JP3758804B2 - 採便用容器 - Google Patents

採便用容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3758804B2
JP3758804B2 JP10367197A JP10367197A JP3758804B2 JP 3758804 B2 JP3758804 B2 JP 3758804B2 JP 10367197 A JP10367197 A JP 10367197A JP 10367197 A JP10367197 A JP 10367197A JP 3758804 B2 JP3758804 B2 JP 3758804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
stool collection
fitting body
container
stool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10367197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10300642A (ja
Inventor
直樹 倉井
哲文 強口
洋 岸岡
嗣 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Chemical Diagnostics Systems Co Ltd
Minaris Medical Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Medex Co Ltd
Hitachi Chemical Diagnostics Systems Co Ltd
Minaris Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Medex Co Ltd, Hitachi Chemical Diagnostics Systems Co Ltd, Minaris Medical Co Ltd filed Critical Kyowa Medex Co Ltd
Priority to JP10367197A priority Critical patent/JP3758804B2/ja
Publication of JPH10300642A publication Critical patent/JPH10300642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3758804B2 publication Critical patent/JP3758804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/0038Devices for taking faeces samples; Faecal examination devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、潜血検査等のため糞便を一定量採取する採便用容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
潜血検査等のため糞便を一定量採取する採便用容器としては、従来、一側に把持部を有し他側に棒部を有するとともに該棒部の先端側に採便部が設けられた採便棒と、該採便棒の棒部側が挿入される容器体と、該容器体に嵌合されるとともに貫通孔を有する嵌合体とを具備し、採便棒の棒部を嵌合体の貫通孔に嵌合させることにより、その採便部を嵌合体と容器体とで保持された液体内に挿入させる構造のものが用いられている。
また、上記構造のものの他に、嵌合体が使用前においては貫通孔を持たず、別体とされた採便棒の棒部を、使用時において嵌合体に穴を明けつつ貫通させてその採便部を嵌合体と容器体とで保持された液体内に挿入させる構造のものも用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前者の構造の採便用容器においては、使用前においても採便棒の棒部を嵌合体の貫通孔に嵌合させておくことで採便棒を容器体および嵌合体に対し一体のものとすることができるため、取り扱い上便利である。しかしながら、使用時において、採便棒の棒部を嵌合体の貫通孔に挿通させる際に、棒部の先端に付着した糞便がそのまま貫通孔を通過して入り込むことがあり、糞便の採取量が必要以上に多くなってしまうことがあった。
また、後者の構造の採便用容器においては、使用時において採便棒の棒部で嵌合体に穴を明けるため、棒部が嵌合体に当接することで該棒部の先端に付着した糞便が嵌合体によって掻き取られ、よって、糞便の採取量が必要以上に多くなってしまうことを防止できる。しかしながら、使用前においては採便棒の棒部を嵌合体に嵌合させておくことができず、よって、採便棒と嵌合体とをそれぞれ別々に取り扱わなければならないため、取り扱い上不便である。
したがって、本発明の目的は、取り扱い上便利であり、かつ糞便の採取量を一定させることができる採便用容器を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成させるため、本発明の請求項1記載の採便用容器は、一側に把持部を有し他側に棒部を有するとともに該棒部の先端側に採便部が設けられた採便棒と、該採便棒の棒部側が挿入される容器体と、該容器体に嵌合される嵌合体と、を具備し、前記採便棒の棒部を前記嵌合体を貫通させることによりその採便部を前記嵌合体と前記容器体とで保持された液体内に挿入させるものであり、使用前の状態において、前記採便棒の棒部を前記嵌合体を貫通させることにより前記容器体および前記嵌合体と前記採便棒とが一体化されて取り扱われるものであって、前記嵌合体は、前記採便棒の棒部が挿入可能とされ、かつ該採便棒の棒部が抜かれた状態において閉塞される切込部を有するとともに、JIS 6301による70℃×22時間の試験により生じる圧縮永久歪が15%以下の材料からなることを特徴としている。
【0005】
本発明の請求項2記載の採便用容器は、一側に把持部を有し他側に棒部を有するとともに該棒部の先端側に採便部が設けられた採便棒と、一端側に開口部が設けられるとともに他端側が底部で閉塞され、前記採便棒の棒部側が前記開口部側から挿入されておりかつ液体が貯留されている容器体と、該容器体及び前記採便棒の採便部より把持部側の棒部が嵌合され前記液体を保持する嵌合体と、を具備し、前記嵌合体は、前記採便棒の棒部が貫通し、かつ該採便棒の棒部が抜かれた状態において閉塞される切込部を有し、前記棒部の採便部は前記容器体と前記嵌合体とで囲まれた液体が充填された部分に位置し、使用前の状態において、前記採便棒の棒部を前記嵌合体の切込部に貫通させることにより前記容器体及び前記嵌合体と前記採便棒とが一体化されて取り扱われ、使用時に、前記採便棒が抜き取られることを特徴としている
【0006】
本発明の請求項3記載の採便用容器は、請求項2記載のものに関し、便を含む液体を抜き取るための針が前記容器体の底部を挿通するものであることを特徴としている
【0007】
本発明の請求項4記載の採便用容器は、請求項2又は3記載のものに関し、前記嵌合体が天然ゴムまたは熱可塑性エラストマーであることを特徴としている
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の一の実施の形態による採便用容器を以下に説明する。
図1および図2に示すように、この実施の形態の採便用容器11は、一側に把持部12を有し他側に棒部13を有するとともに該棒部13の先端側に採便部14が設けられた採便棒15と、該採便棒15の棒部13側が挿入されるとともに図示略の緩衝液(液体)が貯留される容器体17と、該容器体17に嵌合される嵌合体18とを具備している。
【0009】
図3および図4に示すように、採便棒15の把持部12は、円柱をその中心軸線の両側に該軸線から等距離離間して相互に平行をなす一対の面部20,21を形成するよう切り落とした板状のものである。採便棒15の長さ方向(図3における左右方向)における把持部12の一端部には、図3(a)に示すように、厚さ方向(図3(a)における紙面直交方向)から見て半円状をなすよう面取部22が形成されている。また、採便棒15の長さ方向における把持部12の他端部は、図3(b)に示すように、幅方向(図3(b)における紙面直交方向)から見て両面部20,21から円弧状に立ち上がって、前記円柱と同軸同径の円柱部23に連続している。
把持部12の両面部20,21には、半球形状をなして突出する突起20a,21aがそれぞれ多数形成されている。
【0010】
該円柱部23の把持部12に対し反対側には、該円柱部23より大径の円板状のフランジ部25が同軸をなして設けられており、該フランジ部25の円柱部23に対し反対側には、該フランジ部25より小径の円柱部26が同軸をなして設けられている。該円柱部26の外周側の軸線方向における中間所定位置には、環状をなして一段凹む凹部27が同軸をなして形成されており、該凹部27とフランジ部25との間には環状をなして一段突出する凸部28が同軸をなして形成されている。
円柱部26のフランジ部25に対し反対側には、大径側が該円柱部26と略同径をなし該円柱部26から離れるほど小径となる略円錐状の連結部29が同軸をなして設けられている。
【0011】
該連結部29の円柱部26に対し反対側には、該連結部29の小径側と略同径の円柱部30が同軸をなして設けられている。
該円柱部30の連結部29に対し反対側には、大径側が該円柱部30と略同径をなし該円柱部30から離れるほど小径となる略円錐状の連結部31が同軸をなして設けられている。
該連結部31の円柱部30に対し反対側には、該連結部31の小径側と略同径の円柱状の上記棒部13が同軸をなして設けられており、該棒部13の先端部32は、同軸の半球形状をなしている。
【0012】
棒部13の先端側であって先端部32より若干内側に上記採便部14が設けられている。
該採便部14は、棒部13の外周面13aより凹む溝部33と、該溝部33内において棒部13の長さ方向に延在するリブ34とを有している。
溝部33は、棒部13の径方向における片側に、該棒部13の長さ方向に同幅をなして該長さ方向に直交する方向に延在し、しかも把持部12の厚さ方向における一側、この場合は面部21側に配置されるよう形成されている。
【0013】
リブ34は、溝部33の延在方向における中央位置に形成されており、溝部33の全幅にわたって延在するその外面34aが全面的に棒部13の外周面13aと一致している。
溝部33の底側は、リブ34に対し両反対側が、相互に同一平面内に位置する底面33a,33aとされ、リブ34側がリブ34に近接するほどリブ34の外面34a側に位置するよう傾斜された傾斜面33b,33bとされている。
なお、この採便棒15は、例えばABS樹脂等で一体成形される。
ここで、上記のように溝部33が棒部13の径方向における片側に、該棒部13の長さ方向に直交する方向に形成されているため、製造が容易となるメリットがある。
【0014】
容器体17は、図5に示すように、一端側に開口部35が設けられ他端側が円板状の底部37で閉塞された略有底円筒状をなすもので、外径側は全長にわたって略同一径とされている。内径側は、開口部35側に大径の大径内周部39が形成され、該大径内周部39の底部37側に該大径内周部39より小径の小径内周部40が該大径内周部39と同軸に形成された形状をなしている。そして、これら大径内周部39と小径内周部40との間に、軸線方向に直交する方向に広がる段部41が環状に形成されている。なお、小径内周部40は、底部37側になるほど小径となるようテーパ状をなしている。加えて、底部37の開口部35に対し反対側には、底部37側になるほど小径となるようテーパ状をなすテーパ穴部42が大径内周部39等と同軸に形成されている。
【0015】
ここで、大径内周部39の中間所定位置には、環状に突出する凸部43が同軸をなして形成されている。大径内周部39は、容器体17に採便棒15をその棒部13側から挿入させた際に採便棒15の円柱部26が嵌合されることになり、該容器体17の開口部35側の端面44にフランジ部25を当接させた際に、凸部43が円柱部26の凹部27に入り込む。ここで、凸部43の内径は円柱部26の外径より小径かつ凹部27の溝底径より大径とされており、よって、凸部43が凹部27に入り込んだ状態では、容器体17からの採便棒15の抜けが防止される。また、凸部28の外径は大径内周部39の内径より大径とされており、凸部43が凹部27に入り込んだ状態で、凸部28は大径内周部39内に位置し、これによっても、容器体17からの採便棒15の抜けが防止される。
なお、容器体17は、例えばLLDPE(直鎖低密度ポリエチレン)で一体成形される。
【0016】
嵌合体18は、図6に示すように、一端側に開口部46が設けられ他端側が円板状の底部47で閉塞された略有底円筒状をなすもので、その外径側は、開口部46側に大径の大径外周部48が形成され、底部47側に該大径外周部48より小径の小径内周部49が該大径内周部48と同軸に形成された形状をなしている。そして、嵌合体18は、容器体17の開口部35側に、底部47側から嵌合され、大径外周部48と小径外周部49との間の、軸線方向に直交して広がる段部50を、容器体17の大径内周部39と小径内周部40との間の段部41に当接させて、容器体17に対する軸線方向の位置決めがなされる。なお、この位置決め状態で容器体17の大径内周部39に嵌合体18の大径外周部48が嵌合し容器体17の小径内周部40に嵌合体18の小径外周部49が嵌合して、これらの嵌合力で嵌合体18が容器体17に固定される。
【0017】
嵌合体18の内径側は、開口部46側から底部47側にかけて底部47側になるほど小径となるようテーパ状をなすテーパ穴部51が形成されている。
底部47の開口部46側の面部47aは、テーパ穴部51より角度の大きいテーパ状をなしており、その小径側には、開口部46に対し反対方向に凹む凹部52が中心軸線上に形成されている。そして、この凹部52から底部47を貫通して切込部53が形成されている。
ここで、切込部53は、採便棒15の棒部13が挿入可能とされるとともに挿入状態で該棒部13と嵌合体18自身の弾性性状による復元性で閉塞され、かつ該採便棒15の棒部13が抜かれた状態においても嵌合体18自身の復元性で閉塞される。なお、嵌合体18は、天然ゴムあるいはTPE(熱可塑性エラストマー)等の弾性材料で一体成形される。
【0018】
以上のような構成の採便用容器11によれば、製造時においては、容器体17内に開口部35から緩衝液を入れた後、開口部35側から、図1および図2に示すように、嵌合体18をその段部50が容器体17の段部41に当接するまで嵌合させる。そして、採便棒15を、その棒部13を嵌合体18の切込部53に挿入させつつ該嵌合体18を貫通させ、さらに、その円柱部26を容器体17の開口部35側に嵌合させ、その環状の凹部27に、容器体17の環状の凸部43を入り込ませかつフランジ部25を容器体17の開口側端面44に当接させるまで挿入する。この状態において、棒部13の採便部14は、容器体17と嵌合体18とで囲まれた部分、すなわち緩衝液が充填された部分に位置することになり、他方、棒部13の採便部14より把持部12側の部分が嵌合体18の切込部53に嵌合することになる。ここで、棒部13が嵌合された状態で、嵌合体18の切込部53は棒部13と嵌合体18自身の復元性とで閉塞されることになり、よって、緩衝液を、その漏れ出しを防止して容器体17内に確実に保持する。
以上により、製造後であって使用前の状態において、容器体17および嵌合体18と採便棒15との一体化が図れるため、取り扱い上便利となる。
【0019】
次に、使用時においては、親指と人差し指または中指とで把持部12の両面部20,21を把持し採便棒15を容器体17および嵌合体18から抜き取る。このとき、嵌合体18は、棒部13が完全に抜かれた後も自らの復元性で切込部53を閉塞させる。よって、緩衝液を、その漏れ出しを防止して容器体17内に保持した状態を維持する。
【0020】
このようにして抜き取った採便棒15を、使用時における状態、すなわち溝部33およびリブ34からなる採便部14を手首の折り曲げ方向における手前側に向けるようにする。ここで、把持部12の板厚方向における一側に採便部14の形成方向が設定されているため、把持部12を把持した状態で採便部14は、手首の折り曲げ方向における手前または奥方のいずれかに位置することになる。よって、手前側に位置している状態ではそのまま、奥方に位置しているときは反転して持ち直すという容易な作業で、使用時における最適な状態にすることができる。
【0021】
そして、この状態で、糞便の表面に採便部14を擦り付けるように採便棒15を移動させて採便を行う。
これにより、採便棒15の採便部14の近傍に糞便が付着し、採便部14の溝部33内にも入り込む。
続いて、採便棒15を、その棒部13を嵌合体18の切込部53に挿入させつつ、その円柱部26を容器体17の開口部35側に嵌合させ、その環状の凹部27に、容器体17の環状の凸部43を入り込ませかつそのフランジ部25を容器体17の開口側端面44に当接させるまで挿入する。
【0022】
ここで、採便棒15の棒部13を切込部53に挿入する直前に、棒部13が、切込部53が閉塞された状態にある嵌合体18に当接することになり、棒部13の先端に付着した糞便は嵌合体18によって掻き取られることになる。また、棒部13の切込部53への挿入によって棒部13の外周囲に付着した糞便も嵌合体18によって掻き取られることになる一方、溝部33にリブ34が形成されているため、嵌合体18が溝部33内に入り込むことが防止され、よって、嵌合体18の通過後には、溝部33内のみに糞便が残存した状態で、緩衝液に挿入される。
以上により、糞便の採取量が必要以上に多くなってしまうことおよび不足してしまうことが共に防止され、よって、糞便の採取量を一定させることができる。そして、上記のようにして採便が行われたものを、容器体17のテーパ穴部42側から底部37に注射器の針を挿通させて該注射器により液を抜き取って検査を行う。
【0023】
ここで、嵌合体18として、温度変化があっても安定した復元性を示すものを用い、温度変化の許容範囲を広げることで、採便用容器11の保存条件としての温度条件を広げることができるため、さらに取り扱いを容易とすることができる。
下記の表1には、嵌合体18に、JIS K 6301による70℃×22時間の試験により生じる圧縮永久歪が30%のポリオレフィン系エラストマー(商品名:住友TPE3782(住友化学工業(株)))を用いた採便用容器の場合と前記圧縮永久歪が30%未満、具体的には12%のポリスチレン系エラストマー(商品名:エラストマーAR−1040(アロン化成(株))を用いた採便用容器の場合の温度変化に対する採便棒の先端部の糞便採取量の変動の測定結果を示している。
【0024】
【表1】
Figure 0003758804
【0025】
なお、この測定の手順は以下である。
▲1▼嵌合体18に採便棒15の棒部13を挿入しておく(室温×2時間、50℃×2時間)。
なお、採便棒15としては、棒部13がφ1.5mmのものを用いる。
▲2▼嵌合体18から採便棒15を抜き取り重量を測定。
▲3▼採便棒15を緩衝液に浸す。
▲4▼採便棒15で糞便を採取する。なお、糞便として普通便を使用する。
▲5▼嵌合体18に採便棒15を使用時と同じ方向に通過させ、余剰の糞便を取り除く。
▲6▼採便後の重量を測定する。
重量測定は、まず、溝部33と先端部32とに残存する糞便を合わせた重量を測定し、その後、先端部32の糞便をペーパーでふき取った後、溝部33に残存する糞便の重量を測定する。
【0026】
また、図7には、採便棒が嵌合体を貫通して容器体内に挿入された状態で所定期間経過させ、各期間経過後毎に採便した時の採便量を示している。
【0027】
表1によると、AR−1040を用いた場合は、室温×2時間の条件下においては平均0.04mgであったのに対し50℃×2時間の条件下においては平均0.09mgと、変動がさらに小さく抑えられている。
また、図7によると、AR−1040を用いた容器は、各経過期間時の採便量がほぼ一定であり、より優れている。
【0028】
これらの結果等から、嵌合体18の材料として、JIS K 6301による70℃×22時間の試験により生じる圧縮永久歪が30%未満のものを用いるのが好ましく、前記圧縮永久歪が20%以下のものを用いるのがより好ましく、前記圧縮永久歪が15%以下のものを用いるのが最も好ましい。
【0029】
なお、溝部33の底側は、図8に示すように、リブ34を除いて全面的に同一平面内に位置する底面33a,33aとしてもよい。
また、切込部53はあらかじめ形成しておくのではなく、棒部13の挿入により破断形成するようにしてもよい。
さらに、図9に示すように、円筒状をなすとともに複数の環状の凹部55を形成した把持部56を用いることも可能であり、また、棒部13の先端側に、大径側が該棒部13の基端側と略同径をなし該基端側から離れるほど小径となる略円錐状の連結部57を同軸をなして設けて、該連結部57の棒部13におけるさらに先端側に、該連結部57の小径側と略同径の円柱部58を同軸に形成して、該円柱部58に採便部14を配置することも可能であり、さらに、棒部13の先端部32を先細の円錐状としたりすることも可能である。
【0030】
【発明の効果】
本発明の採便用容器によれば、使用前は嵌合体の切込部に採便棒の棒部を挿入させておくことにより、容器体および嵌合体と採便棒との一体化が図れるため、取り扱い上便利となる。しかも、嵌合体から採便棒の棒部を抜くと、切込部は閉塞されるため、使用時に採便棒の棒部を切込部に挿入する直前に、棒部が嵌合体に当接することになり、該棒部の先端に付着した便が嵌合体によって掻き取られ、よって、糞便の採取量が必要以上に多くなってしまうことを防止できる。したがって、取り扱い上便利であり、かつ糞便の採取量を一定させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一の実施の形態の採便用容器を示すもので、(a)は平断面図、(b)は正断面図、(c)は底断面図である。
【図2】 本発明の一の実施の形態の採便用容器を示すもので、(a)は背断面図、(b)は左側面図、(c)は右側面図、(d)は、(c)におけるA−A線に沿う断面図である。
【図3】 本発明の一の実施の形態の採便用容器の採便棒を示すもので、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は底面図である。
【図4】 本発明の一の実施の形態の採便用容器の採便棒を示すもので、(a)は背面図、(b)は左側面図、(c)は右側面図、(d)は図3(c)におけるB−B線に沿う拡大断面図である。
【図5】 本発明の一の実施の形態の採便用容器の容器体を示すもので、(a)は正断面図、(b)は左側面図、(c)は右側面図である。
【図6】 本発明の一の実施の形態の採便用容器の嵌合体を示すもので、(a)は左側面図、(b)は正面図、(c)は拡大正断面図、(d)は右側面図である。
【図7】 本発明の一の実施の形態の採便用容器の各期間経過後毎の採便量の測定結果を示す特性線図である。
【図8】 本発明の一の実施の形態の採便用容器の採便棒の他の例を示すもので、(a)は正面図、(b)は底面図、(c)は(b)におけるC−C線に沿う拡大断面図である。
【図9】 本発明の一の実施の形態の採便用容器の採便棒のさらに他の例を示す正面図である。
【符号の説明】
11 採便用容器
12 把持部
13 棒部
14 採便部
15 採便棒
17 容器体
18 嵌合体
53 切込部

Claims (4)

  1. 一側に把持部を有し他側に棒部を有するとともに該棒部の先端側に採便部が設けられた採便棒と、
    該採便棒の棒部側が挿入される容器体と、
    該容器体に嵌合される嵌合体と、
    を具備し、
    前記採便棒の棒部を前記嵌合体を貫通させることによりその採便部を前記嵌合体と前記容器体とで保持された液体内に挿入させるものであり、
    使用前の状態において、前記採便棒の棒部を前記嵌合体を貫通させることにより前記容器体および前記嵌合体と前記採便棒とが一体化されて取り扱われる採便用容器であって
    前記嵌合体は、前記採便棒の棒部が挿入可能とされ、かつ該採便棒の棒部が抜かれた状態において閉塞される切込部を有するとともに、JIS 6301による70℃×22時間の試験により生じる圧縮永久歪が15%以下の材料からなることを特徴とする採便用容器。
  2. 一側に把持部を有し他側に棒部を有するとともに該棒部の先端側に採便部が設けられた採便棒と、
    一端側に開口部が設けられるとともに他端側が底部で閉塞され、前記採便棒の棒部側が前記開口部側から挿入されておりかつ液体が貯留されている容器体と、
    該容器体及び前記採便棒の採便部より把持部側の棒部が嵌合され前記液体を保持する嵌合体と、
    を具備し、
    前記嵌合体は、前記採便棒の棒部が貫通し、かつ該採便棒の棒部が抜かれた状態において閉塞される切込部を有し、
    前記棒部の採便部は前記容器体と前記嵌合体とで囲まれた液体が充填された部分に位置し、
    使用前の状態において、前記採便棒の棒部を前記嵌合体の切込部に貫通させることにより前記容器体及び前記嵌合体と前記採便棒とが一体化されて取り扱われ、
    使用時に、前記採便棒が抜き取られることを特徴とする採便用容器。
  3. 便を含む液体を抜き取るための針が前記容器体の底部を挿通するものである請求項2記載の採便用容器。
  4. 前記嵌合体が天然ゴムまたは熱可塑性エラストマーである請求項2又は3記載の採便用容器。
JP10367197A 1997-04-21 1997-04-21 採便用容器 Expired - Fee Related JP3758804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10367197A JP3758804B2 (ja) 1997-04-21 1997-04-21 採便用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10367197A JP3758804B2 (ja) 1997-04-21 1997-04-21 採便用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10300642A JPH10300642A (ja) 1998-11-13
JP3758804B2 true JP3758804B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=14360264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10367197A Expired - Fee Related JP3758804B2 (ja) 1997-04-21 1997-04-21 採便用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3758804B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008057866B4 (de) * 2008-11-18 2012-06-28 Gaudlitz Gmbh Stuhlprobennahmevorrichtung
DE102012109457B4 (de) 2012-10-04 2014-09-25 Immundiagnostik Ag Probenröhrchen für Stuhltests
CN111094978B (zh) 2017-05-09 2024-05-28 免疫诊断股份公司 免疫比浊法测定钙结合蛋白s100家族成员的方法
EP3629017B1 (en) 2018-09-28 2023-08-30 Immundiagnostik AG Pickup-safe stool collection tube

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10300642A (ja) 1998-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI115027B (fi) Kohdunkaulan kudoksen näytteenottolaite
JP3790009B2 (ja) 採便用容器
EP0129029B1 (en) Low contamination closure for blood collection tubes
JP4503023B2 (ja) 流体移送ホルダ装置
AU608157B2 (en) Holder for blood sample tube
JPH0716484B2 (ja) 採血器具のアダプター
US9179895B2 (en) Oral fluid collection device
KR0134316B1 (ko) 세포 수집 장치
JPS641138B2 (ja)
AU4111693A (en) Fluid coupling device for a blood sampling unit
US5279307A (en) Combination exo-endocervical sampler
JPS6321499B2 (ja)
JP2000262497A (ja) 分注器具、分注システム及び分注方法
JP3758804B2 (ja) 採便用容器
JP2006126220A (ja) 検査試料採取方法および採便用容器
KR200358332Y1 (ko) 검체물질채취용기
JPH06148178A (ja) 検査用生体試料採取容器
JP2767648B2 (ja) アダプターおよび採血器具
JP4672855B2 (ja) 採便容器
JPH0954082A (ja) 検体採取容器
JP2019101046A (ja) 血液検査用容器
CN214346556U (zh) 一种样本管
CN221224263U (zh) 一种可定量抓取的粪便采样管
JP2009133704A (ja) 採便器具
CN209437354U (zh) 植骨器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140113

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees