JP3774534B2 - 高周波加熱装置用表面波発生体 - Google Patents

高周波加熱装置用表面波発生体 Download PDF

Info

Publication number
JP3774534B2
JP3774534B2 JP5568797A JP5568797A JP3774534B2 JP 3774534 B2 JP3774534 B2 JP 3774534B2 JP 5568797 A JP5568797 A JP 5568797A JP 5568797 A JP5568797 A JP 5568797A JP 3774534 B2 JP3774534 B2 JP 3774534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface wave
dielectric
wave generator
dielectric plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5568797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10255971A (ja
Inventor
一郎 渡辺
哲男 窪田
康司 岩渕
達志 荒井
明夫 三友
Original Assignee
日立ホーム・アンド・ライフ・ソリューション株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立ホーム・アンド・ライフ・ソリューション株式会社 filed Critical 日立ホーム・アンド・ライフ・ソリューション株式会社
Priority to JP5568797A priority Critical patent/JP3774534B2/ja
Publication of JPH10255971A publication Critical patent/JPH10255971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3774534B2 publication Critical patent/JP3774534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2206/00Aspects relating to heating by electric, magnetic, or electromagnetic fields covered by group H05B6/00
    • H05B2206/04Heating using microwaves
    • H05B2206/044Microwave heating devices provided with two or more magnetrons or microwave sources of other kind

Landscapes

  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は高周波加熱装置の加熱室内に出し入れ自在に設置されて表面波を発生する表面波発生体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
表面波技術を利用した従来の高周波加熱装置として、例えば特開昭51−11242号公報のように、表面波線路が加熱室底部に固定的に取り付けられ、かつ食品も表面波線路上に固定的に設置されるようになっているもの、実開昭59−7595公報のように、表面波線路が加熱室底部に回転自在に取り付けられ、食品については表面波線路上に固定的に設置されるようになっているもの、特開昭51−128038号公報のように、加熱室底部に表面波線路が固定的に取り付けられ、その表面波線路上で食品が回転するようになっているもの、あるいは特開昭52−155445号公報のように、加熱室底部において表面波線路および食品の両者が回転するようになっているものなどが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
それら従来の高周波加熱装置においては、表面波線路(表面波発生体)が加熱室底部に取り外し可能な形で取り付けられていないため、表面波加熱専用装置の感があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は上述の問題点を解決するためになされたもので、水平に設けられた高誘電率で高周波低損失の誘電体板と、この誘電体板の下部においてこの誘電体板と平行に配置された金属板を備えた高周波加熱装置用表面波発生体において、所定の高さの位置にスリットが設けられこのスリットに前記金属板が差し込まれた4本の支持体と、この支持体の上端部に前記誘電体板を配置した状態で前記支持体、前記金属板、前記誘電体板を締結するボルト及びナットとを備えた構成とした。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明の表面波発生体の構成は上述した通りのものであり、必要時、表面波発生体を加熱室内の回転台上に設置しその上に食品を載せるだけで、表面波を利用した加熱が実行される。
【0006】
しかも、その表面波発生体は、高周波加熱室内の所定の高さ位置において、誘電体板と金属板を所定の間隔を隔てて平行に保持固定しただけのものであって、極めて単純な形状のものであり、組み立て作業性が良好で、表面波の発生の面においても、バラツキのない安定した性能が発揮されるものである。
【0007】
また、部品の構成が極めて単純であるために、寸法変更等への対応のし易さ、つまり設計の自由度が抜群に高い利点がある。
【0008】
【実施例】
実施例について図面を参照して説明すると、図1において、加熱室1上面の左右の中心線1aに対して左右対称の位置に二つの導波管2、3がそれぞれ垂直に取り付けられている。そしてその加熱室1にマイクロ波を供給する二つのマグネトロン4、5がそれら導波管2、3のそれぞれに取り付けられている。金属板7と高誘電率で高周波低損失の誘電体板6とを水平にかつ互いに平行に配置して表面波伝送線路が構成されるようにした冷凍寿司解凍用の解凍パネル8がターンテーブル9の上に取り外し自在に載置されている。誘電体板6は、例えばポリテトラフルオロエチレン基材に高誘電率セラミックを充填して比誘電率を10.2、誘電正接を0.0017程度に調節してある。金属板7には、非磁性体のステンレススチールやアルミニウム等のジュール損の少ない材質を選定している。
【0009】
誘電体板6の下面中央には凸部6aを形成して、周囲よりも板厚を大きくしている。しかも、誘電体板6と金属板7とが適切な間隔を隔てて平行が保たれるようにしてある。
【0010】
解凍パネル8の上面は、支持体10により、ターンテーブル9の上面からの高さCが保たれるようにしてあり、導波管2、3から加熱室1内に放射されるマイクロ波のうち、解凍パネル8の全周から表面波線路に入り込む割合が、直接冷凍寿司13に照射される割合よりも大きくなるようにしている。なお、支持体10は、誤って空焼き状態になってターンテーブル9が200℃程度の温度になった場合でも、変形が起こらないよう、耐熱性がある例えばシリコン樹脂、ポリテトラフルオロエチレン等の材料で作られている。ターンテーブル9は回転軸11と連結した金属製駆動台12により回転自在に支持されている。ネタ13aとシャリ13bからなる冷凍寿司13は、高周波低損失の誘電体からなる容器14の複数の凹部に収納され、互いに間隔を開けて解凍パネルの上面に載せられ、ターンテーブル9の回転により寿司相互間の加熱のばらつきが少なくなるようにしている。
【0011】
冷凍寿司載置空間15は解凍パネル8上面の点線で囲んだ領域で、寿司の高さ約30mmに対応する高さまでである。
【0012】
図2は解凍パネル8の斜視図である。なお、この図では解凍パネル8を正方形にしているが、円形、長方形でもよい。
【0013】
図3は、図2のDD線部分の断面図で、誘電体板6、金属板7、支持体10の取り付け状態を示すものである。この図に示すように、支持体10には段差付きの貫通穴10bが設けられている。さらに支持体10は、誘電体板の上面(食品載置面)の高さがCとなるよう、高さHで作られており、なおかつ誘電体板6の下面の距離Lのところに金属板7を差し込んで取り付けられるよう、スリット10aが設けられている。
【0014】
14は締結手段であり、誘電損失が少なく、耐熱性および機械的強度が比較的大きいポリイミド、ポリエーテルケトン等の素材で作られたボルト14aと袋ナット14bで構成したものである。
【0015】
この解凍パネル8と支持体10の組み付けに当たっては、支持体10のスリット10aに金属板7の四隅を差し込み、その後支持体10の上端部に誘電体板6の四隅を載せ、それをボルト14aと袋ナット14bで締結するだけである。
【0016】
図4は、図1に示した誘電体板6と金属板7の厚さおよび誘電体板6と金属板7の間の隙間の寸法を説明するための部分拡大図である。
【0017】
この図4の寸法関係において、誘電体板6の比誘電率を10.2、誘電正接を0.0017とし、解凍パネル8に表面波が供給れたと想定し、金属板7の上面(水平電界=0)に対して解凍パネル8の上面のマイクロ波の特性を説明する。
【0018】
誘電体板6の内部ではマイクロ波の波長が短くなるため、誘電体板6の電気的板厚は、誘電体板6の機械的厚さ(周囲5mm、中央部9mm)と比誘電率の平方根の積になり、長くなる。したがって、凸部6aを有する中央部では、解凍パネル8の上面と金属板7の上面との電気的距離は30.7mmで、マグネトロン2、3の発振周波数を2.46GHzとした場合のほぼ1/4波長(30.5mm)であり、電界の水平成分が最大で、加熱が強くなる。凸部6a以外の周囲は、上記電気的距離は22.0mmとなっている。したがって、解凍パネル8の中央部分での加熱の強さを100とすると、電界は金属面からの距離に対して正弦波的に変化するので、電界の2乗である加熱の強さは周囲では82となる。すなわち、一様なマイクロ波が解凍パネル8に供給された場合は、パネル中央部の加熱が強くなるように設定している。
【0019】
本発明の高周波加熱装置において、解凍パネル8上面の冷凍寿司載置空間15内の領域における加熱の強さをFDTD(Finite−DifferenceTime−Domain)法により計算してみると次のようになる。ただし、図1におけるA、B、C寸法はそれぞれ245、200、60mmとしている。
【0020】
一般に、冷凍寿司13、13、・・・の高さはシャリが20〜25mm、ネタが2〜8mmである。そこで、解凍パネル8上の冷凍寿司載置空間の垂直方向の寸法を30mmとし、5mmピッチの層に分けて、シャリの部分を22.5mm、その上のネタの部分を7.5mmとして、シャリ13bとネタ13aの部分の加熱の強さを表す電界2乗分布を計算すると、図5のようになった。解凍パネル8がある場合は、シャリ13bの方がネタ13aより加熱が強く、冷凍寿司の解凍加熱に適している電界2乗分布であることが分かる。しかし、同じ空間位置において解凍パネル8がない場合は、ネタの部分に対応する位置の加熱が強く、シャリ13bが解凍されないうちにネタ13aが煮えてしまう状態を示している。
【0021】
実際に冷凍寿司13、13、・・・を解凍パネル8で加熱したところ、下方のシャリ13bの部分の加熱が上方のネタ13aの部分より強くなり、加熱後5分程度放置すると寿司内部および寿司相互間の温度差を感じない良好な仕上がりとなった。
【0022】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、必要時、表面波発生体を加熱室内に設置し、その上に食品を載せるだけで、表面波を利用した加熱が実行できるので、表面波発生体を備えていない高周波加熱装置を、表面波加熱の行なえる装置にすることができるようになった。その際用いる表面波発生体を、誘電体板と金属板とそれらを加熱室内の所定の高さ位置に支持する支持体と、それに各部材を固定締結する締結手段とだけで構成したので、構造が単純簡潔であるため、組み立て作業性が極めて良好である。またそれにより、バラツキのない安定した性能が発揮されるという効果が生じている。しかも、構造が簡単なため、寸法変更の措置が取りやすく、設計の自由度が極めて高いという性質がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高周波加熱装置の構成を示す要部断面図である。
【図2】解凍パネル形状の一例を示す斜視図である。
【図3】解凍パネルの支持部を示す要部断面図である。
【図4】解凍パネルの高さ方向の寸法例を示す要部拡大断面図である。
【図5】解凍パネル上面の冷凍寿司載置空間の加熱の強さを表すシミュレーション結果説明図である。
【符号の説明】
1 加熱室
2、3 導波管
4、5 マグネトロン
6 誘電体板
7 金属板
8 解凍パネル
9 ターンテーブル
10 支持体
13 冷凍寿司
13a ネタ
13b シャリ
14 締結手段
14a ボルト
14b 袋ナット

Claims (1)

  1. 水平に設けられた高誘電率で高周波低損失の誘電体板と、この誘電体板の下部においてこの誘電体板と平行に配置された金属板を備えた高周波加熱装置用表面波発生体において、所定の高さの位置にスリットが設けられこのスリットに前記金属板が差し込まれた4本の支持体と、この支持体の上端部に前記誘電体板を配置した状態で前記支持体、前記金属板、前記誘電体板を締結するボルト及びナットとを備えた高周波加熱装置用表面波発生体。
JP5568797A 1997-03-11 1997-03-11 高周波加熱装置用表面波発生体 Expired - Fee Related JP3774534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5568797A JP3774534B2 (ja) 1997-03-11 1997-03-11 高周波加熱装置用表面波発生体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5568797A JP3774534B2 (ja) 1997-03-11 1997-03-11 高周波加熱装置用表面波発生体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10255971A JPH10255971A (ja) 1998-09-25
JP3774534B2 true JP3774534B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=13005827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5568797A Expired - Fee Related JP3774534B2 (ja) 1997-03-11 1997-03-11 高周波加熱装置用表面波発生体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3774534B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10255971A (ja) 1998-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3664260B2 (ja) 円筒状マイクロ波アプリケータ
US4121078A (en) Microwave heating apparatus
EP3522683B1 (en) Electronic oven with reflective energy steering
JPH10106741A (ja) 電子レンジの導波管システム
US2827537A (en) Electronic heating apparatus
JPS6143833B2 (ja)
US2632838A (en) Ultrahigh-frequency electromag-netic radiation heating method and apparatus
JP3774534B2 (ja) 高周波加熱装置用表面波発生体
CA1134449A (en) Microwave oven having rotating conductive radiators
JPS58216385A (ja) 高周波加熱調理装置
GB1582729A (en) Microwave heating apparatus
JPH10210960A (ja) 高周波加熱装置
JPH118058A (ja) 高周波加熱装置
JPS6059714B2 (ja) 高周波加熱装置
JPH11307239A (ja) 高周波加熱装置
RU2149520C1 (ru) Сверхвысокочастотная печь
JP3627447B2 (ja) 高周波加熱装置用放射アンテナ
KR100371332B1 (ko) 전자 레인지의 포밍 구조
JPS6037837Y2 (ja) 高周波加熱装置
JPH04345788A (ja) 高周波加熱装置
JPS643199Y2 (ja)
JPH06213462A (ja) 高周波加熱装置
JP2000068045A (ja) スタラーおよびスタラーを用いた電子レンジ
KR0127649Y1 (ko) 고주파 가열장치
JPH11132469A (ja) 高周波加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20040203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060220

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees