JP3759415B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3759415B2 JP3759415B2 JP2001048877A JP2001048877A JP3759415B2 JP 3759415 B2 JP3759415 B2 JP 3759415B2 JP 2001048877 A JP2001048877 A JP 2001048877A JP 2001048877 A JP2001048877 A JP 2001048877A JP 3759415 B2 JP3759415 B2 JP 3759415B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- power supply
- supply voltage
- voltage node
- node
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L24/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49575—Assemblies of semiconductor devices on lead frames
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/58—Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
- H01L23/64—Impedance arrangements
- H01L23/642—Capacitive arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/51—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
- H03K17/56—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
- H03K17/60—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors
- H03K17/605—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors with galvanic isolation between the control circuit and the output circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0264—Arrangements for coupling to transmission lines
- H04L25/0266—Arrangements for providing Galvanic isolation, e.g. by means of magnetic or capacitive coupling
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/0212—Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
- H01L2224/02122—Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
- H01L2224/02163—Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
- H01L2224/02165—Reinforcing structures
- H01L2224/02166—Collar structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/04042—Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05552—Shape in top view
- H01L2224/05554—Shape in top view being square
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05556—Shape in side view
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/05599—Material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/8538—Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
- H01L2224/85399—Material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01004—Beryllium [Be]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01014—Silicon [Si]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01019—Potassium [K]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01023—Vanadium [V]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01027—Cobalt [Co]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01041—Niobium [Nb]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/1015—Shape
- H01L2924/1016—Shape being a cuboid
- H01L2924/10161—Shape being a cuboid with a rectangular active surface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1203—Rectifying Diode
- H01L2924/12036—PN diode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/1901—Structure
- H01L2924/1904—Component type
- H01L2924/19041—Component type being a capacitor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置にかかり、特に絶縁スイッチ回路およびその応用回路を組み込んだ半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
複数の電気回路間を電気的に絶縁分離することにより、操作者あるいは設備の安全性を確保し、あるいはノイズの低減等を図ることができる。絶縁分離する手段としては、従来の個別部品のトランスやフォトカプラなどに代わって、絶縁容量を使った絶縁スイッチやアイソレータを半導体基板に形成した半導体装置およびその応用回路装置が提案されている。この公知例としては、USP4,339,668:Monlithically integrated circuit of high dielectric strength for electrically coupling isolated circuits や、WO98/44687:モノリシック絶縁カプラ及びこれを応用したモノリシック回線インターフェイス回路およびモデム装置があり、半導体を利用した装置の小型化に貢献している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
半導体装置は、小型化、低価格化することが常に要求され、この観点から従来技術を検討すると、基板上に形成する絶縁容量の占有面積が大きな問題になる。すなわち、信号を伝達するには二つ以上の絶縁容量を必要とし、例えば半導体基板上に、この容量を1000VACの耐圧で1pFの容量を2個形成するには、約0.3ミリメートル×0.6ミリメートルの面積を必要とする。しかもこの面積は半導体の配線ルールが変わっても殆ど変化することはない。
【0004】
本発明は、これらの問題点に鑑みてなされたもので、前記絶縁容量を少ない実装面積で形成することのできる半導体装置を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の課題を解決するために次のような手段を採用した。
【0006】
半導体基板に形成した埋込絶縁層と、前記埋込絶縁層上に互いに絶縁して形成し、かつ前記半導体基板を介して容量結合する複数の電気回路と、前記電気回路上に形成し、内部に前記複数の電気回路と容量結合する電極を備えた配線層とからなり、前記複数の電気回路の一方には交番波形を発生するドライバ回路を含み、前記ドライバ回路は、第1電源電圧ノードと第2電源電圧ノードおよび第1入力ノードと第1出力ノードに接続され、他方の電気回路には交番波形を再生するレシーバ回路を含み、前記レシーバ回路は、第3電源電圧ノードと第4電源電圧ノードおよび第2入力ノードと第2出力ノードに接続され、前記交番波形を再生するレシーバ回路は入力保護素子を有し、該入力保護素子は第1ダイオードと第2ダイオードからなり、前記第1ダイオードは前記第4電源電圧ノードと前記第2入力ノードとの間に接続され、前記第2ダイオードは前記第2入力ノードと前記と第3電源電圧ノードの間に接続され、前記第1および第2ダイオードが前記電極を介して形成される容量を介してチャージポンプ回路を構成し、前記複数の電気回路を、前記半導体基板を介して形成される容量および前記電極を介して形成される容量を介して結合した。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の第1の実施形態を図1ないし図10を用いて説明する。図1は、本実施形態のかかる半導体装置の平面図、図2は図1のA−A断面図である。図に示すように、半導体装置1は大きく分けて半導体チップ10、該半導体チップ10を実装する際の支持体であるタブ20、半導体チップ10に信号を入出力する1次側リードフレーム端子31、2次側リードフレーム端子32、およびこられの部品を絶縁固定する絶縁樹脂40からなる。前記タブ20にはチップ10を接着固定し、タブサポート61〜68によりモールド時に固定支持する。
【0008】
半導体チップ10の入力側には、1次側ボンデングパッド111、1次側回路112、ドライバ回路113、レシーバ回路114、絶縁容量115、120、絶縁容量の上部電極117、118を形成する。また半導体チップの出力側には、絶縁容量119、120、絶縁容量の上部電極117、118、レシーバー回路121、ドライバ回路122、チャージポンプ回路からなる絶縁スイッチの制御回路123、2次側回路124、2次側ボンデングパッド125を形成する。
【0009】
また、入力側回路および出力側回路間は埋め込みトレンチ126により絶縁分離する。配線129−1ないし129−4は絶縁容量115、119、116、120とドライバ回路113、122およびレシーバ回路114、121間を結ぶ配線である。なお、絶縁容量の入力回路側上部電極および出力回路側上部電極は上部配線によって同一面内に一体形成されている。
【0010】
図2の断面図に示すように、チップ10をタブ20に接着固定し、リードフレーム31、32とチップ10のボンディングパッド111、125間をボンデングワイヤ51、52で接続した後に、絶縁樹脂40でリードフレームをを一部露出して全体をモールドする。
【0011】
チップ10は、シリコン基板131、埋込み絶縁層132、SOI層133からなるSOIウエハ上に、ホトマスク、エッチング、拡散或いは成膜プロセスにより、トランジスタ、抵抗、容量、コイル、配線、等からなる1次側回路112、2次側回路124、および絶縁容量の下部電極127、128を形成して後、配線層134中に、第1配線層129および第2配線層130を2層に形成し、さらに、ボンデングパッド111、125用に配線層134を形成する絶縁物に穴をあけたものである。
【0012】
チップ10上形成した1次側回路112および2次側回路124は、埋込み絶縁層132、SOI層133に形成した埋込みトレンチ126、配線層134を形成する形成する絶縁薄膜により強固に絶縁される。また、前記1次回路および2次回路は、ボンデイングパッド111、125からボンディングワイヤ51、52を介してリードフレーム31、32に接続される。
【0013】
このような構造の半導体装置は、1次側回路112と基板131間、および2次側回路124と基板131間にそれぞれ容量が形成される。これらの容量と前記上部電極117および118を介して形成される絶縁容量を用いることにより、後述するように1次側回路および2次側回路間を絶縁分離して容量結合することができる。なお、チップ10内に形成する各回路領域内の絶縁分離には、低圧LSIで一般に用いられる通常のPN接合分離を用いることができるが、SOI基板を用いたトレンチ分離や誘電体分離基板を用いた誘電体分離等の特別な絶縁分離手段を設けてもよい。
【0014】
この半導体装置は、例えば、厚さ100μmオーダーのSi基板と厚さ数十μm以下のSi層で厚さ10μm程度以下の絶縁層をサンドイッチした構造のSOIウエハ上に、SOIの加工プロセスを用いて複数の回路を島状に絶縁分離して形成し、さらにこれらの回路間を架橋するように絶縁容量を配置して形成することができる。この半導体装置においては、一方の回路(1次側回路)から他方の回路(2次側回路)へ制御信号を伝達する場合は、前述のように、前記絶縁容量と前記回路領域と基板間の容量を利用することができる。なお、以下の図において図1ないし図2に示される部分と同一部分については同一符号を付してその説明を省略する。
【0015】
図3は、本実施形態にかかる半導体装置を絶縁スイッチに適用した例を示す図である。図において、1次側回路と2次側回路を架橋する絶縁容量115、119、116、120は、各々Cc1,Cc2,Cc3,Cc4、で表している。141、142は各々1次側回路領域と基板間の容量Cb1、Cb2であり、143、144は2次側回路領域と基板間の容量Cb3、Cb4である。なお、これらの容量Cb1ないしCb4は前記絶縁基板を介して形成される容量を模式的に記載したものであり、図のa−b間はシリコン基板131を介して導通することになる。また、これらの容量は実際上、1次側回路および2次側回路と各々の電源VDD1、VDD2間あるいは接地GND1、GND2間に存在することになる。(図示せぬが、VDD1とGND2間、およびVDD2とGND1間にも容量が存在し、オンチップすると大抵の場合Cc<Cbの関係となる)。また、150は電源、151は信号源、152、153はそれぞれ入力容量C1および出力容量C2、154、155、156はそれぞれ絶縁スイッチを構成するトランジスタQ1、Q2、Q3、157、158はそれぞれ抵抗R1,R2である。この回路は、ドライバ回路113および絶縁スイッチの制御回路123と、絶縁容量CcおよびSOI層内の回路と基板間の容量Cbを組み合わせてチャージポンプ回路を構成したものである。
【0016】
本実施例では前記回路素子を図のように接続して、電源150の電圧3V、信号源151の信号を10MHzのパルス信号に設定し、さらにC1を0.1μF、C2を1μF、R1およびR2を30kΩとし、VCC端子に3.5Vを加える。ことができる。また、絶縁スイッチ制御回路123の部分を埋込みトレンチで他の回路と分離することにより、該スイッチ制御回路を自在に配置することが可能であり、ハイサイドスイッチを実現することができる。
【0017】
図4は、図3に示す回路の動作を説明する図である。図に示すように、信号源151から信号パルスIN1を供給する。絶縁スイッチ制御回路123は、ドライバ113およびCc1,Cc3を通じて前記パルスIN1を受信すると、その出力C−SWを徐々に上昇し、前記パルス入力IN1を止めるとその出力を徐々に低下する。すなわち、出力C−SWがが立ち上がると、外部のスイッチ素子Q1がオンする。その結果、Q2,Q3が順次オンして、電源VDCがレシーバ回路121に供給された後、入力信号IN1のパルスが出力OUT1に現れる。
【0018】
同様に、2次側回路の信号パルスIN2は前記電源VDCがドライバ回路122に供給された後、Cc4、Cc2およびレシーバ回路114を通じて出力OUT2に現れる。
【0019】
1次側回路からのパルス信号IN1停止すると、出力C−SWは低下して、Q1、Q2、Q3がオフし、電源がオフされてレシーバ回路121出力OUT1、ドライバ回路122入力IN2が停止する。なお、前記パルス信号IN1は連続パルスである必要はない。しかし、0から1、あるいは1から0への変化の頻度が多いほど出力C−SWは早く立上るので、信号形式、パルス変化の割合を考慮して回路定数を適当に選択することにより所望の出力を得ることができる。
【0020】
図5は、半導体装置を絶縁スイッチ回路に適用した他の例を示す図である。図において、161、162は各々ダイオードD1、D2、163は容量Co、164は抵抗Roであり、これらの要素によりチャージポンプ回路からなるスイッチ制御回路123が構成される。
【0021】
図6は、図5示す絶縁スイッチ回路の動作を説明する図である。この回路は入力容量をCbおよびCcからなる等価直列容量Cp(Cc<<Cbであるから、実質はCp=Cc)とするチャージポンプ動作を行う。入力信号IN1としてパルス信号が入力すると、パルスの立上りでダイオードD1を介して入力容量Cpが入力電圧に等しい電圧に充電され、入力電圧の立下りには、この電荷がダイオードD2を介して出力容量Coに充電される。この転送動作に電荷損失がなければ、容量CoにはCp×VDD1の電荷が蓄積され、出力電圧C−SWはVDD1×Cp/Coになる。このような動作を繰り返して出力容量Coには電荷を蓄積されるが、電荷蓄積により出力容量Coの電圧が上昇するに従って転送される電荷量は減少していき、定常的には出力電流相当、すなわちトランジスタQ1のベース電流と抵抗Roに流れる電流に相当する電荷転送がなされる。前記電荷蓄積により出力電圧C−SWが上昇すれば、それにつれてトランジスタQ1オン方向にバイアスされて、スレショールド電圧以上の電圧になるとQ1、Q2,Q3がオンして、半導体装置には電源電圧VDCが印加される。すなわち、絶縁スイッチ機能が実現される。
【0022】
本実施形態では、半導体基板131とSOI層基板133内に形成した1次側回路112あるいは2次側回路間に形成する容量Cb、および上部電極117あるいは118を介して形成する容量Ccを利用して1次側回路と2次側回路を結合したので、アイソレータあるいは1次側回路と2次側回路を絶縁分離した絶縁スイッチ回路を構成することができる。また、前記容量Cbを利用しているので、実際に形成すべき絶縁容量は前記容量Ccのみで済むために、シングルエンド駆動の絶縁スイッチをオンチップで小型に実現できる。
【0023】
図7は、半導体装置を絶縁スイッチ回路に適用したさらに他の例を示す図である。図において、171、172、176は各々ダイオードD1,D2、D3、174は容量Co、175は抵抗Roであり、これらの要素によりチャージポンプ回路からなる絶縁スイッチ制御回路123が構成される。
【0024】
図8は図7示す絶縁スイッチ回路の動作を説明する図である。この回路の動作は図5に示す回路とほぼ同様であるが、絶縁スイッチの出力電圧をレシーバ回路119に電源として供給しているので、電源の立上りと同期して、電源電圧変動に追随した電圧のアイソレータ出力が得られる。
【0025】
なお、図のように出力電圧C−SWで外部スイッチ素子Q1ないしQ3を駆動し、ダイオードD3を介して電源電圧VDCをVDD2に接続すれば、接続後にはチャージポンプ出力電圧によらないアイソレータ出力OUTを得ることができる。なお、絶縁スイッチQ3をオフするには、レシーバ回路とC−SW回路とを電気的に分離できるようにしておけば良いが、図の回路の場合でも、図示せぬオフ手段によりを起動後にトランジスタQ1に供給するパルス入力を止めればよい。
【0026】
本実施形態では、半導体基板131とSOI層基板133内に形成した1次側回路112あるいは2次側回路間に形成する容量Cb、および上部電極117あるいは118を介して形成する容量Ccを利用して1次側回路と2次側回路を結合したので、1次側回路と2次側回路を絶縁分離した絶縁スイッチ回路を構成することができる。また、前記容量Cbを利用しているので、実際に形成すべき絶縁容量は前記容量Ccのみで済むために、シングルエンド駆動の絶縁スイッチやアイソレータをオンチップで小型に実現できる。
【0027】
また、前記容量Cbを利用したチャージポンプ回路を形成する際に、絶縁スイッチのレシーバー側に配置した保護ダイオード176を利用することで、2次側回路の電源に電圧を供給し、この電源を用いて2次側の配置した絶縁スイッチQ1ないしQ3を操作できるので、絶縁スイッチ専用の素子を減らしてチャージポンプ回路を形成することができ、チップ面積の増大を抑制でき、その結果IC面積が小さくできる効果がある。なお、図7において、チャージポンプ出力を大きく設定すればダイオードD3を介した外部電源供給なしの動作をさせることができる。すなわち、チャージポンプ回路で送った電力で絶縁スイッチを動作させることによりオンオフ可能な絶縁スイッチが実現できる。
【0028】
図9は、絶縁スイッチ回路に適用したさらに他の例を示す図である。図において、200は半導体装置、201は電源、202、203はそれぞれ伝送信号源S1、S2、204、205はそれぞれ入力容量C1、出力容量C2、206はトランジスタQ1,207は抵抗R1である。211、212はドライバ回路、213、214、215、216は絶縁容量Cc1,Cc2,Cc3,Cc4、217、218は、半導体基板とSOI層に形成した1次側回路との間の容量Cb1、Cb2、219、220は半導体基板とSOI層に形成した2次側回路間の容量Cb3、Cb4、221、222、223、224はダイオードD1、D2、D3、D4、225は容量Co、226は抵抗Roである。
【0029】
ドライバ211、容量Cc1、Cc2、Cb1〜Cb4、ダイオードD1、D2と、ドライバ212、容量Cc3、Cc4、Cb1〜Cb4、ダイオードD3、D4とは、容量Coと抵抗Roとを共通にする二つのチャージポンプを構成している。チャ−ジポンプの出力はC−SW端子を通してQ1のベースに接続している。なお、Cb1からCb4は模式的に記載しているので、VDD1とGND2間の容量、VDD2とGND1間の容量は存在しているが図示していない。
【0030】
このように、本実施例では、マルチチャンネルを構成しているので、各チャンネルのチャージポンプ出力を出力容量Coに集めて用いることでチャンネル数(N)倍の電力を送ることができる。このため、負荷が同じならばN倍の速度で昇圧することができる。なお、このチャージポンプは、図7と同様に2次側にドライバを挿入する場合、あるいは保護ダイオードを利用する場合に適用することができる。
【0031】
図10は、半導体装置を絶縁スイッチ回路に適用したさらに他の例を示す図である。図において、300は半導体装置、301は電源、302、303は伝送信号源S1,S2、304は入力容量C1、305、306はそれぞれ出力容量C2、C3、307、308はトランジスタQ1、Q2、309、310は抵抗R1、R2である。311、312はドライバ回路、313、314、315、316は絶縁容量Cc1,Cc2,Cc3,Cc4、317、318、319、320は半導体基板とSOI層に形成した1次側回路との間の容量Cb1、Cb2、Cb3、Cb4、321、322、323、324は半導体基板とSOI層に形成した2次側回路との間の容量Cb5、Cb6、Cb7、Cb8、325、326、327、328はダイオードD1、D2、D3、D4、329、330は容量Co1、Co2、331、332は抵抗Ro1、Ro2である。
【0032】
ドライバ311、容量Cc1、Cc3、Cb1,Cb2,Cb5,Cb6、ダイオードD1、D2、容量Co1、抵抗Ro1は第一のチャージポンプ回路を構成し、ドライバ312、容量Cc2、Cc4、Cb3、Cb4、Cb7、Cb8、D3、D4、容量Co2、抵抗Ro2は第二のチャージポンプ回路を構成する。また、それぞれのチャージポンプの出力側は図の破線で示す埋め込みトレンチにより他の回路と絶縁する。また、各チャ−ジポンプの出力C−SW1およびC−SW2はそれぞれスイッチ素子としてのトランジスタQ1、Q2のベースに接続する。本実施例によれば、マルチチャンネル構成において、埋め込みトレンチによりチャンネル毎に絶縁しているので、別電位の回路に絶縁スイッチを配置することが可能である。このため、例えばモータから検出した電源電圧と電流値を低圧の制御回路に入力する場合において、高圧の電源回路および低圧の制御回路のそれぞれに絶縁スイッチを設置することできる。この場合においても、1次側回路および2次側回路のと半導体基板との間の容量を一方の絶縁容量として使用可能である。なお、このチャージポンプは、図7と同様に2次側にドライバを挿入する場合、あるいは保護ダイオードを利用する場合に適用することができる。
【0033】
図11は、本発明の第2の実施形態を示す図である。図において、埋め込みトレンチ126を除く構成は図1および図2に示す構成に同じである。本実施形態においては、1次側回路112および絶縁容量の下部電極を取り囲むように埋め込みトレンチ126を配置し、また、2次側回路124および絶縁電極の下部電極128を囲むように埋め込みトレンチ126’を配置する。この構造により回路領域間の絶縁をより強固にすることがができる。また、これらの埋め込みトレンチにより第3の回路領域を設けることができる。さらにこれらの場合においても、1次側回路および2次側回路のと半導体基板との間の容量を一方の絶縁容量として使用することが可能である。
【0034】
図12は、 本発明の第3の実施形態を示す図である。図において、埋め込みトレンチ126を除く構成は図1および図2に示す構成に同じである。本実施形態においては絶縁容量Ccを、401のように別チップとして配置した。この構造にしたことによりチップ面積によらない容量値を設定することが可能で、このため、絶縁スイッチとしての適用範囲を拡大することができる。さらにこれらの場合においても、1次側回路および2次側回路のと半導体基板との間の容量を一方の絶縁容量として使用することが可能である。
【0035】
図13、図14は、本発明を適用したモデム用半導体装置をモデム装置に使用した例を説明する図である。図13は、本発明を適用したモデム用半導体装置を使用したモデム装置のシステム構成図、図14は、本発明を適用したモデム用半導体装置(AFE500)の内部構成図である。
【0036】
図13において、500は前記モデム半導体装置である。501は信号処理プロセッサDSP、502、503はそれぞれモデム用半導体装置1次側回路および2次側回路、504はモデム用半導体装置の絶縁境界、511、512は、容量C1、C2、513〜517はそれぞれ抵抗R1〜R6、521〜523はそれぞれトランジスタQ1〜Q3、531〜534はそれぞれダイオードD1〜D4、535はバリスタ、536、537は容量C3、C4、539、540はそれぞれ電話回線に接続する端子Tip、Ringである。
【0037】
図14は、モデム用半導体装置500の内部構成である。551はモデム用半導体装置全体の制御回路、552はデジタルフィルタおよび入出力回路、553はタイミング回路、554はドライバおよび絶縁容量、555はレシーバおよび絶縁容量、556はドライバおよび絶縁容量でこれらで1次側回路502を構成している。561はチャージポンプ回路、562はレシーバおよび絶縁容量、563はドライバおよび絶縁容量、564はアナログ信号をデジタル信号に変換する回路ADC、565は前置フィルタ、566はレシーバおよび絶縁容量、567はデジタル信号をアナログ信号に変換する回路DAC、568は後置フィルタ、569は受電回路で、これらは2次側回路503を構成している。ドライバおよび絶縁容量554とレシーバおよび絶縁容量562、ドライバおよび絶縁容量563とレシーバおよび絶縁容量555、ドライバおよび絶縁容量556とレシーバおよび絶縁容量566はそれぞれアイソレータ回路を構成しており、それぞれ制御信号、受信信号、送信信号の流れを受持つ。各信号はデジタル信号である。
【0038】
図13を参照しながらモデム装置の動作を説明する。図示せぬ通信端末と接続して通信状況を把握して制御指令を出すのはDSP501であり、DSP501は前記通信端末から制御情報を受け取ってモデム用半導体装置500を制御し、また伝送情報を受け取ってデジタル信号処理によって変調してモデム用半導体装置500に与えて、モデム用半導体装置500内のDAC567にてアナログ信号に変換して電話回線に送出する。一方、電話回線からきたアナログ信号をモデム用半導体装置500で受信してADC564にてデジタル信号に変換してDSP501に渡し、DSP501にて復調デジタル信号処理により復調して受信データとして前記通信端末に返す。すなわち、モデム用半導体装置500は回線と端末との間のアイソレータ機能およびアナログ信号とデジタル信号の間の相互変換機能とを有するアナログフロントエンド半導体装置である。通信に先だってモデム回路を通信回線に接続するには、DSP501はモデム用半導体装置500内の1次側回路502にある制御回路551を通じてドライバ554をパルス駆動する。このパルスは2次側回路503の主タイミングクロックとしても使用し、この実施例では24.576MHzであり、レシーバ562の絶縁容量Ccを通じて2次側回路503のチャージポンプ回路に入力する。この時点では2次側回路は電源が供給されておらず信号がきても動作しない。チャージポンプ回路にパルスを供給すると出力電圧C−SWが現れ、この電圧が上昇するとトランジスタQ1をオンして、さらに前記のようにQ2,Q3もオンして、VDD2端子に回線からの直流電圧を加える。モデム用半導体装置500内の受電回路はVDD2端子の電圧をモデム用半導体装置が正常に動作する電圧まで降下して2次側回路内に供給する。この内部電圧の立ち上がりで回路を初期リセットする。また、クロックパルスが制御回路569に供給され、その結果制御情報が2次側回路全体に供給される。電源の立ち上がりと制御情報の受け渡しは約1ms以内に終了するので通信手順上の動作上の問題はない。電源が立ちあがった後の動作は、前記のような一般に知られているDSPデジタル信号処理および制御とモデム用半導体装置によるADC、DAC機能によってモデムとして動作させることができる。
【0039】
本実施例の半導体装置モデム用半導体装置においても、他方の絶縁容量として半導体の全体を使用した大きな基板間容量を利用してチャージポンプ及び3組のアイソレータを構成している。このため、前記基板間容量の製作工程を省略することができ、チップサイズの低減と価格の低減に大きな効果がある。
【0040】
図15は、本発明を適用した半導体装置を用いたトランシーバLSI610および620を用いたネットワークシステムの例を示す図である。図において、612はコントローラおよび応用回路、613ないし615はアイソレータ回路、616はトランシーバ回路、617は受電回路であり、これらによりトランシーバLSI610が構成される。620も内部を開示しないが同様のトランシーバLSIである。トランシーバLSI610および620は、それぞれネットワークバス630に並列接続されている。ネットワークバス630は、電源バス631、信号バス632、および制御信号バス(図示せず)からなり、電源バス632にはネットワークバス電源633が接続されている。トランシーバLSI610および620内部のコントローラおよび応用回路612は、アイソレータ回路613ないし615によって、トランシーバ回路616および受電回路617と絶縁分離されている。トランシーバ616は受電回路617を介して電源バス631から電源の供給を受けている。信号バス632からの受信信号は、トランシーバ回路616、アイソレータ回路614、コントローラおよび応用回路612を順に経てCPU611に伝送される。また、CPU611からの送信信号は、コントローラおよび応用回路612、アイソレータ回路615、トランシーバ616を経て信号バス632に伝送される。
【0041】
トランシーバLSI610とトランシーバLSI620間で通信する際には、起動する側のトランシーバLSIのトランシーバのスタンバイ状態を解除し、信号バス632の受信信号を監視することで信号バス632の空きを知り、他のトランシーバLSI宛の送信信号を送信する。他のトランシーバLSIは、時々トランシーバのスタンバイを解除し、受信信号や制御信号バス(図示せず)の状態を監視する。そして自分宛の信号を確認したら引き続いて信号を受信する。なお、トランシーバLSI610内のアイソレータ614および615は図7に示すような絶縁スイッチ回路を組みこんである。このために図示せぬ制御バスからの制御信号でコントローラ612の電源を立上げてCPUの電源を遠隔操作することができる。反対にCPU側からコントローラ312を経由してアイソレータ615の絶縁スイッチを操作して受電回路を操作することができる。このような操作によってネットワークシステムの消費電力を木目細かに制御し消費電力を削減することができる。このような効果が得られるのも本実施例のトランシーバーに絶縁スイッチ及びその応用回路を組みこむに際して少ないチップ面積でこれを実現できるためである。
【0042】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、配線層に形成した絶縁容量と回路領域と基板間の容量を利用することにより少ない実装面積でアイソレータを構成することができる。また、このアイソレータを利用することにより絶縁スイッチおよびその応用回路を少ない実装面積で形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態にかかる半導体装置の平面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】半導体装置を絶縁スイッチに適用した例を示す図である。
【図4】図3に示す回路の動作を説明する図である。
【図5】半導体装置を絶縁スイッチに適用した他の例を示す図である。
【図6】図5に示す回路の動作を説明する図である。
【図7】半導体装置を絶縁スイッチに適用した更に他の例を示す図である。
【図8】図7に示す回路の動作を説明する図である。
【図9】半導体装置を絶縁スイッチに適用した更に他の例を示す図である。
【図10】半導体装置を絶縁スイッチに適用した更に他の例を示す図である。
【図11】本発明の第2の実施形態にかかる半導体装置を示す図である。
【図12】本発明の第3の実施形態にかかる半導体装置を示す図である。
【図13】本発明を適用したモデム用半導体装置をモデム装置に使用した例を説明する図である。
【図14】モデム用半導体装置の内部構成を示す図である。
【図15】本発明を適用した半導体装置を用いたトランシーバLSIを用いたネットワークシステムの例を示す図である。
【符号の説明】
1 半導体装置
10 半導体チップ
20 タブ
31,32 リードフレーム
40 絶縁樹脂
51,52 ボンディングワイヤ
112 1次側回路
113,122 ドライバ回路
114,121 レシーバ回路
117,118 上部電極
117−1,117−2,118−1,118−2 絶縁容量
123 絶縁スイッチ制御回路
124 2次側回路
126 埋め込みトレンチ
129 第1層配線
130 第2層配線
131 シリコン基板
132 埋込み絶縁層
133 SOI層
134 配線層
500 モデム用半導体装置
501 DSP
610,620 トランシーバ
Claims (4)
- 半導体基板に形成した埋込絶縁層と、
前記埋込絶縁層上に互いに絶縁して形成し、かつ前記半導体基板を介して容量結合する複数の電気回路と、
前記電気回路上に形成し、内部に前記複数の電気回路と容量結合する電極を備えた配線層とからなり、
前記複数の電気回路の一方には交番波形を発生するドライバ回路を含み、
前記ドライバ回路は、第1電源電圧ノードと第2電源電圧ノードおよび第1入力ノードと第1出力ノードに接続され、
他方の電気回路には交番波形を再生するレシーバ回路を含み、
前記レシーバ回路は、第3電源電圧ノードと第4電源電圧ノードおよび第2入力ノードと第2出力ノードに接続され、
前記交番波形を再生するレシーバ回路は入力保護素子を有し、該入力保護素子は第1ダイオードと第2ダイオードからなり、前記第1ダイオードは前記第4電源電圧ノードと前記第2入力ノードとの間に接続され、前記第2ダイオードは前記第2入力ノードと前記と第3電源電圧ノードの間に接続され、
前記第1および第2ダイオードが前記電極を介して形成される容量を介してチャージポンプ回路を構成し、
前記複数の電気回路を、前記半導体基板を介して形成される容量および前記電極を介して形成される容量を介して結合したことを特徴とする半導体装置。 - 請求項第1項記載の半導体装置において、前記チャージポンプ回路は、前記第1ダイオード、前記第2ダイオード、前記第3電源電圧ノードと前記第4電源電圧ノードの間に接続された容量、前記第3電源電圧ノードと前期第4電源電圧ノードの間に接続された抵抗、および第5電源電圧ノードと前記第3電源電圧ノードの間に接続された第3ダイオードからなり、
第6電源電圧ノードと前記第5電源電圧ノード間に接続されたスイッチ回路を、前記第4電源電圧ノードと前記第3電源電圧ノード間に生成されるチャージポンプ出力電圧により制御することを特徴とする半導体装置。 - 請求項第2項記載の半導体装置において、前記スイッチ回路は第1スイッチ回路部と該第1スイッチ回路部をオン、オフ制御する第2スイッチ回路部からなり、前記第1スイッチ回路部は前記第6電源電圧ノードと前記第5電源電圧ノードの間に接続されると共に第1制御電圧入力端子を有し、前記第2スイッチ回路部は前記第1制御信号入力端子と前記第4電源電圧ノードの間に接続されると共に第2制御電圧入力端子を有し、前記第2制御電圧入力端子は前記第3電源電圧ノードに接続され、前記チャージポンプ回路の出力電圧に当たる前記第3電源電圧ノードの電圧レベルによって前記第2スイッチ回路部のオン、オフを制御し、前記第2スイッチ回路部のオン、オフに伴って前記第1スイッチ回路部のオン、オフを制御することを特徴とする半導体装置。
- 請求項1ないし請求項3の何れか1記載の半導体装置において、容量結合する前記ドライバ回路と前記レシーバ回路のペアを複数備えたことを特徴とする半導体装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001048877A JP3759415B2 (ja) | 2001-02-23 | 2001-02-23 | 半導体装置 |
US09/964,764 US20020117750A1 (en) | 2001-02-23 | 2001-09-28 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001048877A JP3759415B2 (ja) | 2001-02-23 | 2001-02-23 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002252328A JP2002252328A (ja) | 2002-09-06 |
JP3759415B2 true JP3759415B2 (ja) | 2006-03-22 |
Family
ID=18910068
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001048877A Expired - Fee Related JP3759415B2 (ja) | 2001-02-23 | 2001-02-23 | 半導体装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20020117750A1 (ja) |
JP (1) | JP3759415B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4283514B2 (ja) * | 2002-09-24 | 2009-06-24 | 株式会社日立製作所 | 電子回路装置 |
JP2007012897A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Nec Electronics Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP5023529B2 (ja) * | 2006-03-27 | 2012-09-12 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置 |
JP6266219B2 (ja) | 2013-03-18 | 2018-01-24 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
US20190019776A1 (en) * | 2017-07-11 | 2019-01-17 | Texas Instruments Incorporated | Structures and methods for capacitive isolation devices |
JP6535124B2 (ja) * | 2018-05-17 | 2019-06-26 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
US20210057330A1 (en) * | 2019-08-22 | 2021-02-25 | Allegro Microsystems, Llc | Single chip signal isolator |
US11515246B2 (en) | 2020-10-09 | 2022-11-29 | Allegro Microsystems, Llc | Dual circuit digital isolator |
-
2001
- 2001-02-23 JP JP2001048877A patent/JP3759415B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-09-28 US US09/964,764 patent/US20020117750A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020117750A1 (en) | 2002-08-29 |
JP2002252328A (ja) | 2002-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6853063B2 (en) | Semiconductor device and communication terminal using thereof | |
US9761545B2 (en) | Isolator and method of manufacturing isolator | |
US6603807B1 (en) | Isolator and a modem device using the isolator | |
US8618630B2 (en) | Semiconductor device | |
TW419810B (en) | Semiconductor device | |
JP2010016815A (ja) | 容量性信号結合を用いた高電圧駆動回路及び関連する装置及び方法 | |
WO2010140297A1 (ja) | 半導体装置及び信号伝達方法 | |
JP3759415B2 (ja) | 半導体装置 | |
TW201442085A (zh) | 在積體電路中建構隔離電容器之方法及裝置 | |
EP1067658A2 (en) | DC-DC converter | |
WO2001097288A1 (fr) | Dispositif a semi-conducteurs pour prevenir la generation d'un bruit | |
JP4431208B2 (ja) | アイソレータ及びそれを用いるモデム装置 | |
JP2006279063A (ja) | アイソレータ及びそれを用いるモデム装置 | |
JP4694539B2 (ja) | 出力制御装置、ならびに、これを用いたac/dc電源装置、回路装置、ledバックライト回路装置及びスイッチング型dc/dcコンバータ装置 | |
JPH04211200A (ja) | 半導体装置 | |
CN113629982B (zh) | 一种桥臂开关管的驱动电路、驱动电路及功率变换器 | |
US11961879B2 (en) | IC including capacitor having segmented bottom plate | |
EP4346102A1 (en) | Gate driver circuit and power switching assembly with gate driver circuit | |
JPH01120046A (ja) | 半導体回路装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040609 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050920 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140113 Year of fee payment: 8 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |