JP3780150B2 - 映像表示装置 - Google Patents

映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3780150B2
JP3780150B2 JP2000175550A JP2000175550A JP3780150B2 JP 3780150 B2 JP3780150 B2 JP 3780150B2 JP 2000175550 A JP2000175550 A JP 2000175550A JP 2000175550 A JP2000175550 A JP 2000175550A JP 3780150 B2 JP3780150 B2 JP 3780150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
synchronization
frequency
synchronization signal
separation processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000175550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001352463A5 (ja
JP2001352463A (ja
Inventor
聡 北爪
克規 望月
井上  徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Advanced Digital Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Advanced Digital Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Advanced Digital Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000175550A priority Critical patent/JP3780150B2/ja
Publication of JP2001352463A publication Critical patent/JP2001352463A/ja
Publication of JP2001352463A5 publication Critical patent/JP2001352463A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3780150B2 publication Critical patent/JP3780150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばテレビジョン受信機(以下、単にテレビと呼ぶ)などの映像表示装置に用いられる同期分離処理装置に係り、特に、異なる周波数の同期信号が合成された複数の入力信号(テレビジョン信号等)の各々から、好適に同期信号を分離するように構成された同期分離処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
テレビジョン信号やパーソナルコンピュータから出力されるシンク・オン・グリーン信号等は、映像信号と同期信号とが合成されているため、テレビやPC用ディスプレイ等のセット内部でこれらの信号を処理しようとする場合には、例えばCQ出版社発行のトランジスタ技術SPECIAL(NO.52)148頁〜149頁等に示されているように、同期分離処理装置を用いて映像信号と同期信号とを分離する必要がある。
【0003】
従来技術における同期分離処理装置の一例について、図2を用いて以下に説明する。テレビジョン信号等のコンポーネントビデオ信号は、輝度信号と同期信号が合成された所謂Y信号と、色差信号である所謂PB、PR信号からなっている。コンポーネントビデオ信号のフォーマットとしては水平周波数が15kHz、垂直周波数が60Hz(例えば、480i方式)の信号と、水平周波数が31.5kHz、垂直周波数が60Hz(例えば、480p方式)の信号と、水平周波数が33.75kHz、垂直周波数が60Hz(例えば、1080i方式)の信号、水平周波数が45kHz、垂直周波数が60Hz(720p)の信号等の様々なフォーマットの信号が有る。
【0004】
一般にテレビでコンポーネントビデオ信号を受信する場合、コンポーネントビデオ信号のうち、Y信号が入力信号1として同期分離処理装置2の入力部3に入力される。入力信号1は同期分離処理部21で同期分離処理され水平同期信号22と垂直同期信号23が出力される。出力された水平同期信号22と垂直同期信号23は同期処理回路、偏向回路、信号処理回路等の各種回路19へ入力されるとともに検出部24に入力される。検出部24では同期信号入力の有無や、入力された同期信号の周波数等の状態を検出し、検出結果25を出力する。制御部26では検出結果25の状態に応じて各種回路19に対して所望の制御を行う。
【0005】
例えば、水平周波数が15kHz、垂直周波数が60Hzのコンポーネントビデオ信号を受信した場合、水平周波数が15kHz、垂直周波数が60HzのY信号が入力信号1として同期分離処理装置2の入力部3に入力される。入力信号1は同期分離処理部21で同期分離処理され15kHzの水平同期信号22と60Hzの垂直同期信号23が出力される。出力された水平同期信号22と垂直同期信号23は同期処理回路、偏向回路、信号処理回路等の各種回路19へ入力されるとともに検出部24に入力される。検出部24においては水平周波数が15kHz、垂直周波数が60Hzの同期信号が入力されている状態であると検出され、検出結果25を出力する。制御部26では検出結果25に応じて各種回路19に対して水平周波数が15kHz、垂直周波数が60Hzで動作するよう制御信号27を出力する。これにより各種回路19は水平周波数が15kHz、垂直周波数が60Hzで動作を行う。
【0006】
次に、水平周波数が45kHz、垂直周波数が60Hzのコンポーネントビデオ信号を受信した場合、水平周波数が45kHz、垂直周波数が60HzのY信号が入力信号1として同期分離処理装置2の入力部3に入力される。入力信号1は同期分離処理部21で同期分離処理され45kHzの水平同期信号22と60Hzの垂直同期信号23が出力される。出力された水平同期信号22と垂直同期信号23は同期処理回路、偏向回路、信号処理回路等の各種回路19へ入力されるとともに検出部24に入力される。検出部24においては水平周波数が45kHz、垂直周波数が60Hzの同期信号が入力されている状態であると検出され、検出結果25を出力する。制御部26では検出結果25に応じて各種回路19に対して水平周波数が45kHz、垂直周波数が60Hzで動作するよう制御信号27を出力する。これにより各種回路19は水平周波数が45kHz、垂直周波数が60Hzで動作を行う。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
図4に同期分離処理された同期信号の波形の例を示す。上記従来技術において、例えば同期分離処理部21の同期分離処理特性を水平周波数が15kHz、垂直周波数が60HzのY信号を同期分離処理するのに最適な特性とした場合、入力信号1として水平周波数が15kHz、垂直周波数が60HzのY信号を同期分離処理装置2の入力部3に入力すると、同期分離処理部21では正確に同期分離処理され、図4の(a)に示すような周波数が15kHzの水平同期信号22と図4の(d)に示すような周波数が60Hzの垂直同期信号23が出力される。
【0008】
しかし、入力信号1として水平周波数が45kHz、垂直周波数が60HzのY信号を同期分離処理装置2の入力部3に入力した場合、同期分離処理部21の同期分離処理特性は水平周波数が15kHz、垂直周波数が60HzのY信号を同期分離処理するのに最適な特性となっている為、同期分離処理動作が誤動作し、同期分離処理部21から出力される水平同期信号22は図4の(b)に示すように同期の一部が欠落したり、図4の(c)に示すように不要な同期が付加された同期信号が出力されるという問題がある。
【0009】
尚、ここで、同期分離処理部の特性とは、例えば、同期分離処理部21における映像信号と比較される基準電圧の電圧レベル、及びノイズ除去用フィルタの特性(コンデンサや抵抗などの回路素子の定数)を指すものである。
【0010】
本発明は、上記のような問題に鑑みて為されたものであり、その目的は、複数のフォーマットの入力信号に対して、正確に同期分離処理を行うことができる同期分離処理装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための、本発明に係る同期分離処理装置は、複数の同期周波数の入力信号に各々対応した(その入力信号の周波数に対して最適に同期分離特性を持つ)第一及び第二の同期分離処理部を備え、第一及び/または第二の同期分離処理部によって分離された同期信号の周波数などの状態を検出部により検出し、該検出結果に応じて前記第一及び第二の同期分離部によって分離された同期信号のいずれか一つを同期信号切換部により選択して出力することを特徴とするものである。
【0012】
上記検出部は、前記第一の同期分離回路によって分離された同期信号の状態を検出する第一の検出部と、前記第二の同期分離回路によって分離された同期信号の状態を検出する第二の検出部とを含むものであってもよい。
【0013】
また、前記検出部の検出結果に基づいて前記同期信号切換部を制御するための制御部を更に備え、分離された同期信号の周波数が第一の入力信号に合成された同期信号の周波数と等しい場合に、第一の同期分離処理部の出力信号を選択して出力するように前記同期信号切換部を制御し、分離された同期信号の周波数が第二の入力信号に合成された同期信号の周波数と等しい場合に、第二の同期分離処理部の出力信号を選択して出力するように前記同期信号切換部を制御するようにしてもよい。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ具体的に説明する。図1は本発明の一実施の形態であり、テレビの同期分離処理装置のシステム構成を示している。
【0015】
入力信号1は、同期分離処理装置2の入力部3に入力され、第一の同期分離処理部4で同期分離処理され第一の水平同期信号6と第一の垂直同期信号7が出力される。第一の水平同期信号6と第一の垂直同期信号7は同期信号切換部16に入力されるとともに第一の検出部10に入力される。第一の検出部10では同期信号入力の有無や、入力された同期信号の周波数等の状態検出を行ない、第一の検出結果12を出力する。
【0016】
一方、同期分離処理装置2の入力部3に入力された入力信号1は、第二の同期分離処理部5で同期分離処理され第二の水平同期信号8と第二の垂直同期信号9が出力される。第二の水平同期信号8と第二の垂直同期信号9は同期信号切換部16に入力されるとともに第二の検出部11に入力される。第二の検出部11では同期信号入力の有無や、入力された同期信号の周波数等の状態検出を行ない、第二の検出結果13を出力する。
【0017】
制御部14では第一の検出結果12と第二の検出結果13の状態に応じて同期信号切換部16に対して所望の同期信号に切換えて出力するように第一の制御信号15を出力する。これにより同期信号切換部16から所望の第三の水平同期信号17と第三の垂直同期信号18が出力され、同期処理回路、偏向回路、信号処理回路等の各種回路19に入力される。
【0018】
また、制御部14では第一の検出結果12と第二の検出結果13の状態に応じて同期処理回路、偏向回路、信号処理回路等の各種回路19に対して所望の水平周波数および垂直周波数で動作するよう第二の制御信号20を出力する。これにより各種回路19は所望の水平周波数および垂直周波数で動作を行う。
【0019】
例えば第一の同期分離処理部4の同期分離処理特性を水平周波数が15kHz、垂直周波数が60HzのY信号を同期分離処理するのに最適な特性、すなわち、第一の同期分離処理部4の映像信号と比較される基準電圧のレベル、及びノイズ除去用フィルタを構成する回路素子の定数を上記周波数の同期信号を分離するのに適した設定とする。また、第二の同期分離処理部5の同期分離処理特性を水平周波数が45kHz、垂直周波数が60HzのY信号を同期分離処理するのに最適な特性に設定したとする。
【0020】
ここで、入力信号1として水平周波数が15kHz、垂直周波数が60HzのY信号を同期分離処理装置2の入力部3に入力した場合、第一の同期分離処理部4では正確に同期分離処理され、周波数が15kHzの第一の水平同期信号6と周波数が60Hzの第一の垂直同期信号7が出力される。第二の同期分離処理部5では、水平周波数が45kHz、垂直周波数が60HzのY信号を同期分離処理するのに最適な同期分離処理特性に設定している為、同期分離処理が誤動作し、水平周波数が15kHzの同期信号に対して同期信号の一部が欠落したり、不要な同期が付加された状態の第二の水平同期信号8と、周波数が60Hzの第二の垂直同期信号9が出力される。第一の水平同期信号6と第一の垂直同期信号7は同期信号切換部16に入力されるとともに第一の検出部10に入力される。第二の水平同期信号8と第二の垂直同期信号9は同期信号切換部16に入力されるとともに第二の検出部11に入力される。
【0021】
第一の検出部10では水平周波数が15kHzで且つ垂直周波数が60Hzの同期信号が入力されている状態であると検出され、第一の検出結果12を出力する。第二の検出部11では水平周波数が45kHzで且つ垂直周波数が60Hzの同期信号は入力されていない状態であると検出され、第二の検出結果13を出力する。制御部14では、第一の検出結果12と第二の検出結果13から、入力信号1は水平周波数が15kHz、垂直周波数が60Hzの信号であると判別し、同期信号切換部16に対して第一の水平同期信号6と、第一の垂直同期信号7を出力するように第一の制御信号15を出力する。これにより同期信号切換部16から正確に同期分離処理された水平周波数が15kHzの第三の水平同期信号17と垂直周波数が60Hzの第三の垂直同期信号18が出力され、同期処理回路、偏向回路、信号処理回路等の各種回路19に入力される。
【0022】
また、制御部14から同期処理回路、偏向回路、信号処理回路等の各種回路19に対して水平周波数が15kHz、垂直周波数が60Hzで動作するよう第二の制御信号20を出力する。これにより各種回路19は水平周波数が15kHz、垂直周波数が60Hzで動作を行う。例えば、同期処理回路に対しては、発振周波数、AFCの時定数及び位相を、水平周波数が15kHz、垂直周波数が60Hzで動作するのに適した値となるように各要素を切換制御する。偏向回路に対しては、共振コンデンサ、S字補正コンデンサ、リニアリティ補正コンデンサ、サイドピン補正回路、ダイナミックフォーカス電圧の特性を、水平周波数が15kHz、垂直周波数が60Hzで動作するのに適した値となるように各要素(回路定数)を切換制御する。信号処理回路に対しては、信号スイッチ回路、映像設定(画質特性、ノイズリダクション特性)を、水平周波数が15kHz、垂直周波数が60Hzで動作するのに適した値となるように各要素を切換制御する。
【0023】
次に、入力信号1として水平周波数が45kHz、垂直周波数が60HzのY信号を同期分離処理装置2の入力部3に入力した場合、第二の同期分離処理部5では正確に同期分離処理され、周波数が45kHzの第二の水平同期信号8と周波数が60Hzの第二の垂直同期信号9が出力される。第一の同期分離処理部4では、水平周波数が15kHz、垂直周波数が60HzのY信号を同期分離処理するのに最適な同期分離処理特性に設定している為、同期分離処理が誤動作し、水平周波数が45kHzの同期信号に対して同期信号の一部が欠落したり、不要な同期が付加された状態の第一の水平同期信号6と、周波数が60Hzの第一の垂直同期信号7が出力される。第一の水平同期信号6と第一の垂直同期信号7は同期信号切換部16に入力されるとともに第一の検出部10に入力される。第二の水平同期信号8と第二の垂直同期信号9は同期信号切換部16に入力されるとともに第二の検出部11に入力される。
【0024】
第一の検出部10では水平周波数が15kHzで且つ垂直周波数が60Hzの同期信号は入力されていない状態であると検出され、第一の検出結果12を出力する。第二の検出部11では水平周波数が45kHzで且つ垂直周波数が60Hzの同期信号が入力されている状態であると検出され、第二の検出結果13を出力する。制御部14では、第一の検出結果12と第二の検出結果13から、入力信号1は水平周波数が45kHz、垂直周波数が60Hzの信号であると判別し、同期信号切換部16に対して第二の水平同期信号8と、第二の垂直同期信号9を出力するように第一の制御信号15を出力する。これにより同期信号切換部16から正確に同期分離処理された水平周波数が45kHzの第三の水平同期信号17と垂直周波数が60Hzの第三の垂直同期信号18が出力され、同期処理回路、偏向回路、信号処理回路等の各種回路19に入力される。
【0025】
また、制御部14から同期処理回路、偏向回路、信号処理回路等の各種回路19に対して水平周波数が45kHz、垂直周波数が60Hzで動作するよう第二の制御信号20を出力する。これにより各種回路19は水平周波数が45kHz、垂直周波数が60Hzで動作を行う。各種回路19に対する制御の具体例は前述したものと同様である。
【0026】
以上説明したように、本発明の一実施の形態によれば、複数のフォーマットの入力信号に対し、各々の入力信号のフォーマットに適した特性の同期分離処理部により同期分離処理した同期信号が得られる為、複数のフォーマットの入力信号に対して、正確に同期分離処理を行える同期分離処理装置を提供することができる。また、上記実施の形態において、第一の検出部10、第二の検出部11および制御部14はマイコンで構成しても良い。また、上記実施の形態において、同期分離処理部と検出部は各々2系統具備しているが、信号フォーマットの種類に応じてさらに追加しても良い。更に、上記実施の形態において、制御部14は第一の検出結果12と第二の検出結果13により入力信号1の状態判断を行っているが、別途入力信号1の状態を検出する手段を有する場合は該別途入力信号1の状態を検出する手段による検出結果と第一の検出結果12と第二の検出結果13により入力信号1の状態判断を行っても良い。
【0027】
次に、本発明の他の実施形態について、図3を用いて説明する。図3は、本発明の他の実施例であり、テレビの同期分離処理装置のシステム構成を示している。
【0028】
入力信号1は同期分離処理装置2の入力部3に入力され、第一の同期分離処理部4で同期分離処理され第一の水平同期信号6と第一の垂直同期信号7が出力される。第一の水平同期信号6と第一の垂直同期信号7は第一の同期信号切換部35に入力されるとともに第二の同期信号切換部28に入力される。一方、同期分離処理装置2の入力部3に入力された入力信号1は、第二の同期分離処理部5で同期分離処理され第二の水平同期信号8と第二の垂直同期信号9が出力される。第二の水平同期信号8と第二の垂直同期信号9は第一の同期信号切換部35に入力されるとともに第二の同期信号切換部28に入力される。第二の同期信号切換部28では制御部33から出力された第三の制御信号34により適宜同期信号の切換を行い、第四の水平同期信号29と第四の垂直同期信号30が出力される。第二の同期信号切換部28から出力された第四の水平同期信号29と第四の垂直同期信号30は検出部31に入力される。検出部31では同期信号入力の有無や、入力された同期信号の周波数等の状態検出を行ない、検出結果32を出力する。
【0029】
制御部33では検出結果32の状態に応じて第一の同期信号切換部35に対して所望の同期信号に切換えて出力するように第一の制御信号15を出力する。これにより第一の同期信号切換部35から所望の第三の水平同期信号36と第三の垂直同期信号37が出力され、同期処理回路、偏向回路、信号処理回路等の各種回路19に入力される。
【0030】
また、制御部33では検出結果32の状態に応じて同期処理回路、偏向回路、信号処理回路等の各種回路19に対して所望の水平周波数および垂直周波数で動作するよう第二の制御信号20を出力する。これにより各種回路19は所望の水平周波数および垂直周波数で動作を行う。
【0031】
例えば第一の同期分離処理部4の同期分離処理特性を水平周波数が15kHz、垂直周波数が60HzのY信号を同期分離処理するのに最適な特性に設定し、第二の同期分離処理部5の同期分離処理特性を水平周波数が45kHz、垂直周波数が60HzのY信号を同期分離処理するのに最適な特性に設定したとする。
【0032】
ここで、入力信号1として水平周波数が15kHz、垂直周波数が60HzのY信号を同期分離処理装置2の入力部3に入力した場合、第一の同期分離処理部4では正確に同期分離処理され、周波数が15kHzの第一の水平同期信号6と周波数が60Hzの第一の垂直同期信号7が出力される。第二の同期分離処理部5では、水平周波数が45kHz、垂直周波数が60HzのY信号を同期分離処理するのに最適な同期分離処理特性に設定している為、同期分離処理が誤動作し、水平周波数が15kHzの同期信号に対して同期信号の一部が欠落したり、不要な同期が付加された状態の第二の水平同期信号8と、周波数が60Hzの第二の垂直同期信号9が出力される。
【0033】
第一の水平同期信号6と第一の垂直同期信号7、および第二の水平同期信号8と第二の垂直同期信号9は第一の同期信号切換部35に入力されるとともに第二の同期信号切換部28に入力される。
【0034】
制御部33は第二の同期信号切換部28に対して出力を時分割して切換えるよう第三の制御信号34を出力する。第三の制御信号34の状態を図を用いて説明する。図5は本発明の他の実施例における第三の制御信号34の状態の例を示した図である。図5において第三の制御信号34がHの時は第二の同期信号切換部28から第一の水平同期信号6と第一の垂直同期信号7が出力され、Lの時は第二の水平同期信号8と第二の垂直同期信号9が出力されるものとする。
【0035】
制御部33は第二の同期信号切換部28に対してAの期間およびCの期間では、第一の水平同期信号6と第一の垂直同期信号7を出力するように第三の制御信号34を出力する。またBの期間およびDの期間では、第二の水平同期信号8と第二の垂直同期信号9を出力するように第三の制御信号34を出力する。
【0036】
これにより、第二の同期信号切換部28から出力される第四の水平同期信号29と第四の垂直同期信号30はAの期間およびCの期間では、第一の水平同期信号6と第一の垂直同期信号7が出力され、Bの期間およびDの期間では、第二の水平同期信号8と第二の垂直同期信号9が出力される。
【0037】
検出部31ではAからDの各期間において、各々の同期信号入力の有無や、入力された同期信号の周波数等の状態検出を行ない、検出結果32を出力する。また、制御部33では、Aの期間およびCの期間では、水平周波数が15kHzで且つ垂直周波数が60Hzの同期信号が入力されている状態であり、Bの期間およびDの期間では、水平周波数が45kHzで且つ垂直周波数が60Hzの同期信号は入力されていない状態であることから、入力信号1は水平周波数が15kHz、垂直周波数が60Hzの信号であると判別し、第一の同期信号切換部35に対して第一の水平同期信号6と、第一の垂直同期信号7を出力するように第一の制御信号15を出力する。これにより第一の同期信号切換部35から正確に同期分離処理された水平周波数が15kHzの第三の水平同期信号36と垂直周波数が60Hzの第三の垂直同期信号37が出力され、同期処理回路、偏向回路、信号処理回路等の各種回路19に入力される。また、制御部33から同期処理回路、偏向回路、信号処理回路等の各種回路19に対して水平周波数が15kHz、垂直周波数が60Hzで動作するよう第二の制御信号20を出力する。これにより各種回路19は水平周波数が15kHz、垂直周波数が60Hzで動作を行う。
【0038】
次に、入力信号1として水平周波数が45kHz、垂直周波数が60HzのY信号を同期分離処理装置2の入力部3に入力した場合、第二の同期分離処理部5では正確に同期分離処理され、周波数が45kHzの第二の水平同期信号8と周波数が60Hzの第二の垂直同期信号9が出力される。第一の同期分離処理部4では、水平周波数が15kHz、垂直周波数が60HzのY信号を同期分離処理するのに最適な同期分離処理特性に設定している為、同期分離処理が誤動作し、水平周波数が45kHzの同期信号に対して同期信号の一部が欠落したり、不要な同期が付加された状態の第一の水平同期信号6と、周波数が60Hzの第一の垂直同期信号7が出力される。第一の水平同期信号6と第一の垂直同期信号7、および第二の水平同期信号8と第二の垂直同期信号9は第一の同期信号切換部35に入力されるとともに第二の同期信号切換部28に入力される。
【0039】
制御部33は第二の同期信号切換部28に対して、Aの期間およびCの期間では、第一の水平同期信号6と第一の垂直同期信号7を出力するように第三の制御信号34を出力する。またBの期間およびDの期間では、第二の水平同期信号8と第二の垂直同期信号9を出力するように第三の制御信号34を出力する。
【0040】
これにより第二の同期信号切換部28から出力される第四の水平同期信号29と第四の垂直同期信号30はAの期間およびCの期間では、第一の水平同期信号6と第一の垂直同期信号7が出力され、Bの期間およびDの期間では、第二の水平同期信号8と第二の垂直同期信号9が出力される。
【0041】
検出部31ではAからDの各期間において、各々の同期信号入力の有無や、入力された同期信号の周波数等の状態検出を行ない、検出結果32を出力する。
【0042】
制御部33では、Aの期間およびCの期間では、水平周波数が15kHzで且つ垂直周波数が60Hzの同期信号は入力されていない状態であり、Bの期間およびDの期間では、水平周波数が45kHzで且つ垂直周波数が60Hzの同期信号が入力されている状態であることから、入力信号1は水平周波数が45kHz、垂直周波数が60Hzの信号であると判別し、第一の同期信号切換部35に対して第二の水平同期信号8と、第二の垂直同期信号9を出力するように第一の制御信号15を出力する。これにより第一の同期信号切換部35から正確に同期分離処理された水平周波数が45kHzの第三の水平同期信号36と垂直周波数が60Hzの第三の垂直同期信号37が出力され、同期処理回路、偏向回路、信号処理回路等の各種回路19に入力される。また、制御部33から同期処理回路、偏向回路、信号処理回路等の各種回路19に対して水平周波数が45kHz、垂直周波数が60Hzで動作するよう第二の制御信号20を出力する。これにより各種回路19は水平周波数が45kHz、垂直周波数が60Hzで動作を行う。
【0043】
以上説明したように、この実施の形態によれば、複数のフォーマットの入力信号に対し、各々の入力信号のフォーマットに適した特性の同期分離処理部により同期分離処理した同期信号が得られる為、複数のフォーマットの入力信号に対して、正確に同期分離処理を行える同期分離処理装置を提供することができる。
【0044】
上記他の実施形態において、検出部31および制御部33はマイコンで構成しても良い。また、同期分離処理部は2系統具備しているが、信号フォーマットの種類に応じてさらに追加しても良い。更に、制御部33は検出結果32により入力信号1の状態判断を行っているが、別途入力信号1の状態を検出する手段を有する場合は該別途入力信号1の状態を検出する手段による検出結果と検出結果32により入力信号1の状態判断を行っても良い。
【0045】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、複数のフォーマットの入力信号に対し、各々の入力信号のフォーマットに適した特性の同期分離処理部により同期分離処理した同期信号が得られる為、複数のフォーマットの入力信号に対して、正確に同期分離処理を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る同期分離処理装置の一実施の形態を示すシステム構成図
【図2】従来における同期分離処理装置のシステム構成図
【図3】本発明に係る同期分離処理装置の他の実施形態を示すシステム構成図
【図4】同期分離処理された同期信号の波形を示す図
【図5】他の実施例における第三の制御信号34の状態を示す図
【符号の説明】
1…入力信号,2…同期分離処理装置,3…入力部,4…第一の同期分離処理部,5…第二の同期分離処理部,10…第一の検出部,11…第二の検出部
14…制御部,16…同期信号切換部,19…各種回路

Claims (3)

  1. 映像信号と同期信号が合成された入力信号から同期信号を分離して出力する同期分離処理装置を備えた映像表示装置において、
    前記同期分離処理装置には、第1の映像信号と第1の同期信号を含む第1の入力信号と、第2の映像信号と前記第1の同期信号と異なる周波数を持つ第2の同期信号を含む第2の入力信号とが入力され、
    前記同期分離処理装置は、前記入力された入力信号から前記第1の同期信号を分離する第一の同期分離処理部と、
    前記入力された入力信号から前記第2の同期信号を分離する第二の同期分離処理部と、
    前記第一及び/または第二の同期分離処理部によって分離された前記第1及び/または第2の同期信号の周波数を検出する検出部と、
    前記第一及び第二の同期分離処理部によって分離された前記第1及び第2の同期信号のいずれか一つを選択して出力する切換部と、
    前記検出部からの検出結果に応じて、前記第1及び第2の同期信号のいずれかを得るように前記切換部を制御する制御部と、
    を備え、前記制御部は、前記第一の同期信号分離処理部によって分離され前記検出部によって検出された同期信号の周波数が前記第1の同期信号の周波数と等しい場合に、前記第一の同期分離処理部によって分離された第1の同期信号を出力するように前記切換部を制御し、前記第二の同期信号分離処理部によって分離され前記検出部によって検出された同期信号の周波数が前記第2の同期信号の周波数と等しい場合に、前記第二の同期分離処理部によって分離された第2の同期信号を出力するように前記切換部を制御することを特徴とする映像表示装置。
  2. 第1の映像信号と第1の同期信号を含む第1の入力信号と、第2の映像信号と前記第1の同期信号と異なる周波数を持つ第2の同期信号を含む第2の入力信号が入力される入力部と、
    前記入力部に入力された入力信号から前記第1の同期信号を分離して出力するための第一の同期分離処理部と、
    前記入力部に入力された入力信号から前記第2の同期信号を分離して出力するための第二の同期分離処理部と、
    前記第一及び/または第二の同期分離処理部から出力された前記第1及び/または第2の同期信号の周波数を検出する検出部と、
    前記第1の同期分離処理部から出力された第1の同期信号、または前記第二の同期分離処理部から出力された前記第2の同期信号を切り換えて出力する切換部と、
    前記検出部からの検出結果を受けて、前記切換部が第1及び第2の同期信号のいずれかを出力するように該切換部を制御する制御部と、
    を備え、前記制御部は、前記第一の同期信号分離処理部によって分離され前記検出部によって検出された同期信号の周波数が前記第1の同期信号の周波数と等しい場合に、前記第一の同期分離処理部によって分離された第1の同期信号を出力するように前記切換部を制御し、前記第二の同期信号分離処理部によって分離され前記検出部によって検出された同期信号の周波数が前記第2の同期信号の周波数と等しい場合に、前記第二の同期分離処理部によって分離された第2の同期信号を出力するように前記切換部を制御することを特徴とする映像表示装置。
  3. 前記検出部は、前記第一の同期分離部によって分離された第1の同期信号の周波数を検出する第一の検出部と、前記第二の同期分離部によって分離された第2の同期信号の周波数を検出する第二の検出部とを含むことを特徴とする請求項1に記載の映像表示装置。
JP2000175550A 2000-06-07 2000-06-07 映像表示装置 Expired - Lifetime JP3780150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175550A JP3780150B2 (ja) 2000-06-07 2000-06-07 映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175550A JP3780150B2 (ja) 2000-06-07 2000-06-07 映像表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001352463A JP2001352463A (ja) 2001-12-21
JP2001352463A5 JP2001352463A5 (ja) 2005-05-19
JP3780150B2 true JP3780150B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=18677412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000175550A Expired - Lifetime JP3780150B2 (ja) 2000-06-07 2000-06-07 映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3780150B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030082279A (ko) * 2002-04-17 2003-10-22 엘지전자 주식회사 가변 클럭을 이용한 다중 출력 시스템
US8319894B2 (en) 2006-02-09 2012-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus capable of discriminating the type of input signal from different signals
JP5656337B2 (ja) * 2006-02-09 2015-01-21 キヤノン株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001352463A (ja) 2001-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2914140B2 (ja) テレビジョン受像装置
JP3780150B2 (ja) 映像表示装置
JPH1198422A (ja) 映像信号判別回路
JP3310904B2 (ja) オンスクリーンディスプレイ装置
JP3544198B2 (ja) 映像表示装置
KR100353225B1 (ko) 자동 화상 디스플레이 위치조정 회로 및 이를 사용한 화상 디스플레이 장치
JP3719955B2 (ja) 同期分離装置
EP1737214A2 (en) Video processing apparatus
JP3491959B2 (ja) テレビジョン受像機
KR100425098B1 (ko) 디지털 티브이의 입력신호 처리장치 및 방법
JP3500089B2 (ja) Pll回路およびそれを用いた映像信号処理回路
KR200162300Y1 (ko) 표시 장치의 동기 신호 발생 장치
JP3413683B2 (ja) 水平偏向周波数発生回路
KR960003743Y1 (ko) 화상 문자정보 위치변환장치
TWI392376B (zh) 視訊裝置的狀態偵測器及其狀態偵測方法
JP2844630B2 (ja) 水平s字補正容量の切換回路
JPH0644219Y2 (ja) テレビジヨン信号のデイジタル処理装置
JP2000125150A (ja) テレビジョン受像機
JPH1188797A (ja) Agc回路
JPS6187475A (ja) 水平同期回路
JP2003008938A (ja) ノイズ除去装置
JPH04365267A (ja) 時定数可変型afc回路
JP2003008939A (ja) ノイズ除去装置
JPH04167893A (ja) 画像表示制御装置
JP2003174616A (ja) 同期分離補正回路及び同期分離補正回路を内蔵した記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3780150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term