JP3771233B2 - 液冷ジャケット - Google Patents

液冷ジャケット Download PDF

Info

Publication number
JP3771233B2
JP3771233B2 JP2003349701A JP2003349701A JP3771233B2 JP 3771233 B2 JP3771233 B2 JP 3771233B2 JP 2003349701 A JP2003349701 A JP 2003349701A JP 2003349701 A JP2003349701 A JP 2003349701A JP 3771233 B2 JP3771233 B2 JP 3771233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
heat
cooling jacket
liquid cooling
fins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003349701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005116815A (ja
JP2005116815A5 (ja
Inventor
洋典 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003349701A priority Critical patent/JP3771233B2/ja
Priority to TW093105571A priority patent/TWI302242B/zh
Priority to EP04005471A priority patent/EP1524692A3/en
Priority to KR1020040015680A priority patent/KR100610293B1/ko
Priority to CNB2004100282502A priority patent/CN100385653C/zh
Priority to US10/796,045 priority patent/US7021367B2/en
Publication of JP2005116815A publication Critical patent/JP2005116815A/ja
Publication of JP2005116815A5 publication Critical patent/JP2005116815A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3771233B2 publication Critical patent/JP3771233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/12Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3672Foil-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

本発明は、電子機器の冷却に用いられる液冷システムにおいて、発熱体に取り付ける液冷ジャケットに関するものである。
従来、電子機器の冷却に用いられる液冷ジャケットは発熱体の熱を冷却液に効率良く伝える必要がある。
そこで、従来の液冷ジャケット内部の流路は、一例として、図18に示すように、蛇行状になっているものがあった。これはジャケット1301内部の流路1302を蛇行させ、冷却液の流れ1303がジャケット1301に極力接触するようにしたものである。これはジャケット1301内部の流路長を極力長くすることで、冷却液とジャケット内部壁面の接触面積を増やし、発熱体からの熱を効率良く冷却液に伝えようとする方法である。
また、別の例として、図19に示すように、冷却液の流れ1401を複数の流れ1403a〜1403fに分配するものがあった。これは流路パスを複数もつことで、流路抵抗を低下させ、尚且つ冷却液と放熱フィン1402の接触面積を増やして効率良く熱を伝えようとする方法である(例えば、特許文献1参照)。
また、冷却液出入口が並んで配置されている方が配管上利便性に優れているため、冷却液出入口を並んで配置したものがあった。これは、図20に示すように、並んだ放熱フィン1501の中央に仕切り1502を設け、冷却液の流れ1401をUターンさせることで出入口を並んで配置する方法である(例えば、特許文献2参照)。
特開2000−340727号公報 特開2002−170915号公報
しかしながら、図18に示す様な蛇行状の流路では、流路長が長くなるほど流路抵抗が増大し、圧損が大きくなってしまうという問題があった。
また、図19に示す様な、冷却液の流れを複数の流れに分配する流路では、冷却液を放熱フィン間に均一に流すことは困難という問題があった。詳しくは、液流には直進性があるため、入口近くにある放熱フィンには冷却液が流れにくくなるという問題があり、図19に示すように流速1403aから1403fにばらつきが生じることになる。これによって熱伝達率の低下が起こり、発熱体の熱を効率良く冷却液に伝えることができなくなる。
また、図20に示す様な構造においても、放熱フィン間の液流1503aから1503cにばらつきが生じるという問題がある。詳しくは、出入口に近い流速1503bが一番速く他の1503aや1503cは流速が低下する。これによって熱伝達率の低下が起こり、発熱体の熱を効率良く冷却液に伝えることができなくなる。
また、前記説明した何れの従来技術においても、より多くの接触面積を確保しようとしてジャケットサイズを大きくしても、中心の発熱体からの距離が遠くなるため、熱伝導効率向上が困難であるという問題がある。詳しくは、従来は、図21に示すようにベース301により水平方向に熱を広げて、各放熱フィン302に熱を伝えている。ところが重量や高さの関係からベース厚t1には制限があり、実際は厚くても7mm程度となるため、熱の広がり303は発熱体103周囲にとどまってしまい、端の放熱フィン302aまで熱を伝えることができない。即ちジャケットサイズが大きくなるほど、端の放熱フィンの冷却効果は低下する。
本発明の目的は、熱伝達効率が良く、更に拡張性や組立性に優れた液冷ジャケットを提供することにある。
本発明による液冷ジャケットは、発熱体に接合するベースと、ベースに対して垂直に立っている柱と、柱に取り付けられ、ベースと平行に配置された複数の放熱フィンと、複数の放熱フィンの間を所定の幅で埋める仕切りと、柱および放熱フィンを囲みベースと接合し、仕切りにより冷却液の流れが分けられる位置に冷却液の入口および出口が取り付けられたケースとを備え、複数の放熱フィンは、その厚みに比べて狭い間隔で配置されるものである。
(1)本発明によれば、液冷ジャケット内部の冷却液流は、複数流路を確保しているため、流路抵抗が低く、かつ冷却液の出入口の大きさは、並んだ放熱フィンの高さとほぼ同じにすることにより、各放熱フィン間の流速を均一にすることができる。
(2)本発明によれば、各放熱フィンに熱を伝える柱は太く、その高さは発熱体と接触しているベースから近距離にすることができるため、熱伝導効率が高い。
(3)本発明によれば、放熱フィン間に設けられた仕切りにより冷却液の順路はUターンするので冷却液出入口を並んで配置でき、配管上利便性に優れている。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
図1により、本発明の液冷ジャケットが適用される電子機器の構成を説明する。図1は、本発明の液冷ジャケットが適用される電子機器の斜視図であり、電子機器の例としてデスクトップ型パーソナルコンピュータの例を示している。
図1において、筐体101の内部の底面付近にはマザーボード102があり、その上には発熱体であるCPU103、チップセット104、メモリ105が搭載されている。また、外部記憶装置として、HDD106、FDD107、CD−ROMドライブ108が搭載されている。CPU103には本発明による液冷ジャケット131が取り付けられている。
この液冷ジャケット131は銅あるいはアルミといった伝熱性に優れた金属からできている。
CPU103との接触面はサーマルコンパウンド、もしくは高熱伝導性シリコンゴムなどを挟んで圧着しており、CPU103で発生する熱が液冷ジャケット131に効率良く伝わる構造になっている。また、液冷ジャケット131の内部にはポンプ132により冷却液が流れており、熱が冷却液に伝わる構造になっている。
筐体101の背面外部には、放熱部であるヒートシンク135が配置されており、ヒートシンク135はベース135aおよびフィン135bから構成され、ベース135aの内部には冷却液が流れており、冷却液の熱がベース135a全体に伝わる構造になっている。なお、ベース135aには一定の液量を保持する機構も具備されている。即ち、ベース135aは冷却液のリザーブタンクとしても機能している。
フィン135bは筐体背面側を向くにように配置されている。つまり、フィン135bにファン113の風が当たるようになっている。
筐体101の背面に取り付けられたファン113は、ヒートシンク135と対面で配置されており、ファン113の風は直接フィン135bに当たるようになっている。より詳しくは、ファン113は、軸流ファンであり筐体101の内部側が吸気側、ヒートシンク135側が排気側となっている。ファン113の隣には電源109がある。
チューブ133および金属管134は、液冷ジャケット131とヒートシンク135を繋ぎ、内部に冷却液を流すことで液冷ジャケット131とヒートシンク135の熱輸送路となっている。
全体の配管は、金属管134を主体としており、部分的にゴム性のチューブ133を用いている。このチューブ133は曲げることができるため、CPU103の交換等のメンテナンスが容易になる。つまりファン113やヒートシンク135を外すこと無く、液冷ジャケット131をCPU103から外すことが可能である。また、チューブ133以外の配管を金属管134とすることで水分透過を抑制している。
冷却液の流れる順路は、ポンプ132−液冷ジャケット131−ヒートシンク135−再びポンプ132という順路である。このようにポンプ132により冷却液を流す方向はヒートシンク135通過後の冷却液を吸い込み、液冷ジャケット131に排出するようにしている。これによりポンプ132には冷却後の冷却液が流れ、ポンプ132の加熱を防いでいる。
次に、図2〜図7により、本発明の液冷ジャケットの構造について説明する。図2は本発明の液冷ジャケットの分解図、図3は本発明の放熱フィンへの熱伝導を説明するための説明図、図4は本発明の柱にヒートパイプを用いた例を説明するための説明図、図5は本発明の冷却液の流れを説明するための説明図、図6は本発明の入口および出口の口径を小さくしたいときの形状を説明するための説明図、図7は本発明の入口および出口の口径を小さくしたいときの別の形状を説明するための説明図である。
まず、構成要素について説明すると、図2に示すように、発熱体103に接合するベース201と、そのベース201に対して垂直に立っている柱202と、その柱202にベース201と平行に取り付けられている放熱フィン203と、その放熱フィン203の間を所定の幅で埋める仕切り204と、柱202および放熱フィン203を囲み、ベース201と接合し、かつ冷却液の入口206および出口207が設けられたケース205で構成されている。
ベース201は発熱体103と高い平面度で接触しており、また、柱202を垂直に保持する役目と、ケース205と共に水密を確保する役目をしている。また、熱を効率良く柱202に伝えるため、銅のような熱伝導率の高い材質を使うと良い。なお、ベース201は柱202と一体構造となっていても良いし、柱202がベース201を貫通して、直接発熱体103と柱202が接触している構造でも良い。この場合ベース201の熱伝導率はさほど重要ではなくなるため、安価な材料を使うことができる。
柱202は発熱体103の熱を垂直方向に伝え、更に、放熱フィン203に熱を伝えている。従来技術では、前述したように、図21の熱の広がり303に示すベース201により水平方向に熱を広げて、各放熱フィン302に熱を伝えている。ところが重量や高さの関係からベース厚には制限があり、実際は厚くても7mm程度となるため熱抵抗が高く、熱の広がり303は発熱体103周囲にとどまってしまい、端の平板302aまで熱を伝えることができない。
一方、本実施の形態では、図3に示すように、各放熱フィン203への熱伝導は柱202が担っており、この柱202は円柱形状で直径r1が約30mmと太さがあり熱抵抗が低い。更に柱202の頭頂部においても、柱202の高さは、冷却液の入口206および出口207の口径ほどの高さで十分冷却が行えるため、例えば、入口206および出口207の口径が、内径7φ、外形9φの場合は、10mm程度の高さも良く、発熱体103からの距離が近いため、発熱体103の熱401が十分に伝わる。
なお、更に冷却能力を向上させるため、図4に示すように、柱202にヒートパイプ209を用いても良く、ヒートパイプ209の機能を有していれば、図4に示した構造以外のものも可能である。
放熱フィン203は柱202に取り付けられており、ベース201と平行な位置関係となっている。また、放熱フィン203は柱202の同心円状の形状になっており、柱202からの熱を冷却液に伝える役目をしている。なお、更に冷却液との熱伝達率を向上させるため、放熱フィン203の表面上に突起や開口等を設けても良い。
なお、この実施の形態では、柱202は円形形状、放熱フィン203は、柱202の同心円状の形状としているが、柱202および放熱フィン203の形状はこれに限らず、他の形状であっても良い。
また、本実施の形態の放熱フィン203は空冷用のフィンとは異なる設計にする必要がある。詳しく説明すると、空気と液体の熱容量はかなり異なり、例えば、水は空気に比べて89倍の熱容量がある。即ち液体である冷却液は空気よりも熱を奪う能力に優れているため、空冷用に比べてフィンを小型にすることができる。
しかし、液冷用のフィンとしての注意すべき点は、フィンの熱伝導能力が低いと、冷却液に熱を奪われてフィン端の温度がすぐに低下してしまう。その結果、フィン端の温度が低いままになってしまい、フィン端まで、熱が伝わりにくくなり、冷却能力が低下してしまう。即ち、液冷用のフィンは高い熱伝導能力が要求される。
具体的には、一般的に空冷用の放熱フィンは、熱を放出するのに多くの空気を必要とするため、放熱フィンの厚みに比べて放熱フィン間を広く取る場合が多いが、本実施の形態での、液冷の場合は逆に放熱フィン間を狭くし、放熱フィンを厚くしてフィン自身の熱伝導能力を高める方が良い。本実施の形態の場合は、水冷用として、放熱フィンの厚さに対して放熱フィンの間隔を狭くし、例えば、放熱フィン203の厚みは2mmであり、フィン間の隙間は1mmとしている。
放熱フィン203には、図2に示すように、各放熱フィン203間を所定の幅で埋める仕切り204が設けられている。この仕切り204は、図2に示す冷却液208の流路を形成するためのものである。これにより液流はUターンするため、入口206と出口207は平行して配置することができ、配管上の利便性を向上させることができる。なお、Uターンさせる必要が無ければ、仕切り204を省略して、入口206と出口207を反対に配置しても良い。
入口206と出口207は、冷却液を放熱フィン203間に均等に流す役目をしている。本実施の形態では、図5に示すように入口206と出口207の大きさを、各放熱フィン203の高さとほぼ等しくしている。これにより、ジャケットに入って来た冷却液208から、各放熱フィン203間を流れる冷却液208aを均一にすることができる。
ここでもしジャケットと接続するチューブ等の都合で口径を小さくしたい場合は、図6に示すように、入口206および出口207の形状を、チューブ133の差込部分以降をテーパー状にすれば良い。また、図7に示すように、入口206および出口207を放熱フィン203に対して角度を付けて配置し、入口206および出口207と放熱フィン203の間を斜めの壁で接続するようにしても良い。
次に、図8〜図10により、本発明の液冷ジャケットにおいて、組立性を考慮した例について説明する。図8および図9は本発明の組立性を考慮した液冷ジャケットの構造を説明するための説明図、図10は液冷ジャケットの仕切りの形状を説明するための説明図である。
図8に示すように、ベース201と柱202および放熱フィン203は回転旋盤加工で一体成形され、かつ、ベース201淵周囲にはネジ切り加工701がされている。一方ケース205にも対応するネジ切り加工がされている。
また、ケース205には、図9に示すように、冷却液の入口206と出口207の間には仕切り204が挟まる溝801が設けてある。
なお、仕切り204は、図10に示す形状をしており、放熱フィン203にはめられるよう、溝901がある。また、仕切り204は、図9の矢印802に示すように放熱フィン203にはまった状態でスライド移動するようになっている。
なお、この仕切り204の熱膨張率を放熱フィン203の熱膨張率と異なる値にすることにより、組み立て時には、容易に仕切り204と放熱フィン203とを動かせるように仕切りの溝901を加工し、実際の冷却時には、冷却液の熱により、仕切りの溝が狭まり、仕切り204と放熱フィン203とが完全に密着するようにしても良い。
本実施の形態での液冷ジャケットの組立手順としては、まず、仕切り204を放熱フィン203にはめ込む。次に、ケース205をベース201に置き、このとき仕切り204は溝801の間にはまるようにする。その後はケース205を回転させてベース201にねじ込むだけで良い。このときねじ切り加工701は、テーパー状とすることで、容易に水密を取ることができる。
次に、図11〜図17により、本実施の形態の液冷ジャケットの他の構造について説明する。
図11は本発明の液冷ジャケットを重ねて更なる性能向上を図った例を示した図、図12は本発明の液冷ジャケットの上部に空冷ヒートシンクおよびファンを重ねて更なる性能向上を図った例を示した図、図13は本発明の液冷ジャケットと一体になった空冷ヒートシンクにより更なる性能向上を図った例を示した図、図14および図15は本発明の液冷ジャケットの冷却液の入口および出口の配置を変えた例を示した図、図16および17は本発明の液冷ジャケットの放熱フィンに螺旋状の放熱フィンを用いた例を示した図である。
本実施の形態での液冷ジャケットは、発熱体の熱を垂直方向に伝導させるため、図11に示すように、液冷ジャケットの上に更に液冷ジャケットを重ねて熱伝達効率を更に向上させることが可能である。詳しくは、発熱体103の熱を受けた柱202は、ケース205の天板1001と接触しており、熱的に接続されている。従って発熱体103の熱は、矢印1002に示すように上部ジャケットの柱202まで伝わる。これにより、発熱体103の熱は複数のジャケットにより冷却液に伝えられるため、熱伝達効率が更に向上する。
また、柱202とケース205の天板1001を熱的に接続させることにより、図12に示すように、空冷ヒートシンク1101およびファン1102を取り付けて更なる冷却能力の向上を図ることができる。
更に図13に示すように、柱202は天板1001を貫通し、空冷ヒートシンク1201と一体形状となっていても良い。
また、液冷ジャケットの入口206および出口207の向きについては、図14および図15に示すように、片側もしくは両側の出入口の方向を変えることもできる。
また、螺旋状の放熱フィンを用いることにより、仕切り204を用いずに冷却液をターンさせることもできる。
これは、図16および図17に示すように、螺旋状の放熱フィン1801を用いることにより、入口206により入ってくる冷却液を螺旋状に流し、上部の出口207から排出するものである。本実施の形態の場合、出口207の位置は、ケース205の上部であれば良く、例えば、図16に示す207’の位置や、図17に示すようにケース205の天面にあっても良い。
以上のように、本実施の形態では、発熱体103に接合するベース201と、ベース201に対して垂直に立っている柱202と、柱202に取り付けられ、ベース201と平行に配置された複数の放熱フィン203と、複数の放熱フィン203の間を所定の幅で埋める仕切り204と、柱202および放熱フィン203を囲みベース201と接合し、仕切り204に対して対称となる位置に冷却液の入口206および出口207が取り付けられたケース205とを備え、複数の放熱フィン203は、その厚みに比べて狭い間隔で配置されるようにしているので、液冷ジャケット内部の冷却液流は、複数流路を確保しているため、流路抵抗が低く、かつ冷却液の出入口の大きさは、並んだ放熱フィン203の高さとほぼ同じにすることにより、各放熱フィン203間の流速を均一にすることができる。
また、各放熱フィン203に熱を伝える柱202は太く、また高さは発熱体103と接触しているベース201から近距離とすることができるため、熱伝導効率が高い。
また、放熱フィン203間に設けられた仕切り204により冷却液の順路はUターンするので冷却液出入口を並んで配置でき、配管上利便性に優れている。
本発明の液冷ジャケットが適用される電子機器の斜視図である。 本発明の液冷ジャケットの分解図である。 本発明の放熱フィンへの熱伝導を説明するための説明図である。 本発明の柱にヒートパイプを用いた例を説明するための説明図である。 本発明の冷却液の流れを説明するための説明図である。 本発明の入口および出口の口径を小さくしたいときの形状を説明するための説明図である。 本発明の入口および出口の口径を小さくしたいときの別の形状を説明するための説明図である。 本発明の組立性を考慮した液冷ジャケットの構造を説明するための説明図である。 本発明の組立性を考慮した液冷ジャケットの構造を説明するための説明図である。 液冷ジャケットの仕切りの形状を説明するための説明図である。 本発明の液冷ジャケットを重ねて更なる性能向上を図った例を示した図である。 本発明の液冷ジャケットの上部に空冷ヒートシンクおよびファンを重ねて更なる性能向上を図った例を示した図である。 本発明の液冷ジャケットと一体になった空冷ヒートシンクにより更なる性能向上を図った例を示した図である。 本発明の液冷ジャケットの冷却液の入口および出口の配置を変えた例を示した図である。 本発明の液冷ジャケットの冷却液の入口および出口の配置を変えた例を示した図である。 本発明の液冷ジャケットの放熱フィンに螺旋状の放熱フィンを用いた例を示した図である。 本発明の液冷ジャケットの放熱フィンに螺旋状の放熱フィンを用いた例を示した図である。 従来の液冷ジャケットで流路が蛇行するものを示した図である。 従来の液冷ジャケットで流路が複数あるものを示した図である。 従来の液冷ジャケットで流路がUターンするものを示した図である。 従来の液冷ジャケットの熱の伝わり方を示した図である。
符号の説明
101…筐体、102…マザーボード、103…CPU(発熱体)、104…チップセット、105…メモリ、106…HDD、107…FDD、108…CD−ROMドライブ、109…電源、113…ファン、201…ベース、202…柱、203…放熱フィン、204…仕切り、205…ケース、206…冷却液入口、207…冷却液出口、209…ヒートパイプ、131…液冷ジャケット、132…ポンプ、133…チューブ、134…金属管、135…液冷システム用ヒートシンク、801…溝、901…溝、1001…ケースの天板、1101…空冷ヒートシンク、1102…ファン、1201…空冷ヒートシンク。

Claims (5)

  1. 発熱体に接合するベース部材と、
    前記ベース部材に対し垂直に設けられ垂直方向に熱を伝える柱状部材と、
    前記柱状部材に設けられ前記ベース部材に並行に積層配置される複数の放熱フィンと、
    前記ベース部材と接合して前記柱状部材と前記複数の放熱フィンを内包するケース部材と、
    前記ケース部材の外周部の周方向に設けられて、前記ケース部材の内部に冷却液を入れる液入口と前記ケース部材から冷却液を排出する液出口と、
    前記複数の放熱フィンの間に形成された冷却液の通流する液流路と、
    前記液入口と前記液出口との間の前記複数の放熱フィン間に設けられ、前記液入口から前記液出口への流れを形成する仕切り部材と、を備え、
    前記放熱フィンの厚みに比べて前記放熱フィン間を狭くし、
    冷却液が前記柱状部材を中心に前記液入口から前記液出口に通流するようにしたことを特徴とする液冷ジャケット。
  2. 請求項1記載の液冷ジャケットにおいて、
    前記柱状部材は円形状であり、
    前記放熱フィンは前記柱状部材に対して同心円形状であることを特徴とする液冷ジャケット。
  3. 請求項1または2記載の液冷ジャケットにおいて、
    前記液入口と前記液出口の口径は、前記積層配置される複数の放熱フィンの高さに等しいことを特徴とする液冷ジャケット。
  4. 請求項1、2または3記載の液冷ジャケットにおいて、
    さらに、前記ケース部材の前記ベース部材と対向する前記ケース部材の上面に設けられた空冷ヒートシンクおよびファンを備え、
    前記柱状部材は前記ケース部材の天面に接触し、発熱体の発生熱が前記柱状部材を介して前記空冷ヒートシンクに伝わることを特徴とする液冷ジャケット。
  5. 請求項4記載の液冷ジャケットにおいて、
    前記空冷ヒートシンクは、前記ケース部材を貫通して設けられた前記柱状部材に前記放熱フィンを接続する構成から成ることを特徴とする液冷ジャケット。
JP2003349701A 2003-10-08 2003-10-08 液冷ジャケット Expired - Fee Related JP3771233B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003349701A JP3771233B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 液冷ジャケット
TW093105571A TWI302242B (en) 2003-10-08 2004-03-03 Liquid cooling jacket
EP04005471A EP1524692A3 (en) 2003-10-08 2004-03-08 Liquid cooled jacket for an electronic device
KR1020040015680A KR100610293B1 (ko) 2003-10-08 2004-03-09 액체 냉각 재킷
CNB2004100282502A CN100385653C (zh) 2003-10-08 2004-03-10 液冷罩
US10/796,045 US7021367B2 (en) 2003-10-08 2004-03-10 Liquid cooling jacket

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003349701A JP3771233B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 液冷ジャケット

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005116815A JP2005116815A (ja) 2005-04-28
JP2005116815A5 JP2005116815A5 (ja) 2005-10-06
JP3771233B2 true JP3771233B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=34373532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003349701A Expired - Fee Related JP3771233B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 液冷ジャケット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7021367B2 (ja)
EP (1) EP1524692A3 (ja)
JP (1) JP3771233B2 (ja)
KR (1) KR100610293B1 (ja)
CN (1) CN100385653C (ja)
TW (1) TWI302242B (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004012026B3 (de) * 2004-03-11 2005-11-17 Hüttinger Elektronik GmbH & Co. KG Anordnung zum Kühlen
TWM267825U (en) * 2004-11-03 2005-06-11 Forward Electronics Co Ltd Improved heat sink structure of liquid-cooling type heat sink device
JP2006286767A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Hitachi Ltd 冷却ジャケット
JP4266959B2 (ja) * 2005-06-08 2009-05-27 Necディスプレイソリューションズ株式会社 電子機器の冷却装置および投写型光学装置
CN100499974C (zh) * 2005-08-10 2009-06-10 富准精密工业(深圳)有限公司 整合式液冷散热装置
JP4593438B2 (ja) * 2005-10-24 2010-12-08 富士通株式会社 電子機器および冷却モジュール
TWM289878U (en) * 2005-11-11 2006-04-21 Cooler Master Co Ltd Heat-dissipation structure of water-cooling type parallel runner
US20080310105A1 (en) * 2007-06-14 2008-12-18 Chia-Chun Cheng Heat dissipating apparatus and water cooling system having the same
KR100886951B1 (ko) * 2007-07-12 2009-03-09 한국전기연구원 열전소자를 구비한 냉각장치
US9496200B2 (en) 2011-07-27 2016-11-15 Coolit Systems, Inc. Modular heat-transfer systems
US9943014B2 (en) 2013-03-15 2018-04-10 Coolit Systems, Inc. Manifolded heat exchangers and related systems
US9453691B2 (en) * 2007-08-09 2016-09-27 Coolit Systems, Inc. Fluid heat exchange systems
US8746330B2 (en) * 2007-08-09 2014-06-10 Coolit Systems Inc. Fluid heat exchanger configured to provide a split flow
TW200910068A (en) * 2007-08-20 2009-03-01 Asustek Comp Inc Heat dissipation apparatus
JP5341549B2 (ja) * 2009-02-19 2013-11-13 株式会社ティラド ヒートシンク
US8000101B2 (en) * 2009-07-23 2011-08-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for attaching liquid cooling apparatus to a chassis
US9651488B2 (en) * 2010-10-14 2017-05-16 Thermo Fisher Scientific (Bremen) Gmbh High-accuracy mid-IR laser-based gas sensor
WO2012050696A1 (en) 2010-10-14 2012-04-19 Thermo Fisher Scientific Inc. Optical chamber module assembly
US20120103575A1 (en) * 2010-11-03 2012-05-03 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Cooling device
US20120305218A1 (en) * 2011-06-01 2012-12-06 Benjamin Masefield Heat Sink
CN102819303A (zh) * 2011-06-09 2012-12-12 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 计算机机箱
US10365667B2 (en) 2011-08-11 2019-07-30 Coolit Systems, Inc. Flow-path controllers and related systems
DE102011052707A1 (de) * 2011-08-15 2013-02-21 Pierburg Gmbh Kühlvorrichtung für ein thermisch belastetes Bauteil
CN103827581A (zh) 2011-09-26 2014-05-28 普司科Led股份有限公司 光学半导体式发光装置
TWM424749U (en) * 2011-10-27 2012-03-11 Enermax Technology Corp Liquid-cooled heat exchange module improvement
US10364809B2 (en) 2013-03-15 2019-07-30 Coolit Systems, Inc. Sensors, multiplexed communication techniques, and related systems
US10415597B2 (en) 2014-10-27 2019-09-17 Coolit Systems, Inc. Fluid heat exchange systems
US9818671B2 (en) * 2015-02-10 2017-11-14 Dynatron Corporation Liquid-cooled heat sink for electronic devices
US10107303B2 (en) * 2015-05-22 2018-10-23 Teza Technologies LLC Fluid cooled server and radiator
JP6482955B2 (ja) * 2015-06-02 2019-03-13 昭和電工株式会社 液冷式冷却装置
DE102016204895B4 (de) * 2016-03-23 2020-11-12 Phoenix Contact E-Mobility Gmbh Ladestecker mit einem Leistungskontaktsystem und Ladestation zur Abgabe elektrischer Energie an einen Empfänger elektrischer Energie
EP3572726B1 (en) * 2017-01-18 2021-10-13 Fujian Sanan Sino-Science Photobiotech Co., Ltd. Easily shaped liquid cooling heat-dissipating module of led lamp
CN107425323B (zh) * 2017-08-28 2022-07-05 深圳市沃尔新能源电气科技股份有限公司 一种插接母端子及应用该母端子的充电枪、充电枪用插座
US10582650B2 (en) * 2017-10-13 2020-03-03 Arista Networks, Inc. Power supply with interchangeable fan module
CN112205091B (zh) * 2017-12-08 2024-03-22 株式会社Kmw 电子元件的散热装置
KR101990592B1 (ko) 2018-05-28 2019-06-18 한국기계연구원 상변화 냉각모듈 및 이를 이용하는 배터리팩
TWM575882U (zh) * 2018-11-22 2019-03-21 訊凱國際股份有限公司 外接式水冷裝置
KR102091698B1 (ko) 2019-01-08 2020-03-20 한국기계연구원 상변화 냉각장치 및 상변화 냉각방법
US11662037B2 (en) 2019-01-18 2023-05-30 Coolit Systems, Inc. Fluid flow control valve for fluid flow systems, and methods
US11473860B2 (en) 2019-04-25 2022-10-18 Coolit Systems, Inc. Cooling module with leak detector and related systems
US10874034B1 (en) * 2019-11-05 2020-12-22 Facebook, Inc. Pump driven liquid cooling module with tower fins
EP4150216A4 (en) 2020-05-11 2023-11-01 Coolit Systems, Inc. LIQUID PUMPING UNITS, AND ASSOCIATED SYSTEMS AND METHODS
US11725886B2 (en) 2021-05-20 2023-08-15 Coolit Systems, Inc. Modular fluid heat exchange systems
CN114485216B (zh) * 2022-01-10 2023-06-23 中国科学院理化技术研究所 辐射翅片式换热器及自由活塞斯特林发电机

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4188996A (en) * 1977-05-04 1980-02-19 Ckd Praha, Oborovy Podnik Liquid cooler for semiconductor power elements
JPS55123153A (en) * 1979-03-16 1980-09-22 Fujitsu Ltd Semiconductor device
US4592415A (en) * 1984-10-09 1986-06-03 Howard Friedman Thin flat heat exchanger and method of making same
JPS6243054A (ja) * 1985-08-20 1987-02-25 Oki Electric Ind Co Ltd 真空装置
JPS62274798A (ja) * 1986-05-19 1987-11-28 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション ヒ−トシンク構造体
JP2635914B2 (ja) * 1993-08-18 1997-07-30 カワソーテクセル株式会社 液冷抵抗器
JP2833999B2 (ja) * 1994-07-13 1998-12-09 日本電気株式会社 Lsiの冷却モジュール
DE69616974D1 (de) * 1995-08-25 2001-12-20 Toyoda Automatic Loom Works Dickstoffheizung
US5763951A (en) * 1996-07-22 1998-06-09 Northrop Grumman Corporation Non-mechanical magnetic pump for liquid cooling
US6167948B1 (en) * 1996-11-18 2001-01-02 Novel Concepts, Inc. Thin, planar heat spreader
EP0889524A3 (en) * 1997-06-30 1999-03-03 Sun Microsystems, Inc. Scalable and modular heat sink-heat pipe cooling system
JPH11121667A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Fujitsu Ltd ヒートパイプ式冷却装置
JP2000340727A (ja) 1999-05-26 2000-12-08 Nissan Motor Co Ltd 電子部品の冷却構造
US6199625B1 (en) * 1999-06-11 2001-03-13 Psc Computer Products, Inc. Stackable heat sink for electronic components
US6796370B1 (en) * 2000-11-03 2004-09-28 Cray Inc. Semiconductor circular and radial flow cooler
JP4634599B2 (ja) 2000-11-30 2011-02-16 株式会社ティラド 水冷ヒートシンク
DE20111305U1 (de) * 2001-07-11 2002-01-31 Innovatek Os Gmbh Wasserkühlsystem zur Kühlung von CPU's incl. Halterung
US6707676B1 (en) * 2002-08-30 2004-03-16 Ehood Geva Heat sink for automatic assembling
US6712128B1 (en) * 2002-11-20 2004-03-30 Thermal Corp. Cylindrical fin tower heat sink and heat exchanger
DE20302201U1 (de) * 2003-02-12 2003-04-24 Wille Stephan Sequentiell umflossene Temperiereinrichtung
US6793009B1 (en) * 2003-06-10 2004-09-21 Thermal Corp. CTE-matched heat pipe

Also Published As

Publication number Publication date
CN100385653C (zh) 2008-04-30
US7021367B2 (en) 2006-04-04
KR100610293B1 (ko) 2006-08-09
US20050077028A1 (en) 2005-04-14
EP1524692A2 (en) 2005-04-20
TW200513832A (en) 2005-04-16
CN1606403A (zh) 2005-04-13
KR20050034526A (ko) 2005-04-14
TWI302242B (en) 2008-10-21
JP2005116815A (ja) 2005-04-28
EP1524692A3 (en) 2009-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3771233B2 (ja) 液冷ジャケット
JP5117101B2 (ja) 蒸発器およびこれを用いた循環型冷却装置
US6966359B1 (en) Radiator plate rapid cooling apparatus
EP1708263B1 (en) Cooling jacket
US7911791B2 (en) Heat sink for a circuit device
EP1710660A2 (en) Cooling system for an electronic system
JP2009532871A (ja) 冷却装置
JP3851875B2 (ja) 冷却装置及び電子機器
JP2005229033A (ja) 液冷システムおよびそれを備えた電子機器
US20050007730A1 (en) Electronic apparatus
US20080216991A1 (en) Cooling device for information equipment
US11137175B2 (en) Composite water-cooling radiator structure
US20070097637A1 (en) Heat dissipation device
JP2004295718A (ja) 情報処理装置の液例システム
US10607918B2 (en) Phase-change cooler and phase-change cooling method
TWM586876U (zh) 複合水冷排結構
JP5689511B2 (ja) コールドプレート
JP4697171B2 (ja) 冷却装置、およびそれを備えた電子機器
JP5614239B2 (ja) 回路モジュール
JP2006229102A (ja) 沸騰冷却装置
JP2005221191A (ja) 電子機器用熱交換器
JP2008089253A (ja) ヒートシンク
JP2009088051A (ja) 電子機器用の冷却装置
TWI715094B (zh) 複合水冷排結構
JP2009264719A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050804

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050804

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3771233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees