JP3759878B2 - バギー及び乳母車用のスタンディングボード - Google Patents

バギー及び乳母車用のスタンディングボード Download PDF

Info

Publication number
JP3759878B2
JP3759878B2 JP2000566149A JP2000566149A JP3759878B2 JP 3759878 B2 JP3759878 B2 JP 3759878B2 JP 2000566149 A JP2000566149 A JP 2000566149A JP 2000566149 A JP2000566149 A JP 2000566149A JP 3759878 B2 JP3759878 B2 JP 3759878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
standing board
buggy
board
standing
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000566149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003517960A5 (ja
JP2003517960A (ja
Inventor
ルンド,ジエラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LUNDH JORAN
Original Assignee
LUNDH JORAN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=20411123&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3759878(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LUNDH JORAN filed Critical LUNDH JORAN
Publication of JP2003517960A publication Critical patent/JP2003517960A/ja
Publication of JP2003517960A5 publication Critical patent/JP2003517960A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3759878B2 publication Critical patent/JP3759878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B9/00Accessories or details specially adapted for children's carriages or perambulators
    • B62B9/28Auxiliary dismountable seats ; Additional platforms for children in standing-up position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/08Children's seats ; Seats or supports for other persons
    • B62B5/087Platforms to stand upon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Carriages For Children, Sleds, And Other Hand-Operated Vehicles (AREA)
  • Handcart (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、乳母車及びバギー用のスタンディングボード(standing board)に関するものであり、この場合のスタンディングボードは、後輪ホイールシャフトのない乳母車及びバギーに、または場合によっては、スタンディングボードを後輪ホイールシャフトに接続するように適切に設計された、乳母車及びバギーに接続され得るスタンディングボード(standing board)に関するものである。
【0002】
(背景技術)
乳母車用のスタンディングボードは、乳母車に接続して、兄弟及び姉妹あるいは他の年上の子供を、ボード上に立たせることが可能である。
【0003】
ボードは通常、乳母車の後輪ホイールシャフトに接続されて、子供が荷台本体と乳母車のハンドルとの間に立つ。
【0004】
また物品・荷物を運ぶため、及び、類似の目的のため、スタンディングボードを使用することができる。
【0005】
ボードは後輪ホイールシャフトに装着すること及び、ボードの後端部の近くに配置された二つのホイールによって、支持される。
【0006】
ボードのホイールは、垂直軸に対して回転し得るように配置される。
【0007】
しかし、ボードを後輪ホイールシャフトに接続させることができない乳母車またはバギーがある。
【0008】
なぜならホイールが短い個別の後輪ホイールシャフトまたは、後輪ホイールシャフト端部に装着されている乳母車またはバギーにおいて、後輪ホイールシャフトがボードの届く範囲にないか、または後輪ホイールシャフトがないからである。
【0009】
本発明による目的は、乳母車またはバギーの後輪ホイールシャフトを使用することなく、乳母車あるいはバギーに接続され得るスタンディングボードを提供することである。
【0010】
別の目的は、乳母車あるいはバギー及びボードが横転するリスクのない安定性をもたらす接続を行うことである。
【0011】
更なる目的は、乳母車あるいはバギーの様々な設計に適し得る接続を達成することである。
【0012】
(発明を実施するための最良の形態)
本発明を添付図面に示された実施例を参照して、より詳細に説明する。
【0013】
スタンディングボードが、バギー1に装着されている。
【0014】
バギーは、どの後輪ホイールシャフトにも従来のスタンディングボードを装着できない設計になっており、スタンディングボードがバギー1のフレーム、例えば後方部材2に装着されるような設計になっている。
【0015】
この後方部材2はそれ自体、大体直線状に、バギーのハンドルからバギーの後輪の方へ、下方へ延びるように設計され得る。
【0016】
バギーは後輪用の共通ホイールシャフトがないように、折り畳み可能に設計され得る。
【0017】
スタンディングボード3は、ボード22と、ボード22の後端部に取り付けられるホイール4、8と、バギーにスタンディングボードを接続するための二つの装着アーム5、11とを有している。
【0018】
ホイールは、ボード22に回動可能に装着された、ホイールフォーク9、10によって支持されている。
【0019】
装着アーム5、11の一方の端部は、スタンディングボードに装着されており、別の端部は、バギーの後方部材2及び、バギーの別の側にある対応する部材に装着されている。
【0020】
装着アームは、バギーのヒール、可能なブレーキ手段及び、別のものために自由空間を設けるように設計されており、そのため、装着アームが円弓状に曲がって、それら自体、ボードから前方且つ上方に延びている。
【0021】
また本質的に、縁石を横切る時、バギーとスタンディングボードとの間に、水平回転力が生じ、別の衝撃が、バギーの部材2及びスタンディングボードのボード22にある装着部に生じる。
【0022】
このため、回動がボードの非常に近くで行われると、それによって、もしボードが荷重をかけられるかまたは、短時間の下向きの力を受けると、バギー及びボードは、相互に傾斜するようになる。
【0023】
従って回動は、バギーにおける装着アームの外端部で、シャフト端部12及び13の周囲で行われる。
【0024】
バギーの寸法及び設計によって、部材2及び対応する部分に、異なる方法とレベルで、装着を行う。
【0025】
従って装着はバギーに対し適切に、何らかの適切な方法で部材に装着される、装着手段によって行われ、それはシャフト端部12及び13を受容する孔を有している。
【0026】
スタンディングボードにおける装着アーム5及び11の取付けは、本発明によると、装着アームがボードに対して幾つかの所定位置の一つに配置し、使用時にはボードに対して固定配置となるように行われる。
【0027】
このため、装着アームが、好ましくはスタンディングボードのボード22の一部分である固定部14、15に適宜、所定位置で装着されるブッシング(軸受部材)17に対して装着される。
【0028】
ブッシング17は対応する装着アームの水平部分を挿入する孔19を有している。
【0029】
これらの水平部分は、装着アームの円形部分に対して直角に折り曲がって、カットアウト18を介することによって、ブッシング17における固定位置に保持される。
【0030】
装着アームの外側端部に適合し、装着アームをブッシングの内部へ押し込んで、装着アームをカットアウト18に保持するバネ手段によって、装着アームはブッシングに弾性的に取付けられる(バネ手段は図示せず)。
【0031】
スタンディングボードが、バギーから解放され得る時、装着アームが外側方へ引かれると、装着アームの間の間隔が増えて、上方のシャフト端部12、13が、バギーにおける装着手段から解放される。
【0032】
そして装着アームが回転させられて、シャフト端部が、ボード22の下側と接触し、使用しない時のボードは、占有空間ができるだけ小さくなる。
【0033】
ブッシング17がその外側に多数の突起部20を有しており、好ましくはブッシングの円周部の周囲に、均等に分配される。
【0034】
スタンディングボードの固定部14、15には、ブッシングの外側にある突起部に対応した溝21を有するブッシングに対応した穴がある。
【0035】
上方の装着アームのシャフト端部12、13が、バギーに装着される装着手段に挿入される時、ブッシングはまた、水平なスタンディングボードに対応する位置に向けられ得る。
【0036】
固定部14、15が、挿入されたブッシングの周囲に嵌合し、固定することにより、ブッシングが既知の方法で固定される。
【0037】
ブッシングが正しく取付けられる時、カットアウト18を具備したそのヘッド16が、固定部14、15の外側に位置すると、ブッシングの固定部14、15から出ている残りの部分が、多少固定部14、15に押し入れられる。
【0038】
この方法によって、装着アームの間の間隔を、変化させて、バギーの幅に適合させ、そうすることでスタンディングボードが使用される。
【0039】
また別の実施例及び使用法は、発明の考えの枠内で可能である。
【0040】
例えば、装着アームの形状は、種々のバギーに適合し得、バギーにおける装着手段は、別の手段で作られてもよい。
【0041】
また勿論、本発明によるスタンディングボードを、後輪ホイールシャフトを有する乳母車及びバギーに関しても、装着アーム用の装着手段を、その後輪ホイールシャフトに取付けることが可能である。
【0042】
ブッシングにおける突起部と溝、及び、スタンディングボードの固定部もまた、固定部にブッシングを固定する手段により、変更してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるスタンディングボードを具備したバギー
【図2】 本発明によるスタンディングボード
【図3】 ボードの装着部分
【図4】 装着手段の装着ブッシング
【図5】 装着手段の装着ブッシング

Claims (4)

  1. バギー及び乳母車用のスタンディングボード(3)であって、
    スタンディングボードのボード部(22)から、前方かつ上方に円弓状に曲がって延びる複数の装着アーム(5、11)によって、バギー若しくは乳母車のフレーム(2)に対して回動可能に装着され、
    前記複数の装着アームが使用時にスタンディングボード(3)に対してスタンディングボードの各々の固定部(14、15)を介して固定されると共に、
    該装着アームの端部の水平部分が、スタンディングボードの該各々の固定部に設けられた軸受部材(17)に挿入され、
    スタンディングボードの複数の前記固定部(14、15)が、前記複数の装着アームの互いの間隔を様々に変更して前記軸受部材(17)を取付ける手段を有することを特徴とする
    スタンディングボード。
  2. 前記軸受部材は、該軸受部材が回転しないようにするため、スタンディングボードの固定部(14、15)における対応する溝(21)に挿入される、外側突起部(20)を有することを特徴とする
    請求項1に記載のスタンディングボード。
  3. 前記装着アーム(5、11)が、バネ負荷を受けて、前記軸受部材に取付けられており、装着アームを引き離して、装着アームのシャフト端部(12、13)を、バギー若しくは乳母車のフレーム(2)に取付けた状態から解放させることができることを特徴とする
    請求項2に記載のスタンディングボード。
  4. 共通の後輪ホイールシャフトを有さないように折り畳み可能に設計されているバギー若しくは乳母車の左右後方部材に装着することを特徴とする
    請求項1〜3のいずれか一項に記載のスタンディングボード。
JP2000566149A 1998-08-20 1998-08-20 バギー及び乳母車用のスタンディングボード Expired - Fee Related JP3759878B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SE1998/001495 WO2000010861A1 (en) 1998-08-20 1998-08-20 Standing board for buggies, push-chairs and prams

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003517960A JP2003517960A (ja) 2003-06-03
JP2003517960A5 JP2003517960A5 (ja) 2005-12-22
JP3759878B2 true JP3759878B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=20411123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000566149A Expired - Fee Related JP3759878B2 (ja) 1998-08-20 1998-08-20 バギー及び乳母車用のスタンディングボード

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6422634B2 (ja)
EP (1) EP1104377B1 (ja)
JP (1) JP3759878B2 (ja)
AU (1) AU9286298A (ja)
DE (1) DE69813909T2 (ja)
ES (1) ES2170040T3 (ja)
WO (1) WO2000010861A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009056988A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Nihon Ikuji:Kk 車輪付ステップボード

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030122352A1 (en) * 2001-08-07 2003-07-03 Ruben Moscovich Device for mounting accessory wheels on stroller
US6540238B2 (en) * 2001-08-16 2003-04-01 Peng-Yao Yang Coupling device for connecting a skate board with a baby carriage
US6698772B1 (en) * 2002-04-20 2004-03-02 Carma Dee Cervantes Stroller stand
US6827356B2 (en) * 2003-02-26 2004-12-07 Yu-Lin Zhuang Rear carrying board assembly of a stroller
US6981709B2 (en) * 2003-07-08 2006-01-03 Nathanael Saint Curb mounting maneuverable stroller
SE526187C2 (sv) * 2003-10-29 2005-07-19 Joeran Lundh Ståbräda
ES1056710Y (es) 2003-12-30 2004-08-16 Innovaciones Ms S L Anclaje regulable para plataformas de carritos de niño.
FR2870500B1 (fr) 2004-05-19 2006-08-04 Equipbaby Uk Ltd Plateforme a roulettes attelable a une poussette
US7458588B2 (en) * 2004-09-10 2008-12-02 Kallevig Bruce E Rider platform for self-propelled vehicle
US8029007B2 (en) * 2004-12-08 2011-10-04 Jones Andrew D Stroller passenger assembly
US20060226635A1 (en) * 2005-04-12 2006-10-12 Mien Chen Huang Platform mounting arrangement for baby stroller
US20060290081A1 (en) * 2005-06-27 2006-12-28 Stephen Baum Multi-function child transporter
SE528804C2 (sv) * 2005-09-05 2007-02-20 Joeran Lundh Ståbräda för barnvagnar och barnkärror
TWM311628U (en) * 2006-10-17 2007-05-11 Link Treasure Ltd Wheeled-tail platform for a stroller
EP2125485B1 (en) * 2007-06-08 2010-11-03 Nuna International B.V. Foldable stroller
US8220823B2 (en) * 2008-03-18 2012-07-17 Dina Queen Pediatric transporter and associated methods
ITBS20080017U1 (it) 2008-05-30 2009-11-30 Rossi Srl L Pedana ausiliaria per passeggini, carrozzine e simili
US8714582B2 (en) 2008-09-29 2014-05-06 Orbit Baby, Inc. Ride along board for baby stroller
CN105539558B (zh) * 2010-11-30 2019-07-12 考可拉夫特公司 易操作的童车
US20130121795A1 (en) * 2011-11-15 2013-05-16 Phong Le Two speed crank elevator hand truck with retractable skateboard
DE202012104097U1 (de) 2012-10-24 2012-11-19 Pius Ponticelli Vorrichtung zum Befördern von Gütern und/oder einer Person
US20150197264A1 (en) * 2013-07-26 2015-07-16 Mark Fields Rolling board
US20150084294A1 (en) * 2013-09-20 2015-03-26 Jared Clanton Stroller accessory
WO2015148463A1 (en) * 2014-03-24 2015-10-01 Esther Weber Riding board apparatus
US9517789B2 (en) * 2014-07-03 2016-12-13 Wonderland Nurserygoods Company Limited Infant stroller apparatus
US9776069B2 (en) * 2015-04-15 2017-10-03 Travis Mckay Stroller-attachable skateboard apparatus
KR101738307B1 (ko) * 2016-08-09 2017-05-19 이상민 전동 유모차
US10857926B1 (en) * 2018-07-20 2020-12-08 Paul Vieira Front push collapsible pivoting container and frame with wheels
US11285861B1 (en) * 2018-10-24 2022-03-29 Robert Fruechtenicht Highly maneuverable steerable riding device for transporting loads
USD900682S1 (en) 2018-11-07 2020-11-03 Thomas Briggs Stroller attachment
CN116788342A (zh) * 2020-10-13 2023-09-22 明门(中国)幼童用品有限公司 载具

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE97662C (ja) *
US765846A (en) * 1904-05-02 1904-07-26 Nelson Kiner Harrow-sulky.
SE500014C2 (sv) * 1992-04-23 1994-03-21 Lascal Ab Kopplingsanordning på ståbräda till barnvagnar
CA2119960A1 (en) * 1994-01-03 1995-07-04 Gerald Hobrath Mower sulky
US5687985A (en) * 1994-11-04 1997-11-18 Graco Children's Products, Inc. Stroller, reclining and canopy tensioning mechanisms thereof
DE29506009U1 (de) 1995-04-07 1995-10-05 Stein Holger Zusatzstandwagen für Kinderwagen
DE29719064U1 (de) 1997-10-27 1997-12-11 Rosery Andreas An einen Kinderwagen anschließbare, fahrbare Tragevorrichtung mit einer Fußplattform
DE29722147U1 (de) * 1997-12-16 1998-04-09 Kastanias Paris Aufhängung für Kinderrollbrett (Nachrollbrett für Kinderwagen) mit integrierter Höhenverstellung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009056988A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Nihon Ikuji:Kk 車輪付ステップボード

Also Published As

Publication number Publication date
AU9286298A (en) 2000-03-14
EP1104377B1 (en) 2003-04-23
EP1104377A1 (en) 2001-06-06
ES2170040T3 (es) 2004-01-01
DE69813909D1 (de) 2003-05-28
WO2000010861A8 (en) 2001-03-15
ES2170040T1 (es) 2002-08-01
WO2000010861A1 (en) 2000-03-02
JP2003517960A (ja) 2003-06-03
US6422634B2 (en) 2002-07-23
DE69813909T2 (de) 2004-01-29
US20010004158A1 (en) 2001-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3759878B2 (ja) バギー及び乳母車用のスタンディングボード
CN105539558B (zh) 易操作的童车
US5172451A (en) Front caster device for infant stroller
JP2007521175A (ja) サスペンションを備えた子供運搬車、サスペンション付き車輪及びサスペンションを有するスイベル車輪
US20080088115A1 (en) Wheeled tail platform for a stroller
EP2368727B1 (en) Suspension lift system for golf carts with improved pivotal nodes
JP3149057B2 (ja) 子供用自転車
SE511894C2 (sv) Anordning vid en barnvagn
JP2006524597A (ja) 車輪付き乗り物
KR20170034625A (ko) 유모차 겸용 자전거
GB2243198A (en) Wheel stopping device for baby carriages
US20020005620A1 (en) Scooter for children
JP4579285B2 (ja) 緩衝キャスター
WO2012120753A1 (ja) 折り畳み式ベビーカーの自立構造
JP2002037084A (ja) ベビーカー用組立サスペンションの相互連結回転装置
US4176851A (en) Child's bumper bike
EP2318260B1 (en) Baby carriage
KR101445667B1 (ko) 자전거용 안티 다이브 서스펜션 포크
JP6471055B2 (ja) 前二輪型三輪車の前二輪固定機構
JP2007176387A (ja) 自動二輪車の前輪操舵装置
EP1270365B1 (en) Child pushchair
CN108327773A (zh) 双轮及包括双轮的婴儿车
US1558557A (en) Velocipede and the like
US20050115020A1 (en) Infant pushchair wheel support
KR200282316Y1 (ko) 킥보드의 조향장치

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20050210

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050210

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050628

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees