JP3770530B2 - 次亜塩素酸塩製造用電解槽 - Google Patents

次亜塩素酸塩製造用電解槽 Download PDF

Info

Publication number
JP3770530B2
JP3770530B2 JP2000063057A JP2000063057A JP3770530B2 JP 3770530 B2 JP3770530 B2 JP 3770530B2 JP 2000063057 A JP2000063057 A JP 2000063057A JP 2000063057 A JP2000063057 A JP 2000063057A JP 3770530 B2 JP3770530 B2 JP 3770530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic cell
partition plate
electrode
electrolytic
hypochlorite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000063057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001247988A (ja
Inventor
弘二 三好
茂樹 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThyssenKrupp Uhde Chlorine Engineers Japan Ltd
Original Assignee
Chlorine Engineers Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chlorine Engineers Corp Ltd filed Critical Chlorine Engineers Corp Ltd
Priority to JP2000063057A priority Critical patent/JP3770530B2/ja
Publication of JP2001247988A publication Critical patent/JP2001247988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3770530B2 publication Critical patent/JP3770530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は次亜塩素酸塩製造用電解槽に関し、とくに高濃度の次亜塩素酸塩を製造可能な電解槽に関する。
【0002】
【従来の技術】
次亜塩素酸ナトリウムに代表される次亜塩素酸塩類は、漂白剤、殺菌剤として、上下水の処理、排水の処理から家庭の台所用あるいは洗濯用等として各方面で用いられている。次亜塩素酸塩の製造は、食塩水等のアルカリ金属塩化物の水溶液の電気分解によって得られた水酸化アルカリと塩素を反応させて製造する方法あるいは、アルカリ金属塩化物を無隔膜電解槽において電気分解を行って、電解槽中で次亜塩素酸塩を直接製造する方法で行われている。
【0003】
水酸化アルカリと塩素を反応させる方法は、高濃度の次亜塩素酸塩を得ることができるので、次亜塩素酸塩を販売する目的で製造する場合にはこの方法で行われているが、水酸化アルカリと塩素を製造する電解設備が必要となるので、大規模な食塩などの塩化アルカリの電解工場において水酸化アルカリあるいは塩素の製造に付随して行われている。
【0004】
これに対して、食塩などの水溶液を無隔膜電解槽において電気分解する方法は、
生成する次亜塩素酸塩の濃度は比較的低いが、水の浄化や殺菌に直接利用することが可能な濃度のものを製造することができ、製造設備も水酸化アルカリと塩素を製造する電解設備に比べて簡単であるので、次亜塩素酸塩を必要とする現場において製造されている。しかも、次亜塩素酸塩の電解製造は、次亜塩素酸塩の必要量に応じて通電する電流を加減することが可能であり、殺菌などに有効な塩素分がすべて水中に溶解しているという特徴を有している。したがって、これまで液体塩素の貯蔵設備を設けて気体状の塩素を使用していた設備あるいは濃厚な次亜塩素酸塩を貯蔵して使用していた設備においても、貯蔵や運搬の必要がない現場での電気分解によって次亜塩素酸を製造が行われるようになっている。
【0005】
次亜塩素酸塩の電気分解による製造は、食塩などの塩化アルカリの水溶液を、無隔膜電解槽を使用して製造するが、電解液として供給する塩水の濃度は2%ないし4%の濃度のものである。食塩濃度が高いほど陽極での塩素の発生効率は高いが、電解で製造した次亜塩素酸を含む塩水をそのまま水処理等に使用するために濃厚な塩水を使用すれば、高濃度の塩水が被処理水に混合するために、好ましくないので、通常は海水の食塩濃度程度のものを使用している。
【0006】
陽極側で生じた塩素と陰極側で生じたアルカリとの反応によって次亜塩素酸塩を生じるが、次亜塩素塩は電解槽中において更に電解を続けていると塩素酸へと変化する。したがって、無隔膜電解槽において高濃度の次亜塩素酸塩を製造しようとして、電解液の滞留時間を長くしても塩素酸塩の生成量が多くなるのみで、次亜塩素酸塩の生成効率は低下する。
【0007】
そこで、高電流効率で次亜塩素酸塩を製造するためには、単位電解槽での電気分解率を高くせずに、陽極と陰極を備えた複数の電解槽を仕切板を介して多段式に設置した電解槽が提案されている(例えば、特公昭52−28104号、特公昭61−44956号)。
ところが、従来の電解槽においては、得られる次亜塩素酸の濃度は十分なものではなく、高効率で高濃度の次亜塩素酸塩を製造する電解槽が求められていた。
【0008】
また、本出願人は、次亜塩素酸塩の濃度および生成効率が、電解液の液温あるいは電解において発生する水素ガスの分離効率によって大きく影響を受けることに着目し、電解液の温度を上昇させず、かつ水素ガスの離脱を良好なものとするために、複数の複極式の単位電解槽を有する次亜塩素酸塩製造用電解槽において、単位電解槽の電解液の流入部もしくは流出部の少なくともいずれか一方には電解液の冷却室を設けた次亜塩素酸塩製造用電解槽を特開平6−200393号公報として提案している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、次亜塩素酸塩製造用電解槽において複極式電極および各単位電極室の区画板を改良し電解槽の構造を簡単な構造とするとともに、電解液の流路を改良することによって次亜塩素酸塩の発生効率を高めた次亜塩素酸塩製造用電解槽を提供することを課題とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、箱形電解槽内に少なくとも1個の複極式電極を設けた次亜塩素酸塩製造用電解槽において、複極電極の陽極側と陰極側の境界部には、内部に電極を係合する櫛状の空所を設けた第1区画板を設け、複極電極の陽極側と陰極側の境界部から間隔を設けて、内部に電極を係合する櫛状の空所を設けた第2区画板を設け、第1区画板および第2区画板のいずれかの下部は、電解槽内の底面との間で間隙を形成すると共に上部は電解液面より上に位置し、他方の区画板の下部は電解槽の底面まで達すると共に上部は電解液の液面下に存在し、両区画板によって形成される空間は隣接する一方の電極室から電解液が下降し、他方の電極室へ下方から流入する空間を形成し、区画板によって区画された各単位電解槽内に冷却手段を配置した次亜塩素酸塩製造用電解槽である。
また、複極式電極は陽極側に比べて陰極側の長さが長く、複極電極の陽極側と陰極側の境界部には、内部に電極を係合する櫛状の第1区画板が設けられており、複極電極の境界部から間隔を設けて内部に電極を係合する櫛状の第2区画板が設けられている次亜塩素酸塩製造用電解槽である。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の次亜塩素酸塩製造用電解槽は、電解槽内に設ける複極式電解槽として、板状のチタン等の耐食性金属基体の一方の部分に、陽極触媒被覆を有する部分を設けて陽極とし、陽極触媒被覆を有しないチタン等の耐食性金属基体の部分を陰極とし、陽極側と陰極側の境界部に第1区画板を設け、更に第1区画板と間隔を設けて第2区画板を設け、第1区画板と第2区画板によって形成される空間を液の流路としたものであり、組立あるいは保守が容易な電解槽である。
【0012】
以下に、本発明を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の電解槽の一実施例を示す図であり、蓋体を取り外した電解槽の平面図である。電解槽1はポリ塩化ビニール等の合成樹脂、あるいはゴムなどの耐食性材料を被覆した金属等によって構成されている。図1の電解槽では、2a、2b、2c、2d、2e、2f、2g、2hの8個の単位電解槽で構成されており、2個の単極電極、6個の複極電極と1個の折り返し部の複極電極とを有している。
塩水流入口3から流入した塩水は、単位電解槽2aにおいて、電解槽の槽壁に取り付けた陽極4aと、対向する陰極5aによって電気分解を受け、電解槽内で発生する水素気泡の上昇に伴って単位電解槽内において電解液の循環を生じながら電気分解が進行し、電解槽内に取り付けた冷却手段6aによって塩水は冷却される。
【0013】
単位電解槽2aと単位電解槽2bは、第1区画板7aおよび第2区画板8aによって隔てられており、第1区画板7aは、陰極5aを櫛状の開口部に係合しており、その下部は電解槽の底部に達している。第2区画板8aは、陰極5aと陽極4bの境界部にあって、電極を櫛状の開口部に係合して取り付けている。また、第1区画板7aの上部は電解槽の液面よりも下方にあって単位電解槽2aの電解液が第1区画板7aの上部から、第1区画板7aと第2区画板8aの間の下降流路9aへ流入した後に、単位電解槽2bの下部へ流入して電気分解を受ける。
【0014】
単位電解槽2bと単位電解槽2cの間には、同様に第1区画板7bが陰極5bを櫛状の開口部に係合しており、また第2区画板8bは、陰極5bと陽極4cの境界部に、櫛状の開口部に係合しており、同様に電解液が単位電解槽2bから下降流路9bへ流入した後に単位電解槽2cへと流入し、冷却手段6bによって冷却されながら電気分解を受ける。また、単位電解槽2cの電解液は、第1区画板7cの上部から第2区画板8cとの間に形成された下降流路9cを通じて単位電解槽2cから単位電解槽2dへと供給されて電気分解を受ける。
【0015】
単位電解槽2dには、電解槽の壁面に設けた折り返し部の複極電極の櫛状の陰極5dが取り付けられている。また、他方には単位電解槽2eの櫛状の陽極4eを有し、単位電解槽2dの電解液は、電解槽内の仕切板10の開口部11から単位電解槽2eへと供給される。
単位電解槽2eの電解液は、冷却手段6cによって冷却されながら陽極4eと陰極5eによって電気分解を受けた後に、単位電解槽2eから単位電解槽2fへと流入する。単位電解槽2eと単位電解槽2fの間に設けた第1区画板7dが陰極5eを櫛状の開口部に係合しており、また第2区画板8dは、陰極5eと陽極4fの境界部に、櫛状の開口部に係合しており、単位電解槽2eの電解液が第1区画板7dの上部から下降流路9dへ流入した後に単位電解槽2fへ下部から流入して電気分解を受ける。また、同様にして単位電解槽2fの電解液は単位電解槽2g、単位電解槽2hへと流入して、冷却手段6dによって冷却されながら電気分解を受けた後に、次亜塩素酸塩を含有した電解液は、電解液排出口12から排出される。
【0016】
図2は、電解槽内における電解液の流れを説明する図であり、図1におけるA−A’線の断面を説明する図である。
単位電解槽2aにおいて電気分解を受けた電解液は、発生した水素気泡21の上昇に伴う上昇流22は、液面23において気泡を分離した後に下降流24を形成する。さらに電気分解による発熱および冷却手段による冷却によって生じる対流による上昇流および下降流が加わり、第1区画板7aの上部から第2区画板の間に形成された下降流路9aを下降して隣接する単位電解槽2bの下部から流入して電気分解を受ける。そして、同様に順次単位電解槽間を移動しながら電気分解を受け、電解槽内で発生した水素は水素排出口25から外部へ排出される。
【0017】
図3は、電解槽内における電解液の流れを説明する図であり、図1におけるB−B’線の断面を説明する図である。
単位電解槽2a内においては、塩水流入口3から流入した塩水は、電解槽内において発生した水素気泡21の上昇に伴う上昇流22によって上昇するとともに、単位電解槽2a内に設けた冷却手段6aによって冷却されて生じる下降流24によって電解槽内を循環が行われて次亜塩素酸塩の生成が効率的に行われることとなる。また、発生した水素は水素排出口25から外部へ排出される。また、電解槽内に設けた各冷却手段に冷却水供給管6Aから冷却水が供給される。
【0018】
また、図4は、第1区画板および第2区画板を説明する図であり、図4(A)は、図2における第1区画板を取り付けたC−C’線の断面を説明する図であり、図4(B)は、図2における第2区画板を取り付けたD−D’線の断面を説明する図である。
【0019】
図4(A)において、第1区画板7aは複数の板状の複極電極の陰極5aを櫛状の開口部に係合しており、第1区画板の上部は電極の上部を覆わず、一方、下部は電解槽の底部にまで達している。電解液の液面23は、電極が完全に没する位置にあり、電解液は第1区画板の上部を流通することはできるが、下部は第1区画板によって実質的に区画されているために下部は電解液が流通することはできない。
また、図4(A)では、冷却手段6aが電解槽内に存在しているために、第1区画板7は、電解槽の断面を完全に塞ぐものではないが、冷却手段が存在しない部分においては、第1区画板は電解槽の壁面まで達している。
図4(B)は、第2区画板8を説明する図であり、第2区画板8は、複数の板状の複極電極の陰極部と陽極部の境界部にあって、複極電極の上部を覆い櫛状の開口部において複極電極を係合し、第2区画板8の上端は、電解液の液面23よりも上部にあり、電解液は、実質的に下部のみを流通し上部を流通することを防止している。
【0020】
図4(B)に示す第2区画板8にあっては、冷却手段6aが存在しているので、電解槽の壁面にまで達していないが、冷却手段6aが存在しない部分にあっては、第2区画板は電解槽の壁面に達している。
【0021】
次に、本発明の電極を説明する。
図5は、本発明の電極を説明する斜視図であり、図5(A)は、電解槽の壁面に取り付ける陽極を示す斜視図であり、図5(B)は、複極電極を説明する図であり、図5(C)は、端部の折り返し部に設ける複極電極を説明する図である。図5(A)に示す陽極6は、チタン等の耐食性金属に白金族の金属の酸化物を含有した触媒被覆を有しており、端板26に溶接等の方法によって取り付けられており、各板状の電極には、陰極との電極間隔を保持するためにスペーサ27が取り付けられている。スペーサは、陽極に設けた開口部にフッ素樹脂製の部材を挿入することによって形成することができるが、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)等の熱可塑性のフッ素樹脂を用いるならば、開口部に挿入した部材を加熱変形させるのみで取り付けることができる。
【0022】
図5(B)は、複極電極を説明する図である。板状の複極電極28は、陽極4と陰極5からなり、陽極4よりも陰極5が長いものである。
陰極と陽極の境界部から陰極側に入った部分に第1区画板7が取り付けられており、第1区画板の取り付け部から間隔を有した陽極と陰極の境界部に第2区画板8が取り付けられている。また、陽極には、陰極との間隔を保持するためのスペーサ27が設けられており、電極間の間隔を正確に保持するとともに、複極電極の組立を容易にしている。
図5(C)は、仕切り板によって分割した電解槽内において、折り返し部に設ける複極電極を説明する図であり、端板26Aに陽極4と陰極5が取り付けられており、陽極には陰極との間隔を保持するためのスペーサ27が取り付けられている。
【0023】
以上の説明では、陰極側が陽極側に比べて長い例について説明したが、チタン等の耐食性金属を基体に用いる場合には、陽極側に電極触媒被覆を形成するのみで複極電極を形成することができるので、電極触媒被覆を形成する陽極側を短くした方が製造上有利であるという理由に基づくものであるが、陽極側を陰極側に比べて長くしても同様の電解槽を作製することができる。
また、箱形の電解槽内に仕切板を設けた電解槽について、電解槽の同一の側の端部に陽極と陰極を取り付ける例について示したが、箱形の電解槽の両端部に陽極と陰極とを取り付けても同様に電解槽を作製することができる。
【0024】
本発明の電解槽の複極電極は、第1区画板および第2区画板のそれぞれに設けた開口部に複数の板状の複極電極を係合したので、組立が容易であるという特徴を有している。そして、第1区画板および第2区画板を取り付けた複極電極の任意の個数を電解槽内に取り付けることによって、任意の大きさの電解槽を作製することができる。
【0025】
また、箱型の電解槽内に複数の単位電解槽を水平方向に併設した複極式の単位電解槽の液の流入部もしくは流出部の少なくともいずれか一方の側面には電解液の冷却室を設け、単位電解槽の出口側には単位電解槽の上部から電解液が下降する電解液の下降流路を設け、単位電解槽の下部から電解液が流入する電解液の通路を形成し、単位電解槽への液の流入は下部から、流出は上部からとし、電解液面の上部に電解槽で発生する気体の気液分離を行う空間を設けたので、電解液からの気泡の離脱を速やかに行うとともに、電解液を充分に冷却することができる。
【0026】
【実施例】
以下に実施例を示し、本発明を説明する。
実施例1
縦200mm、横300mmのチタン板の横方向の端部から130mmを、白金族の金属酸化物を含有する陽極活性物質の被覆を形成して陽極部とし、残りの部分を陰極とした複極電極の5個を櫛状の第1区画板および第2区画板と組み合わせて、陽極と陰極が対向する部分の長さが130mmの単位電解槽を24個有する図1に示す電解槽を組み立てた。
塩水流入口から濃度3重量%、温度20℃の食塩水を供給し、電流密度12A/dm2 、通電電流250Aで電解した。
各単位電解槽の電気分解電圧は、3.6Vであった。冷却水は直径22mmの冷却水供給管から表面が波板状となった冷却器に供給した。
電解液出口から流出する電解液は30℃で、電解液中の有効塩素濃度は12500ppmであり、このときの電流効率は68%であった。
【0027】
【発明の効果】
箱型の電解槽内に複数の単位電解槽を水平方向に並設し、複極電極には、複極電極と係合する櫛状の開口部を設けた第1区画板および第2区画板を設け、単位電解槽の出口側には単位電解槽の上部から電解液が流れ出し、単位電解槽の下部へ電解液が流入する下降通路を設け、単位電解槽への液の流入は下部から、流出は上部からとし、電解液面の上部に電解槽で発生する気体の気液分離空間を設けたので、電解液からの気泡の離脱を速やかに行うとともに、電解液を十分に冷却することができるので、電解液の液温の上昇による次亜塩素酸塩の分解を低下することができ、高濃度の次亜塩素酸塩を効率的に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の電解槽の一実施例を示す図であり、蓋体を取り外した電解槽の平面図である。
【図2】図2は、電解槽内における電解液の流れを説明する図である。
【図3】図3は、電解槽内における電解液の流れを説明する図である。
【図4】図4は、第1区画板および第2区画板を説明する図である。
【図5】図5は、本発明の電極を説明する図である。
【符号の説明】
1…電解槽、2a,2b,2c,2d,2e,2f,2g,2h…単位電解槽、3…塩水流入口、4a,4b,4c,4d,4e,4f,4g,4h…陽極、5a,5b,5c,5d,5e,5f,5g,5h…陰極、6a,6b,6c,6d…冷却手段、6A…冷却水供給管、7a,7b,7c,7d,7e,7f…第1区画板、8a,8b,8c,8d,8e,8f…第2区画板、9a,9b,9c,9d,9e,9f…下降流路、10…仕切板、11…開口部、12…電解液排出口、21…水素気泡、22…上昇流、23…液面、24…下降流、25…水素排出口、26、26A…端板、27…スペーサ、28…複極電極

Claims (2)

  1. 箱形電解槽内に少なくとも1個の複極式電極を設けた次亜塩素酸塩製造用電解槽において、複極電極の陽極側と陰極側の境界部には、内部に電極を係合する櫛状の空所を設けた第1区画板を設け、複極電極の陽極側と陰極側の境界部から間隔を設けて、内部に電極を係合する櫛状の空所を設けた第2区画板を設け、第1区画板および第2区画板のいずれかの下部は、電解槽内の底面との間で間隙を形成すると共に上部は電解液面より上に位置し、他方の区画板の下部は電解槽の底面まで達すると共に上部は電解液の液面下に存在し、両区画板によって形成される空間は隣接する一方の電極室から電解液が下降し、他方の電極室へ下方から流入する空間を形成し、区画板によって区画された各単位電解槽内に冷却手段を配置したことを特徴とする次亜塩素酸塩製造用電解槽。
  2. 複極式電極は陽極側に比べて陰極側の長さが長く、複極電極の陽極側と陰極側の境界部には、内部に電極を係合する櫛状の第1区画板が設けられており、複極電極の境界部から間隔を設けて内部に電極を係合する櫛状の第2区画板が設けられていることを特徴とする請求項1記載の次亜塩素酸塩製造用電解槽。
JP2000063057A 2000-03-08 2000-03-08 次亜塩素酸塩製造用電解槽 Expired - Fee Related JP3770530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063057A JP3770530B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 次亜塩素酸塩製造用電解槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063057A JP3770530B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 次亜塩素酸塩製造用電解槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001247988A JP2001247988A (ja) 2001-09-14
JP3770530B2 true JP3770530B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=18582978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000063057A Expired - Fee Related JP3770530B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 次亜塩素酸塩製造用電解槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3770530B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011115370A2 (ko) * 2010-03-15 2011-09-22 유니테크 주식회사 차아염소산나트륨 제조용 전해조
JP6578181B2 (ja) * 2015-10-08 2019-09-18 モレックス エルエルシー 電解水の製造装置
CN105274553B (zh) * 2015-11-24 2018-07-31 成都百鸥飞达生物科技有限公司 半隔膜次氯酸钠发生器
CN108193224A (zh) * 2018-02-11 2018-06-22 广东卓信环境科技股份有限公司 一种次氯酸盐发生器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001247988A (ja) 2001-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4151052A (en) Process for producing sodium hypochlorite
US4495048A (en) Apparatus for electrolysis of saline water
TWI439570B (zh) 用於製備次氯酸水的電解裝置
JPH09512861A (ja) 混合酸化剤ガスを生成する電解槽
JP5069292B2 (ja) 電気化学的な水処理のための装置
JPS5932548B2 (ja) 電解法と電解槽
JP3729432B2 (ja) 次亜塩素酸塩の製造装置
CN203429268U (zh) 一种次氯酸钠的电解反应器
JPS6144956B2 (ja)
US4372827A (en) Novel horizontal diaphragmless electrolyzer
US4139449A (en) Electrolytic cell for producing alkali metal hypochlorites
KR102231413B1 (ko) 전기분해조 내에 구비된 티타늄 재질의 냉각관을 포함하는 무격막식 차아염소산나트륨 생성장치
KR100634889B1 (ko) 차아염소산나트륨 발생장치
JPH0474879A (ja) 次亜塩素酸塩製造用電解装置
JP3818619B2 (ja) 次亜塩素酸塩の製造装置および製造方法
JP3770530B2 (ja) 次亜塩素酸塩製造用電解槽
KR101466371B1 (ko) 고농도 차아염소산나트륨 생산용 나트륨 해수전해장치
US7955481B2 (en) Internal flow control in electrolytic cells
FI65282C (fi) Elektrokemisk anordning och foerfarande foer tillverkning av halater
JP4056623B2 (ja) 電解中性水生成機の電解槽
WO2016086364A1 (zh) 离子膜电解槽
JP3101335B2 (ja) 次亜塩素酸塩製造用電解槽
KR102070950B1 (ko) 티타늄 재질 열교환관의 효율을 극대화하는 무격막식 차아염소산나트륨 생성장치
KR102014483B1 (ko) 미산성 차아염소산수 제조용 전해조 및 이를 구비하는 미산성 차아염소산수 제조 장치
JPH05179475A (ja) 次亜塩素酸塩の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees