JPS5932548B2 - 電解法と電解槽 - Google Patents

電解法と電解槽

Info

Publication number
JPS5932548B2
JPS5932548B2 JP49121886A JP12188674A JPS5932548B2 JP S5932548 B2 JPS5932548 B2 JP S5932548B2 JP 49121886 A JP49121886 A JP 49121886A JP 12188674 A JP12188674 A JP 12188674A JP S5932548 B2 JPS5932548 B2 JP S5932548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
cell
electrolytic cell
electrolytic
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49121886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5079484A (ja
Inventor
デノラ オロンツイオ
デノラ ビツトリオ
エム スパジアンテ プラシド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ORONTSUIO DE NORA IMUPIANCHI ERETSUTOROSHIMICHI SpA
Original Assignee
ORONTSUIO DE NORA IMUPIANCHI ERETSUTOROSHIMICHI SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ORONTSUIO DE NORA IMUPIANCHI ERETSUTOROSHIMICHI SpA filed Critical ORONTSUIO DE NORA IMUPIANCHI ERETSUTOROSHIMICHI SpA
Publication of JPS5079484A publication Critical patent/JPS5079484A/ja
Publication of JPS5932548B2 publication Critical patent/JPS5932548B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/24Halogens or compounds thereof
    • C25B1/26Chlorine; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/02Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form
    • C25B11/036Bipolar electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/467Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction
    • C02F1/4672Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction by electrooxydation
    • C02F1/4674Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction by electrooxydation with halogen or compound of halogens, e.g. chlorine, bromine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46119Cleaning the electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46128Bipolar electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46133Electrodes characterised by the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46133Electrodes characterised by the material
    • C02F2001/46138Electrodes comprising a substrate and a coating
    • C02F2001/46142Catalytic coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/42Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from bathing facilities, e.g. swimming pools
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4611Fluid flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/02Fluid flow conditions
    • C02F2301/022Laminar
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/04Disinfection

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔開示の摘要〕 ハロゲン化物含有電解液を電解して酸化ハロゲン化合物
を生成するための新規な直立型電解槽用二極電極ユニッ
ト。
〔発明の背景〕
飲料水を殺菌するためには活性塩素または次亜塩素酸ア
ルカリ金属が広く使用されている。
また、これらの物質はバクテリアの成長を阻止したり、
生物の分泌物を処理するのに、また薄類の繁殖を防止す
る、ために、水泳用プールや産業用冷却水系中の有機物
を酸化するのにも用いられている。こうした目的を果す
ための遊離塩素の濃度はlリットル当り1〜2myの程
度であつて、一般には市販用の容器に詰められた塩素が
用いられている。しかし、塩素を使用するには、その正
確な用量についての技術上の問題が付随し、またガス状
の塩素はその毒性が激烈なために危険をともない、塩素
の運搬や貯蔵は好ましくなく、都市によつては密集地域
を通過しての運搬をきびしく規制しているところがある
。液体またはガス状の塩素を使用することによつて生ず
る諸問題を回避するために、次亜塩素酸アルカリ金属は
活性塩素11当り100〜1801の濃度で使用されて
いる。
し力化、この物質も貯蔵、運搬およびその使用量に問題
がある。次亜塩素酸アルカリ金属を使用するには、その
活性塩素をそこない易い液体を多量に運搬し貯蔵する必
要があり、とくに水の殺菌を極度に必要とする夏期には
それがより必要であるばかりか、それを正しく用いる量
の上で問題が生ずる。また、次亜塩素溶液中に存在する
アルカリ度が処理水を使用するに当つて有毒な場合もあ
る。ブラインから活性塩素を製造する直立型電解槽は米
国特許第3,766,044号明細書に記載されており
、その第5図のものは塩素酸塩の製造用のもので、陽極
と陰極とが板で溶着してあり、その板で各別の単位槽に
分割してある。
しかし、その電解槽では、各単位槽をボルトによつて接
続しなければならないので、製造費がかさみ、組立上に
いろいろと問題を生ずる。さらに、陽極と陰極とは、そ
れぞれ各端部において支持されていないので、電解槽へ
電流を導くのに不便であり、電解槽と陽極一陰極板組立
体の側方に電解液を再循環するためのスペースを設けて
あるので、ガスリフト効果を有効に利用して反応生成物
を移動し、沈殿物を電解槽から取り去るようにすること
ができない。また、再循環用スペースがあるために、各
別の単位槽に電解液と電解による副生成物とが停滞する
。〔発明の目的〕 この発明の目的はスペースが最小限度ですみ、電解操作
時に電解液中に発生するガスリフト効果を利用すること
によつて電解槽から電解生成物と沈殿物とを除去し、電
解槽の汚染を未然に阻止して、電解効率のすぐれた直立
型電解槽用二極電極ユニツトを提供することにある。
ここで「二極電極」とは、陽極部と陰極部とが連続して
一体となつたものをいう。この発明のさらに目的とする
ところは複数個のセル単位体を具備する直立型電解槽に
有用な新規な二極電極ユニツトを提供することにある。
この発明の目的はまた陽極と陰極とを各端部にて支持し
、陽極部と陰極部とを直結して複数個のセル単位体の電
流の伝導を良好にした二極電極ユニツトを提供すること
にある。〔発明の説明〕 この発明は電解槽を仕切つて複数個の単位セルを構成す
るために電解槽の横断面積と実質的に等しい横断面積を
有し水平に配設する非導電性で電解液に不活性であり、
しかも電解液を下方から上方へ通す複数個の溝穴を設け
て成る分割要素と、陽極部と陰極部とが連続して一体と
なつており前記分割要素を貫通して上下に同じ距離だけ
伸長し、その一方の伸長部分を陽極部、他方の伸長部分
を陰極部として各単位セル内で前記陽極部と陰極部とが
隣接するように配置される二極電極とから成ることを特
徴とする直立型電解槽用二極電極ユニツトに関する。
ここで「分割要素」とは、電解槽の直立ハウジングを複
数個の室に分割する仕切り板のことをいう。分割要素に
はその上下に電極の陰極部と陽極部とを整列するために
盲溝または切り込みなどの溝穴を設けることが好ましい
直立型電解槽は下部電解液入口装置、上部電解液出口装
置とを具備する直立ハウジングを備え、直立ハウジング
は鋼その他の金属、あるいはポリ塩化ビニルのようなプ
ラスチツクなど。適当な物質製とすることができる。ま
た通常、ハウジングを経て電流が損失することがないよ
うにし、しかも腐食することのないようにするために、
絶縁不活性物質をハウジングに設ける。ハウジングの横
断面は正方形、長方形、円形などの任意適当な形状とす
ることができる。その一具体例としては、電解槽を電解
液の流動回路の管内に挿入することもできる。分割要素
はセラミツクまたは不活性ブラスチツクのような非導電
性の電解液に対して不活性な物質製とし、その形状を直
立ハウジングの横断面と殆ど同じ形として、分割要素が
移動せず、また分割要素内で陽極と陰極とが移動せず、
これらの周囲から電解液が漏洩することのないようにす
る。
この分割要素にはその横断面のところに複数個の孔を均
等に分布するように配設し、これらの孔に二極電極を固
定する。分割要素にはまた、その両側面に複数個の盲孔
または溝が均等に分布してあつて、分割要素の上方と下
方に二極電極の陽極部と陰極部の端部を挿入するように
してある。
こうすることによつて、各セル単位体の陰極と陽極の組
み立てを容易にし、またその整列を的確にして、等しい
間隔をとるようにすることができる。分割要素は、電解
液が一方のセル単位体から次のセル単位体へと円滑に流
れるように構成する。
そうするためには、分割要素の板体に複数個の孔または
切り込みなどの溝穴を設けるか、あるいは分割要素のち
ようど上方と下方とのところに孔を備えた中空二極電極
を使用するか、二極電極を通すための分割要素の溝穴を
電解液が通過するのに十二分の大きさのものとすること
によつて遂行することができる。この場合には、電極を
分割要素の溝穴に固定しない。そして分割要素は数多く
の小ネジその他適当な手段を用いて取り付ける。二極電
極は使用する電解液の種類と、電解によつて得ようとす
る電解生成物との種類に応じて各種の材料で製造するこ
とができる。電極はチタンまたはタンタルのようなバル
ブメタルあるいは白金族金属のような単独の耐性金属製
とすることもできるし、その陽極部をチタンのような金
属製とし陰極部を陰極条件に適する鋼、ステンレス鋼、
銅、銀などのような別の金属製としてバイメタル式にす
ることもできる。陽極部と陰極部とを互に直結すること
もできるし、また中間金属を用いて接続することもでき
る。二極電極の陽極部はバルブメタル製のものとし、そ
の外部に長期間に亘つて不動態化することなく電解液に
電気を伝導することのできる電気触媒性被覆を施し、そ
の陰極部を陽極部と同一の金属製でそれに被覆を施さな
いものとすることが好ましい。
適当な陽極被覆物の例を挙げると、白金、パラジウム、
イリジウム、ルテニウム、オスミウム、ロジウムなどの
白金族金属とその合金;金、銀、鉄、ニツケル、クロム
、銅、鉛およびマンガン及びそれらの酸化物、窒化物、
硫化物および炭化物およびその混合物がある。最も適当
なものは米国特許第3,632,498号に記載してあ
るような酸化バルブメタルと非塗膜形成導体の被覆であ
る。二極電極をバイメタル式のものとすれば、両方の金
属を溶接するのが難しい場合があるが、これは陽極部と
陰極部との間に両方の金属に頗る容易に溶接される別の
金属を用いることによつて解決できる。たとえば、陽極
部をチタン製とし陰極部を鋼製としたときには、一端が
鋼に容易に溶接され、他端がチタンに容易に溶接される
銅の挿入体を用いる。この構造のバイメタル式電極にお
ける中間金属はまた陰極部を通り陽極部へと水素原子が
移動するのを阻止するという機能を果す。
陽極へ拡散しようとする水素原子の移動は支持金属をブ
リスタ一化して膨潤し、支持金属の表面の電気触媒被覆
を破壊させる。チタンと鋼との間に銅を用いると、その
銅が陽極への水素の拡散に対する障壁として働く。電解
槽の直立ハウジングには、その底部と頂部とに入口装置
と出力装置とをそれぞれ設ける。この発明の好ましい実
施態様では、これは入口端においては乱流抑制スペース
とし出口端においては乱流を阻止するようにした室とし
て両端に設けてある。この発明の二極電極ユニツトを設
けた電解槽が直立型構造のものであるが故に、電解液は
専ら真直ぐに流れ、セル単位内での乱流が避けられる。
電極間隙を形成する隣接する陽極と陰極との間のスペー
スを通過して流れる電解液の真直ぐな流れは、電解槽中
に沈澱し、とくに海水の電解時に問題となる不溶性粒子
の蓄積を軽減する。この電解液の流れによつて固体は電
解槽から運び出され、電解液は電解時に生ずるガスのガ
スリフト効果を利用することによつて入口から出口へと
その流速を増す。電解液が直進して流れるために、電解
時に生じた水素気泡はセル単位体内で停滞し、ガス・ポ
ケツトをつくる機会がない。
実際に、電解液が直立するセル単位体を土昇してゆくと
き、水素気泡は電解液中に分散し、その濃度を増加する
から、電解液は電解槽の上部に於てその流速が増加する
。したがつて、この発明は発生したガスのリフト効果を
利用するものであつて、電解液が数多くのセル単位体中
を上昇してゆくとき、電解の流速を増加する。電解槽の
全横断面に亘つて電解液の流れが一様であることと、電
解槽を上昇して分散してゆく電解液のガスの速度が次段
に増加することと、内部循環通路すなわち真直ぐな帯域
に乱流がないということとは、電解槽の内部にカルシウ
ムやマグネシウム、有機物などの沈殿物としての固体粒
子の沈殿を阻止する。これら固体粒子はサスペンシヨン
となり、電解液に分散したガスが流れることにより効果
的に除去される。〔実施態様の説明〕 次に、第1図ないし第3図に示してある電解槽用二極電
極ユニツトの実施態様について説明する。
この電解槽はハウジング1から成つていて、このハウジ
ングには入口室2と出口室3とが設けてある。電解液は
管4によつて入口室に送り込ま瓜管5によつて電解槽か
ら除去される。この管5は必要に応じてガス一液体分離
器に接続することができる。第1図には2個の完全な電
解室すなわちセル単位体と他の室としか示してないが、
電解室をハウジング内に設ける数には制約があるわけで
はない。そしてこのハウジング1は所望数の電解室すな
わちセル単位体を収納するよう伸ばすことができる。電
解槽には正の端子板6が設けてある。この端子板6は端
子7と母線8とで電源(図面に示してない)に接続して
ある。また電解槽には負の端子板9が設けてある。そし
てこの負の端子板は電源に端子10と母線11とで接続
してある。板6と9とは絶縁シリンダ15と共同させて
あつて、その両端は耐密シールしてあつて電解液が漏れ
ないようにしてある。最下部のセル単位体中の二極電極
の陽極部は正の端子板6と接触してあり、最上部のセル
単位体の電極の陰極部は負の端子板9と接触している。
中間セル単位体は何個でも正の端部単位体と負の端部単
位体との間に挿入することができる。電流は底部から頂
部へ、あるいはその反対に流すことができる。入口室2
と出口室3とには単極形の電極しか配設していないから
、入口室と出口室内では電解はおこなわれない。第1図
の電解槽の二極電極12は複数個の分割要素13で電極
の中点のところで分割してある。
この分割要素13はポリ塩化ビニル、プレキシガラス(
商品名)、エボナイト、ゴム、セラミツク等の絶縁体製
で、分割要素と電極との間にガスケツト16を設けるこ
とができる。分割要素13と電極12とは各別のセル単
位体を限定する水平壁としてその働きをする。第1図の
二極電極は金属板として示してあり、二極電極の上方お
よび下方の分割要素には電極の端部を入れる溝14が設
けてあり、セル単位体の電極を専ら自動的に間隔づけ、
機械的な堅牢性を付与するものである。第4図に示すよ
うに、電極中の幾本かが分割要素13を貫通し、また幾
本かが分割要素内に終つていて溝14で保持されている
。電解槽ハウジング1の内部′こは絶縁ハウジング15
の絶縁室が設けてあつてセル単位体を電解槽ハウジング
から絶縁してある。分割要素13には溝穴16a(第4
,5図)が設けてある。この溝穴は電解槽中を電解液が
上方へと円滑に流動させるものである。電解電流は正の
端子板6から二極電極の正の端部へ流れ、次で分割要素
13を経て第一のセル単位体中の二極電極の負の端部に
達し、この単位体内に収容されている電解液中を通つて
次の二極電極の正の端部に流れ、以下、前述のようにし
てセル内を通り、最終的に負の端子板9に達する。
第1図に示すように、底部端子板6からのりード線は、
下部分割要素13を通過し下から二段目の分割要素13
の溝14に達する電極に接続してある。頂部から三段目
の分割要素13の溝14に支持してある電極12は頂部
から二段目の分割要素13の溝穴を貫通して、次段のセ
ル単位体中に達する等にして電解槽の全高を通じて最高
部のユニツトに至る。この最高部のユニツトに於て、電
極は分割要素を貫通し頂部端子板9に接続してあり、こ
うして電解槽のセル単位の数に関係なく電解槽を通じて
の二極電極の連絡を完全なものとしている。直列に接続
してあるセル単位体を通過する塩化ナトリウム溶液は次
に示す反応によつて電解される。
イオンの拡散は陽極に向う方向 陰極にて発生した水素気泡その他の遊離ガスは電解液に
よつて上方へ送られ、セル単位体から次のセル単位体を
通るに従つて水素の量が増加するので、電解液の速度は
セル単位体を通過するに従つて増加する。
水素気泡の濃度が増すにつれて電解液の密度が減じ、そ
れが望ましくない沈殿物の生成を減じ、望ましくない沈
殿物の掃過を助長する。金属性二極電極は金属板、エキ
スパンドメタル、金網などの形式のものとすることがで
きるし、あるいは金属ストリツプ製、または棒状のもの
とすることもできる。
電極はチタン、タンタル、ジルコニウム、ニオブ、モリ
ブデン、タングステンなどのバルブメタル、またはその
合金、あるいはケイ素一鉄合金製とすることができる。
陽極部は導電性電気触媒被覆をもつて被覆する。第6図
と第7図とに示す実施態様においては、二極電極12は
バイメタル形式のものであつて、その陽極部18は適当
なバルブメタル基体に導電性電気触媒物質の被覆を施し
たものであつて、陰極部は陰極条件に適する陽極と異な
る物質製、たとえば鋼、銅、ステンレス鋼などで製して
ある。
異種金属を溶接する上での困難性を回避するために、銅
のような適当な金属の挿入部材20をバノレ″ブメタル
の陽極部18の端部と陰極部19の端部との間に配して
両者と互に溶接する。この実施態様では、挿入部材20
が電解液と電解生成物とによつて腐食しないように、挿
入部材20のまわりをシールするようガスケツト16が
設けてある。第6図と第7図の実施態様においては、電
解液が上方へと通る溝穴を溝状の切込みでなくて円形の
孔21としてある。第8図ないし第10図に示す実施態
様では、電解槽は円形の管体のものであつて、それに金
属棒状の二極電極が配設してある。
この電解槽はハウジング22から成つていて、このハウ
ジングには入口室24に至る入口ノズル23と、中性b
口室26と連通する出口ノズル25とが設けてある。ハ
ウジングはポリ塩化ビニルのような適当な物質製とし、
スリーブ27の形式にした不活性絶縁体をとりつけてあ
る。ハウジング22の下端は板28で閉塞してあり、こ
の板に正の端子29が通してあつて電源に接続してある
板28はハウジングに溶接するのが好ましいが、たとえ
ばボルト滞めする等の適当な手段で固定することもでき
る。端子29が端板30に接続してある。なお、端板3
0はスリーブ27で耐密シールにしてある。電解槽の組
立てに当つて端板30と二極電極31との電気接触を良
好にするために、端板30に孔を穿削し、組み立てたセ
ルの二極電極棒31をその孔に挿入して、そこに溶接し
、次で端子29に端板30を溶接する。ハウジング22
の上端は板32で閉塞してある。この板は電解槽の保守
に当つて内部点検のためにハウジング22に着脱できる
ように固定することが好ましい。板32に端子33が貫
通し端板34に電気的に接続してある。この端板34は
スリーブ27と共に耐密な頂部をなすようにしてあり、
二極電極31は端板30の場合と同じように端板34に
固定してある。第1図ないし第6図に示す実施態様のも
のと同様に第8図ないし第10図に示す実施態様のもの
も活性電解室の数は何室でもよい。
第8図には2個の活性電解室すなわちセルが示してある
が、この電解槽ハウジング中に何室でも所望数の電解室
すなわちセルを配設することができる。第8図ないし第
10図の電解槽は下部電気中性)入口室24と上部電気
中性出口室26とを備える点に特徴があり、これらの室
は電解槽全体に電解液を等しく配分するものである。
電解液は下部入口室24内に送りこまれ、電解槽を複数
個の電解セル単位体に分割する分割要素の孔または溝を
通過して下部のセルよりその上部のセルへと送られる。
それゆえ、電解液の流れは電極と長手方向に平行し、生
じた水素気泡は停滞しガス・ポケツトをつくる機会がな
い。各別のセル単位体には再循環スペースは設けてない
。水素気泡は電解液中に分散して電解液と共に上方へと
流れる。したがつて、水素気泡のリフト効果がセル単位
体から次のセル単位体へと送られるに従つて電解液の速
度を早めるのに用いられ、電解槽の底から頂部にゆくに
従つてその流速を次第に早くする。第8図ないし第10
図に示す電解槽は、第1図のものと同様に、複数個の分
割要素35で分割してある。
そしてこの分割要素はスリーブ27にしつかりと取り付
けてあつて複数個のセル単位体を形成させている。なお
、その取りつけに当つては、必要に応じてねじで固定す
ることができる。第9図と第10図とに示す通り、二極
電極37はチタンなどの一種類の金属製であつて、陽極
部37aには電気触媒被覆が施してあるが、陰極部37
bには被覆が施してない。この実施態様においては、分
割要素35にはその表面全体に亘つて均等に複数個の溝
穴36が設けてある。この溝穴を二極電極が通過してい
る。各電極棒のまわりにスペースが残してあつて電解液
はそのスペースを経て一方のセル単位体から次のセル単
位体へと通過できる。分割要素35にはその両面に複数
個の盲孔36aが設けてある。これらの盲孔も均等な問
題をとつてあつて分割要素の上方と下方とのセル単位体
の分割要素の溝穴を貫通する電極31の端部を支承して
いる。以上の構成によつて棒状の二極電極の陽極部と陰
極部との間隔を簡単に定め、各陽極と陰極との間の電極
間隙を均等なものとすると共に、セル単位体から次のセ
ル単位体への二極導電性を達成している。第11図と第
12図に示す変形態様のものにあつては、二極棒状電極
38はバイメタル形式のものであつて、分割要素39に
固定してあるから、分割要素39を固定するのにねじは
不要である。
棒状電祝38の陽極部38aはチタンなどの適当な物質
製で、これに導電性電気触媒被覆が施してある。そして
その陰極部38bは鉄または鋼などの適当な物質製であ
る。陽極部と陰極部との接続を容易にするために、銅の
接続ストリツプ40の一端が陰極部38bの端部に、ス
トリツプの別端が陽極部38aの端部に溶接してある。
二極電極が通過している分割要素の孔41はシールして
電解液を通さないようにし、電解槽の腐食条件に対して
ストリツプ40を保護してある。そのためには樹脂のよ
うな適当な耐熱ガスケツトを用いる。分割要素39には
前述したように棒状電極38の端部を支承するための複
数個の盲孔42が設けてあり、また一方のセル単位体か
ら次のセル単位体へと電解液が真直ぐに流れやすいよう
に複数個の溝穴43が設けてある。第1図ないし第12
図に示す電解槽は海水のような希釈ブラインを電解して
次亜塩素酸塩のような塩素の酸化化合物をつくるのに有
用であり、また塩化物水溶液から塩素酸塩と過塩素酸塩
を生成するのにも用いることができる。
海水を電解すると、カルシウム、マグネシウム、カリウ
ムなどの普通の不純物と海藻とが電極に付着してこれを
汚染する。ところが、水素気泡その他のガスのガスリフ
ト効果を利用すれば、電解液は次々とセル単位体を頗る
高速度で通過してゆき、各単位体内の電解液と沈殿固体
とを掃過し、単位体内の固体の沈着を減じ、汚染効果を
阻止する。大規模の産業設備における冷却媒体として使
用する海水を塩素化するために次亜塩素酸塩の形の活性
塩素を製造するのに用いる電解槽の作動データの一例を
示すと次の通りである。
塩素酸塩試験槽での作動データの一例は次の通りである
試験時に達した定常状態に於ける 電解液の粗成 NaCI=100−1109/l塩素酸
塩= 650− 6709/l緩衝剤濃度 Na2cr
2O7・ 2H20=31/l電解液入口温度 95℃ 電解液出口温度 98℃ 電極間の平均電解質速度 40cm/秒 電極間隔 3.5Rm 電流密度 2250A/7rI 電流効率 98% 流出液中の次亜塩素酸塩濃度 2f7/l反応器内停滞
時間 90秒 セル内停滞時間 3秒 ここで使用した試験電解槽は、第1図ないし第5図に示
されたものと同じ形式のもので、4個のセル単位体によ
り構成された。
各セル単位体には互いに相反する極性を持つ15個の電
極を設けた。つまり、各セル単位体には一方の極性の8
個の電極と他方の極性7個の電極とが交互に配列するよ
うに二極電極を配置して構成した。また、極性が相反す
る2枚の端子板にはそれぞれ、この端子板から7個の電
極が突出するようにした。したがつて、試験電解槽の構
成は次の通りである。各セル単位体のそれぞれの電極の
有効面積は、分割要素から突出している部分であつて、
幅200IIE、長さ200n)すなわち0.04Tr
1であつた。
全ての電極は厚さ1.511のチタン製板から成つてい
て、その陽極部にチタンとルテニウムの混合酸化物の層
を被覆した。分割要素はポリ塩化ビニル製であつて、海
水から次亜塩素酸塩を生成するのに用いた電解槽では、
電解液を通すための溝穴(第4,5図16a)の総断面
積は、二極間の総断面積のおよそ50%とした。電解槽
のハウジングは、次亜塩素酸塩生成用の場合はポリ塩化
ビニルとブレキシグラス(商品名)とで作製し、塩素酸
塩生成用の場合はテフロン(商品名)を被覆した鋼板で
作製した。さらに、この試験を行うために、電解槽を電
解液のタンクに接続し、電解液をタンクから電解槽へと
再循環した。
タンクから電解液を絶えず取り出しタンク内に電解液を
絶えず補給することによつて電解液中の塩素酸塩と塩素
とを定常状態にした。電解槽からタンクへまたタンクか
ら電解槽へとの電解液の循環は専ら電解槽内の水素ガス
気泡のリフト効果によつて行われた。塩素酸塩を製造す
る場合には、高温度にし、高温に適する構造材料で電解
槽を構成するが、電解槽の設計は以上に述べた通りで変
わらない。
しかし塩素酸塩の製造に当つては、電解槽をそれぞれ直
列に配設して電解液が第一列の電解槽から次の列の電解
槽へと通るようにすることが好ましい。第13図は塩素
酸ナトリウムの製造用の系統図で、塩化ナトリウム水溶
液は電解槽45に供給管44によつて送られる。この電
解槽45は内部に5個の電解セル単位体を具備するもの
であることが好ましい。電解液は電解槽45から導管4
6を経て出てゆき、ガス一液体分離器47を通つて電解
液中から水素ガスが排出され、電解槽48の底に送り込
まれる。電解液は電解槽48から導管49により液体−
ガス分離器50に送られ、電解槽51に導かれる。こう
してできた塩素酸塩溶液は導管52により取り出され、
ガス一液体分離器53を経た後で回収される。この発明
の直立型電解槽用二極電極ユニツトはこの発明の精神な
らびに特許請求の範囲から逸脱しない限りいろいろと変
更することができるもので、この発明はその特許請求の
範囲の記載の内容に限定するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は板状二極電極を備えたこの発明の二極電極ユニ
ツトを設けた直立型電解槽の部分横断面図、第2図は第
1図の線−に沿う部分横断面図、第3図は第1図の線−
に沿う断面図、第4図は二極電極ユニツトの分割要素と
単一金属製二極電極の配列とを示す拡大横断面図、第5
図は第4図の線一に沿う断面図、第6図は他の形式の二
極電極ユニツトの分割要素とバイメタル式二極の配列と
を示す拡大横断面図、第7図は第6図の線−に沿う平面
図、第8図は棒状二極電極を具備する円形横断面の直立
型電解槽の縦断面図、第9図は第8図の電解槽用二極電
極ユニツトの2個の分割要素と二極電極棒との拡大部分
横断面図、第10図は第9図の分割要素の部分平面図、
第11図と第12図はそれぞれ、バイメタル式二極電極
を備えたこの発明の直立型電解槽用二極電極ユニツトの
分割要素の拡大部分横断面図と部分平面図、第13図は
塩化ナトリウム溶液から塩素酸ナトリウムを製造するの
に適する電解装置の略構成図である。 図面において、その主要部分を表わす符号は次の通りで
ある。 1・・・・・・電解槽ハウジング゛、2・・・・・・入
口室、3・・・・・・出口室、6・・・・・・正の端子
板、9・・・・・・負の端子板、12・・・・・・二極
電極、13・・・・・分割要素、14・・・・・・溝、
16a・・・・・・溝穴、18・・・・・・陽極部、1
9・・・・・・陰極部、20・・・・・・挿入部材、2
1・・・・・・孔、22・・・・・・ハウジング、24
・・・・・・入口室、26・・・・・・出口室、27・
・・・・・スリーブ、31・・・・・・二極電極、35
・・・・・・分割要素、36・・・・・・溝穴、37・
・・・・・二極電極、38・・・・・・二極棒状電極、
39・・・・・・分割要素、43・・・・・・溝穴、4
5・・・・・・電解槽、47・・・・・・ガス一液体分
離器、48・・・・・・電解槽、50・・・・・・液体
一ガス分離器、51・・・・・・電解槽、53・・・・
・・ガス一液体分離器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電解槽を仕切つて複数個の単位セルを構成するため
    に電解槽の横断面積と実質的に等しい横断面積を有し水
    平に配設する非導電性で電解液に不活性であり、しかも
    電解液を下方から上方へ通す複数個の溝穴を設けて成る
    分割要素と、陽極部と陰極部とが連続して一体となつて
    おり前記分割要素を貫通して上下に同じ距離だけ伸長し
    、その一方の伸長部分を陽極部、他方の伸長部分を陰極
    部として各単位セル内で前記陽極部と陰極部とが隣接す
    るように配置される二極電極とから成りことを特徴とす
    る直立型電解槽用二極電極ユニット。
JP49121886A 1973-10-30 1974-10-22 電解法と電解槽 Expired JPS5932548B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT30709/73A IT1003156B (it) 1973-10-30 1973-10-30 Elettrolizzatore per la produzione di composti ossigenati del cloro da soluzioni di cloruri alcalini
IT30709 1973-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5079484A JPS5079484A (ja) 1975-06-27
JPS5932548B2 true JPS5932548B2 (ja) 1984-08-09

Family

ID=11231231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49121886A Expired JPS5932548B2 (ja) 1973-10-30 1974-10-22 電解法と電解槽

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4032426A (ja)
JP (1) JPS5932548B2 (ja)
BR (1) BR7409083D0 (ja)
CA (1) CA1063064A (ja)
DE (1) DE2451629C2 (ja)
FI (1) FI59425C (ja)
FR (1) FR2249182B1 (ja)
GB (2) GB1451399A (ja)
IT (1) IT1003156B (ja)
NO (2) NO145016C (ja)
SE (2) SE7413457L (ja)
SU (1) SU733521A3 (ja)
YU (1) YU36763B (ja)
ZA (1) ZA746241B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52139678A (en) * 1976-05-18 1977-11-21 Kobe Steel Ltd Electrolytic cell
US4100052A (en) * 1976-11-11 1978-07-11 Diamond Shamrock Corporation Electrolytic generation of halogen biocides
JPS53137077A (en) * 1977-05-02 1978-11-30 Kobe Steel Ltd Electroytic cell
DE2755729C2 (de) * 1977-12-14 1983-05-05 Nikolaj Nikolaevič Azarov Einrichtung zur Herstellung von Reinstwasser
DE2908269C2 (de) * 1979-03-02 1984-04-26 Uhde Gmbh, 4600 Dortmund Salzsäure-Elektrolysezelle
SU929581A2 (ru) * 1979-06-27 1982-05-23 Харьковский Ордена Ленина И Ордена Октябрьской Революции Моторостроительный Завод "Серп И Молот" Аппарат дл электрохимической очистки загр зненной жидкости
DE2934108A1 (de) * 1979-08-23 1981-03-12 Hooker Chemicals & Plastics Corp., 14302 Niagara Falls, N.Y. Verfahren und vorrichtung zur erzeugung von chlor, wasserstoff und alkalilauge durch elektrolyse von nacl- oder kcl-sole in einer diaphragmazelle.
US4248690A (en) * 1980-01-28 1981-02-03 Pennwalt Corporation Apparatus for production of sodium hypochlorite
US4371433A (en) * 1980-10-14 1983-02-01 General Electric Company Apparatus for reduction of shunt current in bipolar electrochemical cell assemblies
JPS5928635B2 (ja) * 1981-04-17 1984-07-14 保土谷化学工業株式会社 塩素酸アルカリ用塔式電解装置及び塩素酸アルカリの電解製造方法
DE3117483A1 (de) * 1981-05-02 1982-11-18 Uhde Gmbh, 4600 Dortmund Elektrolysezelle
DE3215767A1 (de) * 1982-04-28 1983-11-03 Karl Dr. 6000 Frankfurt Hrska Anordnung mit elektrolysezelle zur wasserentkeimung
DE3239535C2 (de) * 1982-10-26 1987-02-05 Heraeus Elektroden GmbH, 6450 Hanau Verfahren zur Herstellung einer bipolaren Elektrode
JPH062958B2 (ja) * 1984-06-21 1994-01-12 三菱重工業株式会社 縦型電解槽
JPS6111766U (ja) * 1984-06-21 1986-01-23 三菱重工業株式会社 縦型多段電解槽
GB8810483D0 (en) * 1988-05-04 1988-06-08 British Aerospace Imaging system
DE10015209A1 (de) * 2000-03-27 2001-10-11 Eilenburger Elektrolyse & Umwelttechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur elektrochemischen Desinfektion von Wässern
KR100442773B1 (ko) * 2001-03-29 2004-08-04 한국에너지기술연구원 전기흡착 방식의 담수화방법 및 장치
RU2224051C1 (ru) * 2003-02-17 2004-02-20 Могилевский Игорь Николаевич Установка для разложения воды электролизом
US9682875B2 (en) 2008-06-26 2017-06-20 Electro Chemistry, Llc Electrochemical system and method for the treatment of water and wastewater
US8753490B2 (en) * 2010-03-15 2014-06-17 Unitech Co., Ltd Electrolyzer for producing sodium hypochlorite
US8430996B2 (en) * 2010-05-26 2013-04-30 Kaspar Electroplating Corporation Electrocoagulation reactor having segmented intermediate uncharged plates
WO2013138477A1 (en) * 2012-03-13 2013-09-19 Rigby David J Electrochemical system and method for the treatment of water and wastewater
US9784710B2 (en) * 2013-03-08 2017-10-10 Cfd Research Corporation Bipolar electrode sample preparation devices
JP6828212B1 (ja) 2020-08-25 2021-02-10 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 電解装置
EP4389938A1 (en) * 2022-12-23 2024-06-26 Cetaqua, Centro Tecnológico del Agua, Fundación Privada Electrolysis chamber

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3410784A (en) * 1964-10-12 1968-11-12 Electric Reduction Co Apparatus for performing electrolytic processes

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US832983A (en) * 1905-11-03 1906-10-09 Charles Edward Waithman Gaddum Electrode for use in the manufacture of bleaching liquor.
CA914610A (en) * 1970-06-26 1972-11-14 Chemetics International Ltd. Multi-monopolar electrolytic cell assembly and system
US3809629A (en) * 1972-03-28 1974-05-07 Oronzio De Nora Impianti Process and apparatus for the production of alkali metal chlorates
US3893900A (en) * 1972-05-24 1975-07-08 Stanley Electric Co Ltd Apparatus for treating wastewater using an electrolytic cell
US3849281A (en) * 1973-07-23 1974-11-19 Diamond Shamrock Corp Bipolar hypochlorite cell

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3410784A (en) * 1964-10-12 1968-11-12 Electric Reduction Co Apparatus for performing electrolytic processes

Also Published As

Publication number Publication date
SE7413457L (ja) 1975-05-02
NO145017B (no) 1981-09-14
FR2249182A1 (ja) 1975-05-23
NO743566L (ja) 1975-05-26
NO145016B (no) 1981-09-14
BR7409083D0 (pt) 1975-08-26
SU733521A3 (ru) 1980-05-05
IT1003156B (it) 1976-06-10
FI314274A (ja) 1975-05-01
NO145016C (no) 1981-12-28
CA1063064A (en) 1979-09-25
US4032426A (en) 1977-06-28
DE2451629A1 (de) 1975-05-15
GB1451400A (en) 1976-09-29
YU290674A (en) 1982-06-18
SE7702427L (sv) 1977-03-04
JPS5079484A (ja) 1975-06-27
YU36763B (en) 1984-08-31
FI59425C (fi) 1981-08-10
DE2451629C2 (de) 1986-08-07
NO780940L (no) 1975-05-02
FR2249182B1 (ja) 1979-03-23
ZA746241B (en) 1975-11-26
FI59425B (fi) 1981-04-30
NO145017C (no) 1981-12-28
GB1451399A (en) 1976-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5932548B2 (ja) 電解法と電解槽
FI68266B (fi) Apparat foer tillverkning av natriumhypoklorit
US4100052A (en) Electrolytic generation of halogen biocides
JP3428998B2 (ja) 混合酸化剤ガスを生成する電解槽
US3766045A (en) Electrolytic cell for electrolysis of sea water
CA1153982A (en) Electrolytic production of alkali metal hypohalite and apparatus therefor
PL107640B1 (pl) Urzadzenie do elektrolitycznego osadzania metalu z roztworu wodnego i sposob elektrolitycznego osadzania metalu z roztworu wodnego
JP5069292B2 (ja) 電気化学的な水処理のための装置
US3791947A (en) Electrolytic cell assemblies and methods of chemical production
EP3363931A1 (en) Filter press device for electroplating metal from solutions, which is formed by separating elements formed by ion-exchange membranes, forming a plurality of anolyte and catholyte chambers, the electrodes being connected in series with automatic detachment of the metallic product
US4372827A (en) Novel horizontal diaphragmless electrolyzer
US4202738A (en) Electrolytic generation of halogen biocides
US3819503A (en) Electrolytic cell for the production of oxyhalogens
EP0114206A1 (en) Process for the electrolysis of sea water to produce hypochlorite and apparatus therefor
US4139449A (en) Electrolytic cell for producing alkali metal hypochlorites
US4059495A (en) Method of electrolyte feeding and recirculation in an electrolysis cell
US3930980A (en) Electrolysis cell
KR20210015536A (ko) 전기분해조 내에 구비된 티타늄 재질의 냉각관을 포함하는 무격막식 차아염소산나트륨 생성장치
US4108756A (en) Bipolar electrode construction
CA1073846A (en) Electrolysis method and apparatus
EP3161185B1 (en) Narrow gap, undivided electrolysis cell
US4075077A (en) Electrolytic cell
SE445562B (sv) Elektrolyscell
JP3727579B2 (ja) 水熱電気分解反応装置及び電極
US4161438A (en) Electrolysis cell