JP3763000B2 - レーダ装置 - Google Patents

レーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3763000B2
JP3763000B2 JP2003325300A JP2003325300A JP3763000B2 JP 3763000 B2 JP3763000 B2 JP 3763000B2 JP 2003325300 A JP2003325300 A JP 2003325300A JP 2003325300 A JP2003325300 A JP 2003325300A JP 3763000 B2 JP3763000 B2 JP 3763000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
target
pulse
order
echo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003325300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005091174A (ja
Inventor
隆 柿元
Original Assignee
防衛庁技術研究本部長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 防衛庁技術研究本部長 filed Critical 防衛庁技術研究本部長
Priority to JP2003325300A priority Critical patent/JP3763000B2/ja
Publication of JP2005091174A publication Critical patent/JP2005091174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3763000B2 publication Critical patent/JP3763000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、航空機、船舶等を探知するために、地上、機上、艦上等に設置されるレーダ装置に係り、特に遠距離の目標を検知するためのレーダ装置の改良に関するものである。
従来のレーダ装置においては、目標の検知感度を向上するため1つの方向に対して、所定の繰返し時間(PRTという、ただし逆数のパルス繰返し周波数PRFを用いる場合もある)で複数回電波を放射するものがある。この場合、一般的には、n回目のレーダ電波による反射波はn+1回目のレーダ電波の放射以前に受信されるように、希望する最大探知距離Rと電波放射繰返し時間(以下PRTと言う)の関係を、
2R/C<PRT
と決定している。ここでCは光速である。レーダ装置は基本的に放射電波の反射波が次の放射までの間に帰ってきた場合にその時間から目標までの距離を算定するように構成されている。探知距離を遠くするにはPRTを大きくすればよいが、放射される電波の単位時間密度が下がり感度が低下するので、あるところで妥協せざるを得ない。こうして探知距離Rが決定されるが、勿論、目標が距離Rより遠方に出現することがあり、この場合、n+1回目の電波放射の後にn回目の電波の反射波が到来する。このような反射波を高次エコーと呼ぶ。
高次エコーからも目標が検出できれば、結果的に最大探知距離が遠くなったことになるので都合がよい。しかし、高次エコーにて目標を検出する場合には、受信したエコーが1回目の放射電波の反射なのか、n回目の放射電波の反射なのか、容易には識別できないために種々の工夫がなされている。
は高次エコーにより目標を検出する従来の概念を示すものである。図において101はパルス繰返し周期がPRT1の電波放射(パルス)を示し、102はその反射波が次のパルス放射の後に帰っている(2次エコーと言う)ことを示している。目標が遠距離にあった場合、1PRT内では目標のエコーが帰って来ず、高次のエコーとなってしまう。この場合、レーダ装置は基本的には、1PRT内におけるレンジング(距離の決定)しかできず、目標のエコーが何次のエコーで帰ってきたのか分からないので、複数の距離算定結果が得られることになる。これをレンジアンビギュイティ(距離の曖昧さ)と呼ぶ。このレンジアンビギュイティを無くすために、図の101の所定回数の放射(ヒット)の後に、図の103に示す異なるパルス繰返し周期(PRT2)で電波を放射し、この受信波104からも複数の距離算定結果を得、両算定結果の内で一致した結果があれば、それが真の距離であると判断する。受信波102で2次エコーとして受信したものが、受信波104では3次エコーとして受信されていることを示している。勿論、PRT1とPRT2とは、公約数を持たない関係の値に選定されている。図では2つのPRTの場合を示したが、一般には複数のPRTが使用されている。
このように複数のPRTの電波を放射する場合の従来のレーダ装置のブロック図を図に示す。図において、2は空中線へ送信信号を送出する送信機、3は送信信号を空間に電波として放射及び空間からの電波を受信する空中線、4は空中線からの信号を増幅及び周波数変換する受信機、8は複数のPRTから得られる情報から目標の距離を算出するレンジング処理器である。従来のレーダ装置において高次エコーにて目標を検出する場合の処理は上記のように構成され、レンジアンビギュイティを無くすために、複数のPRTを適用し、レンジング処理器8により目標の距離を算出していた。
また、従来のレーダ装置において、高次エコーにて目標を検出する場合のビーム制御の概念図を図に示す。高次エコーを用いる場合、最後の放射(ヒットと言う)の電波を受信するためには、最後の放射の後、エコーの利用したい次数分に相当する時間を受信のためにとらなければならない。一般には所要のヒット数を得るために、次数分のヒット数を余分にかけるようにしている。これをステヒットと呼んでいる。従来のレーダ装置では、PRTを切り替えて送信する毎に、あるいは方位角を切り替えて送信を行なう毎に(ステップを切換えると言う)ステヒットが次数分必要であった。
この場合のレーダ装置のブロック図を図に示す。図において、2は空中線へ送信信号を送出する送信機、3は送信信号を空間に電波として放射及び空間からの電波を受信する空中線、4は空中線からの信号を増幅及び周波数変換する受信機、9は空中線のビーム指向を制御するビーム制御器である。従来のレーダ装置において高次エコーにて目標を検出する場合の処理は上記のように構成され、ステップを切換える毎にステヒットが必要となっていた。
以上に説明したように、従来のレーダ装置においては、高次エコーにて目標を検出する場合は、レンジアンビギュイティを除去するために複数のPRTを適用して、複数回の距離探知を行なった後に距離を確定していたため、距離確定にかかる時間が長いという課題があった。
また、ステップ毎にステヒットが次数分必要であることも距離確定に要する時間が長くなる原因となっていた。
本発明は、上記の課題を解消し、距離確定に係る時間が短くてすむレーダ装置を提供するものである。
本発明のその他の目的や新規な特徴は後述の実施の形態において明らかにする。
上記目的を達成するために、本願請求項1の発明に係るレーダ装置は、
空中線と、
この空中線から電波として送信するパルスの周波数を制御する送信周波数制御器と、
この送信周波数制御器で制御されて前記パルス毎に変更して複数の周波数のパルスを送信する送信機と、
それぞれが前記複数の周波数の内の一つに対応し、目標で反射した前記電波を前記空中線から受信する複数の受信機と、
前記複数の受信機からの信号をM中1処理して、目標からの複数の次数の反射波を抽出するM中1処理器とを備えることを特徴としている。
本願請求項の発明に係るレーダ装置は、
空中線と、
この空中線から電波として送信するパルスの周波数を制御する送信周波数制御器と、
この送信周波数制御器で制御されて前記パルス毎に変更して複数の周波数のパルスを送信する送信機と、
それぞれが前記複数の周波数の内の一つに対応し、目標で反射した前記電波を前記空中線から受信する複数の受信機と、
前記複数の受信機からの信号をM中N処理して、目標からの複数の次数の反射波を抽出するM中N処理器とを備えることを特徴としている。
本発明によれば、ヒット毎に送信周波数を変更し、それぞれが前記周波数のいずれかに対応した複数の受信機を備える場合、受信した複数の周波数の複数の受信信号をM中1処理することにより、受信信号の次数を判別し、レンジアンビギュイティを除去でき、結果が素早く算出できる。
また、ヒット毎に送信周波数を変更し、それぞれが前記周波数のいずれかに対応した複数の受信機を備える場合、受信した複数の周波数の複数の受信信号をM中N処理することにより、受信信号の次数を判別し、レンジアンビギュイティを除去でき、正確さと素早さとを任意に調整できる。
以下、本発明を実施するための最良の形態として、実施の形態を図面に従って説明する。
参考例.
以下、参考例のレーダ装置を図について説明する。図1は参考例のレーダ装置の構成を示すブロック図である。図1において1は送信機2が送信する電波の周波数を任意に変更できる送信周波数制御器である。2は空中線へ送信信号を送出する送信機、3は送信信号を空間に電波として放射及び空間からの電波を受信する空中線、10は第1の受信機、11は第2の受信機であり、それぞれの機能は従来装置の受信機4と同一であり、目標で反射した前記電波を前記空中線から受信するものである。12は両受信機からの信号をNCINT処理(位相を考慮せずに重ね合わせる処理、数値積分処理とも言う)するNCINT処理器である。ここで送信周波数制御器1は利用しようとする高次エコーの次数の数に相当する異なる周波数を発生できるものであり、第1の受信機10、第2の受信機11はこの周波数(ここでは例として第1の受信機10はf1、第2の受信機11はf2)に対応している。したがって図1では受信機は2台しか記載していないが、利用する次数がnまでならn台の受信機を使用するのである。
上記のように構成されたレーダ装置の動作概念を、2次エコーを利用するものを例として図2に示す。121は図1のレーダ装置が送信するパルスを示し、例えば2次エコー受信を実施する場合には送信周波数をヒット毎にf1、f2、f1、f2・・・と変更し、同じPRTでレーダ波を送信している。そして、受信系はこの次数分だけ準備されているので、122に示すように、f1での送信終了後から次のf1での送信開始までの間、第1の受信機10により周波数f1で受信する。また、123に示すように、f2での送信終了後から次のf2での送信開始までの間、第2の受信機11により周波数f2で受信する。
例えば、第1の受信機10が送信周波数f1での送信の直後(f2の送信が開始されるまでの図示範囲122a)にf1の信号を受信した場合、それは奇数次のエコーであるが、3次以上では距離がありすぎるので1次エコーであると容易に判定できる。また、第1の受信機10が送信周波数f2での送信の直後(次のf1の送信が開始されるまでの図示範囲122b)に、122Xに示すように、f1の信号を受信した場合、それは偶数次のエコーであるが、4次以上では距離がありすぎるので2次エコーであると容易に判定できる。即ち122aは1次エコーの受信期間、122bは2次エコーの受信期間となる。第2の受信機11についても同様であり、123Xはf2による送信の2次エコーを示している。
図3は上記のようにして受信した信号をNCINT処理する処理形態について説明する図である。図2の2つの受信機の受信波122と123は、タイミングが1PRT分ずれているから、エコー122Xと123Xの距離をそれぞれ個別に分析しなければならないことになり処理回路が2つ必要となる。これでは不経済なので、NCINT処理により2つの信号を重ね合わせて1つの信号とした後、重ね合わされたエコーの距離を解析する。図3の124は2つの信号を重ね合わせたものを示し、124Xはエコーを重ねたものである。波形124の前半にあるエコーは1次エコー、後半にあるエコーは2次エコーである。この処理は2つの信号を重ねることにより偶発的に1回だけ混入したノイズの除去にも効果がある。
このようにして、受信のタイミングから、受信した信号の次数が判定できるので、一種類のPRTで送信してもレンジアンビギュイティを除去することができる。NCINT処理器12は数値積分処理器とも言う。
実施の形態
参考例の図1に示したNCINT処理器12による処理は、受信エコーから偶発的に混入したノイズを除去する効果があるが、重ね合わせる次数分の信号を受信し終わるまで結果がでない。しかし、誤り率よりも、早い距離算定結果が得られる方が良いという場合もある。このような場合に適用可能な本発明の実施の形態のレーダ装置について、以下に説明する。
図4は本発明の実施の形態のレーダ装置を示すブロック図であり、13はM中1処理をするM中1処理器である。図4の構成は参考例の図1のNCINT処理器12をM中1処理器13に置き換えた構成となっている。M中1処理についてはレーダの分野では公知の処理なので詳細な説明を省略するが、第1又は第2の受信機10、11のいずれかが受信した1つのエコーについて、直ちに距離の算定を行なうものである。参考例のNCINT処理の代わりにM中1処理を実施することにより、より素早い距離算定結果が得られ、しかも単一PRFにてレンジアンビギュイティを除去できる。
実施の形態
参考例の処理では、正確な結果が得られるものの、処理時間が長く、実施の形態の処理では、不正確だが結果の出力が素早く行なわれる。これら2つの方法の中間的な状態、即ち、素早さもある程度期待でき、正確さもある程度得られるものを本実施の形態で説明する。図5は本発明の実施の形態のレーダ装置の構成を示すブロック図であり、参考例のNCINT処理器12の代わりにM中N処理器7を加えたものである。M中N処理についてはレーダの分野では公知の処理であるので詳細な説明は省略するが、第1又は第2の受信機10、11が所定の回数受信した信号中のエコーの出現率が所定の率以上となったとき、距離算定を行なうものである。参考例のNCINT処理12の代わりにM中N処理を実施しているので、M,Nの値を選定することにより、所定の性能を得、かつ、単一PRFにてレンジアンビギュイティを除去できる。
以上本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明はこれに限定されることなく請求項の記載の範囲内において各種の変形、変更が可能なことは当業者には自明であろう。
参考例のレーダ装置を示すブロック図である。 図1のレーダ装置の動作概念を説明するタイミング説明図である。 図1の動作を説明する処理動作説明図である。 本発明の実施の形態のレーダ装置を示すブロック図である。 本発明の実施の形態のレーダ装置を示すブロック図である。 従来の目標検出に関する処理の動作概念図である。 従来の目標検出に関する処理を示すブロック図である。 従来のビーム制御に関する処理の動作概念図である。 従来のビーム制御に関する処理を示すブロック図である。
符号の説明
1 送信周波数制御器
2 送信機
3 空中線
4,10,11 受信機
7 M中N処理器
8 レンジング処理器
9 ビーム制御器
12 NCINT処理器
13 M中1処理器
121 送信パルスタイミング
122 第1の受信機の受信タイミング
122a l次受信時間範囲
122b 2次受信時間範囲
123 第2の受信機の受信タイミング
124 NCINT処理した波形

Claims (2)

  1. 空中線と、
    この空中線から電波として送信するパルスの周波数を制御する送信周波数制御器と、
    この送信周波数制御器で制御されて前記パルス毎に変更して複数の周波数のパルスを送信する送信機と、
    それぞれが前記複数の周波数の内の一つに対応し、目標で反射した前記電波を前記空中線から受信する複数の受信機と、
    前記複数の受信機からの信号をM中1処理して、目標からの複数の次数の反射波を抽出するM中1処理器とを備えることを特徴としたレーダ装置。
  2. 空中線と、
    この空中線から電波として送信するパルスの周波数を制御する送信周波数制御器と、
    この送信周波数制御器で制御されて前記パルス毎に変更して複数の周波数のパルスを送信する送信機と、
    それぞれが前記複数の周波数の内の一つに対応し、目標で反射した前記電波を前記空中線から受信する複数の受信機と、
    前記複数の受信機からの信号をM中N処理して、目標からの複数の次数の反射波を抽出するM中N処理器とを備えることを特徴としたレーダ装置。
JP2003325300A 2003-09-17 2003-09-17 レーダ装置 Expired - Lifetime JP3763000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003325300A JP3763000B2 (ja) 2003-09-17 2003-09-17 レーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003325300A JP3763000B2 (ja) 2003-09-17 2003-09-17 レーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005091174A JP2005091174A (ja) 2005-04-07
JP3763000B2 true JP3763000B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=34455776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003325300A Expired - Lifetime JP3763000B2 (ja) 2003-09-17 2003-09-17 レーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3763000B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4916678B2 (ja) * 2005-06-21 2012-04-18 三菱電機株式会社 レーダ装置
JP2007170846A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Toshiba Corp レーダ装置
JP2008002811A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Daido Signal Co Ltd 近距離測定用パルスレーダ装置
JP2010197147A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Japan Radio Co Ltd レーダ装置
JP5985372B2 (ja) * 2012-11-28 2016-09-06 株式会社東芝 目標検出装置及び目標検出方法
WO2017119081A1 (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 三菱電機株式会社 目標追尾装置
US10627492B2 (en) 2017-08-01 2020-04-21 Waymo Llc Use of extended detection periods for range aliasing detection and mitigation in a light detection and ranging (LIDAR) system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005091174A (ja) 2005-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2651054B2 (ja) ポリスタティック相関レーダ
KR20190096291A (ko) 위상을 보정하는 레이더 감지
US8115674B2 (en) Method of detecting target object and target object detection device
US20080218404A1 (en) System and method for determining position of radar apparatus based on reflected signals
KR20150094240A (ko) 레이더를 이용한 표적 검출 장치 및 표적을 검출하는 방법
JP7179768B2 (ja) ユーザプラットフォームの環境を特徴付ける方法及び装置
JP2012185029A (ja) レーダ装置
US20190187246A1 (en) Frequency modulated signal cancellation in variable power mode for radar applications
US4375641A (en) Method in a tracking radar to attain a large unambiguous range for detected targets by means of radar pulses with high repetition frequency
CA2541434A1 (en) Efficient technique for estimating elevation angle when using a broad beam for search in a radar
JP7465732B2 (ja) 各航空機のためのモードsアダプティブビーム制御機能を備える二次レーダ
JP3763000B2 (ja) レーダ装置
KR101967812B1 (ko) 가중치 적용 칼만 필터를 이용한 레이더 신호 처리 장치 및 그를 이용한 표적 검출 시스템
EP2317335B1 (en) Improved beamforming method for analysing signals received by a transducer arrray, and relative detection system
AU2009237438B2 (en) A process for minimising jammer noise in receiver systems
US11709226B2 (en) Calibrating array antennas based on signal energy distribution as a function of velocity
JP2001194451A (ja) レーダ装置
GB2378597A (en) Object Detection Device
KR102190875B1 (ko) 수신신호 보정방법, 수신신호 보정장치, 및 이를 구비하는 펄스 레이다
JP4879761B2 (ja) レーダ装置
US4870628A (en) Multipulse acoustic mapping system
JP3614400B2 (ja) レーダ信号処理装置及びレーダ信号処理方法
JP6168913B2 (ja) レーダ装置
JP3335832B2 (ja) レーダ受信装置
JPS6027950B2 (ja) 距離測定のための基準測距局

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3763000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term