JP3761798B2 - 電線管・ケーブル支持具、及び断熱材用配線ボックス - Google Patents

電線管・ケーブル支持具、及び断熱材用配線ボックス Download PDF

Info

Publication number
JP3761798B2
JP3761798B2 JP2001171959A JP2001171959A JP3761798B2 JP 3761798 B2 JP3761798 B2 JP 3761798B2 JP 2001171959 A JP2001171959 A JP 2001171959A JP 2001171959 A JP2001171959 A JP 2001171959A JP 3761798 B2 JP3761798 B2 JP 3761798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulating material
screwed
fixing screw
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001171959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002364778A (ja
Inventor
真之 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mirai Kogyo KK
Original Assignee
Mirai Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mirai Kogyo KK filed Critical Mirai Kogyo KK
Priority to JP2001171959A priority Critical patent/JP3761798B2/ja
Publication of JP2002364778A publication Critical patent/JP2002364778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3761798B2 publication Critical patent/JP3761798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主として建築物のリフォームの際に、その二重天井内等に設けられた断熱材に沿って電線管・ケーブルを支持するための電線管・ケーブル支持具、及び前記断熱材に固定される断熱材用配線ボックスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
二重天井内等に断熱材が設けられた建築物のリフォームの際に、前記断熱材に沿って電線管・ケーブルを支持するためには、その電線管・ケーブル支持具を断熱材に固定しなければならない。しかし、断熱材に対する固定は、難しいので、図9に示されるように、コンクリートビス40を使用して、直接にコンクリート層Eに固定していた。即ち、建築物を新設する場合には、予めコンクリート層Eに埋設された雌ねじ部を有するインサートに対してボルトを螺合して、電線管・ケーブル支持具H’を取付けることができるが、リフォームする際には、打設後のコンクリート層Eに対するインサートの埋設はできないので、回転振動によって、断熱材Dを貫通してコンクリート層Eに前記コンクリートビス40を打ち込み、電線管・ケーブル支持具H’を取付ける方法が一般的であった。また、断熱材Dは、気孔構造であって、密度の低い発泡樹脂材等で構成されているために、一般的に軟質であって、それに雌ねじ部を加工することはできない。また、一般の小型のビス等をねじ込んで螺着しようにも、ねじ部周辺の部分の形状が崩れてしまうので、電線管・ケーブル支持具H’を、断熱材Dに対して直接に取付けることは困難であった。
【0003】
同様に、リフォームの際に発生した電線管・ケーブルの配管・配線作業においては、そのジョイント部(結線部)を「ジョイントボックス」と称される保護カバーで保護する必要が生ずる。このジョイントボックスは、断熱材Dの表面に密着した状態で、これに固定されるベースと、該ベースに対して着脱可能に取付けられるカバーとからなって、前記ベースを断熱材Dに固定して使用するものであって、前記電線管・ケーブル支持具H’と同様に、コンクリートビス40を使用して取付けられていた(図示せず)。
【0004】
このようにして、リフォームの際に、天井壁等に前記電線管・ケーブル支持具H’やジョイントボックスを取付けるためには、断熱材Dの部分を貫通させて、硬質のコンクリート層Eに対して固定可能なコンクリートビス40等の固定部材を使用せざるを得なかった。この場合、以下の問題があった。(1)硬質のコンクリート層Eに対してコンクリートビス40を打込むために、予め下孔を開ける作業が面倒であり、又、特に天井壁に対してビスを打ち込むことは、仰向け姿勢のために、作業しづらくて、その能率が悪かった。(2)断熱材Dの部分を貫通してコンクリート層Eの部分に到達する長いコンクリートビス40を打ち込む必要があったので、断熱材Dには、そのための貫通孔が設けられ、その貫通孔の分だけ断熱材が欠損するので、貫通孔分の断熱の効果が減少した。なお、コンクリートビス40は、その先端のねじ部が鋭利に成形されているものであって、その頭部に振動を与えながら先端部を回転させて打込み、コンクリート層Eの部分に螺着して、各種部材を固定するために使用されているものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、断熱材に直接に螺着できるようにして、取付け作業性を向上させ、かつ、断熱効果を損なわない電線管・ケーブル支持具、及び断熱材用配線ボックスを提供することを課題としている。
【0006】
【0007】
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための請求項1の発明は、建物の二重天井内等に設けられた断熱材に沿って電線管・ケーブルを支持するために、前記断熱材に固定される電線管・ケーブル支持具であって、前記断熱材の表面に密着する密着板部の前面側に、前記電線管・ケーブルを支持する支持部が一体に設けられた支持具本体と、前記支持具本体を前記断熱材に固定するために、前記密着板部の裏面側に設けられた固定ねじ部とから成り、前記固定ねじ部は、前記断熱材を除去することなく螺入可能とすべく、螺入端が開口した円筒状のねじ軸部の外周面にねじ山部が形成された構成であることを特徴としている。
【0009】
請求項1の発明によれば、固定ねじ部のねじ軸部が円筒状になっているために、断熱材に下孔を成形しなくても、断熱材に対してねじ軸部が、そのままねじ込み可能であると共に、そのねじ込みの際に、円筒状をした前記ねじ軸部の先端により切断された断熱材の円筒状部分は、そのまま該ねじ軸部の中空充填部に充填される。このように、断熱材に対して固定ねじ部が螺入されて、該断熱材とねじ山部との総密着面積が大きくなるために、固定が難しいとされている断熱材に対して電線管・ケーブル支持具を必要固定強度を有して確実に、しかも簡単に固定できる。また、断熱材を除去することなく、電線管・ケーブル支持具の固定が可能となるため、その固定部分における断熱材の欠損が無くなって、当該部分の断熱性の低下を防止できる。
【0010】
また、請求項2の発明は、建物の二重天井内等に設けられた断熱材に対して固定される配線ボックスであって、前記断熱材の表面に密着するボックス本体の裏面側に固定ねじ部が設けられ、該固定ねじ部は、前記断熱材に螺入可能とすべく、螺入端が開口した円筒状のねじ軸部の外周面にねじ山部が形成された構成であることを特徴としている。
【0011】
請求項2の発明に係る配線ボックスにおいても、ボックス本体の裏面側に設けられたねじ部が、前記断熱材に螺入可能とすべく、螺入端が開口した円筒状のねじ軸部の外周面にねじ山部が形成された構成であるために、請求項1の発明と同等の効果を得ることができる。
【0012】
また、請求項3の発明は、ケーブルのジョイント部を覆って保護するための断熱材用配線ボックスであって、断熱材の表面に密着した状態で、これに固定されるベースと、該ベースに対して着脱可能に取付けられるカバーとから成り、前記ベースの裏面側に、前記断熱材に螺入可能な固定ねじ部が設けられ、前記ねじ部は、螺入端が開口した円筒状のねじ軸部の外周面にねじ山部が形成された構成であることを特徴としている。
【0013】
請求項3の発明に係る断熱材用配線ボックスにおいても、前記ベースの裏面側に設けられたねじ部が、螺入端が開口した円筒状のねじ軸部の外周面にねじ山部が形成された構成であるために、請求項1の発明と同等の効果を得ることができる。
【0014】
【0015】
【発明の実施の形態】
まず、本発明に係るケーブル支持具Hについて、図1ないし図5を用いて詳細に説明する。図1は、断熱材Dに螺着されたケーブル支持具Hによってケーブル34が支持された状態を示す部分断面斜視図であり、図2は、ケーブル支持具Hの全体を回転させて、その固定ねじ部Fを断熱材Dに螺入している途中の状態を示す一部を破断した正面図であり、図3は、ケーブル支持具Hが断熱材Dに螺着された状態の一部を破断した正面図である。また、図4及び図5は、それぞれ固定ねじ部F及び支持部2の側から見たケーブル支持具Hの斜視図である。
【0016】
図1及び図3に示されるとおり、ケーブル支持具Hは、二重天井内の天井壁Wに設けられた断熱材Dに沿ってケーブル34を支持するために使用するものである。二重天井を構成する天井壁Wは、コンクリート層Eの表面(下面)に断熱材Dが一体に貼着された構成である。ケーブル支持具Hは、主にケーブル34を支持するための部分である支持具本体Aと、断熱材D内にねじ込まれてケーブル支持具Hを天井に固定するための部分である固定ねじ部Fとで構成されている。支持具本体Aには、断熱材Dの表面に密着して、固定状態を安定させるための円板形状の密着板部1が設けられており、図4に示されるとおり、断熱材Dに取付けられた状態において、その裏面となる面には、略円筒形状の前記固定ねじ部Fが、ほぼ同心円状に一体に成形されている。一方、図5に示されるとおり、密着板部1の表面には、全体形状が略L字形の支持部2が一体に成形されており、ケーブル34を保持するための部分となっている。
【0017】
まず、固定ねじ部Fの構成について説明する。前記固定ねじ部Fは、円筒形のねじ軸部3の外周部に、その螺入端部5から基端部に向かってねじ山部4が形成されたものである。ねじ軸部3の螺入端部5は開口され、その内周には、ねじ軸部3の全軸長に亘って中空充填部6が形成されている。本発明に係るねじ軸部3は、断熱材Dに下孔を設けずに螺入するためのものであるので、螺入端部5は、回転によって螺入が可能な程度の肉厚を有している。また、中空充填部6は、前記密着板部1が断熱材Dの表面に密着して、前記固定ねじ部Fが断熱材Dに螺着した状態において、切断分離された断熱材の円柱部分D’を、そのまま充填する部分である。
【0018】
また、図2に示されるように、ねじ山部4においては、その谷の径rは、ねじ軸部3の外径と同一であり、ねじ山部4の外径はRとなっているが、断熱材Dとねじ山部4との接触面積を大きくするために、ねじ山部4の外径Rは、その谷の径rに対して、一般のねじ山よりも遙に大きく設けられており、そのために、ねじ山の高さKは、大きく形成されている。K=(R−r)/2である。言い換えると、ねじ山部4は、軟質な断熱材Dに螺着するために、それを螺旋方向に展開した表面積が大きくなるように設けられており、固定ねじ部Fを回転して、それが断熱材Dに螺入し易いように、ねじ山部4は、その角度が小さく、しかもその先端部7は、先鋭に形成されている。
【0019】
次に、支持具本体Aの構成について説明する。所定の幅を有する前記支持部2は、その垂直板部2aの頂部において前記密着板部1と一体連結され、密着板部1の直径方向に沿って、これと対向して形成されている。支持部2は、その水平板部2bにケーブル34を引掛けて保持するためのものであって、ケーブル34の重量に抗し得る強度を確保するために、その縦断方向に沿ってリブ31が設けられている。また、支持部2の水平板部2bの自由端部には、挿入開口部10からケーブル34を挿入して前記水平板部2bに引掛けた状態において、結束バンド35を用いて前記挿入開口部10を閉止するための引掛け溝部8が、支持部2の幅方向に対向して一対形成されている。この引掛け溝部8が形成された支持部2の部分と高さ方向に対向する密着板部1には、前記一対の引掛け溝部8と共に、結束バンド35を引掛けるための引掛け片部9が設けられており、結束バンド35を引掛け片部9の鉤形の部分と、前記一対の引掛け溝部8とに掛け渡して閉止し、前記挿入開口部10からケーブル34が抜け出ない構成になっている。なお、各図面に図示される33は、密着板部1の外周部に設けられた切欠きであって、非常に重いケーブル34を、やむなく吊下げる必要がある場合に用いるためのコンクリートビス40等を貫通するためのものである。
【0020】
次に、本発明に係るケーブル支持具Hを用いて、天井部に沿ってケーブルを支持する使用例を説明する。ケ7 ブル34を吊下げるのに必要な位置を定めて、ケーブル支持具Hの固定ねじ部Fをその位置に螺入する。図2に示されるとおり、気孔構造を有する発泡樹脂材で成形された断熱材Dに対して、固定ねじ部Fの螺入端部5を押圧しながら回転すると、その部分が、螺入可能な所定の肉厚を有する円筒形状となっているために、螺入端部5と断熱材Dとの干渉する面積が最小限となり、ねじ込み可能となる。そして、ねじ軸部3の先端により切断された円柱部分D’は、ねじ軸部3の中空充填部6にそのまま充填されて、除去されずに中空充填部6に残存したままとなる。このため、断熱材Dにケーブル支持具Hの固定ねじ部Fを螺入させて固定しても、該固定部分における断熱性が低下することはない。なお、図3において、32は、ねじ山部4が螺旋状に螺入して断熱材Dを切取ったねじ孔跡である。
【0021】
このようにして、密着板部1が断熱材Dに当接するように、ケーブル支持具Hの全体を回転させて、その固定ねじ部F部分を断熱材Dにねじ込む。固定ねじ部Fのねじ山部4は、その先端の角度が小さく、しかも先鋭に形成されていて、ねじ込む際の断熱材Dとの摩擦が小さいので、ねじ込み易く、また、ねじ込んだ後には、ねじ山部4の高さKが大きいので、ねじ山部4を螺旋方向に展開した部分と、断熱材Dとの接触面積が大きくなっていて、固定力が大きい。
【0022】
上記のようにして、断熱材Dにケーブル支持具Hを固定した状態で、その支持具本体Aの挿入開口部10からケーブル34を挿入して、該ケーブル34を天井壁Wに沿って支持して、結束バンド35を用いて、その挿入開口部10を結束閉止すると、天井部に沿って支持されているケーブル34は、前記挿入開口部10から脱出しなくなる。
【0023】
次に、ジョイントボックスと称される本発明に係る配線ボックスについて、図6ないし図8を用いて詳細に説明する。図6は、断熱材Dに螺着されたジョイントボックスJによってケーブル34のジョイント部34aが保護された状態を示す部分断面斜視図であって、図7は、同じく断面図であり、図8は、ベースBを固定ねじ部Fの側から見たジョイントボックスJの斜視図である。図6及び図7に示されるとおり、ジョイントボックスJは、天井部に配線された各ケーブル34のジョイント部34aを覆って、衝撃等から保護するために使用するものであって、断熱材Dの表面に密着した状態で、これに固定されるベースBと、該ベースBに対して着脱可能な、透明な樹脂材で成形されたカバーCとから構成される。図8に示されるとおり、ベースBは、天井の断熱材Dの部分に密着する長方形状の密着板部11と、カバーCを取付けるためにその長手方向の両端部にて突出する一対の係合孔13を有する基台部12とを一体化して、略直方体形状に形成されたものである。そして、ベースBの裏面には、密着板部11の長手方向のほぼ中央部に、前記固定ねじ部Fが設けられている。固定ねじ部Fは先に説明したケーブル支持具Hの場合と同様の構成のものである。
【0024】
一方、カバーCは、ベースBに対して着脱する上面のみが開口したボックス状のものであり、その開口端部の対向する部分に、前記係合孔13に係止させるための一対の係合片14が外方に向けて設けられたものである。そして、ベースBに対してカバーCを押圧させると、前者の係合孔13に後者の係合片14が挿入係合されて、ベースBに対してカバーCが取付けられると共に、この取付状態において、カバーCの一対の係合片14が設けられた部分を互いに押圧すると、該カバーCの上記部分が内側方向に僅かに弾性変形されて、前記係合が解除され、ベースBからカバーCが取り外される。
【0025】
ジョイントボックスJの使用方法は以下のとおりである。まず、断熱材Dに対して、ベースBを取付ける。ケーブル支持具Hの場合と同様に、固定ねじ部Fを断熱材Dに対して押圧して、ベースBの密着板部11が断熱材Dに密着するまで基台部12を回転させて、前記固定ねじ部Fを断熱材Dにねじ込む。ケーブル支持具Hについて説明したのと同じ理由によって、気孔構造の樹脂材で成形された断熱材Dに対して、ねじ込み可能となる。また、同様に、ねじ軸部3の先端により切断された断熱材の円柱部分D’は、ねじ軸部3の中空充填部6に充填されるために、ねじ込み部分での断熱性を損なう恐れがない。また、固定ねじ部Fのねじ山部4の構成もケーブル支持具Hの場合と同様であって、同じ理由により、断熱材Dに対して充分な固定力を有している。
【0026】
このようにして、ねじ込み完了した後に、ケーブル34の端部どうしをジョイント(結線)したものをベースBに当てがいながら、前記カバーCの各係合片14を、前記ベースBの各係合孔13に挿入して、互いに係合させる。これにより、ケーブル34のジョイント部34aは、前記カバーCの中心部に配置されると共に、該ジョイント部34aの両側の各ケーブルの端部は、前記カバーCの開口端面に支持されて、前記ジョイント部34aが保護される。
【0027】
また、建築物のリフォーム時の配線において、天井壁Wに露出した断熱材Dに対して、上記ジョイントボックスJ以外の様々の配線ボックスを取付ける場合において、そのボックス本体の裏面側に上記構成の固定ねじ部Fを一体に設けておけば、この配線ボックスを断熱材Dに確実に取付けることができる。
【0028】
【0029】
また、上記したケーブル支持具Hの支持具本体A、或いはジョイントボックスJのベースBに、ドライバーと係合可能な係合部、或いは電気ドリルにより回転させられる回転ホルダーと係合可能な係合部を有している場合には、これらのドライバー、或いは電気ドリルによって、固定ねじ部を回転させて、断熱材に対して螺入させることも可能となって、前記ケーブル支持具H、或いは前記ベースBを断熱材に固定する作業を迅速に行える。
【0030】
また、前記各実施形態において、固定ねじ部Fは、いずれも支持具本体A、或いはベースBの裏面側に一体に設けられているが、別体の固定ねじ部Fを前記支持具本体A、或いはベースBに取付ける構成であってもよい。
【0031】
また、上記実施例は、天井壁Wに貼着された断熱材Dに対して、ケーブル支持具H及びジョイントボックスJを取付ける例であるが、垂直壁に貼着された断熱材Dに対しても全く同様にして、取付け可能である。
【0032】
なお、本発明に係る断熱材用の電線管・ケーブル支持具、或いは配線ボックスによる支持は、上記したケーブルのみならず、電線管等の管状のものも支持可能である。
【0033】
【発明の効果】
本発明に係る電線管・ケーブル支持具及び配線ボックスは、その固定ねじ部のねじ軸部が円筒状になっているために、断熱材に下孔を成形しなくても、断熱材に対してねじ軸部が、そのままねじ込み可能であると共に、そのねじ込みの際に、円筒状をした前記ねじ軸部の先端により切断された断熱材の円筒状部分は、そのまま該ねじ軸部の中空充填部に充填される。このため、断熱材を除去することなく、電線管・ケーブル支持具、及び配線ボックスの固定が可能となるため、それらの固定部分における断熱材の欠損が無くなって、当該部分の断熱性の低下を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 断熱材Dに螺着されたケーブル支持具Hによってケーブル34が天井部に沿って支持された状態を示す部分断面斜視図である。
【図2】 ケーブル支持具Hの全体を回転させて、その固定ねじ部Fを断熱材Dに螺入している途中の状態を示す一部を破断した正面図である。
【図3】 ケーブル支持具Hが断熱材Dに螺着された状態の一部を破断した正面図である。
【図4】 固定ねじ部Fの側から見たケーブル支持具Hの斜視図である。
【図5】 支持部2の側から見たケーブル支持具Hの斜視図である。
【図6】 断熱材Dに螺着されたジョイントボックスJによってケーブル34のジョイント部34aが保護された状態を示す部分断面斜視図である。
【図7】 同じく断面図である。
【図8】 ベースBを固定ねじ部Fの側から見たジョイントボックスJの斜視図である。
【図9】 断熱材Dの表面に密着された従来の電線管・ケーブル支持具H’がコンクリートビス40を使用してコンクリート層Eに固定された状態の断面図である。
【符号の説明】
A:支持具本体
B:ベース(ボックス本体)
C:カバー
D:断熱材
D’:断熱材の円柱部分
F:固定ねじ部
H:ケーブル支持具(電線管・ケーブル支持具)
J:ジョイントボックス(配線ボックス)
K:ねじ山部の高さ
R:ねじ山部の外径
r:ねじ山部の谷の径
1,11:密着板部
2:支持部
3:ねじ軸部
4:ねじ山部
5:螺入端部
6:中空充填部
34:ケーブル
34a:ジョイント部

Claims (3)

  1. 建物の二重天井内等に設けられた断熱材に沿って電線管・ケーブルを支持するために、前記断熱材に固定される電線管・ケーブル支持具であって、
    前記断熱材の表面に密着する密着板部の前面側に、前記電線管・ケーブルを支持する支持部が一体に設けられた支持具本体と、
    前記支持具本体を前記断熱材に固定するために、前記密着板部の裏面側に設けられた固定ねじ部とから成り、
    前記固定ねじ部は、前記断熱材を除去することなく螺入可能とすべく、螺入端が開口した円筒状のねじ軸部の外周面にねじ山部が形成された構成であることを特徴とする電線管・ケーブル支持具。
  2. 建物の二重天井内等に設けられた断熱材に対して固定される配線ボックスであって、
    前記断熱材の表面に密着するボックス本体の裏面側に固定ねじ部が設けられ、該固定ねじ部は、前記断熱材に螺入可能とすべく、螺入端が開口した円筒状のねじ軸部の外周面にねじ山部が形成された構成であることを特徴とする断熱材用配線ボックス。
  3. ケーブルのジョイント部を覆って保護するための断熱材用配線ボックスであって、
    断熱材の表面に密着した状態で、これに固定されるベースと、該ベースに対して着脱可能に取付けられるカバーとから成り、
    前記ベースの裏面側に、前記断熱材に螺入可能な固定ねじ部が設けられ、前記ねじ部は、螺入端が開口した円筒状のねじ軸部の外周面にねじ山部が形成された構成であることを特徴とする断熱材用配線ボックス。
JP2001171959A 2001-06-07 2001-06-07 電線管・ケーブル支持具、及び断熱材用配線ボックス Expired - Fee Related JP3761798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001171959A JP3761798B2 (ja) 2001-06-07 2001-06-07 電線管・ケーブル支持具、及び断熱材用配線ボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001171959A JP3761798B2 (ja) 2001-06-07 2001-06-07 電線管・ケーブル支持具、及び断熱材用配線ボックス

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005296006A Division JP4246725B2 (ja) 2005-10-11 2005-10-11 断熱材用ケーブル類支持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002364778A JP2002364778A (ja) 2002-12-18
JP3761798B2 true JP3761798B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=19013650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001171959A Expired - Fee Related JP3761798B2 (ja) 2001-06-07 2001-06-07 電線管・ケーブル支持具、及び断熱材用配線ボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3761798B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012209764B4 (de) * 2012-06-12 2014-01-16 Lisega SE Kälteisoliertes Rohrlager

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09125672A (ja) * 1995-11-02 1997-05-13 Mitsubishi Kagaku Sanshi Kk プラスチック管の固定方法
JPH11230423A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Sekisui Chem Co Ltd 配管支持具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002364778A (ja) 2002-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PT1870533E (pt) Processo para a montagem de placas de material isolante
US4979633A (en) Outlet box protector
US20050194173A1 (en) Universal wire guard
ES2373243T3 (es) Una caja posterior.
JP3761798B2 (ja) 電線管・ケーブル支持具、及び断熱材用配線ボックス
JP4246725B2 (ja) 断熱材用ケーブル類支持具
JP3836334B2 (ja) 管端末固定具、及びその回転用ホルダー
KR20130112994A (ko) 앵커볼트 브라켓
JP2013108626A (ja) 配線・配管材支持具
KR102256916B1 (ko) 티볼트 조립체
JP2009027823A (ja) 配線・配管材支持具
JP3871685B2 (ja) 屋根化粧パネル取付金具
IT8922169A1 (it) Dispositivo per il supporto fisso di un recipiente.
JP4805727B2 (ja) ヘッダー用保温部材、およびヘッダー用保温部材の取付方法
JP2008309200A (ja) 係止片付き取付金具、取付金具用電動工具、取付金具施工ユニット
JP2012102562A (ja) 物体挟持装置及び屋根材の固定方法
KR20190063665A (ko) 열교차단형 건축외장패널 지지장치 및 이를 이용한 건축외장패널 시공방법
JP2011087362A (ja) 配線ボックス
JPH09170681A (ja) 配管固定治具
JP2010203097A (ja) 壁面ボルト固定部材とその取り付け工法
JP2008243401A (ja) プラグ抜け防止装置
JP3865090B2 (ja) 棒状体の取付構造
JP2002372170A (ja) 管支持具
KR20190002896U (ko) 천장용 세트앵커
KR102254177B1 (ko) 단열재 브라켓 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3761798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees