420)と、前記第三端子から電流を入力し第四端子(404)へ電流を出力する第一アクティブ・フィルタ手段(450)と、から構成され、第一アクティブ・フィルタ手段は前記請求項2のアクティブ・フィルタであって、
    フィルタの全体としてのQを改善することができるようにしたことを特徴とする、アクティブ・フィルタ。
JP2003371249A 2003-09-26 2003-09-26 アクティブ・フィルタ Expired - Fee Related JP3781030B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003371249A JP3781030B2 (ja) 2003-09-26 2003-09-26 アクティブ・フィルタ
PCT/JP2004/013717 WO2005031972A1 (ja) 2003-09-26 2004-09-14 アクティブ・フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003371249A JP3781030B2 (ja) 2003-09-26 2003-09-26 アクティブ・フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005110187A JP2005110187A (ja) 2005-04-21
JP3781030B2 true JP3781030B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=34386555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003371249A Expired - Fee Related JP3781030B2 (ja) 2003-09-26 2003-09-26 アクティブ・フィルタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3781030B2 (ja)
WO (1) WO2005031972A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101743635B1 (ko) * 2015-10-02 2017-06-05 서울대학교산학협력단 통신 전용 링크를 사용하지 않는 무선 전력 및 데이터 전송 시스템

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626348Y2 (ja) * 1976-04-09 1981-06-23
JPS6182519A (ja) * 1984-09-29 1986-04-26 Toshiba Corp 位相回路
JPS6182516A (ja) * 1984-09-29 1986-04-26 Toshiba Corp 位相回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101743635B1 (ko) * 2015-10-02 2017-06-05 서울대학교산학협력단 통신 전용 링크를 사용하지 않는 무선 전력 및 데이터 전송 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005031972A1 (ja) 2005-04-07
JP2005110187A (ja) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Carvajal et al. The flipped voltage follower: A useful cell for low-voltage low-power circuit design
Lewinski et al. OTA linearity enhancement technique for high frequency applications with IM3 below-65 dB
US8378750B2 (en) Class AB amplifiers
US7289783B2 (en) Mixer circuits and methods with matched bias currents
US20120249191A1 (en) Source or Emitter Follower Buffer Circuit and Method
WO2001071905A2 (en) Amplifier circuit and method for providing negative feedback thereto
KR101371816B1 (ko) 고조파 제거를 위한 차동 전력 증폭기
JP2005509347A (ja) 歪補償を持つ電力増幅器
KR20100024179A (ko) 캐스코드 구조의 증폭기
Mita et al. Low-voltage high-drive CMOS current feedback op-amp
Tajalli et al. Low-power and widely tunable linearized biquadratic low-pass transconductor-C filter
US6034568A (en) Broadband dc amplifier technique with very low offset voltage
KR20010085563A (ko) 피드백 회로에 대한 피드 포워드 보상 기법
JP4907395B2 (ja) 可変利得増幅回路
JP3781030B2 (ja) アクティブ・フィルタ
CN102694514B (zh) 功放装置
RU2404452C2 (ru) Токовый умножитель, основанный на корневой вольт-амперной характеристике моп транзистора
JP4127085B2 (ja) Dクラス電力増幅回路
Lee Low-voltage op amp design and differential difference amplifier design using linear transconductor with resistor input
US6275102B1 (en) Distortion correction loop for amplifier circuits
JP2005523632A (ja) 電子増幅回路
US20170093342A1 (en) Apparatus for compensation of electronic circuitry and associated methods
KR100618354B1 (ko) 교차 연결된 트랜지스터를 이용하는 초광대역 필터
CN102710226B (zh) 功放装置
CN111541433A (zh) 一种跨导运算放大电路及滤波电路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050707

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050707

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees