JP3775880B2 - 樹脂材料の色の混合補助具および樹脂材料の色の混合方法 - Google Patents

樹脂材料の色の混合補助具および樹脂材料の色の混合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3775880B2
JP3775880B2 JP05462797A JP5462797A JP3775880B2 JP 3775880 B2 JP3775880 B2 JP 3775880B2 JP 05462797 A JP05462797 A JP 05462797A JP 5462797 A JP5462797 A JP 5462797A JP 3775880 B2 JP3775880 B2 JP 3775880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin material
kneading
mold
cylindrical holding
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05462797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10249912A (ja
Inventor
正行 上手
康士 松下
愛子 渡辺
純 谷口
健治 小川
義則 中野
義昭 小林
まさみ 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP05462797A priority Critical patent/JP3775880B2/ja
Publication of JPH10249912A publication Critical patent/JPH10249912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3775880B2 publication Critical patent/JP3775880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
この発明は樹脂成形装置および樹脂成形方法、更に詳しくは、木粉および顔料を含有したいわゆる木プラにおいて、はっきりした表面模様を呈するとともに強度を著しく低下させないように成形する技術に関する。
【0002】
【先行技術】
樹脂に顔料を混入して色柄を呈する成形品を製造する技術は、古くから知られている。その中でも代表的なのは、樹脂に天然セルロース材の粉末(木粉)を混合していわゆる木プラといわれる成形品を作製する技術であり、さまざまなものが提供されてきた。
その中からPCT JP94/00351号 (国際公開番号;WO94/20280号)に記載された「セルロース系微粉粒、木質様成形品および木質様製品」の技術について簡単に説明する。
【0003】
セルロース材を粉砕して得た粉砕粉を磨砕処理して嵩比重を高めた粉粒とし、この粉粒の外周面に、該粉粒よりも小径でかつ硬い表面粒を固定させて固定粒とし、この固定粒に樹脂及び顔料を混合し、かつ溶融させ、その後または溶融と同時に押出成形または射出成形により所望形状に成形する。
この技術によれば、天然の木の木目に極めて近い模様を表面に有し、しかも手触り感等の風合いも天然の木に近い木質様製品の製造方法及び木質様製品を提供することができる。
【0004】
ところで、木プラの押出成形は、樹脂材料を溶融した後の混練工程が重要である。樹脂にセルロース材や顔料が含まれているため、十分に混練しないと成形品の強度が著しく低下したり、成形不良となったりするからである。
その混練工程は、溶融した樹脂材料を金型手前の樹脂材料の筒状保持部内でスクリューにてかき混ぜるほか、図2に示すような混練補助具40を用いることがあった。
【0005】
従来の技術を表す概念斜視図たる図2を用いて、更に詳しく説明する。
成形品の形をつくるための金型の手前側、樹脂材料を混練するためのシリンダーの内部において、筒状の混練補助具40を用いて大まかな混練を行う。この混練補助具40は、シリンダーの内壁に外周面が接して固定される筒状部41と、その筒状部41内に形成される押出通路の中央に位置する中央分離部43と、その中央分離部43を支持するスパイダー部42とを備えている。
【0006】
このような混練補助具40を、樹脂材料を混練するためのシリンダーの内部に固定することにより、押出通路が中央分離部43およびスパイダー部42によって分けられ、再び合流することで、樹脂材料の大まかな混練を行い、全体としての混練を促進する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記の技術に限らず、成形材料中にセルロース材を含有させる木プラの成形においては、樹脂との混練が十分でない場合にははっきりとした木目を醸し出すが、その結果として成形品の強度が低下する場合がある。
一方、セルロース材や顔料と樹脂とが十分に混練されているとはっきりとした木目が出ない場合がある。すなわち、はっきりとした木目と成形品の強度とは両立させにくいという問題点があった。
【0008】
強度を上げるためには、成形材料の混練時間を長くするか、セルロース材や顔料の含有率を下げるか、という手段になるが、いずれの手段を選択しても色柄模様がはっきり出にくくなる。
本発明が解決すべき課題は、強度を著しく低下させることなく割合はっきりとした模様を出すことができる成形技術を提供することである。
【0009】
ここで、請求項1記載の発明の目的は、木プラ成形品の強度を著しく低下させることなく、割合はっきりとした模様を出すことができる樹脂材料の色の混合補助具を提供することにある。
また、請求項2記載の発明の目的は、木プラ成形品の強度を著しく低下させることなく割合はっきりとした模様を出すことができる樹脂材料の色の混合方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記した目的を達成するためのものである。
(請求項1)
請求項1記載の発明は、押出成形機の金型手前の樹脂材料の筒状保持部内にて、セルロース材を含んだ樹脂材料の色の混合を補助するとともに、金型への押出圧力を調整するための混練補助具(20)であって、この混練補助具 (20) は、押出方向を遮るように筒状保持部の内壁に固定される板状部(21)と、その板状部(21)から押出方向に突出して筒状保持部内における押出通路の中央付近に位置し、押出方向における反金型側の端部が先細りする形状に形成された中央分離部(23)とを備え、前記板状部(21)には、その板状部(21)を貫通する貫通孔(22)が複数設けられるとともに、前記筒状保持部内でこの混練補助具 (20) よりも金型寄りの位置には、押出方向を遮るように筒状保持部の内壁に固定される板状部 (31) を有し、その板状部 (31) を貫通する貫通孔 (32) が複数設けられ、その複数の貫通孔 (32) が形 作る輪郭を、成形品の断面形状に近似させている混練補助用の補助板 (30) が設けられていることを特徴とする。
【0011】
(用語説明)
「押出成形機の金型手前の樹脂材料の筒状保持部」とは、通常は樹脂材料の色の混合を行うためのシリンダーであり、そのシリンダー内で回転するスクリューを備えて混練および押出圧力の発生を行っている。従って、ここでの「筒状保持部」とは、通常は、金型の手前側に位置するシリンダー内に存するが、金型内部であってもよい趣旨である。そして、本発明にいう「混練補助具」は、通常は金型とスクリューとの間に位置する。また、「混練補助用の補助板」は、「混練補助具」と金型との間に位置する。ただし、前記説明は、通常の構成に本願発明を拘束する趣旨ではない。
【0012】
樹脂材料にはセルロース材を含んでおり、従って、樹脂材料は木プラを成形するための材料となる。この樹脂材料は、通常、予めペレット状に形成しておくことが多い。
「中央分離部(23)」は、板状部(21)における手前側のみ、金型側のみに設けても、両方に設けてもよい。
【0013】
(作用)
請求項1記載の発明に係る混練補助具によれば、以下のような作用をなす。
金型に向かって押し出されてゆく樹脂材料は、混練補助具(20)の中央分離部(23)によって、押出通路における筒状保持部の内壁側へ押しやられて分散する。この時点で、混練されていた樹脂材料は、一旦分散させられることとなる。
【0014】
分散させられた樹脂材料は、続いて板状部(21)に遮られ、その板状部(21)に開けられた複数の貫通孔(22)のいずれかに分散した後、貫通孔(22)から金型方向へ押し出される際に集合し、押し出された後はまた分散してゆく。
さらに、金型に向かって押し出されてゆく樹脂材料は、混練補助用の補助板 (30)の板状部(31)に遮られ、その板状部(31)に開けられた複数の貫通孔(32)のいずれかに分散した後、貫通孔(32)から金型方向へ押し出される際に集合し、押し出された後はまた分散してゆく。
以上のように、本発明に係る混練補助具(20)は、樹脂材料に対し、分散、集合、分散を繰り返し強制するので、大まかな混練作業を行うこととなる。その結果、樹脂どおし(例えばペレットどおし)の大まかな混練が追加されるので、木プラ成形品の強度を著しく低下させることは防止できる。一方、きめ細かな混練ではないので、均一に混合しすぎたことによって模様が出なくなるような混練には至らず、木プラ成形品には割合はっきりとした模様を出すことができる。
【0015】
【0016】
さらに、混練補助具(20)よりも金型寄り位置に設けられる混練補助用の補助板(30)は、樹脂材料に対し、分散、集合を強制し、しかも混錬補助用の補助板(30)の表面との接触によるせん断力を受けることにより、大まかな混練作業を行うこととなる。その結果、樹脂どおしの大まかな混練が追加されるので、木プラ成形品の強度を著しく低下させることは防止できる。一方、きめ細かな混練ではないので、均一に混合しすぎによる模様が出なくなるような混練には至らず、木プラ成形品には割合はっきりとした模様を出すことができる。また、押出材の位置による柄の変更が容易に行える。
(請求項2)
請求項2記載の発明は、押出成形機の金型手前の樹脂材料の筒状保持部内にて、セルロース材を含んだ樹脂材料の色の混合を補助する混練方法であって、筒状保持部内における押出通路の中央から、金型手前の樹脂材料の筒状保持部の内壁側へ樹脂材料を押しやる分散工程と、その分散工程によって狭められた押出通路を一旦狭めた後に、押出通路を広げる拡開工程とを備えるとともに、筒状保持部内における押出通路を再び狭めるとともに、成形品の断面形状に近似させるように位置させた複数の貫通孔から、一旦狭めた押出通路を再度広げる狭拡工程を備えていることを特徴とする。
ここで、樹脂材料としては、セルロース材を粉砕して得た粉砕粉を磨砕処理して嵩比重を高めた粉粒とし、この粉粒の外周面に、該粉粒よりも小径でかつ硬い表面粒を固定させて固定粒とし、この固定粒を樹脂に混合したものを用いるとよい。
【0017】
(用語説明)
固定粒を作製するのに使用するセルロース材とは、通常、天然木材であり、おがくずなどであるが、稲藁、バカスなどでもよい。
「粉粒の表面に、該粉粒よりも小径でかつ硬い表面粒を固定させて固定粒」を形成する方法とは、例えばボールミルによるすり潰し、高速回転羽根式混合機による高速攪拌の長時間実行などの方法がある。セルロース材の繊維の毛羽立ちを取る処理を、表面粒の固定とは別に行ってもよい。
【0018】
「表面粒」とは、金属、金属の化合物、例えば酸化チタン、アルミニウム、ニッケル、銀、炭酸カルシウムや、非金属、例えばカーボン、フェライト、ボロン、熱硬化性樹脂などである。樹脂に混合する固定粒の全体に対する割合は、通常30重量%を越えないようにしている。溶融して成形する際の流動性が悪くなり、成形に支障がある場合があるからである。
【0019】
樹脂材料たる「固定粒を樹脂に混合したもの」は、粉末状としてもよいし、ペレット状に予め成形したものであってもよい。木目調の柄を出すため、顔料は一種類でもよい場合もあるが、複数種類を用いることが多い。顔料を複数種類用いるため、「固定粒に樹脂及び顔料を混合したもの」における顔料を異ならせた複数種類のペレットを用意しておき、それらを混合する「樹脂材料」とすることができる。
【0020】
樹脂材料における木粉を固定粒としたので、天然の木の木目に極めて近い模様を表面に有し、しかも手触り感等の風合いも天然の木に近い木質様製品を製造できる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を実施の形態及び図面に基づいて、更に詳しく説明する。
ここで使用する図面は図1であり、この図1は本発明の実施の形態を表す概念斜視図である。この実施の形態は、請求項1に記載した発明を具現化した混練補助具20と、その金型寄りの位置に設けられる混練補助用の補助板30とを用いて成形品10を押出成形するものである。
【0022】
混練補助具20は、押出方向を遮るように筒状保持部の内壁に固定される円盤状の板状部21と、その板状部21から押出方向に突出して筒状保持部内における押出通路の中央付近に位置し、押出方向の端部が先細りする紡錘形状に形成された2つの中央分離部23,23とを備えている。そして、前記板状部21には、その板状部21を貫通する貫通孔22を等間隔に多数設けている。
【0023】
混練補助用の補助板30は、押出方向を遮るように筒状保持部の内壁に固定される円盤状の板状部31からなる。その板状部31には、貫通孔32を多数設けている。この多数の貫通孔32が形作る輪郭は、成形品の断面形状に近似させている。
具体的には、図1に示す成形品10がL字形をなす場合には、その貫通孔32は、投影させた場合に成形品10に近いものとなるように配置させている。
【0024】
「樹脂材料」は、セルロース材を粉砕して得た粉砕粉を磨砕処理して嵩比重を高めた粉粒とし、この粉粒の外周面に、該粉粒よりも小径でかつ硬い表面粒を固定させて固定粒とし、この固定粒を樹脂に混合したものとした。更に、固定粒に加え、所望する成形品の色合いに合わせ、顔料を樹脂に添加している。
混練補助具20および混練補助用の補助板30によれば、以下のような作用をなす。
【0025】
金型に向かって押し出されてゆく樹脂材料は、混練補助具20の中央分離部23によって、押出通路における筒状保持部の内壁側へ押しやられて分散する。この時点で、混練されていた樹脂材料は、一旦分散させられることとなる。分散させられた樹脂材料は、続いて板状部21に遮られ、その板状部21に開けられた多数の貫通孔22のいずれかに分散した後、貫通孔22から金型方向へ押し出され、再び中央分離部23によって遮られながら中央分離部23を通過し、分散してゆく。
【0026】
この混練補助具20は、樹脂材料に対し、分散、集合、分散を繰り返し強制するので、大まかな混練作業を行うこととなる。
続いて金型に向かって押し出されてゆく樹脂材料は、混練補助用の補助板30の板状部31に遮られ、その板状部31に開けられた複数の貫通孔32のいずれかに分散した後、貫通孔32から金型方向へ押し出される際に集合し、押し出された後はまた分散してゆく。
【0027】
以上のように、混練補助用の補助板30は、樹脂材料に対し、集合、分散を強制するので、大まかな混練作業を行うこととなる。その結果、セルロース材と樹脂との大まかな混練が追加されるので、木プラ成形品の強度を著しく低下させることは防止できる。一方、きめ細かな混練ではないので、模様が出なくなるような混練には至らず、木プラ成形品には割合はっきりとした模様を出すことができる。
【0028】
また、樹脂材料における木粉を固定粒としたので、一般の木プラと比べて、天然の木の木目により近い模様を表面に有し、しかも手触り感等の風合いも天然の木に近い木質様製品を製造できる。
【0029】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、木プラ成形品の強度を著しく低下させることなく、割合はっきりとした模様を出すことができる樹脂材料の色の混合補助具を提供することができた。
また、請求項2記載の発明によれば、木プラ成形品の強度を著しく低下させることなく割合はっきりとした模様を出すことができる樹脂材料の色の混合方法を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態を表す概念斜視図である。
【図2】 従来の技術を表す概念斜視図である。
【符号の説明】
10…成形品、20…混練補助具、21…板状部、22…貫通孔、23…中央分離部、30…混練補助用の補助板、31…板状部、32…貫通孔、40…混練補助具、41…筒状部、42…スパイダー部、43…中央分離部。

Claims (2)

  1. 押出成形機の金型手前の樹脂材料の筒状保持部内にて、セルロース材を含んだ樹脂材料の色の混合を補助するとともに、金型への押出圧力を調整するための混練補助具であって、
    この混練補助具は、押出方向を遮るように筒状保持部の内壁に固定される板状部と、その板状部から押出方向に突出して筒状保持部内における押出通路の中央付近に位置し、押出方向における反金型側の端部が先細りする形状に形成された中央分離部とを備え、前記板状部には、その板状部を貫通する貫通孔が複数設けられるとともに、
    前記筒状保持部内でこの混練補助具よりも金型寄りの位置には、押出方向を遮るように筒状保持部の内壁に固定される板状部を有し、その板状部を貫通する貫通孔が複数設けられ、その複数の貫通孔が形作る輪郭を、成形品の断面形状に近似させている混練補助用の補助板が設けられていることを特徴とする樹脂材料の色の混合補助具。
  2. 押出成形機の金型手前の樹脂材料の筒状保持部内にて、セルロース材を含んだ樹脂材料の色の混合を補助する混練方法であって、
    筒状保持部内における押出通路の中央から、金型手前の樹脂材料の筒状保持部の内壁側へ樹脂材料を押しやる分散工程と、
    その分散工程によって狭められた押出通路を一旦狭めた後に、押出通路を広げる拡開工程とを備えるとともに、
    筒状保持部内における押出通路を再び狭めるとともに、成形品の断面形状に近似させるように位置させた複数の貫通孔から、一旦狭めた押出通路を再度広げる狭拡工程を備えていることを特徴とする樹脂材料の色の混合方法。
JP05462797A 1997-03-10 1997-03-10 樹脂材料の色の混合補助具および樹脂材料の色の混合方法 Expired - Fee Related JP3775880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05462797A JP3775880B2 (ja) 1997-03-10 1997-03-10 樹脂材料の色の混合補助具および樹脂材料の色の混合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05462797A JP3775880B2 (ja) 1997-03-10 1997-03-10 樹脂材料の色の混合補助具および樹脂材料の色の混合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10249912A JPH10249912A (ja) 1998-09-22
JP3775880B2 true JP3775880B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=12975999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05462797A Expired - Fee Related JP3775880B2 (ja) 1997-03-10 1997-03-10 樹脂材料の色の混合補助具および樹脂材料の色の混合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3775880B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10249912A (ja) 1998-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4092444B2 (ja) 成形品製造方法および成形品製造用混練装置
CA2134981C (en) Method of manufacturing wood-like product and the product
JP3746436B2 (ja) 木質様成形品の製造方法および木質様成形品製造装置
US5017015A (en) Direct processing of polymer with pulverulent additives in injection moulding machines
JP3775880B2 (ja) 樹脂材料の色の混合補助具および樹脂材料の色の混合方法
JP2866049B2 (ja) 樹脂着色剤の製造方法
CN101224608A (zh) 一种农膜用母粒的生产方法
JP3712493B2 (ja) 樹脂成形装置および樹脂成形方法
JP3926885B2 (ja) 樹脂成形方法および中間ダイ
JPH10323871A (ja) 樹脂成形装置および樹脂成形方法
RU2703386C1 (ru) Способ производства гранулированного чая из исходного сухого чайного сырья
JP3085676U (ja) 木質様成形品および木質様成形品製造装置
JP3426898B2 (ja) 押出圧力調整器および木プラの押出成形方法
JP2000000844A (ja) 成形品の製造方法および樹脂成形品
JP2891653B2 (ja) 木質様製品の製造方法および木質様製品
JP2003112313A (ja) 樹脂混合木粉の製造方法および製造装置、木質様成形品の製造方法および木質様成形品製造装置
JP2004168892A (ja) 樹脂成形品及び樹脂成形品の製造方法
JPH09268841A (ja) 押出成形化粧部材
JP2631642B2 (ja) 繊維複層プラスチック材を利用した成形基材およびその製造方法
JP3949770B2 (ja) 玉木模様を有する木質様成形品の製造方法および木質様成形品
JPH10272648A (ja) インジェクション成形用材料、木質様成形品の製造方法および木質様成形品
JP3065502B2 (ja) 木質様製品の製造方法および木質様製品
JP2004230574A (ja) 木質様成形品製造装置
JPH10249914A (ja) 押出圧力調整器および木プラの押出成形方法
JPH11105098A (ja) カーペット用バッキング樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050929

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees