JP3762387B2 - 管路の接続構造 - Google Patents

管路の接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3762387B2
JP3762387B2 JP2003131108A JP2003131108A JP3762387B2 JP 3762387 B2 JP3762387 B2 JP 3762387B2 JP 2003131108 A JP2003131108 A JP 2003131108A JP 2003131108 A JP2003131108 A JP 2003131108A JP 3762387 B2 JP3762387 B2 JP 3762387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
ring
locking projection
flange
rubber ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003131108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004332857A (ja
Inventor
繁之 関根
Original Assignee
株式会社パイプシステム新潟
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社パイプシステム新潟 filed Critical 株式会社パイプシステム新潟
Priority to JP2003131108A priority Critical patent/JP3762387B2/ja
Publication of JP2004332857A publication Critical patent/JP2004332857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3762387B2 publication Critical patent/JP3762387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は管路の接続構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば給水管の接続手段として種々の構造が知られているが、最も多用されているのがメカニカル継手と称される構造で、図6に例示するように一方の管01の端部にフランジ部02を備えた受け口03を形成し、接続管04にゴム輪(ゴムシール)05を装着して受け口03に差し込み、押し輪06でゴム輪05を押圧するようにフランジ部02と押し輪06とをボルトナット07で連結するものである。通常は前記給水管が地中に埋設されることが多く、管軸方向への抜けは、管外周と地面との摩擦によって防止されているが、水道の圧力が高くなった場合には、連結管を管軸方向に押圧する力として作用する場合があり、接続部が抜け出てしまう。
【0003】
この対策として、押し輪06に接続管04に固定する押しネジ08を設ける構造を採用している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、前記の抜け止め構造は、押しネジを必要とするために、当該押し輪における押しネジの螺合箇所を厚く形成する必要があり、押しネジ操作という通常以上の作業が要求される。また固定後は接続管の管路長の微調整に再度押しネジを緩めたり締め付けたりする作業が増えてしまう。
【0005】
また従前の管路構成は、接続管04を受け口03の奥方まで挿入して一定の間隔を正確に保ちながら接続してくもので、管路の完成後に接続箇所からの漏水などの問題が生じた際に、当該接続箇所のみを外して補修する事は困難で、管自体を切断して除去し、その後補修管を組み込む工事となり、補修は大変面倒な作業である。
【0006】
そこで本発明は、簡単な操作で抜け止めが実現する新規な抜け止め機構を備えた管路接続構造を提案したものである。
【0007】
【課題を解決する手段】
本発明に係る管路の接続構造は、一方の管端部にフランジ部を備えた受け口を形成し、接続管にゴム輪を装着して受け口に差し込み、押し輪でゴム輪を押圧するようにフランジ部と押し輪とをボルトナットで連結して水封性を確保する管路の接続構造において、接続管の差込側の外周に係止突起を突設すると共に、押し輪に前記突起が通過する切欠部を、フランジ部及び押し輪のボルト孔を一致させた場合に、切欠部と係止突部とがずれる位置に設けてなることを特徴とするものである。
【0008】
従って係止突起が切欠部を通過することで押し輪を係止突起の背後に位置させて、ゴム輪を接続管に装着して受け口に差し込み、押し輪とフランジ部とでゴム輪を押圧挟持することで、管路接続部分の水封性を確保するとともに、抜け方向に対して、係止突起が押し輪に衝突するので、接続部分の抜けが防止される。
【0009】
そして本発明は、切欠部に隣接してゴム輪当接面に係止突起の収納凹部を設けてなるもので、係止突部が凹部内に収納されることで、一定の入れ代で接続されることになる。
【0010】
また受け口内周面を係止突起が挿入される内径に形成すると共に、フランジ部の内径を接続管の外径と一致させ、フランジ部の内周部分に前記突起が通過する切欠部を、フランジ部のボルト孔と押し輪のボルト孔の位置がずれる位置に設けてなるものであるから、係止突起部分を受け口内に位置せしめることで入れ代長さを任意に出来て、且つ抜け止めを実現できる。
【0011】
更に本発明(請求項2)に係る管路の接続構造は、押し輪にスタンド部を付設すると共に、押し輪円盤端面並びに接続管外周面の所定位置に目印を設けてなるものである。
【0012】
従って押し輪を所定位置に立設して、接続管を押し輪に通して受け口へ挿入し、目印によって接続管の回動を行うことで、分岐部を付設している接続管において、分岐部を所定方向に向けて管路の接続ができる。
【0013】
【実施の形態】
図1及び2は本発明の接続管の差込部の実施形態を示したものである。この実施形態は、一端に受け口1を備え、他端に差込部(接続管の差込側)2を備えた配管部材Aを連結していくもので、基本的には従前のメカニカル継ぎ手による管路構成と同一であり、前記配管部材Aの他パッキンとなるゴム輪3と、押し輪4と緊締ボルト5及びナット6を使用してなるものである。
【0014】
受け口1は従前と同一構造で、差込部2の差込が可能なように径大とした受入部11を備え、受入部11の端部にフランジ部12を備えたもので、フランジ部12には、所定のボルト孔13を設けてなる。
【0015】
差込部2は、管端から適宜距離(入れ代分)の外周に係止突起21を突設したもので、管路軸方向の同一座標位置に2〜3個設けてなる。
【0016】
押し輪4は、フランジ部12のボルト孔13と対応する位置にボルト孔41を設け、内周面に前記係止突起21が通過する切欠部42を、ボルト孔13,41を一致させた場合に、切欠部42と係止突起21とがずれる位置に設けたものである。また前記のずれと対応して、切欠部42に隣接してゴム輪当接面側に係止突起21の収納凹部43を設ける。ゴム輪3と、緊締ボルト5及びナット6は従前のとおりである。
【0017】
しかして管路の接続は、受け口1に接続すべき管の差込部2を差し込んで連結するもので、差込前に、押し輪4を管端から差し入れ、切欠部41を通して係止突起21より背後に位置させ、差込部2からゴム輪3を装着し、受入部11に差込部の入り代分を差し入れ、押し輪4を適宜位置まで回動してボルト孔13,41を一致させ、ボルトナット5,6により押し輪4とフランジ部12とでゴム輪3を挟圧すると、ゴム輪3は差込部2の外周面に強く押しつけられ、管路接続部分の水封性が確保される。
【0018】
ゴム輪3自体と差込部2との摩擦によって差込部2の抜け抵抗となっているが、特に前記実施形態では、係止突起21が押し輪4に衝突することによって抜け方向に対する移動阻止がなされ。抜け止めを実現する。更に係止突部21を凹部43内に収納すると、係止突部21の位置とフランジ部12の相対位置が決定し、これによって連結後の差込部2の外周方向の回動位置も定まり、部材Aに分岐部を組み込んでいた場合には、分岐部方向が設計方向に容易に定めることが出来る。更に入り代の長さが設計位置と一致するし、また突起21のゴム輪3への食い込みを防がれ、ゴム輪3の不均等押圧も生じない。
【0019】
図3,4は受け口の実施形態で、前記の接続管の実施形態において、更に受け口1aの構成に本発明を適用したものである。
【0020】
受け口1aは、受入部11aの内周面を係止突起21が挿入される内径で且つ充分な入れ代長さに対応できる長さに形成すると共に、フランジ部12の内径を差込部2の外径と一致させ、フランジ部12の内周部分に前記突起21が通過する切欠部14を、ボルト孔13,41を一致させた場合に、切欠部14と係止突起21とがずれる位置に設けたものである。
【0021】
而して、差込部2の係止突起21を、切欠部14を通してフランジ部12の背後に位置せしめると、係止突起21の形成位置で定まる一定の接続間隔を以って管路接続が実現すると共に、ゴム輪3をフランジ部12と押し輪4とで挟圧して、水封性をも実現する(図4イ:第一標準位置)
【0022】
また、前記第一実施形態と同様に、係止突起21を押し輪4の背後に位置せしめ、水封性を確保した管路接続としても良い(図4ロ:第二標準位置)
【0023】
このように、第一標準位置や第二標準位置で管路を接続していくことで、設計長の管路を容易に形成することができ、管路最終端と機器への接続部分の調整においては、管路最終端や最終端近傍の部材の入れ代長さ調整で実現できるものである。
【0024】
また、この第二実施形態においては、管路接続工事終了後の通水試験に際して漏れが生じた場合には、接続箇所の差込部2を受け口1aの奥方まで押し入れ、横方にずらした後引き抜くと、ゴム輪3の交換が容易に実施できるし、また再度の接続作業も容易に行うことができる。
【0025】
図5は本発明の第二実施形態で、特にスタンド部44を付設した押し輪4aを採用すると共に、押し輪円盤端面に目印45を設けたもので、更に差込部2の所定位置にも目印22を設けたものである。尚スタンド部44は、押し輪本体部分を所定位置に設置できる構造であれば良いものである。
【0026】
このスタンド付きの押し輪4aは、接続対象の受け口1aのボルト孔13と切欠部14が、押し輪4aのボルト孔41と切欠部42と一致するように設置し、差込部2を一気に押し輪4aと受入部11aに挿入し、目印22を目印45に合わせるように差込部2を回動し、当該状態でボルトナット5,6を緊締して管路の接続を行うと、部材Aに分岐部を組み込んでいた場合には、分岐部方向に対応して目印22,45を設けておくと、分岐方向が自然に設計方向どおりとなり、作業性が向上する。
【0027】
更に、スタンド付きの押し輪4aを屋内配管や屋外露出配管の場合に、あらかじめ建物の天井や壁面、或はコンクリート打ちの設置面等に押し輪4aを固定しておくことで、管路配置があらかじめ設定でき、管路形成工事を効率的に行うことができる。
【0028】
【発明の効果】
以上のとおり本発明は、一般的なメカニカル継ぎ手による管路構成において接続管の差込側の外周に係止突起を突設すると共に、押し輪に前記突起が通過する切欠部を、フランジ部及び押し輪のボルト孔を一致させた場合に、切欠部と係止突部とがずれる位置に設けてなる管路の接続構造で、係止突起が切欠部を通過することで押し輪を係止突起の背後に位置させて、後は従前通りの管路接続を行うと、前記の非常に簡単な構成で、確実な接続部の抜け防止を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の部材(差込部と押し輪)の斜視図。
【図2】同接続後の断面図。
【図3】同実施形態の部材(受け口)の斜視図。
【図4】同接続後の断面図で、(イ)は第一標準位置での接続、(ロ)は第二標準位置での接続、(ハ)は自由位置での接続を示す。
【図5】同第二実施形態の部材(押し輪)の斜視図。
【図6】従来の接続部分の断面図。

Claims (2)

  1. 一方の管端部にフランジ部を備えた受け口を形成し、他方の接続管にゴム輪を装着して受け口に差し込み、押し輪でゴム輪を押圧するようにフランジ部と押し輪とをボルトナットで連結して水封性を確保する管路の接続構造において、接続管の差込側の管端から受け口への充分な入れ代分長さ離れた接続管外周に、係止突起を突設し、押し輪に、前記係止突起が通過する切欠部を、フランジ部及び押し輪のボルト孔を一致させた場合に、切欠部と係止突部とがずれる位置に設けると共に、前記切欠部に隣接してゴム輪当接面に係止突起の収納凹部を設けてなり、受け口内周面が係止突起を挿入できる内径で、且つ係止突起を形成した箇所がフランジ部の奥方まで位置できるように受け口を適宜な深さを有するように形成すると共に、フランジ部の内径を接続管の外径と一致させ、フランジ部の内周部分に前記突起が通過する切欠部を、フランジ部のボルト孔と押し輪のボルト孔の位置がずれる位置に設けてなることを特徴とする管路の接続構造。
  2. 押し輪にスタンド部を付設すると共に、押し輪円盤端面並びに接続管外周面における係止突起と切欠部が一致する位置に目印を設けてなる請求項1記載の管路の接続構造。
JP2003131108A 2003-05-09 2003-05-09 管路の接続構造 Expired - Fee Related JP3762387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003131108A JP3762387B2 (ja) 2003-05-09 2003-05-09 管路の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003131108A JP3762387B2 (ja) 2003-05-09 2003-05-09 管路の接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004332857A JP2004332857A (ja) 2004-11-25
JP3762387B2 true JP3762387B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=33506377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003131108A Expired - Fee Related JP3762387B2 (ja) 2003-05-09 2003-05-09 管路の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3762387B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101024577B1 (ko) * 2010-10-14 2011-03-31 정규호 합성수지관 연결 장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3838577B1 (ja) * 2006-01-18 2006-10-25 株式会社パイプシステム新潟 パイプの空中架設構造及び空中架設方法
JP5147270B2 (ja) * 2007-03-23 2013-02-20 Udトラックス株式会社 ホースクランプの位置決め構造
GB2506148B (en) * 2012-09-21 2019-12-04 Verder Ltd Flange assembly
KR102302440B1 (ko) * 2014-08-01 2021-09-15 엘지전자 주식회사 이동식 공기조화기의 윈도우 키트
JP6117978B1 (ja) * 2016-07-28 2017-04-19 康雄 山田 管路の接続構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101024577B1 (ko) * 2010-10-14 2011-03-31 정규호 합성수지관 연결 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004332857A (ja) 2004-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5509699A (en) Mechanical joint pipe adapter with inserted flexible spline
EP0537217A1 (en) A pipe coupling
US3423111A (en) Plain end pipe joint
JP5400594B2 (ja) 管路構成部材のフランジ接合構造
JP3762387B2 (ja) 管路の接続構造
US8056939B2 (en) Plug connector for piping
KR101407491B1 (ko) 매립박스 배관 커넥터 및 이를 이용한 배관 연결방법
JP3822021B2 (ja) 管継手の連結方法及び管継手構造
KR200342277Y1 (ko) 맨홀의 관 접합장치
US6015170A (en) Coupling assembly
JPH0669574U (ja) 鋳鉄管のメカニカル継手
US20210108754A1 (en) Tapping Saddle Assembly and Method for Establishing, Repairing, or Sealing Off a Connection Between Two Pipes
JP2909445B2 (ja) 空調設備用配管装置
US20070200341A1 (en) Sewer tap with watertight lip
JP2003014174A (ja) 導管接続装置
JP4033254B2 (ja) 管路連結構造
JP2005315384A (ja) 管接続構造及び挿口管部への管内作業機の取付け方法
JP2002250492A (ja) 管路連結構造
JPH08270848A (ja) カウンターにおける配管構造
KR200324262Y1 (ko) 관 이음 장치
KR200216504Y1 (ko) 클립 플랜지를 이용한 관이음장치
KR200315555Y1 (ko) 배관 연결용 밴드구조
KR200257366Y1 (ko) 플랜지와 슬리브형 연결이 가능한 파이프의 연결구조
JPH11132373A (ja) 管の固定装置
US7832076B2 (en) Method for a watertight connection in a water service

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20030513

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20031218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050930

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050914

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees