JP3776608B2 - 新規なナフタレン化合物、それらの製造方法、及びそれらを含む医薬組成物 - Google Patents

新規なナフタレン化合物、それらの製造方法、及びそれらを含む医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3776608B2
JP3776608B2 JP33866998A JP33866998A JP3776608B2 JP 3776608 B2 JP3776608 B2 JP 3776608B2 JP 33866998 A JP33866998 A JP 33866998A JP 33866998 A JP33866998 A JP 33866998A JP 3776608 B2 JP3776608 B2 JP 3776608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
branched
linear
formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33866998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11263761A (ja
Inventor
フランソワ・ルフロン
リュク・ドゥミュンク
ダニエル・ルシュール
パトリック・ドゥプリュ
カロリン・ベンジャン
ピエール・レナール
フィリップ・ドゥラグランジュ
Original Assignee
レ ラボラトワール セルヴィエ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レ ラボラトワール セルヴィエ filed Critical レ ラボラトワール セルヴィエ
Publication of JPH11263761A publication Critical patent/JPH11263761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3776608B2 publication Critical patent/JP3776608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/52Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/02Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C233/04Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C233/05Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/17Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/18Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/30Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by doubly-bound oxygen atoms
    • C07C233/31Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by doubly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/34Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/35Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/36Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/46Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/47Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/57Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C233/58Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/57Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C233/60Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/63Carboxylic acid nitriles containing cyano groups and nitrogen atoms further bound to other hetero atoms, other than oxygen atoms of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C255/65Carboxylic acid nitriles containing cyano groups and nitrogen atoms further bound to other hetero atoms, other than oxygen atoms of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with the nitrogen atoms further bound to nitrogen atoms
    • C07C255/66Carboxylic acid nitriles containing cyano groups and nitrogen atoms further bound to other hetero atoms, other than oxygen atoms of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with the nitrogen atoms further bound to nitrogen atoms having cyano groups and nitrogen atoms being part of hydrazine or hydrazone groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/04Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C275/20Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • C07C275/24Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/63Esters of sulfonic acids
    • C07C309/64Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/65Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/20Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ナフタレン構造を有する新規な化合物、その製造方法及びこれらを含む医薬組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
欧州特許447,285、同530,087及び同562,956は、そのメラトニン受容体に対する親和性及びそのアゴニスト又はアンタゴニスト特性による有用な薬理学的性質を有する、ナフチルアルキルアミド化合物、ナフチルアルキル尿素化合物及びナフチルアルキルチオ尿素化合物を記載している。これらの化合物は、すべてアルキルアミド又はアルキル尿素鎖を有する環構造上の単一の置換基の存在を特徴とする。国際特許公開9706140は、アルキルアミド鎖を有する主要環構造上でアシル化されている、密接に関連するメラトニン作用性リガンドを記載している。
【0003】
最近10年間の多くの研究により、多くの生理病理学的現象及び日周期リズムの制御におけるメラトニン(N−アセチル−5−メトキシトリプタミン)の重要な役割が証明された。しかしその半減期は、急速に代謝されるためかなり短い。したがって、代謝的にもっと安定で、アゴニスト又はアンタゴニスト特性を有し、そしてホルモン自体よりも優れた治療作用を有することが期待できる、メラトニン類似体を臨床医に提供することができれば非常に有用である。
【0004】
メラトニン作用系のリガンドは、日周期リズム障害(J. Neurosurg. 1985, 63, pp.321-341)及び睡眠障害(Psychopharmacology, 1990, 100, pp.222-226)に対する有益な作用に加えて、中枢神経系、特に不安緩解性及び抗精神病性(Neuropharmacology of Pineal Secretions, 1990, 8(3-4), pp.264-272)及び鎮痛性(Pharmacopsychiat., 1987, 20, pp.222-223)、そしてまたパーキンソン病(J. Neurosurg. 1985, 63, pp.321-341)及びアルツハイマー病(Brain Research, 1990, 528, pp.170-174)の治療のための有用な薬理学的性質を有する。これらの化合物はまた、幾つかの特定の癌〔メラトニン−臨床的展望(Melatonin - Clinical Perspectives), Oxford University Press, 1988, pp.164-165〕、排卵(Science 1987, 227, pp.714-720)、糖尿病(Clinical Endocrinology, 1986, 24, pp.359-364)に対する活性、及び肥満の治療(International Journal of Eating Disorders, 1996, 20(4), pp.443-446)において活性を示した。
【0005】
これらの種々の作用は、特異的なメラトニン受容体を介して生じる。分子生物学的な研究は、このホルモンに結合することができる多くの受容体のサブタイプの存在を証明している(Trends Pharmacol. Sci., 1995, 16, p.50; 国際特許公開97.04094)。これらの受容体のうちの幾つかの位置を突きとめ、哺乳動物を含めた異なる種について解析することができるようになった。これらの受容体の生理学的機能の理解を深めることができるように、利用可能な特異的リガンドがあれば非常に有用である。更には、これらの受容体の一方又は他方と選択的に相互作用させることにより、このような化合物は、メラトニン作用系に関連した病態(その幾つかは、上述した)の治療において臨床医にとって優れた医薬でありうる。
【0006】
【発明の説明】
本発明の化合物は、部分的に水素化されているか、又は水素化されておらず、かつ主要環構造上に2個の置換基を有する、ナフチルアルキル−アミド、−チオアミド、−尿素又は−チオ尿素環構造を特徴とする、新規な構造を有する。驚くべきことに、この構造が、本化合物にメラトニン受容体に対する非常に大きな親和性、及び受容体サブタイプの一方又は他方に対する選択性を与えている。
【0007】
本発明は、式(I):
【0008】
【化24】
Figure 0003776608
【0009】
〔式中、
・A及びB環は、一緒になってナフタレン、1,2−ジヒドロナフタレン、2,3−ジヒドロナフタレン、1,4−ジヒドロナフタレン又はテトラヒドロナフタレン基を形成し、
・Tは、場合により1個以上の直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル、ヒドロキシ、直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルコキシ、カルボキシ及び/又は直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルコキシカルボニル基により置換されていてもよい、直鎖状又は分岐状(C1−C6)アルキレン鎖を表し、
・Rは、水素原子、ヒドロキシ基、R′基又はOR′基(R′は、場合により置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル、場合により置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニル、場合により置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルキニル、場合により置換されていてもよい(C3−C7)シクロアルキル、場合により置換されていてもよい(C4−C7)シクロアルケニル、直鎖状若しくは分岐状トリハロ(C1−C6)アルキルスルホニル、場合により置換されていてもよいアリール、場合により置換されていてもよいビフェニル又は場合により置換されていてもよいヘテロアリール基を表す)を表すか、あるいは
Rは、A環の2個の隣接する炭素原子と共に、飽和、不飽和又は部分的に飽和で、かつ酸素原子を有する、5〜7員環(この環は、場合により直鎖状又は分岐状(C1−C6)アルキル、直鎖状又は分岐状(C1−C6)アルコキシ、カルボキシ、直鎖状又は分岐状(C1−C6)アルコキシカルボニル基、ヒドロキシ及びオキソから選択される、1個以上の基により置換されていてもよい)を形成し、
・G1は、ハロゲン原子(この場合、B環の任意の炭素原子に結合している)、直鎖状若しくは分岐状トリハロ(C1−C6)アルキルスルホニルオキシ、カルボキシ、ホルミル又はシアノ基、R1基、あるいは−O−CO−R1基(R1は、場合により置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル、場合により置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニル、場合により置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルキニル、場合により置換されていてもよい(C3−C7)シクロアルキル、場合により置換されていてもよいアリール、場合により置換されていてもよいビフェニル又は場合により置換されていてもよいヘテロアリール基を表す)を表し、
・G2は、式(G20)〜(G22):
【0010】
【化25】
Figure 0003776608
【0011】
(式中、
− Xは、酸素又は硫黄原子を表し、
− R2は、水素原子又は直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル基を表し、
− R21は、場合により置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル、場合により置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニル、場合により置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルキニル、場合により置換されていてもよい(C3−C7)シクロアルキル、場合により置換されていてもよいヘテロアリール、場合により置換されていてもよいアリール又は場合により置換されていてもよいビフェニル基を表す)で示される基から選択されるいずれか1の基を表す
(但し、
− G2が、G22基を表すとき、G1は、直鎖状若しくは分岐状トリハロ(C1−C6)アルキルスルホニルオキシ基、場合により置換されていてもよい、ピリジル以外のヘテロアリール基、場合により置換されていてもよいピリジル以外のヘテロアリール基により置換されている直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル基、又はO−CO−R1基(R1は、前記と同義である)を表し、
− G2が、G20又はG21を表し、かつ場合により置換されていてもよいヘテロアリール基以外のG1が、Rが水素原子を表すときにA環の任意の炭素原子に結合しているか、又はB環の任意の炭素原子に結合しているとき、Tは、場合により置換されていてもよいメチレン又はエチレン鎖を表し、
− A及びBが、一緒になってナフタレン基を形成し、Rが、OR′基(ここで、R′は、直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニル又は直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルキニル基である)以外であり、そしてG1がB環の任意の炭素原子に結合しているとき、G1は、場合により置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル、場合により置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニル又は場合により置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルキニル基以外であり、かつ−O−CO−R1基(R1は、前記と同義である)以外であり、
− Rが、OR′基(R′は、前記と同義である)を表すとき、G1がA環の任意の炭素原子に結合しているならば、場合により1個以上のハロゲン原子、ヒドロキシ又は直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルコキシ基により置換されていてもよい直鎖状又は分岐状(C1−C6)アルキル以外であり、かつ直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニル又は直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルキニル基以外であり、
− A及びBが、一緒になってテトラヒドロナフタレン基を形成するとき、G1は、この環構造の3位及び4位に結合し、
− G2が、G20又はG21基を表し、A及びBが、一緒になってナフタレン基又はテトラヒドロナフタレン基を形成し、そしてRが、水素原子を表すとき、G1がA環の任意の炭素原子に結合しているならば、G1は、場合により1個以上のハロゲン原子、又はヒドロキシ又は直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルコキシ基により置換されていてもよい直鎖状又は分岐状(C1−C6)アルキル以外であり、場合により1個以上のハロゲン原子により置換されていてもよい(C3−C7)シクロアルキル基により置換されている直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル基以外であり、かつ場合により1個以上のハロゲン原子により置換されていてもよい(C3−C7)シクロアルキル基以外であり、
− G2が、G20基(ここで、Xは、酸素原子であり、そしてR21は、フェニル基を表す)を表し、そしてA及びBが、一緒になって1,2−ジヒドロナフタレン基を形成するとき、G1は、この環構造の2位に結合しているならば、直鎖状又は分岐状(C1−C6)アルキル基以外であり、
− Tが、エチレン基を表し、そしてG2が、G21基(ここで、Xは、硫黄原子を表す)を表すとき、R21は、場合により置換されていてもよいアリール基以外であり、
「アリール」という用語は、フェニル又はナフチル基を意味し、
「ヘテロアリール」という用語は、飽和又は不飽和であり、かつ窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する、4〜11個の環構成要素を有する単環式又は二環式の基を意味し、
以下を理解されたい:
− 「アルキル」、「アルケニル」、「アルキニル」、「シクロアルキル」及び「シクロアルケニル」という用語に適用される「場合により置換されていてもよい」という用語は、これらの基が、1個以上のハロゲン原子、及び/又は(C3−C7)シクロアルキル、ヒドロキシ、直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルコキシ、場合により置換されていてもよいアリール及び/又は場合により置換されていてもよいヘテロアリール基により置換されていてもよいことを意味し、
− 「アリール」、「ビフェニル」及び「ヘテロアリール」という用語に適用される「場合により置換されていてもよい」という用語は、これらの基が、1個以上のハロゲン原子、及び/又は直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル、直鎖状若しくは分岐状トリハロ(C1−C6)アルキル、ヒドロキシ、直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルコキシ及び/又はニトロ基及び/又はアミノ基(場合により同一又は異なる直鎖状又は分岐状(C1−C6)アルキル基1個又は2個により置換されていてもよい)及び/又はシアノ、カルボキシ及び/又は直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキルカルボニル基及び/又はアミノカルボニル基(場合により同一又は異なる直鎖状又は分岐状(C1−C6)アルキル基1個又は2個により置換されていてもよい)により置換されていてもよいことを意味する)〕で示される化合物、それらのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、又は製薬学上許容される酸若しくは塩基とのその付加塩に関する。
【0012】
混合物の形態で得られる、1個以上の不斉炭素原子を有する式(I)の化合物は、公知の方法により分離に付すことができ、そして得られるエナンチオマー及び/又はジアステレオ異性体は、式(I)の化合物と同様に本発明の一部を形成する。
【0013】
製薬学上許容される酸としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、ホスホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、アスコルビン酸、メタンスルホン酸、ショウノウ酸、シュウ酸などを挙げることができるが、これらに限定されない。
【0014】
製薬学上許容される塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリエチルアミン、tert−ブチルアミンなどを挙げることができるが、これらに限定されない。
【0015】
本発明は、有利には、
・A及びB環が、一緒になってナフタレン基を形成し、
・Tが、直鎖状又は分岐状(C1−C6)アルキレン鎖を表し、
・Rが、水素原子、ヒドロキシ基、R′基又はOR′基(R′は、場合により置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル、場合により置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニル、場合により置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルキニル、場合により置換されていてもよい(C3−C7)シクロアルキル、場合により置換されていてもよい(C4−C7)シクロアルケニル、直鎖状若しくは分岐状トリハロ(C1−C6)アルキルスルホニル、場合により置換されていてもよいアリール、場合により置換されていてもよいビフェニル又は場合により置換されていてもよいヘテロアリール基を表す)を表し、
・B環の任意の炭素原子に結合しているG1が、ハロゲン原子又は直鎖状若しくは分岐状トリハロ(C1−C6)アルキルスルホニルオキシ、カルボキシ、ホルミル、シアノ、場合により置換されていてもよいアリール、場合により置換されていてもよいヘテロアリール又は場合により置換されていてもよいビフェニル基を表し、
・G2が、式(G20)〜(G22):
【0016】
【化26】
Figure 0003776608
【0017】
(式中、
− Xは、酸素又は硫黄原子を表し、
− R2は、水素原子又は直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル基を表し、
− R21は、場合により置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル、場合により置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニル、場合により置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルキニル、場合により置換されていてもよい(C3−C7)シクロアルキル、場合により置換されていてもよいヘテロアリール、場合により置換されていてもよいアリール又は場合により置換されていてもよいビフェニル基を表す)で示される基から選択されるいずれか1の基を表す、式(I)の化合物に関する。
【0018】
本発明の更に別の有利な実施態様は、
・A及びB環が、一緒になってテトラヒドロナフタレン基を形成し、
・Tが、直鎖状又は分岐状(C1−C6)アルキレン鎖を表し、
・Rが、水素原子、ヒドロキシ基、R′基又はOR′基(R′は、場合により置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル、場合により置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニル、場合により置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルキニル、場合により置換されていてもよい(C3−C7)シクロアルキル、場合により置換されていてもよい(C4−C7)シクロアルケニル、直鎖状若しくは分岐状トリハロ(C1−C6)アルキルスルホニル、場合により置換されていてもよいアリール、場合により置換されていてもよいビフェニル又は場合により置換されていてもよいヘテロアリール基を表す)を表し、
・B環の3位又は4位に結合しているG1が、ハロゲン原子又は直鎖状若しくは分岐状トリハロ(C1−C6)アルキルスルホニルオキシ、カルボキシ、ホルミル、シアノ、場合により置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル、場合により置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニル、場合により置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルキニル、場合により置換されていてもよい(C3−C7)シクロアルキル、場合により置換されていてもよいアリール、場合により置換されていてもよいビフェニル又は場合により置換されていてもよいヘテロアリール基を表し、
・G2が、式(G20)〜(G22):
【0019】
【化27】
Figure 0003776608
【0020】
(式中、
− Xは、酸素又は硫黄原子を表し、
− R2は、水素原子又は直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル基を表し、
− R21は、場合により置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル、場合により置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニル、場合により置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルキニル、場合により置換されていてもよい(C3−C7)シクロアルキル、場合により置換されていてもよいヘテロアリール、場合により置換されていてもよいアリール又は場合により置換されていてもよいビフェニル基を表す)で示される基から選択されるいずれか1の基を表す、式(I)の化合物に関する。
【0021】
本発明の更に別の有利な実施態様は、
・A及びB環が、一緒になってナフタレン基を形成し、
・Tが、直鎖状又は分岐状(C1−C6)アルキレン鎖を表し、
・Rが、水素原子を表し、
・A環の任意の炭素原子に結合しているG1が、直鎖状若しくは分岐状トリハロ(C1−C6)アルキルスルホニルオキシ、カルボキシ、ホルミル、シアノ、場合により置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル、場合により置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニル、場合により置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルキニル、場合により置換されていてもよいアリール、場合により置換されていてもよいビフェニル又は場合により置換されていてもよいヘテロアリール基を表し、
・G2が、式(G20)〜(G22):
【0022】
【化28】
Figure 0003776608
【0023】
(式中、
− Xは、酸素又は硫黄原子を表し、
− R2は、水素原子又は直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル基を表し、
− R21は、場合により置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル、場合により置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニル、場合により置換されていてもよい直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルキニル、場合により置換されていてもよい(C3−C7)シクロアルキル、場合により置換されていてもよいヘテロアリール、場合により置換されていてもよいアリール又は場合により置換されていてもよいビフェニル基を表す)で示される基から選択されるいずれか1の基を表す、式(I)の化合物に関する。
【0024】
本発明の好ましい化合物は、Tが、2個又は3個の炭素原子を有するアルキレン鎖を表す化合物である。
【0025】
本発明の化合物において、R基は、好ましくは二環式環構造の7位に結合している。
【0026】
本発明の化合物において、好ましくはG1基は、二環式環構造の3位、又は同環構造の7位に結合している。
【0027】
本発明の好ましいG1基は、場合により置換されていてもよいアリール(例えばフェニル)基及び場合により置換されていてもよいヘテロアリール(例えば、フリル、チエニル、ピリジル)基である。
【0028】
本発明の化合物において、特にRは、R′又はOR′基(ここで、R′は、直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル基(例えばメチル基)又は直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニル基を表す)を表す。
【0029】
本発明の好ましいG2基は、Xが、酸素原子を表し、R2が、水素原子を表し、そしてR21が、場合により1個以上のハロゲン原子により置換されていてもよい直鎖状又は分岐状(C1−C6)アルキル、直鎖状又は分岐状(C2−C6)アルケニル、直鎖状又は分岐状(C2−C6)アルキニル及び(C3−C7)シクロアルキルから選択される基を表す。好ましくはG2は、G20又はG22基を表す。
【0030】
更に好ましくは、本発明は、A及びBが、一緒になってナフタレン基を形成し、Tが、直鎖状又は分岐状(C1−C6)アルキレン鎖を表し、二環式環構造の7位に結合しているRが、R′又はOR′基(R′は、直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル又は直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニル基である)を表し、二環式環構造の3位に結合しているG1が、ハロゲン原子又は直鎖状若しくは分岐状トリハロ(C1−C6)アルキルスルホニルオキシ、カルボキシ、ホルミル、シアノ、場合により置換されていてもよいアリール又は場合により置換されていてもよいヘテロアリール基を表し、そしてG2が、G20又はG22基(ここで、Xは、酸素原子を表し、R2は、水素原子を表し、そしてR21は、場合により1個以上のハロゲン原子により置換されていてもよい直鎖状又は分岐状(C1−C6)アルキル、直鎖状又は分岐状(C2−C6)アルケニル、直鎖状又は分岐状(C2−C6)アルキニル及び(C3−C7)シクロアルキルから選択される基を表す)を表す、式(I)の化合物に関する。
【0031】
本発明の更に別の非常に有利な実施態様は、A及びBが、一緒になってテトラヒドロナフタレン基を形成し、Tが、直鎖状又は分岐状(C1−C6)アルキレン鎖を表し、二環式環構造の7位に結合しているRが、R′又はOR′基(R′は、直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル又は直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニル基である)を表し、二環式環構造の3位に結合しているG1が、場合により置換されていてもよいアリール又は場合により置換されていてもよいヘテロアリール基を表し、そしてG2が、G20及びG22(ここで、Xは、酸素原子を表し、R2は、水素原子を表し、そしてR21は、場合により1個以上のハロゲン原子により置換されていてもよい直鎖状又は分岐状(C1−C6)アルキル、直鎖状又は分岐状(C2−C6)アルケニル、直鎖状又は分岐状(C2−C6)アルキニル及び(C3−C7)シクロアルキルから選択される基を表す)で示される基から選択されるいずれか1の基を表す、式(I)の化合物に関する。
【0032】
本発明の更に別の非常に有利な実施態様は、A及びBが、一緒になってナフタレン基を形成し、Tが、直鎖状又は分岐状(C1−C6)アルキレン鎖を表し、Rが、水素原子を表し、二環式環構造の7位に結合しているG1が、場合により置換されていてもよいアリール又は場合により置換されていてもよいヘテロアリール基を表し、そしてG2が、G20及びG22(ここで、Xは、酸素原子を表し、R2は、水素原子を表し、そしてR21は、場合により1個以上のハロゲン原子により置換されていてもよい直鎖状又は分岐状(C1−C6)アルキル、直鎖状又は分岐状(C2−C6)アルケニル、直鎖状又は分岐状(C2−C6)アルキニル及び(C3−C7)シクロアルキルから選択される基を表す)で示される基から選択されるいずれか1の基を表す、式(I)の化合物に関する。
【0033】
本発明の好ましい化合物としては、とりわけ下記の化合物を挙げることができる。
− N−〔2−(7−メトキシ−3−フェニル−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
− N−{2−〔3−(2−フリル)−7−メトキシ−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
− N−{2−〔7−メトキシ−3−(4−ピリジル)−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
− N−{2−〔7−メトキシ−3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
− N−{2−〔7−メトキシ−3−(3−アミノフェニル)−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
− N−〔2−(7−フェニル−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
− N−{2−〔7−(4−メチルフェニル)−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
− N−〔2−(7−メトキシ−3−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
− N−{2−〔7−メトキシ−3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
【0034】
本発明はまた、出発物質として式(II/a):
【0035】
【化29】
Figure 0003776608
【0036】
〔式中、T、A、B、R及びG1は、前記と同義であり、そしてG3は、−COOH又は−NH−R2基(R2は、前記と同義である)を表す〕で示される化合物を使用し、
3が、−NH−R2基を表すとき、
a)式(II/a)の化合物を、式(III):
【0037】
【化30】
Figure 0003776608
【0038】
(式中、R21は、前記と同義である)で示される塩化アシル、又は対応する酸無水物(混合又は対称)と反応させて、式(I)の化合物の特定の場合である式(I/a):
【0039】
【化31】
Figure 0003776608
【0040】
(式中、T、A、B、R、R2、R21及びG1は、前記と同義である)で示される化合物を得て、
この式(I/a)の化合物を、硫化(thionisation)試薬(例えばローソン試薬)と反応させて、式(I)の化合物の特定の場合である式(I/b):
【0041】
【化32】
Figure 0003776608
【0042】
(式中、T、A、B、R、R2、R21及びG1は、前記と同義である)で示される化合物を得て、
b)式(II/a)の化合物を、式(IV):
X=C=N−R21 (IV)
(式中、X及びR21は、前記と同義である)で示されるイソ(チオ)シアナートと反応させて、式(I)の化合物の特定の場合である式(I/c):
【0043】
【化33】
Figure 0003776608
【0044】
(式中、T、A、B、R、R2、R21、X及びG1は、前記と同義である)で示される化合物を得るか、あるいは
3が、カルボキシ基を表すとき、式(II/a)の化合物を、式(V):
【0045】
【化34】
Figure 0003776608
【0046】
(式中、R2及びR21は、前記と同義である)で示される化合物と反応させて、式(I)の化合物の特定の場合である式(I/d):
【0047】
【化35】
Figure 0003776608
【0048】
(式中、T、A、B、R、R2、R21及びG1は、前記と同義である)で示される化合物を得て、
この化合物(I/d)を、硫化試薬(例えば、ローソン試薬)と反応させて、式(I)の化合物の特定の場合である式(I/e):
【0049】
【化36】
Figure 0003776608
【0050】
(式中、T、A、B、R、R2、R21及びG1は、前記と同義である)で示される化合物を得て、
これらの化合物(I/a)、(I/b)、(I/c)、(I/d)及び(I/e)は、
− 必要であれば、公知の精製法により精製することができ、
− 適宜、公知の分離法によりその異性体に分離し、
− 必要ならば、製薬学上許容される酸又は塩基とのその付加塩に変換する
ことを特徴とする式(I)の化合物の製造方法に関する。
【0051】
本発明はまた、
出発物質として式(II/b):
【0052】
【化37】
Figure 0003776608
【0053】
(式中、T、A、B、R及びG2は、前記と同義である)で示される化合物を使用し、
式(I)の目的化合物において、G1が、ハロゲン原子を表すとき、
これを、ハロゲン化反応に付すか、又は
これを、試薬として塩化アシル:Cl−CO−R1(R1は、前記と同義である)を使用するアシル化反応に付して、式(II/c):
【0054】
【化38】
Figure 0003776608
【0055】
(式中、T、A、B、R、R1及びG2は、前記と同義である)で示される化合物を得て、
これを、バイヤー−ビリガー反応に付して、式(I)の化合物の特定の場合である式(I/g):
【0056】
【化39】
Figure 0003776608
【0057】
(式中、T、A、B、R、R1及びG2は、前記と同義である)で示される化合物を得て、
これから、加水分解反応により、式(VI):
【0058】
【化40】
Figure 0003776608
【0059】
(式中、T、A、B、R及びG2は、前記と同義である)で示される化合物を得て、
式(VI)の化合物のヒドロキシル官能基を、例えば、塩基性媒体中のフェニルビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)を使用して、トリフルオロメタンスルホナートに変換して、式(I)の化合物の特定の場合である式(VII):
【0060】
【化41】
Figure 0003776608
【0061】
(式中、T、A、B、R及びG2は、前記と同義である)で示される化合物を得て、
これを、試薬としてホウ酸化合物(R1B(OH)2)又はスズ化合物(R1SnBu3)(ここで、R1は、前記と同義である)を使用する適切なパラジウム(0)化合物により促進される反応を介して、式(I)の化合物の特定の場合である式(I/h):
【0062】
【化42】
Figure 0003776608
【0063】
(式中、T、A、B、R、R1及びG2は、前記と同義である)で示される化合物に変換し、
これら式(I/g)、(I/h)及び(VII)の化合物は、
− 必要であれば、公知の精製法により精製し、
− 適宜、公知の分離法によりその異性体に分離し、そして
− 必要ならば、製薬学上許容される酸又は塩基とのその付加塩に変換し、
これら式(I/g)及び(I/h)の化合物は、Rが、O−Alk基(−Alkは、直鎖状又は分岐状(C1−C6)アルキル基を表す)を表すとき、分子上に存在する置換基と反応を起こさないときには三臭化ホウ素で処理して、式(VIII):
【0064】
【化43】
Figure 0003776608
【0065】
(式中、T、A、B、G1及びG2は、前記と同義である)で示される化合物に対応するヒドロキシル化化合物を得て、
化合物(VIII)のヒドロキシル官能基は、
− トリフルオロメタンスルホナートに変換して、式(I)の化合物の特定の場合である式(IX):
【0066】
【化44】
Figure 0003776608
【0067】
(式中、T、A、B、G1及びG2は、前記と同義である)で示される化合物を得、
これを、試薬としてホウ酸化合物(R′B(OH)2)又はスズ化合物(R′SnBu3)(ここで、R′は、前記と同義である)を使用するパラジウム(0)化合物により促進される反応を介して、式(I)の化合物の特定の場合である式(I/i):
【0068】
【化45】
Figure 0003776608
【0069】
(式中、T、A、B、R′、G1及びG2は、前記と同義である)で示される化合物を得るか、あるいは
− 塩基性媒体中で、試薬として適切なハロゲン化化合物を使用するO−置換反応に付して、式(I)の化合物の特定の場合である式(I/j):
【0070】
【化46】
Figure 0003776608
【0071】
(式中、T、A、B、R′、G1及びG2は、前記と同義である)で示される化合物を得て、
これら式(IX)、(I/i)及び(I/j)の化合物は、
− 必要であれば、公知の精製法により精製し、
− 適宜、公知の分離法によりその異性体に分離し、そして必要ならば、製薬学上許容される酸又は塩基とのその付加塩に変換する
ことを特徴とする式(I)の化合物の製造方法に関する。
【0072】
式(I)に定義されるG1基は、上記プロセスを単純にする目的に有用であれば、有機化学の公知の反応を用いて、式(I)のG1の記述中に表される異なる基に変換することができる。
【0073】
A及びB環が、一緒になってナフタレン基を形成する、上記プロセスに記載された式(I/a)〜(I/j)及び(II)〜(IX)の化合物は、分子上に存在する置換基と反応を起こさないときには、還元反応に付して、A及びB環が、一緒になってジヒドロナフタレン及びテトラヒドロナフタレンから選択される基を形成する、式(I)の化合物を得ることができる。
【0074】
逆に、A及びB環が、一緒になってジヒドロナフタレン又はテトラヒドロナフタレン基を形成する、前記と同義の式(I/a)〜(I/j)及び(II)〜(IX)の化合物の芳香族化により、分子上に存在する置換基と反応を起こさないときには、式(I)のナフタレン類似体が得られる。
【0075】
前述のプロセスに使用される出発物質は、市販されているか、又は当業者ならば文献でよく知られている方法により容易に入手可能である。
【0076】
本発明の化合物及びこれらを含む医薬組成物は、メラトニン作用系の障害の治療に有用であることが判った。
【0077】
本発明の化合物の薬理学的試験により、実際にこれらが無毒であり、メラトニン受容体に対する非常に高い選択的親和性を有し、そして中枢神経系に及ぼす実質的な活性、特に睡眠障害に及ぼす治療活性、不安緩解性、抗精神病性及び鎮痛性を有することが証明され、そして微小循環に関する性質が見い出され、これにより、本発明の化合物が、ストレス、睡眠障害、不安、季節性感情障害、心臓血管疾患、時差ぼけによる不眠及び疲労、精神分裂症、パニック発作、うつ病、食欲障害、肥満、不眠、精神病、てんかん、糖尿病、パーキンソン病、老人性痴呆、正常又は病的加齢に関連する種々の障害、偏頭痛、記憶喪失、アルツハイマー病、並びに脳循環性障害の治療において有用であることを立証できた。別の分野の活性では、本発明の化合物は、排卵阻害性及び免疫調節性を有すると思われ、そしてこれらは癌の治療において使用することができると思われる。
【0078】
本化合物は、好ましくは季節性感情障害、睡眠障害、心臓血管疾患、時差ぼけによる不眠及び疲労、食欲障害並びに肥満の治療において使用されよう。
【0079】
例えば、本化合物は、季節性感情障害及び睡眠障害の治療において使用されよう。
【0080】
本発明はまた、式(I)の少なくとも1個の化合物を、それ自体で、又は1個以上の製薬学上許容される賦形剤と組合せて含むことを特徴とする医薬組成物に関する。
【0081】
本発明の医薬組成物としては、特に経口、非経口、鼻内、経皮、腸管、経舌、眼内又は呼吸器投与に適した組成物、特に錠剤又は糖衣錠、舌下錠、薬袋、パケット(paquets)、ゼラチンカプセル剤、グロセット(glossettes)、トローチ剤、坐剤、クリーム剤、軟膏剤、皮膚用ゲル剤及び飲用又は注射用アンプルを挙げることができる。
【0082】
用量は、患者の性別、年齢及び体重、投与の経路、治療適応症の性質又は併用療法により変化し、そして24時間当たり1回以上の投与で0.01mg〜1gの範囲である。
【0083】
下記実施例は、本発明を例示するものであるが、本発明を何ら限定するものではない。記載される化合物の構造は、通常の分光分析法により確認した。
【0084】
【実施例】
【0085】
例1:N−〔2−(7−メトキシ−3−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−1−ナフチル)エチル〕−アセトアミド
工程a:N−〔2−(3−アセチル−7−メトキシ−1−ナフチル)エチル〕−アセトアミド
塩化アルミニウム0.45mol(60g)を、ジクロロメタン350ml中のN−〔2−(7−メトキシ−1−ナフチル)エチル〕−アセトアミド0.16mol(40g)(欧州特許447285に記載)の溶液に0℃で添加した。塩化アセチル0.21mol(15.3ml)を、その後、0℃で滴下した。その反応媒体を、室温で1時間撹拌し、その後、氷に注いだ。有機相をデカンテーションし、次いで濃縮して、所望の化合物を得た。
【0086】
工程b:N−〔2−(3−ヒドロキシ−7−メトキシ−1−ナフチル)エチル〕−アセトアミド
m−クロロパーオキシ安息香酸0.32mol(54g)を、ジクロロメタン1.4リットル中の先行する工程aに記載の化合物0.16mol(46g)の懸濁液に添加した。その反応媒体を室温で20時間撹拌した。その混合物を、その後、水洗し、そして過剰な酸を炭酸水素ナトリウムの1規定溶液で抽出した。有機相をデカンテーションし、乾燥し、次いで濃縮した。得られる残渣をエタノール400ml中に溶解し、その後、1M水酸化ナトリウム水溶液500mlを添加した。室温で1時間撹拌した後、そのエタノールを蒸発により除去し、水相をジクロロメタン500mlで抽出した。水相を、その後、pH=1まで酸性化し、つづいて酢酸エチル800mlで抽出した。有機相を濃縮し、次いで溶離剤としてジクロロメタン/メタノールの95/5混合物を用いる、シリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物を得た。
【0087】
工程c:N−〔2−(7−メトキシ−3−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−1−ナフチル)エチル〕−アセトアミド
トリエチルアミン60mlを、ジクロロメタン1リットル中の工程bに記載の化合物0.07mol(18.15g)の溶液に添加した。その反応混合物を可溶化するまで還流し、その後、フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)0.1mol(35.8g)及び炭酸カリウム0.75mol(10.5g)を添加した。4時間還流後、その混合物を1M炭酸水素ナトリウム1リットル、その後、1M塩酸1リットルで洗浄した。有機相を乾燥し、濃縮し、次いで溶離剤として酢酸エチルを用いる、シリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製して、標題生成物を得た。
【0088】
【表1】
Figure 0003776608
【0089】
例2:N−〔2−(7−メトキシ−3−フェニル−1−ナフチル)エチル〕−アセトアミド
ホウ酸フェニル0.1mol(13.3g)、パラジウム(0)テトラキストリフェニルホスフィン1.8g及び塩化リチウム5.5gを、ジメトキシエタン225ml中の例1の工程cに記載の化合物0.067mol(24.5g)の溶液に不活性雰囲気下に添加した。その反応混合物を10分間撹拌し、その後、炭酸ナトリウムの1規定溶液160ml及び無水エタノール110mlを添加した。その反応混合物を90℃で4時間加熱した。冷却の後、1M炭酸ナトリウム500mlを添加し、そして反応混合物をジクロロメタン500mlで2回抽出した。有機相を乾燥し、濃縮し、次いで溶離剤として酢酸エチルを用いる、シリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製して、標題生成物を得た。
融点:135℃
【0090】
例3:N−〔2−(7−メトキシ−3−フェニル−1−ナフチル)エチル〕−プロピオンアミド
工程a:N−〔2−(7−メトキシ−3−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−1−ナフチル)エチル〕−プロピオンアミド
欧州特許第447285号明細書に記載のN−〔2−(7−メトキシ−1−ナフチル)エチル〕−プロピオンアミドから出発し、例1の工程a及びbに記載の方法にしたがって、所望の生成物を得た。
工程b:N−〔2−(7−メトキシ−3−フェニル−1−ナフチル)エチル〕−プロピオンアミド
先行する工程aで得られた化合物から出発して、例2に記載の方法にしたがって、所望の生成物を得た。
【0091】
例4:N−〔2−(3−フェニル−1−ナフチル)エチル〕−プロピオンアミド欧州特許562956に記載のN−〔2−(1−ナフチル)エチル〕−プロピオンアミドから出発し、例3に記載の方法にしたがって、所望の生成物を得た。
【0092】
例5:N−〔2−(7−メトキシ−3−フェニル−1−ナフチル)エチル〕−シクロプロパンカルボキサミド
欧州特許447285に記載のN−〔2−(7−メトキシ−1−ナフチル)エチル〕−シクロプロパンカルボキサミドから出発し、例3に記載の方法にしたがって、所望の生成物を得た。
【0093】
例6:N−〔2−(3−フェニル−1−ナフチル)エチル〕−シクロプロパンカルボキサミド
欧州特許562956に記載のN−〔2−(1−ナフチル)エチル〕−シクロプロパンカルボキサミドから出発し、例3に記載の方法にしたがって、所望の生成物を得た。
【0094】
例7:N−〔2−(7−メトキシ−3−フェニル−1−ナフチル)エチル〕−シクロブタンカルボキサミド
欧州特許447285に記載のN−〔2−(7−メトキシ−1−ナフチル)エチル〕−シクロブタンカルボキサミドから出発し、例3に記載の方法にしたがって、所望の生成物を得た。
【0095】
例8:N−〔2−(3−フェニル−1−ナフチル)エチル〕−シクロブタンカルボキサミド
欧州特許562956に記載のN−〔2−(1−ナフチル)エチル〕−シクロブタンカルボキサミドから出発し、例3に記載の方法にしたがって、所望の生成物を得た。
【0096】
【表2】
Figure 0003776608
【0097】
例9:N−〔2−(7−メトキシ−3−フェニル−1−ナフチル)エチル〕−ブチルアミド
欧州特許447285に記載のN−〔2−(7−メトキシ−1−ナフチル)エチル〕−ブチルアミドから出発し、例3に記載の方法にしたがって、所望の生成物を得た。
【0098】
例10:N−〔2−(3−フェニル−1−ナフチル)エチル〕−ブチルアミド
欧州特許562956に記載のN−〔2−(1−ナフチル)エチル〕−ブチルアミドから出発し、例3に記載の方法にしたがって、所望の生成物を得た。
【0099】
適切なホウ酸化合物又はスズ化合物を試薬として用い、例2に記載の方法にしたがって、例11〜27の化合物を得た。
【0100】
例11:N−{2−〔3−(3−ヨードフェニル)−7−メトキシ−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
【0101】
【表3】
Figure 0003776608
【0102】
例12:N−{2−〔7−メトキシ−3−(4−メトキシフェニル)−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
【0103】
【表4】
Figure 0003776608
【0104】
例13:N−{2−〔7−メトキシ−3−(3−メトキシフェニル)−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
【0105】
【表5】
Figure 0003776608
【0106】
例14:N−{2−〔7−メトキシ−3−(2−メトキシフェニル)−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
【0107】
【表6】
Figure 0003776608
【0108】
例15:N−{2−〔7−メトキシ−3−(2−トリフルオロメチル)フェニル−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
【0109】
【表7】
Figure 0003776608
【0110】
例16:N−{2−〔7−メトキシ−3−(3−トリフルオロメチル)フェニル−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
【0111】
【表8】
Figure 0003776608
【0112】
例17:N−{2−〔7−メトキシ−3−(4−トリフルオロメチル)フェニル−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
【0113】
【表9】
Figure 0003776608
【0114】
例18:N−{2−〔7−メトキシ−3−(1−ナフチル)−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
【0115】
【表10】
Figure 0003776608
【0116】
例19:N−{2−〔4−メトキシ−3−(2−ナフチル)−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
【0117】
【表11】
Figure 0003776608
【0118】
例20:N−{2−〔(3−(2−フリル)−7−メトキシ)−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
【0119】
【表12】
Figure 0003776608
【0120】
例21:N−{2−〔(7−メトキシ−3−(2−チエニル)−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
【0121】
【表13】
Figure 0003776608
【0122】
例22:N−〔2−(7−メトキシ−3−(4−ニトロフェニル)−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
【0123】
例23:N−〔2−(7−メトキシ−3−(3−ニトロフェニル)−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
【0124】
【表14】
Figure 0003776608
【0125】
例24:N−〔2−(7−メトキシ−3−(2−ニトロフェニル)−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
【0126】
例25:N−〔2−(3−(4−アミノフェニル)−7−メトキシ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド塩酸塩
【0127】
例26:N−〔2−(3−(3−アミノフェニル)−7−メトキシ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド塩酸塩
【0128】
【表15】
Figure 0003776608
【0129】
例27:N−〔2−(3−(2−アミノフェニル)−7−メトキシ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド塩酸塩
【0130】
例28:N−〔2−(3−ホルミル−7−メトキシ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
塩化アセチルを、ジクロロメチルメチルエーテルに代えた以外は、例1の工程aにしたがって、所望の生成物を得た。
【0131】
【表16】
Figure 0003776608
【0132】
下記の位置異性体も、また精製中に単離した。
*N−〔2−(4−ホルミル−7−メトキシ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
*N−〔2−(6−ホルミル−7−メトキシ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
*N−〔2−(8−ホルミル−7−メトキシ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
【0133】
例29:N−〔2−(7−メトキシ−4−トリフルオロメタンスリホニルオキシ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
工程a:N−〔2−(4−ホルミル−7−メトキシ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
例28に記載の方法で、所望の生成物を単離した。
【0134】
工程b:N−〔2−(7−メトキシ−4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
先行する工程aで得られた化合物を出発して、例1の工程b及びcに記載の方法を用いて、所望の生成物を得た。
【0135】
例30:N−〔2−(7−メトキシ−4−フェニル−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
例29に記載の化合物を出発物質として用い、例2に記載の方法にしたがって、所望の生成物を得た。
適切なホウ酸化合物又はスズ化合物を試薬として用い、例30に記載の方法にしたがって、例31〜33の化合物を得た。
【0136】
例31:N−{2−〔4−(2−フリル)−7−メトキシ)−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
【0137】
例32:N−{2−〔7−メトキシ−4−(2−チエニル)−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
【0138】
例33:N−{2−〔7−メトキシ−4−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
【0139】
例34:N−〔2−(7−メトキシ−6−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
工程a:N−〔2−(6−ホルミル−7−メトキシ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
例28に記載の方法の過程で、所望の生成物を単離した。
【0140】
工程b:N−〔2−(7−メトキシ−6−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
先行する工程aで得られた化合物を出発して、例1の工程b及びcに記載の方法を用いて、所望の生成物を得た。
【0141】
例35:N−〔2−(7−メトキシ−6−フェニル−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
例34に記載の化合物を出発物質として用い、例2に記載の方法にしたがって、所望の生成物を得た。
適切なホウ酸化合物又はスズ化合物を試薬として用い、例35に記載の方法にしたがって、例36〜39の化合物を得た。
【0142】
例36:N−{2−〔6−(2−フリル)−7−メトキシ−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
【0143】
例37:N−{2−〔7−メトキシ−6−(4−メトキシフェニル)−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
【0144】
例38:N−{2−〔7−メトキシ−6−(2−フェニル−1−エテニル)−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
【0145】
例39:N−〔2−(6−ベンジル−7−メトキシ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
【0146】
例40:N−〔2−(7−メトキシ−8−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
工程a:N−〔2−(8−ホルミル−7−メトキシ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
例28に記載の方法で、所望の生成物を単離した。
【0147】
工程b:N−〔2−(7−メトキシ−8−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
先行する工程aで得られた化合物を出発して、例1の工程b及びcに記載の方法を用いて、所望の生成物を得た。
【0148】
例41:N−〔2−(7−メトキシ−8−フェニル−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
例40に記載の化合物を出発物質として用い、例2に記載の方法にしたがって、所望の生成物を得た。
適切なホウ酸化合物又はスズ化合物を試薬として用い、例41に記載の方法にしたがって、例42及び43の化合物を得た。
【0149】
例42:N−{2−〔7−メトキシ−8−(2−チエニル)−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
【0150】
例43:N−{2−〔7−メトキシ−8−(3−メトキシフェニル)−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
【0151】
例44:N−〔2−(7−ヒドロキシ−3−フェニル−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
【0152】
三臭化ホウ素0.04mol(4.2ml)を、ジクロロメタン200ml中の例2に記載の化合物0.02mol(7g)の溶液に0℃で添加した。室温で5時間撹拌した後、その反応混合物を氷温の水で加水分解し、次いでジクロロメタンで抽出した。有機相を乾燥し、濃縮し、次いでシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物を得た。
【0153】
【表17】
Figure 0003776608
【0154】
例45:N−〔2−(3−フェニル−7−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
例44に記載の化合物を出発して、例1に記載の方法にしたがって、所望の生成物を得た。
【0155】
【表18】
Figure 0003776608
【0156】
例46:N−〔2−(3−フェニル−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
ホウ酸フェニルを、ギ酸に代えた以外は、例45に記載の化合物を出発物質として用い、例2に記載の方法にしたがって、所望の生成物を得た。
【0157】
【表19】
Figure 0003776608
【0158】
例47:N−〔2−(3−フェニル−7−ビニル−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
ギ酸を、トリブチルビニルスズに代えた以外は、例46に記載の方法にしたがって、所望の生成物を得た。
【0159】
【表20】
Figure 0003776608
【0160】
例48:N−〔2−(7−エチル−3−フェニル−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
【0161】
エタノール400ml中の例47に記載の化合物0.02mol(7g)の溶液をカーボン担持Pd100mgの存在下で水素雰囲気下に室温で2時間撹拌した。ろ過による触媒の除去、及び蒸発による溶媒の除去の後、残渣をシリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物を得た。
【0162】
【表21】
Figure 0003776608
【0163】
例49:N−〔2−(3−フェニル−7−プロピルオキシ−1−ナフチル)エチル〕−アセトアミド
炭酸カリウム0.046mol(6.3g)を、アセトン250ml中の例44に記載の化合物0.023mol(7g)の溶液に添加した。その反応混合物を15分間還流し、その後ヨードプロパン0.046mol(4.5ml)を添加した。その反応混合物を18時間還流下に加熱した。冷却及びろ過の後、そのろ液を濃縮した。残渣を酢酸エチルにとり、抽出し、そして有機相を20%水酸化ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥し、濃縮して、所望の生成物を得た。
【0164】
適切なハロゲン化化合物を用い、例49に記載の方法にしたがって、例50〜52の化合物を得た。
【0165】
例50:N−〔2−(7−ブチルオキシ−3−フェニル−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
【0166】
例51:N−〔2−(7−ヘキシルオキシ−3−フェニル−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
【0167】
例52:N−〔2−(7−シクロプロピルメチルオキシ−3−フェニル−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
【0168】
例53:N−〔2−(3−カルボキシ−7−メトキシ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
【0169】
水2ml中のNaClO21.93mmol(175mg)の溶液を、アセトニトリル50ml中の例28に記載の化合物0.055mmol(150mg)並びに水2ml及び30%過酸化水素0.2mlの混合物中のNaH2PO40.29mmol(35mg)の溶液に滴下した。その反応混合物を室温で24時間撹拌し、その後、1N塩酸水溶液で加水分解した。得られる沈殿物をろ過し、乾燥して、標題生成物を得た。
【0170】
【表22】
Figure 0003776608
【0171】
例54:N−〔2−(3−ヨード−7−メトキシ−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
【0172】
氷酢酸46.25ml及び濃硫酸1.25mlを、水2.5mlに添加することにより溶液を形成した。N−〔2−(7−メトキシ−1−ナフチル)エチル〕−アセトアミド2.5g(10.31mmol)を、その溶液30mlに溶解した。ヨウ素2.09g(8.25mmol)及びHIO30.91g(5.16mmol)を、その後、反応混合物に添加し、赤色に変わった溶液中に灰色の沈殿物が現れることを生起した。その反応混合物を65℃で15時間加熱し、濃ヨウ化水素酸5.14ml(13.41mmol)を添加し、次いで加熱を2時間続行した。その懸濁液を、その後、水200mlに注ぎ、次いで形成する沈殿物をろ別した。その沈殿物を酢酸エチルに溶解し、1MのNaHCO3で洗浄し、有機相をその後濃縮し、次いで溶離剤としてジクロロメタン/メタノールの99.55/0.5混合物を用いる、シリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製して、標題生成物を得た。
【0173】
【表23】
Figure 0003776608
【0174】
例55:N−〔2−(7−フェニル−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
工程a:N−〔2−(7−ヒドロキシ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
N−〔2−(7−メトキシ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド(欧州特許447285に記載)を出発物質として用い、例44に記載の方法にしたがって、所望の生成物を得た。
【0175】
工程b:N−〔2−(7−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
先行する工程で得られた化合物を出発物質として、例1に記載の方法にしたがって、所望の生成物を得た。
【0176】
工程c:N−〔2−(7−フェニル−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
先行する工程で得られた化合物を出発物質として用い、例2に記載の方法にしたがって、所望の生成物を得た。
【0177】
【表24】
Figure 0003776608
【0178】
適切なホウ酸化合物又はスズ化合物を試薬として用い、例55の工程cに記載の方法にしたがって、例56〜61の化合物を得た。
【0179】
例56:N−〔2−(7−ビニル−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
【0180】
【表25】
Figure 0003776608
【0181】
例57:N−{2−〔7−(2−フリル)−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
【0182】
【表26】
Figure 0003776608
【0183】
例58:N−{2−〔7−(2−チエニル)−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
【0184】
【表27】
Figure 0003776608
【0185】
例59:N−〔2−(7−ベンジル−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
【0186】
例60:N−{2−〔7−(2−メトキシフェニル)−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
融点:107〜109℃
【0187】
例61:N−{2−〔7−(3−アミノフェニル)−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド塩酸塩
【0188】
例62:N−〔2−(7−メトキシ−3−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−1−ナフチル)エチル〕−N′−メチルウレア
【0189】
N−〔2−(7−メトキシ−1−ナフチル)エチル〕−N′−メチルウレア(欧州出願公開530087に記載)を出発物質として用い、例1に記載の方法にしたがって、所望の生成物を得た。
【0190】
例63:N−〔2−(7−メトキシ−3−フェニル−1−ナフチル)エチル〕−N′−メチルウレア
例62に記載の化合物を出発物質として用い、例2に記載の方法にしたがって、所望の生成物を得た。
【0191】
適切なホウ酸化合物又はスズ化合物を試薬として用い、例63に記載の方法にしたがって、例64〜66の化合物を得た。
【0192】
例64:N−{2−〔3−(2−フリル)−7−メトキシ−1−ナフチル〕エチル}−N′−メチルウレア
【0193】
例65:N−{2−〔7−メトキシ−(2−チエニル)−1−ナフチル〕エチル}−N′−メチルウレア
【0194】
例66:N−{2−〔7−メトキシ−3−(3−メトキシフェニル)−1−ナフチル〕エチル}−N′−メチルウレア
【0195】
例67:N−〔2−(7−メトキシ−3−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−1−ナフチル)エチル〕−N′−メチルウレア
【0196】
N−〔2−(7−メトキシ−1−ナフチル)エチル〕−N′−メチルウレア(欧州出願公開530087に記載)を出発物質として用い、例1に記載の方法にしたがって、所望の生成物を得た。
【0197】
例68:N−〔2−(7−メトキシ−3−フェニル−1−ナフチル)エチル〕−N′−プロピルウレア
例67に記載の化合物を出発物質として用い、例21に記載の方法にしたがって、所望の生成物を得た。
【0198】
例69:N−メチル−4−(7−メトキシ−3−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−1−ナフチル)−ブタンアミド
N−メチル−4−(7−メトキシ−1−ナフチル)−ブタンアミド(欧州出願公開745584に記載)を出発物質として用い、例1に記載の方法にしたがって、所望の生成物を得た。
【0199】
例70:N−メチル−4−〔3−(2−フリル)−7−メトキシ−1−ナフチル〕ブタンアミド
例69に記載の化合物を出発物質として用い、トリブチル(2−フリル)スズを試薬として用い、例21に記載の方法にしたがって、所望の生成物を得た。
【0200】
例69及び70に記載と同様の方法にしたがって、下記の化合物を得た。
【0201】
例71:N−プロピル−4−〔3−(2−フリル)−7−メトキシ−1−ナフチル〕ブタンアミド
【0202】
例72:N−メチル−4−〔7−メトキシ−3−(2−ピリジル)−1−ナフチル〕ブタンアミド
例73〜100の化合物を、適切な触媒を用い、温度100〜120℃で水素化雰囲気下に、先行する例に記載のナフタレン化合物の還元により得た。
【0203】
例73:N−〔2−(7−メトキシ−3−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
融点:105〜107℃
【0204】
例74:N−〔2−(7−メトキシ−3−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)エチル〕シクロプロパンカルボキサミド
【0205】
例75:N−〔2−(3−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)エチル〕シクロプロパンカルボサアミド
【0206】
例76:N−〔2−(7−メトキシ−3−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)エチル〕ブチルアミド
【0207】
例77:N−〔2−(3−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)エチル〕ブチルアミド
【0208】
例78:N−{2−〔3−(2−フリル)−7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
【0209】
例79:N−{2−〔7−メトキシ−3−(2−チエニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
【0210】
例80:N−〔2−(7−エチル−3−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
【0211】
例81:N−〔2−(7−メトキシ−3−(4−メトキシフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
【0212】
例82:N−〔2−(7−メトキシ−3−(3−メトキシフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
【0213】
例83:N−〔2−(7−メトキシ−3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
【0214】
例84:N−〔2−(3−(4−アミノフェニル)−7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド塩酸塩
【0215】
例85:N−〔2−(3−(3−アミノフェニル)−7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド塩酸塩
【0216】
例86:N−〔2−(3−(2−アミノフェニル)−7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド塩酸塩
【0217】
例87:N−〔2−(7−メトキシ−4−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
【0218】
例88:N−{2−〔4−(2−フリル)−7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
【0219】
例89:N−{2−〔7−メトキシ−4−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
【0220】
例90:N−{2−〔7−メトキシ−3−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)エチル〕−N′−メチルウレア
【0221】
例91:N−{2−〔3−(2−フリル)−7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)エチル〕−N′−メチルウレア
【0222】
例92:N−{2−〔7−メトキシ−3−(3−メトキシフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル〕エチル}−N′−メチルウレア
【0223】
例93:N−メチル−4−〔3−(2−フリル)−7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル〕ブタンアミド
【0224】
例94:N−〔2−(7−ヒドロキシ−3−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
例73に記載の化合物を出発物質として用い、例44に記載の方法にしたがって、所望の生成物を得た。
例101に記載の化合物を出発物質として用い、適切なハロゲン化化合物を試薬として用い、例49に記載の方法にしたがって、例95〜99の化合物を得た。
【0225】
例95:N−〔2−(3−フェニル−7−ビニルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
【0226】
例96:N−〔2−(3−フェニル−7−プロピルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
【0227】
例97:N−〔2−(7−ブチルオキシ−3−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
【0228】
例98:N−〔2−(7−ヘキシルオキシ−3−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
【0229】
例99:N−〔2−(7−シクロプロピルオキシ−3−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
例73〜93の化合物と同様な方法で、例100〜106の化合物を得た。
【0230】
例100:N−〔2−(7−メトキシ−3−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)エチル〕シクロブタンカルボキサミド
【0231】
例101:N−{2−〔(1R,3R)及び(1S,3S)−7−メトキシ−3−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル〕エチル}シクロブタンカルボキサミド
融点:141〜142℃
【0232】
例102:N−{2−〔(1R,3S)及び(1S,3R)−7−メトキシ−3−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル〕エチル}シクロブタンカルボキサミド
融点:110〜111℃
【0233】
例103:N−{2−〔(1R,3R)及び(1S,3S)−7−メトキシ−3−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル〕エチル}シクロプロパンカルボキサミド
融点:145℃
【0234】
例104:N−{2−〔(1R,3S)及び(1S,3R)−7−メトキシ−3−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル〕エチル}シクロプロパンカルボキサミド
【0235】
例105:N−{2−〔(1R,3R)及び(1S,3S)−7−メトキシ−3−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
【0236】
例106:N−{2−〔(1R,3S)及び(1S,3R)−7−メトキシ−3−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
【0237】
例107:N−〔2−(7−エチル−3−フェニル−1−ナフチル〕エチル}シクロブタンカルボキサミド
工程a:2−(7−エチル−3−フェニル−1−ナフチル)エチルアミン
【0238】
20%水酸化ナトリウム水溶液10mlを、エタノール20ml中の例48に記載の化合物1.6mmol(0.5g)の溶液に添加した。その反応混合物を還流下に5時間加熱した。冷却及び蒸発の後、残渣をジクロロメタン/水の混合物にとり、抽出した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮して、所望の化合物を得た。
【0239】
工程b:N−〔2−(7−エチル−3−フェニル−1−ナフチル)エチル〕−シクロブタンカルボキサミド
先行する工程に記載の化合物1.6mmol(0.42g)をジクロロメタン8ml及び水4mlの混合物に溶解した。激しく撹拌しながら、炭酸カリウム4.1mmol(0.56g)及びシクロブタン酸クロリド1.81mmol(0.21g)を連続して0℃で添加した。その反応混合物を室温で2時間激しく撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで抽出し、そして有機相を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥して、所望の化合物を得た。
【0240】
【表28】
Figure 0003776608
【0241】
例108:N−〔2−(7−エチル−3−フェニル−1−ナフチル)エチル〕トリフルオロアセトアミド
工程bのブタン酸クロリドの代わりに、トリフルオロ酢酸クロリドを用いた以外は、例107に記載の方法にしたがって、所望の生成物を得た。
【0242】
【表29】
Figure 0003776608
【0243】
例109:N−〔2−(7−エチル−3−フェニル−1−ナフチル)エチル〕−3−ブタンアミド
工程bのシクロブタン酸クロリドに代えて、ビニル酢酸クロリドを用いた以外は、例107に記載の方法にしたがって、所望の生成物を得た。
【0244】
【表30】
Figure 0003776608
【0245】
例110:N−〔2−(3−フェニル−1−ナフチル)エチル〕トリフルオロアセトアミド
工程a:2−(3−フェニル−1−ナフチル)エチルアミン
例46に記載の化合物を、例48の化合物に代えた以外は、例107の工程aに記載の方法にしたがって、所望の生成物を得た。
【0246】
工程b:N−〔2−(3−フェニル−1−ナフチル)エチル〕トリフルオロアセトアミド
シクロブタン酸クロリドに代えて、トリフルオロ酢酸を用いた以外は、先行する工程で得られた化合物を出発物質として用い、例107の工程bに記載の方法にしたがって、所望の生成物を得た。
【0247】
【表31】
Figure 0003776608
【0248】
例111:N−〔2−(3−フェニル−1−ナフチル)エチル〕−3−ブタンアミド
工程bでトリフルオロ酢酸をビニル酢酸に代えた以外は、例110に記載の方法にしたがって、所望の生成物を得た。
【0249】
【表32】
Figure 0003776608
【0250】
例112:N−(2−{7−メトキシ−3−〔3−(トリフルオロメチル)フェニル〕−1−ナフチル}エチル)−2−ヨードアセトアミド
例48に記載の化合物を、工程aで例16の化合物に代え、そして工程bでシクロブタン酸クロリドをヨード酢酸クロリドに代えた以外は、例107に記載の方法にしたがって、所望の生成物を得た。
【0251】
【表33】
Figure 0003776608
【0252】
適切なホウ酸化合物又はスズ化合物を試薬として用い、例2に記載の方法にしたがって、例113〜115の化合物を得た。
【0253】
例113:N−{2−〔7−メトキシ−3−(4−ピリジル)−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド塩酸塩
【0254】
【表34】
Figure 0003776608
【0255】
例114:N−{2−〔7−メトキシ−3−(3−ピリジル)−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
【0256】
【表35】
Figure 0003776608
【0257】
例115:N−{2−〔7−メトキシ−3−(2−ピリジル)−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
【0258】
【表36】
Figure 0003776608
【0259】
例116:N−〔2−(3−シアノ−7−メトキシ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
シアン化カリウムを、ホウ酸フェニルに代えた以外は、例2に記載の方法にしたがって、所望の生成物を得た。
【0260】
【表37】
Figure 0003776608
【0261】
例117:N−〔2−(3,7−ジフェニル−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
例45に記載の化合物を出発物質として用い、例2に記載の方法にしたがって、所望の生成物を得た。
【0262】
【表38】
Figure 0003776608
【0263】
適切なホウ酸化合物又はスズ化合物を試薬として用い、例55の工程cに記載の方法にしたがって、例118〜120の化合物を得た。
【0264】
例118:N−{2−〔7−(4−メチルフェニル)−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
融点:130〜132℃
【0265】
例119:N−{2−〔7−(4−メトキシフェニル)−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
融点:126〜128℃
【0266】
例120:N−{2−〔7−(3−メトキシフェニル)−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド
融点:102〜104℃
【0267】
例121:N−〔2−(7−シアノ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド
シアン化カリウムをホウ酸フェニルに代えた以外は、例55の工程cに記載の方法にしたがって、所望の生成物を得た。
【0268】
【表39】
Figure 0003776608
【0269】
先行する工程で得られた化合物から出発して、ローズサン試薬を用い、例に記載の方法にしたがって、例122〜127の化合物を得た。
【0270】
例122:N−〔2−(7−メトキシ−3−フェニル−1−ナフチル)エチル〕チオアセトアミド
【0271】
例123:N−〔2−(7−メトキシ−3−(3−メトキシフェニル)−1−ナフチル)エチル〕チオアセトアミド
【0272】
例124:N−{2−〔7−メトキシ−3−(3−アミノフェニル)−1−ナフチル〕エチル}チオアセトアミド
【0273】
例125:N−{2−〔3−(2−フリル)−7−メトキシ−1−ナフチル〕エチル}チオアセトアミド
【0274】
例126:N−{7−〔(4−メチルフェニル)−1−ナフチル〕エチル}チオアセトアミド
【0275】
例127:N−〔2−(7−メトキシ−3−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)エチル〕チオアセトアミド
【0276】
薬理学的試験
実施例A:急性毒性試験
急性毒性を、マウス(26±2g)各8匹の各群に経口投与後に評価した。処置後、第1日目の経過は一定間隔で、そして2週間毎日、マウスを観察した。LD50(マウスの50%が死に至る用量)を評価して、本発明の化合物の毒性が低いことを証明した。
【0277】
実施例B:ヒツジの下垂体隆起部細胞におけるメラトニン受容体結合試験
本発明の化合物のメラトニン受容体結合試験は、ヒツジの下垂体隆起部細胞で公知法により行った。腺性下垂体の隆起部は、実際、哺乳動物において高密度のメラトニン受容体を特徴としていた(Journal of Neuroendocrinology, 1, pp.1-4, 1989)。
【0278】
プロトコール
1) ヒツジ下垂体隆起部膜を調製し、2−〔125I〕−ヨードメラトニンに対する結合能力及び親和性を決定するための飽和実験において標的組織として使用した。
2) ヒツジ下垂体隆起部膜を、メラトニンと比較する、種々の試験化合物を使用する競合結合実験において標的組織として使用した。
各実験は、三回繰り返し行い、各化合物についてある範囲の異なる濃度を試験した。結果から、統計的処理後、試験化合物の結合親和性を求めることができる。
【0279】
結果
本発明の化合物は、メラトニン受容体に対する強力な親和性を有した。
【0280】
実施例C:メラトニンMEL1a及びMEL1b受容体結合試験
参照放射性リガンドとして2−〔125I〕−メラトニンを使用して、MEL1a又はMEL1b受容体結合試験を行った。Beckman(登録商標)LS6000液体シンチレーションカウンターを使用して、保持された放射活性を測定した。次に種々の試験化合物を使用して、三回繰り返した測定で競合結合実験を行った。各化合物について、ある範囲の異なる濃度を試験した。結果から、試験化合物の結合親和性(IC50)を求めることができた。
【0281】
かくして、本発明の化合物で得られたIC50値により、試験化合物の結合が、MEL1a及びMEL1b受容体サブタイプの一方又は他方に対して非常に強力であることを示した(この値は、0.1〜10nMの範囲であった)。
【0282】
実施例D:4つのプレート試験
本発明の生成物は、食道経路によりマウス各10匹の各群に投与した。1群にはガムシロップを与えた。試験すべき生成物の投与の30分後、マウスを、床が4つの金属プレートからなるケージに入れた。マウスが1個のプレートから別のプレートに移るたびに、弱い電気ショック(0.35mA)を与えた。1分間の1個のプレートから別のプレートへの通過の回数を記録した。投与後、本発明の化合物は、1個のプレートから別のプレートに通過する回数を大きく増加させ、本発明の化合物の不安緩解活性を証明した。
【0283】
実施例E:ラットの運動活性の日周期リズムに及ぼす本発明の化合物の作用
昼夜交替による、大多数の生理学的、生化学的及び行動学的日周期リズムに影響するメラトニンの関与により、メラトニン作用性リガンドを求める研究のための薬理学的モデルを確立することができた。
【0284】
多くのパラメーター、特に運動活性の日周期リズム(これは、内因性日周期時計の活性の信頼できるマーカーである)に及ぼす分子の作用を試験した。
【0285】
本試験では、ある特定の実験モデル、つまり時間的に隔離したラット(恒久的暗闇)のそのような分子の影響を評価した。
【0286】
実験プロトコール
1月齢のオスのロングエバンス(Long Evans)ラットを、実験室到着後直ぐに、24時間当たり12時間の光の光サイクルに付した(LD12:12)。2〜3週間の適応後、記録系に連結した車輪を取り付けたケージにラットを入れて、運動活性の相を検出し、そして昼夜(LD)又は日周期(DD)リズムをモニターした。
【0287】
記録されるリズムが光サイクルLD12:12において安定なパターンを示したら直ぐに、ラットを恒久的暗闇に入れた(DD)。
【0288】
2〜3週後、自由継続リズム(内因性時計のリズムを反映するリズム)が明瞭に確立されたら、ラットに試験すべき分子を毎日投与した。
【0289】
活動のリズムの可視化により観察を行った。
− 光リズムによる活動のリズムに及ぼす影響、
− 永続する暗闇におけるリズムに及ぼす影響の消失、
− 分子の毎日投与による影響;一時的又は恒久的作用
【0290】
ソフトウェアパッケージは下記のことを可能とした。
− 活動の持続時間及び強度、自由継続及び処置の間のラットのリズムの期間を測定すること
− 分光分析により、日周期及び非日周期(例えば超日)成分の存在を証明すること
【0291】
結果:
本発明の化合物は、メラトニン作用系を介して、明瞭に日周期リズムに強力な作用を及ぼすようであった。
【0292】
実施例F:抗不整脈活性
プロトコール
(参照:LAWSON J.W.ら, J. Pharmacol. Expert. Therap., 1968, 160, pp.22-31)
試験物質は、クロロホルムでの麻酔に付す30分前に、マウス3匹の1群に腹腔内投与する。次にマウスを15分間観察した。少なくともマウス2匹に不整脈及び200拍/分を超える心拍数(対照:400〜480拍/分)の記録がなければ、有意な保護を示している。
【0293】
実施例G:医薬組成物:錠剤
それぞれ実施例2の化合物を5mg含む1000錠・・・・・・・・・5g
コムギデンプン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20g
トウモロコシデンプン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20g
乳糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30g
ステアリン酸マグネシウム・・・・・・・・・・・・・・・・・・2g
二酸化ケイ素・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1g
ヒドロキシプロピルセルロース・・・・・・・・・・・・・・・・2g

Claims (25)

  1. 式(I):
    Figure 0003776608
    〔式中、
    ・A及びB環は、一緒になってナフタレン基、1,2−ジヒドロナフタレン基、2,3−ジヒドロナフタレン基、1,4−ジヒドロナフタレン又はテトラヒドロナフタレン基を形成し、
    ・Tは、CHCH鎖を表し、
    ・Rは、水素原子、ヒドロキシ基、直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル基、直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニル基、直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルコキシ基、(C−C)シクロアルキルにより置換されている直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルコキシ基、直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニルオキシ基、直鎖状若しくは分岐状トリハロ(C1−C6)アルキルスルホニルオキシ基又は場合により置換されていてもよいアリール基を表し、
    ・G1は、ハロゲン原子(この場合、B環の任意の炭素原子に結合している)、直鎖状若しくは分岐状トリハロ(C1−C6)アルキルスルホニルオキシ基、カルボキシ基、ホルミル基又はシアノ基、又はR1基(R1は、場合により置換されていてもよいアリールにより置換されている直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル基、直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニル基、場合により置換されていてもよいアリールにより置換されている直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニル基、場合により置換されていてもよいアリール基又は場合により置換されていてもよいヘテロアリールを表す)を表し、
    ・G2は、式(G20)〜(G22):
    Figure 0003776608
    (式中、
    − Xは、酸素又は硫黄原子を表し、
    − R2は、水素原子を表し、
    − R21は、直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル基、ハロゲンにより置換されている直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル基、直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニル基又は(C3−C7)シクロアルキル基を表す)
    で示される基から選択されるいずれか1の基を表す
    (但し、
    − G2が、G22基を表すとき、G1は、直鎖状若しくは分岐状トリハロ(C1−C6)アルキルスルホニルオキシ基又は場合により置換されていてもよい、ピリジル基以外のヘテロアリール基を表し、
    − A及びBが、一緒になってナフタレン基を形成し、Rが、直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニルオキシ基以外であり、そしてG1が、B環の任意の炭素原子に結合しているとき、G1は、場合により置換されていてもよいアリールにより置換されている直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル基、場合により置換されていてもよいアリールにより置換されている直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニル基又は直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニル基以外であり、
    − A及びBが、一緒になってナフタレン基を形成し、Rが、水素原子であり、そしてG2が、G20基を表すとき、G1は、環構造の4位に結合しているフェニル基以外であり、
    − Rが、ヒドロキシ基、直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルコキシ基、(C−C)シクロアルキルにより置換されている直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルコキシ基又は直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニルオキシ基を表すとき、G1がA環の任意の炭素原子に結合しているならば、G1は直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニル基以外であり、
    − A及びBが、一緒になってテトラヒドロナフタレン基を形成するとき、G1は、この環構造の3位及び4位に結合し、
    「アリール」という用語は、フェニル基又はナフチル基を意味し、
    「ヘテロアリール」という用語は、飽和又は不飽和であり、かつ窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個のへテロ原子を含有する、4〜11個の環構成要素を有する単環式又は二環式の基を意味し、
    以下のように理解され:
    − 「アリール」及び「ヘテロアリール」という用語に適用される「場合により置換されていてもよい」という用語は、これらの基が、1個以上のハロゲン原子、又は直鎖状若しくは分岐状(C−C6)アルキル、直鎖状若しくは分岐状トリハロ(C1−C6)アルキル、ヒドロキシ、直鎖状若しくは分岐状(C−C6)アルコキシ、ニトロ又はアミノ基により置換されていてもよいことを意味する。〕
    で示される化合物、それらのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、又は製薬学上許容される酸若しくは塩基とのその付加塩。
  2. ・A及びB環が、一緒になってナフタレン基を形成し、
    ・Tが、CHCH鎖を表し、
    ・Rが、水素原子、ヒドロキシ基、直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル基、直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニル基、直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルコキシ基、(C−C)シクロアルキルにより置換されている直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルコキシ基、直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニルオキシ基、直鎖状若しくは分岐状トリハロ(C1−C6)アルキルスルホニルオキシ基又は場合により置換されていてもよいアリール基を表し、
    ・B環の任意の炭素原子に結合しているG1が、ハロゲン原子、又は直鎖状若しくは分岐状トリハロ(C1−C6)アルキルスルホニルオキシ基、カルボキシ基、ホルミル基、シアノ基、場合により置換されていてもよいアリール基又は場合により置換されていてもよいヘテロアリール基を表し、
    ・G2が、式(G20)〜(G22):
    Figure 0003776608
    (式中、
    − Xは、酸素又は硫黄原子を表し、
    − R2は、水素原子を表し、
    − R21は、直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル基、ハロゲンにより置換されている直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル基、直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニル基又は(C3−C7)シクロアルキル基を表す)
    で示される基から選択されるいずれか1の基を表す、請求項1記載の式(I)の化合物、それらのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、又は製薬学上許容される酸若しくは塩基とのその付加塩。
  3. ・A及びB環が、一緒になってテトラヒドロナフタレン基を形成し、
    ・Tが、CHCH鎖を表し、
    ・Rが、水素原子、ヒドロキシ基、直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル基、直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニル基、直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルコキシ基、(C−C)シクロアルキルにより置換されている直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルコキシ基、直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニルオキシ基、直鎖状若しくは分岐状トリハロ(C1−C6)アルキルスルホニルオキシ基又は場合により置換されていてもよいアリール基を表し、
    ・B環の3位又は4位に結合しているG1が、ハロゲン原子、又は直鎖状若しくは分岐状トリハロ(C1−C6)アルキルスルホニルオキシ基、カルボキシ基、ホルミル基、シアノ基、場合により置換されていてもよいアリールにより置換されている直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル基、直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニル基、場合により置換されていてもよいアリールにより置換されている直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニル基、場合により置換されていてもよいアリール基又は場合により置換されていてもよいヘテロアリール基を表し、
    ・G2が、式(G20)〜(G22):
    Figure 0003776608
    (式中、
    − Xは、酸素又は硫黄原子を表し、
    − R2は、水素原子を表し、
    − R21は、直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル基、ハロゲンにより置換されている直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル基、直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニル基又は(C3−C7)シクロアルキル基を表す)
    で示される基から選択されるいずれか1の基を表す、請求項1記載の式(I)の化合物、それらのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、又は製薬学上許容される酸若しくは塩基とのその付加塩。
  4. ・A及びB環が、一緒になってナフタレン基を形成し、
    ・Tが、CHCH鎖を表し、
    ・Rが、水素原子を表し、
    ・A環の任意の炭素原子に結合しているG1が、直鎖状若しくは分岐状トリハロ(C1−C6)アルキルスルホニルオキシ基、カルボキシ基、ホルミル基、シアノ基、場合により置換されていてもよいアリールにより置換されていている直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル基、直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニル基、場合により置換されていてもよいアリールにより置換されている直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニル基、場合により置換されていてもよいアリール基又は場合により置換されていてもよいヘテロアリール基を表し、
    ・G2が、式(G20)〜(G22):
    Figure 0003776608
    (式中、
    − Xは、酸素又は硫黄原子を表し、
    − R2は、水素原子を表し、
    − R21は、直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル基、ハロゲンにより置換されている直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル基、直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニル基又は(C3−C7)シクロアルキル基を表す)
    で示される基から選択されるいずれか1の基を表す、請求項1記載の式(I)の化合物、それらのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、又は製薬学上許容される酸若しくは塩基とのその付加塩。
  5. Rが、二環式環構造の7位に結合している、請求項1〜3のいずれか1項記載の式(I)の化合物、それらのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、又は製薬学上許容される酸若しくは塩基とのその付加塩。
  6. 1が、二環式環構造の3位に結合している、請求項1〜3のいずれか1項記載の式(I)の化合物、それらのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、又は製薬学上許容される酸若しくは塩基とのその付加塩。
  7. 1が、二環式環構造の7位に結合している、請求項1又は4記載の式(I)の化合物、それらのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、又は製薬学上許容される酸若しくは塩基とのその付加塩。
  8. 1が、場合により置換されていてもよいアリール基を表す、請求項1〜4のいずれか1項記載の式(I)の化合物、それらのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、又は製薬学上許容される酸若しくは塩基とのその付加塩。
  9. 1が、場合により置換されていてもよいヘテロアリール基を表す、
    請求項1〜4のいずれか1項記載の式(I)の化合物、それらのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、又は製薬学上許容される酸若しくは塩基とのその付加塩。
  10. Rが、直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル基又は直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニル基を表す、請求項1〜3のいずれか1項記載の式(I)の化合物、それらのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、又は製薬学上許容される酸若しくは塩基とのその付加塩。
  11. Rが、直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルコキシ基又は直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニルオキシ基を表す、請求項1〜3のいずれか1項記載の式(I)の化合物、それらのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、又は製薬学上許容される酸若しくは塩基とのその付加塩。
  12. 2は、Xが、酸素原子を表し、R2が、水素原子を表し、そしてR21が、直鎖状又は分岐状(C1−C6)アルキル基、1個以上のハロゲン原子により置換されている直鎖状又は分岐状(C1−C6)アルキル基、直鎖状又は分岐状(C2−C6)アルケニル基及び(C3−C7)シクロアルキル基から選択される基を表す、請求項1〜4のいずれか1項記載の式(I)の化合物、それらのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、又は製薬学上許容される酸若しくは塩基とのその付加塩。
  13. 二環式環構造の7位に結合しているRが、直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル基、直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニル基、直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルコキシ基又は直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニルオキシ基を表し、G1が、二環式環構造の3位に結合し、そしてG2が、G20又はG22基(ここで、Xは、酸素原子を表し、R2は、水素原子を表し、そしてR21は、直鎖状又は分岐状(C1−C6)アルキル基、1個以上のハロゲン原子により置換されている直鎖状又は分岐状(C1−C6)アルキル基、直鎖状又は分岐状(C2−C6)アルケニル基及び(C3−C7)シクロアルキル基から選択される基を表す)を表す、請求項2記載の式(I)の化合物、それらのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、又は製薬学上許容される酸若しくは塩基とのその付加塩。
  14. 二環式環構造の7位に結合しているRが、直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル基、直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニル基、直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルコキシ基又は直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニルオキシ基を表し、G1が、二環式環構造の3位に結合し、かつ場合により置換されていてもよいアリール基及び場合により置換されていてもよいヘテロアリール基から選択される基を表し、そしてG2が、G20又はG22基(ここで、Xは、酸素原子を表し、R2は、水素原子を表し、そしてR21は、直鎖状又は分岐状(C1−C6)アルキル基、1個以上のハロゲン原子により置換されている直鎖状又は分岐状(C1−C6)アルキル基、直鎖状又は分岐状(C2−C6)アルケニル基及び(C3−C7)シクロアルキル基から選択される基を表す)を表す、請求項3記載の式(I)の化合物、それらのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、又は製薬学上許容される酸若しくは塩基とのその付加塩。
  15. 1が、二環式環構造の7位に結合し、かつ場合により置換されていてもよいアリール基又は場合により置換されていてもよいヘテロアリール基を表し、そしてG2が、G20又はG22基(ここで、Xは、酸素原子を表し、R2は、水素原子を表し、そしてR21は、直鎖状又は分岐状(C1−C6)アルキル基、1個以上のハロゲン原子により置換されている直鎖状又は分岐状(C1−C6)アルキル基、直鎖状又は分岐状(C2−C6)アルケニル基及び(C3−C7)シクロアルキル基から選択される基を表す)を表す、請求項4記載の式(I)の化合物、それらのエナンチオマー、ジアステレオ異性体、又は製薬学上許容される酸若しくは塩基とのその付加塩。
  16. N−〔2−(7−メトキシ−3−フェニル−1−ナフチル)エチル〕アセトアミドである、請求項1記載の式(I)の化合物。
  17. N−{2−〔7−メトキシ−3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1−ナフチル〕エチル}アセトアミドである、請求項1記載の式(I)の化合物。
  18. N−{2−〔7−メトキシ−3−(3−アミノフェニル)−1−ナフチル〕エチル}アセトアミドである、請求項1記載の式(I)の化合物、又は製薬学上許容される酸とのその付加塩。
  19. N−{2−〔3−(2−フリル)−7−メトキシ−1−ナフチル〕エチル}アセトアミド、及びN−{2−〔7−メトキシ−3−(4−ピリジル)−1−ナフチル〕エチル}アセトアミドである、請求項1記載の式(I)の化合物。
  20. N−〔2−(7−フェニル−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド、及びN−{2−〔7−(4−メチルフェニル)−1−ナフチル〕エチル}アセトアミドである、請求項1記載の式(I)の化合物。
  21. N−〔2−(7−メトキシ−3−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル)エチル〕アセトアミド、及びN−{2−〔7−メトキシ−3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル〕エチル}アセトアミドである、請求項1記載の式(I)の化合物。
  22. 請求項1記載の式(I)の化合物の製造方法であって、出発物質として式(II/a):
    Figure 0003776608
    (式中、T、A、B、R及びG1は、式(I)と同義であり、そしてG3は、−COOH又は−NH−R2基(R2は、式(I)と同義である)を表す)
    で示される化合物を使用し、
    3が、−NH−R2基を表すとき、
    a)式(II/a)の化合物を、式(III):
    Figure 0003776608
    (式中、R21は、式(I)と同義である)で示される塩化アシル、又は対応する酸無水物と反応させて、式(I)の化合物の特定の場合である式(I/a):
    Figure 0003776608
    (式中、T、A、B、R、R2、R21及びG1は、前記と同義である)で示される化合物を得て、
    この化合物(I/a)を、ローソン試薬と反応させて、式(I)の化合物の特定の場合である式(I/b):
    Figure 0003776608
    (式中、T、A、B、R、R2、R21及びG1は、前記と同義である)で示される化合物を得るか、
    b)式(II/a)の化合物を、式(IV):
    X=C=N−R21 (IV)
    (式中、X及びR21は、式(I)と同義である)で示されるイソ(チオ)シアナートと反応させて、式(I)の化合物の特定の場合である式(I/c):
    Figure 0003776608
    (式中、T、A、B、R、R2、R21、X及びG1は、前記と同義である)で示される化合物を得るか、あるいは
    3が、カルボキシ基を表すとき、
    式(II/a)の化合物を、式(V):
    Figure 0003776608
    (式中、R2及びR21は、前記と同義である)で示される化合物と反応させて、式(I)の化合物の特定の場合である式(I/d):
    Figure 0003776608
    (式中、T、A、B、R、R2、R21及びG1は、前記と同義である)で示される化合物を得て、
    この化合物(I/d)を、ローソン試薬と反応させて、式(I)の化合物の特定の場合である式(I/e):
    Figure 0003776608
    (式中、T、A、B、R、R2、R21及びG1は、前記と同義である)で示される化合物を得て、
    これらの化合物(I/a)、(I/b)、(I/c)、(I/d)及び(I/e)は、
    − 必要であれば、精製法により精製することができ、
    − 適宜、分離法によりその異性体に分離し、
    − 必要ならば、製薬学上許容される酸又は塩基とのその付加塩に変換する
    ことを特徴とする方法。
  23. 請求項1記載の式(I)の化合物の製造方法であって、出発物質として式(II/b):
    Figure 0003776608
    (式中、T、A、B、R及びG2は、式(I)と同義である)で示される化合物を使用し、
    式(I)の目的化合物において、G1が、ハロゲン原子を表すとき、
    これを、ハロゲン化反応に付すか、又は
    これを、試薬として塩化アシル:Cl−CO−R1(R1は、式(I)と同義である)を使用するアシル化反応に付して、式(II/c):
    Figure 0003776608
    (式中、T、A、B、R、R1及びG2は、前記と同義である)で示される化合物を得て、
    これを、バイヤー−ビリガー反応に付して、式(I/g):
    Figure 0003776608
    (式中、T、A、B、R、R1及びG2は、前記と同義である)で示される化合物を得て、
    これから、加水分解反応により、式(VI):
    Figure 0003776608
    (式中、T、A、B、R及びG2は、前記と同義である)で示される化合物を得て、
    式(VI)の化合物のヒドロキシル官能基を、トリフルオロメタンスルホナートに変換して、式(I)の化合物の特定の場合である式(VII):
    Figure 0003776608
    (式中、T、A、B、R及びG2は、前記と同義である)で示される化合物を得て、
    これを、試薬としてホウ酸化合物(R1B(OH)2)又はスズ化合物(R1SnBu3)(ここで、R1は、前記と同義である)を使用するパラジウム(0)化合物により促進される反応を介して、式(I)の化合物の特定の場合である式(I/h):
    Figure 0003776608
    (式中、T、A、B、R、R1及びG2は、前記と同義である)で示される化合物に変換し、
    これら式(I/h)及び(VII)の化合物は、
    − 必要であれば、精製法により精製し、
    − 適宜、分離法によりその異性体に分離し、そして
    − 必要ならば、製薬学上許容される酸又は塩基とのその付加塩に変換し、
    これら式(I/g)及び(I/h)の化合物は、Rが、O−Alk基(−Alkは、直鎖状又は分岐状(C1−C6)アルキル基を表す)を表すとき、分子上に存在する置換基と反応を起こさないときには三臭化ホウ素で処理して、式(VIII):
    Figure 0003776608
    (式中、T、A、B、G1及びG2は、式(I)と同義である)で示される化合物に対応するヒドロキシル化化合物を得て、
    化合物(VIII)のヒドロキシル官能基は、
    − トリフルオロメタンスルホナートに変換して、式(I)の化合物の特定の場合である式(IX):
    Figure 0003776608
    (式中、T、A、B、G1及びG2は、前記と同義である)で示される化合物を得て、
    これを、試薬としてホウ酸化合物(R′B(OH)2)又はスズ化合物(R′SnBu3)(ここで、R′は、直鎖状若しくは分岐状(C1−C6)アルキル基、直鎖状若しくは分岐状(C2−C6)アルケニル基又は場合により置換されていてもよいアリール基を表す)を使用するパラジウム(0)化合物により促進される反応を介して、式(I)の化合物の特定の場合である式(I/i):
    Figure 0003776608
    (式中、T、A、B、R′、G1及びG2は、前記と同義である)で示される化合物を得るか、あるいは
    − 塩基性媒体中で、試薬としてハロゲン化化合物を使用するO−置換反応に付して、式(I)の化合物の特定の場合である式(I/j):
    Figure 0003776608
    (式中、T、A、B、R′、G1及びG2は、前記と同義である)で示される化合物を得て、
    これら式(IX)、(I/i)及び(I/j)の化合物は、
    − 必要であれば、精製法により精製し、
    − 適宜、分離法によりその異性体に分離し、そして
    − 必要ならば、製薬学上許容される酸又は塩基とのその付加塩に変換する
    ことを特徴とする方法。
  24. 活性成分として、請求項1〜21のいずれか1項記載の少なくとも1個の化合物を、それ単味で、又は1個以上の不活性で無毒な製薬学上許容される賦形剤若しくは担体と組合せて含むことを特徴とする医薬組成物。
  25. メラトニン作用系に関連する障害の治療のための、請求項1〜21のいずれか1項記載の少なくとも1個の活性成分を含むことを特徴とする、請求項24記載の医薬組成物。
JP33866998A 1997-11-28 1998-11-30 新規なナフタレン化合物、それらの製造方法、及びそれらを含む医薬組成物 Expired - Fee Related JP3776608B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9714975A FR2771739B1 (fr) 1997-11-28 1997-11-28 Nouveaux composes naphtaleniques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR9714975 1997-11-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11263761A JPH11263761A (ja) 1999-09-28
JP3776608B2 true JP3776608B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=9513915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33866998A Expired - Fee Related JP3776608B2 (ja) 1997-11-28 1998-11-30 新規なナフタレン化合物、それらの製造方法、及びそれらを含む医薬組成物

Country Status (19)

Country Link
US (1) US6143789A (ja)
EP (1) EP0919541B1 (ja)
JP (1) JP3776608B2 (ja)
CN (1) CN1155562C (ja)
AT (1) ATE301635T1 (ja)
AU (1) AU757436B2 (ja)
BR (1) BR9805031A (ja)
CA (1) CA2254658C (ja)
DE (1) DE69831121T2 (ja)
DK (1) DK0919541T3 (ja)
ES (1) ES2247668T3 (ja)
FR (1) FR2771739B1 (ja)
HK (1) HK1020717A1 (ja)
HU (1) HUP9802757A3 (ja)
NO (1) NO985516L (ja)
NZ (1) NZ333046A (ja)
PL (1) PL329906A1 (ja)
PT (1) PT919541E (ja)
ZA (1) ZA9810872B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2814165B1 (fr) * 2000-09-15 2002-11-22 Adir Nouveaux derives biphenyles substitues, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US6849761B2 (en) 2002-09-05 2005-02-01 Wyeth Substituted naphthoic acid derivatives useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
FR2846963B1 (fr) * 2002-11-07 2006-07-14 Servier Lab Nouveaux derives du phenylnaphtalene, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2857010B1 (fr) * 2003-07-01 2005-09-16 Servier Lab Nouveaux derives bicycliques alkyles, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
WO2005078444A1 (en) * 2004-02-18 2005-08-25 Bayer Healthcare Ag Diagnostics and therapeutics for diseases associated with human melatonin receptor type 1b (mtnr1b)
FR2903101B1 (fr) * 2006-06-30 2008-09-26 Servier Lab Nouveaux derives naphtaleniques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2903103B1 (fr) * 2006-06-30 2010-08-13 Servier Lab Nouveaux derives naphtaleniques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2903102B1 (fr) * 2006-06-30 2010-08-13 Servier Lab Nouveaux derives naphtaleniques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JP5485704B2 (ja) 2007-02-15 2014-05-07 シュ サント−ジュスティーヌ 骨吸収と骨形成の不均衡を是正するための方法ならびにキット及び組成物
FR2918370B1 (fr) * 2007-07-02 2009-08-28 Servier Lab Nouveaux derives naphtaleniques,leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2918372B1 (fr) * 2007-07-02 2009-08-28 Servier Lab Nouveaux derives naphtaleniques,leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
KR20110041495A (ko) * 2008-07-30 2011-04-21 페레르 인터내쇼날 에스.에이. 1,6-디하이드로-2h-3-옥사-6-아자-as-인다세네 화합물
WO2013067036A1 (en) * 2011-10-31 2013-05-10 Rutgers, The State University Of New Jersey Direct inhibitors of keap1-nrf2 interaction as antioxidant inflammation modulators
FR3014437B1 (fr) * 2013-12-05 2016-12-23 Servier Lab Nouveau procede de synthese de l'agomelatine
CN104292126B (zh) * 2014-08-14 2016-08-24 广东东阳光药业有限公司 萘衍生物及其在药物上的应用
CN104230742B (zh) * 2014-08-14 2016-08-24 广东东阳光药业有限公司 萘衍生物及其在药物上的应用
CN104292125B (zh) * 2014-08-14 2016-06-01 广东东阳光药业有限公司 萘衍生物及其在药物上的应用
CN109251151A (zh) 2017-07-12 2019-01-22 北京广为医药科技有限公司 N-(2-(取代-萘-1-基)乙基)取代酰胺类化合物、其制备及其用途

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3467710A (en) * 1968-05-27 1969-09-16 Parke Davis & Co Beta-(4- or 5-phenyl-1-naphthalene) ethylamines
FR2658818B1 (fr) * 1990-02-27 1993-12-31 Adir Cie Nouveaux derives a structure naphtalenique, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
FR2696453B1 (fr) * 1992-10-02 1994-12-23 Adir Nouveaux arylalkyl(thio)amides, leur procédé de préparation, et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
FR2713636B1 (fr) * 1993-12-07 1996-01-05 Adir Nouveaux dérivés naphtaléniques, leur procédé de préparation, et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
DE69517433T2 (de) * 1994-09-12 2001-02-08 Takeda Chemical Industries, Ltd. Benzozykloalkenverbindungen, deren herstellung und verwendung
FR2729147A1 (fr) * 1995-01-11 1996-07-12 Adir Nouveaux composes (hetero) cycliques alkyles, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
EP0728738A1 (en) * 1995-02-24 1996-08-28 Bristol-Myers Squibb Company Tetralinyl- and indanyl-ethylamides having melatonergic activity
FR2734815B1 (fr) * 1995-05-31 1997-07-04 Adir Nouveaux composes arylalkyl (thio) carboxamides, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2734816B1 (fr) * 1995-05-31 1997-07-04 Adir Nouveaux aryl (alkyl) propylamides, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2734814B1 (fr) * 1995-05-31 1997-07-04 Adir Nouveaux composes alkoxy-aryles, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2737725B1 (fr) * 1995-08-08 1997-10-31 Valentonine Nouveaux derives acyles de la melatonine et d'analogues melatoninergiques, leur procede de preparation et leur utilisation en tant que medicament

Also Published As

Publication number Publication date
HU9802757D0 (en) 1999-01-28
FR2771739B1 (fr) 2001-04-20
NZ333046A (en) 2000-04-28
CN1221734A (zh) 1999-07-07
HUP9802757A3 (en) 2000-03-28
AU757436B2 (en) 2003-02-20
ES2247668T3 (es) 2006-03-01
PT919541E (pt) 2005-11-30
ZA9810872B (en) 1999-06-01
FR2771739A1 (fr) 1999-06-04
CN1155562C (zh) 2004-06-30
ATE301635T1 (de) 2005-08-15
NO985516D0 (no) 1998-11-26
DE69831121D1 (de) 2005-09-15
DE69831121T2 (de) 2006-06-14
CA2254658A1 (fr) 1999-05-28
EP0919541A1 (fr) 1999-06-02
CA2254658C (fr) 2004-08-17
PL329906A1 (en) 1999-06-07
EP0919541B1 (fr) 2005-08-10
US6143789A (en) 2000-11-07
NO985516L (no) 1999-05-31
DK0919541T3 (da) 2005-10-17
HUP9802757A2 (hu) 1999-06-28
AU9421398A (en) 1999-06-17
JPH11263761A (ja) 1999-09-28
BR9805031A (pt) 2000-03-28
HK1020717A1 (en) 2000-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3776608B2 (ja) 新規なナフタレン化合物、それらの製造方法、及びそれらを含む医薬組成物
US5731352A (en) Aryl(alkyl)propylamides
JP2564462B2 (ja) 新規アリールアルキル(チオ)アミド化合物
JP2008013556A (ja) 新規ナフタレン化合物、その製造法、およびそれを含有する薬学的組成物
US5591775A (en) Trisubstituted naphthylalkylamides for disorders of the melatoninergic system
US5668180A (en) Alkoxyaryl compounds
EP1057826A1 (fr) Dérivés carboxamides dimériques substitués, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US20070191328A1 (en) Isoquinoline compounds
AU755115B2 (en) New cyclic compounds having a cycloalkylene chain, a process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
AU704261B2 (en) Novel tricyclic amides, processes for their preparation and the pharmaceutical compositions which contain them
JP3842151B2 (ja) 新規イソインドロインドロン化合物、それらの製造方法およびそれらを含む医薬組成物
US6147110A (en) Heterocyclic compounds
CA1332615C (en) Anti-hypertensive sulfonanilides
JP2002509130A (ja) 新しい三環系化合物、その製造方法及びこれらを含む医薬組成物
JP4015546B2 (ja) 置換ビフェニル誘導体、その製造方法およびそれを含有する医薬組成物
JP2010531859A (ja) 新規ナフタレン誘導体、その製造法およびそれを含有する薬学的組成物
EP0728738A1 (en) Tetralinyl- and indanyl-ethylamides having melatonergic activity
WO1998052554A1 (en) Spirocyclopropyl fluorenes as melatonergic agents
MXPA05004910A (es) Nuevos derivados de fenilnaftaleno, metodo para su produccion y composiciones farmaceuticas que los contienen.
MXPA99009283A (en) Cyclic derivatives with a cycloalkylenic chain, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050920

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees