JP3757177B2 - 廃棄物の安定化、無害化処理方法 - Google Patents

廃棄物の安定化、無害化処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3757177B2
JP3757177B2 JP2002080114A JP2002080114A JP3757177B2 JP 3757177 B2 JP3757177 B2 JP 3757177B2 JP 2002080114 A JP2002080114 A JP 2002080114A JP 2002080114 A JP2002080114 A JP 2002080114A JP 3757177 B2 JP3757177 B2 JP 3757177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
detoxifying
stabilizing
package
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002080114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003275711A (ja
Inventor
敏正 土井
正一 樋口
Original Assignee
古市 徹
株式会社松村組
株式会社鴻池組
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 古市 徹, 株式会社松村組, 株式会社鴻池組 filed Critical 古市 徹
Priority to JP2002080114A priority Critical patent/JP3757177B2/ja
Publication of JP2003275711A publication Critical patent/JP2003275711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3757177B2 publication Critical patent/JP3757177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、廃棄物の安定化、無害化処理方法に関し、特に、中間処分場、ごみ焼却場等で発生する焼却灰、溶融飛灰等の廃棄物(本明細書において、単に、「廃棄物」という場合がある。)を、埋め立て地等の処分場において、安定化、無害化処理するとともに、これを長期間に亘って安定的かつ安全に保管し、簡易に管理することを可能とする廃棄物の安定化、無害化処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、中間処分場、ごみ焼却場等で発生する焼却灰、溶融飛灰等の廃棄物を、廃棄物や臭気が流出することなく処理する方法として、例えば、
▲1▼廃棄物を袋体内に充填し、これをトラックに積載して最終処分場としての埋め立て場へ搬送し、埋め立てスペース内に順次埋め立てる方法(特開平10−137714号公報参照)、
▲2▼廃棄物を圧縮成形し、包装材にて密封包装した包装体内の気体を吸引排気した後、トラックに積載して最終処分場としての埋め立て場へ搬送し、埋め立てスぺース内に整列させつつ積み重ねる方法(特開平8−332594号公報参照)、
▲3▼廃棄物を円筒形に形成し、この表面を耐薬品性に優れたプラスチックフィルムでラッピングし、取り扱いを容易にする方法(特開2000−326909号公報参照)、
▲4▼廃棄物と水とセメントとを混合、攪拌し、これを袋に充填、密封し、袋内にて養生硬化して固形物とする方法(特開2000−288507号公報参照)、等が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記従来の廃棄物の処理方法は、何れも廃棄物や臭気の流出を防止することを目的とし、密封又は密封硬化した廃棄物包装体を埋め立てるようにしたものであるが、この廃棄物の処理方法によれば、廃棄物の安定化、無害化が行われないため、廃棄物包装体の保管を、永久に、かつ厳重な管理の下に行わなければならないという問題があった。
さらに、管理が不十分であると、廃棄物包装体の包装材が破損する等により、廃棄物包装体から廃棄物や臭気が流出する等の事故が発生するおそれがあり、必ずしも安定的かつ安全な保管、管理方法であるとはいえなかった。
【0004】
本発明は、上記従来の廃棄物の処理方法の有する問題点に鑑み、埋め立て地等の処分場において、廃棄物を、安定化、無害化処理するとともに、これを長期間に亘って安定的かつ安全に保管し、簡易に管理することを可能とする廃棄物の安定化、無害化処理方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の廃棄物の安定化、無害化処理方法は、包装材内に、焼却灰、溶融飛灰等の廃棄物を充填した廃棄物包装体を、埋め立て地等の処分場に搬送して保管するとともに、前記保管中の廃棄物包装体内に廃棄物を安定化、無害化するための物質を導入して、他の廃棄物と混ぜることなく、廃棄物の安定化、無害化処理を施すことを特徴とする。
ここで、「廃棄物を安定化、無害化するための物質」とは、廃棄物に含まれる有害物質等の種類に応じた物質をいい、液体、気体、粉体等の形態の物質、より具体的には、浄化水、空気、中和剤等をいう。
【0006】
この廃棄物の安定化、無害化処理方法は、焼却灰、溶融飛灰等の廃棄物を充填した廃棄物包装体を、埋め立て地等の処分場に搬送して保管するとともに、前記保管中の廃棄物包装体内に廃棄物を安定化、無害化するための物質を導入して、他の廃棄物と混ぜることなく、廃棄物の安定化、無害化処理を施すものであるため、比較的短期間で廃棄物の安定化、無害化を行うことができ、その後は、簡易な管理の下で、廃棄物を、埋め立て地等の処分場において、長期間に亘って安定的かつ安全に保管することができる。
【0007】
この場合において、包装材として、遮水性、気密性及び耐候性を有する材料からなるものを使用することができる。
【0008】
これにより、搬送、処理作業時、さらには、埋め立て地等の処分場での保管中に天候の影響を受けず、埋め立て地等の処分場自体の廃棄物や臭気の流出防止施設や散水、換気施設等の設備や覆土を軽減することができ、廃棄物の処分コストの低減化を図ることができる。
【0009】
また、廃棄物包装体内に、廃棄物を安定化、無害化するための物質を流通させるための流入口及び流出口を、包装材に形成することができる。
【0010】
これにより、廃棄物を安定化、無害化するための物質を、廃棄物包装体内に確実に流通させることができ、廃棄物の安定化、無害化を効率よく行うことができる。
【0011】
また、この場合、保管中の隣接する廃棄物包装体の流出口と流入口を接続するようにすることができる。
【0012】
これにより、廃棄物を安定化、無害化するための物質の廃棄物包装体への供給及び回収、さらには、回収した物質の後処理を簡易に行うことができる。
【0013】
さらに、廃棄物包装体に、廃棄物包装体に、管理記号を付すとともに、該管理記号に基づいて廃棄物包装体の識別を行い、廃棄物包装体を管理することができる。
ここで、「管理記号」とは、例えば、廃棄物の搬入日、搬入先、搬入車両、廃棄物の内容、処理方法等が確認できる、番号、バーコード等をいう。
【0014】
これにより、廃棄物包装体の適正な処理と管理を、系統立てて、正確に行うことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の廃棄物の安定化、無害化処理方法の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0016】
図1及び図2に、本発明の廃棄物の安定化、無害化処理方法の一実施例を示す。
一般に、中間処分場、ごみ焼却場等で発生する焼却灰、溶融飛灰等の廃棄物には、もとの廃棄物に含まれる腐敗性有機物質の大半が焼却により分解され、安定した無機物質に変換されるが、例えば、焼却灰中には、有害物質や有毒ガスのほか、焼却しきれなかった有機物質が含まれることがある。
【0017】
本発明の廃棄物の安定化、無害化処理方法は、包装材内に、焼却灰、溶融飛灰等の廃棄物を充填した廃棄物包装体1を、埋め立て地等の処分場Gに搬送して保管するとともに、保管中の廃棄物包装体1内に廃棄物を安定化、無害化するための物質を導入して、他の廃棄物と混ぜることなく、廃棄物の安定化、無害化処理を施すことを特徴とするものである。
【0018】
この場合において、廃棄物を充填する包装材としては、廃棄物を充填した状態で、長期間に亘って破損することなく保管に耐える十分な強度と耐久性を有する材料を用いて作成するようにし、さらに好ましくは、遮水性、気密性及び耐候性を有する、例えば、合成樹脂製、耐腐食性金属製のもの等を採用することができる。
特に、包装材の材料に、遮水性、気密性及び耐候性を有する材料を採用することにより、搬送、処理作業時、さらには、埋め立て地等の処分場Gでの保管中に天候の影響を受けず、埋め立て地等の処分場G自体の廃棄物や臭気の流出防止施設や散水、換気施設等の設備や覆土を軽減することができ、廃棄物の処分コストの低減化を図ることができる。
【0019】
また、包装材は、廃棄物を充填した状態で、搬送が可能で、かつ、埋め立て地等の処分場Gに保管する際、水平方向に規則正しく整列して配置したり、上下方向に多段に積み重ねて配置することができる袋体又は函体で構成するようにする。
このため、包装材は、自己保形性は、必ずしも必要ではないが、廃棄物を充填した状態で、規則正しい立体形状を構成し、埋め立て地等の処分場Gに保管する際、水平方向に規則正しく整列して配置したり、上下方向に多段に積み重ねて配置することができる強度を有するものとすることが、埋め立て地等の処分場Gに保管する際に棚等の置き場を設けなくても直接積み重ねることができるため、スペースの有効利用等の観点からも望ましい。
【0020】
また、包装材には、廃棄物包装体1内に、廃棄物を安定化、無害化するための物質を流通させるための流入口11及び流出口12を形成し、この流入口11及び流出口12に、それぞれ廃棄物を安定化、無害化するための物質の流入管2及び流出管3を接続したり、隣接する廃棄物包装体1の流出口12と流入口11を接続するようにする。
なお、上記流入口11若しくは流出口12又は流入管2若しくは流出管3の適宜位置には、廃棄物包装体1内の廃棄物や臭気が逆流したり、流出しないように、逆止弁やフィルターを配設することが望ましい。
また、流入口11及び流出口12並びに流入管2及び流出管3の数量、位置、口径等は、廃棄物包装体1に充填した廃棄物の種類や量、廃棄物を安定化、無害化するために要する期間等に応じて、任意に設定することができる。
【0021】
さらに、流出管3にセンサー4を配設し、このセンサー4によって、廃棄物包装体1の流出口12から流出した廃棄物の安定化、無害化するための物質(図示の実施例においては、浸出水)の性状、具体的には、同物質に含まれる有害物質等の濃度等を測定し、最適な条件で廃棄物の安定化、無害化を行うようにするとともに、別途設置した浄化装置(図示省略))等からなる処理施設において同物質を処理した後、排出又は循環再使用するようにする。
【0022】
この場合、廃棄物包装体1の配置方法としては、図1(A)に示すように、水平方向に隣接配置した廃棄物包装体1に、廃棄物を安定化、無害化するための物質としての浄化水を、順次流通させて廃棄物を安定化、無害化処理を施すようにしたり、図1(B)に示すように、上下方向に隣接配置した廃棄物包装体1に、廃棄物を安定化、無害化するための物質としての浄化水を、順次流通させて廃棄物を安定化、無害化処理を施すようにしたり、さらには、図2に示すように、合成樹脂製、耐腐食性金属製等の断面円形(又は角形)の筒体5内に配置した廃棄物包装体1に浄化水を流通して廃棄物を安定化、無害化処理を施すようにする等、直列接続(直列接続の廃棄物包装体1の個数)、並列接続の設定等を含め、廃棄物包装体1に充填した廃棄物の種類や量、廃棄物を安定化、無害化するために要する期間等に応じて、任意の配置方法を採用することができる。
なお、図2に示した実施例は、筒体5内に廃棄物包装体1を▲1▼、▲2▼、▲3▼、▲4▼、▲5▼の順に順次追加していき、先に配置した▲1▼から▲5▼に向けて廃棄物を安定化、無害化するための物質としての浄化水を順次流通させる方法を示しているが、この場合、廃棄物の安定化、無害化処理が完了した廃棄物包装体1(図2の最下図の廃棄物包装体1のうちの▲1▼の廃棄物包装体)は、そのまま保管するほか、他の任意の埋め立て地等の処分場に搬送して保管することも可能である。そして、この廃棄物包装体1は、廃棄物の安定化、無害化処理が完了しているため、廃棄物包装体から廃棄物や臭気が流出する等の事故が発生するおそれがなく、廃棄物や臭気の流出防止設備を軽減した埋め立て地等の処分場に保管することが可能となる。さらに、廃棄物が完全に安定化、無害化された場合、廃棄物を廃棄物包装体1から取り出し、処分、利用したり、包装体を再利用することも可能である。
また、図2に示した実施例において、筒体5内に廃棄物包装体1の▲1▼、▲2▼、▲3▼・・・を同時に配置して、廃棄物を安定化、無害化処理を施すようにすることももちろん可能である。
【0023】
このように、廃棄物包装体1内に、廃棄物を安定化、無害化するための物質を流通させるための流入口11及び流出口12を、包装材に形成することにより、廃棄物を安定化、無害化するための物質を、廃棄物包装体1内に確実に流通させることができ、廃棄物の安定化、無害化を効率よく行うことができ、さらに、保管中の隣接する廃棄物包装体1の流出口12と流入口11を接続するようにすることにより、廃棄物を安定化、無害化するための物質の廃棄物包装体への供給及び回収、さらには、廃棄物包装体1の流出口12から流出した廃棄物の安定化、無害化するための物質(図示の実施例においては、浸出水)の処理施設における後処理を簡易に行うことができるものとなる。
【0024】
ところで、廃棄物を安定化、無害化するための物質としては、廃棄物に含まれる有害物質等の種類に応じた液体、気体、粉体等の形態の物質を使用するようにし、より具体的には、上記の浄化水のほか、空気(酸素)、中和剤等を適宜用いることができる。
【0025】
さらに、廃棄物包装体1には、特に限定されるものではないが、例えば、廃棄物の搬入日、搬入先、搬入車両、廃棄物の内容、処理方法等が確認できる、番号、バーコード等の管理記号を付すようにするとともに、この管理記号に基づいて廃棄物包装体1の識別を行い、廃棄物包装体1を管理するようにすることができる。なお、この管理記号は、例えば、廃棄物包装体1の予め定めた適宜位置にラベルを貼付すること等により付すことができるが、長期間に亘って、この管理記号によって、廃棄物包装体1の識別を行うことができるように、ラベルの材質等を選定するようにする。
これにより、廃棄物包装体の適正な処理と管理を、系統立てて、正確に行うことができるものとなる。
【0026】
以上、本発明の廃棄物の安定化、無害化処理方法について、その実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができるものである。
【0027】
【発明の効果】
本発明の廃棄物の安定化、無害化処理方法によれば、焼却灰、溶融飛灰等の廃棄物を充填した廃棄物包装体を、埋め立て地等の処分場に搬送して保管するとともに、前記保管中の廃棄物包装体内に廃棄物を安定化、無害化するための物質を導入して、他の廃棄物と混ぜることなく、廃棄物の安定化、無害化処理を施すものであるため、比較的短期間で廃棄物の安定化、無害化を行うことができ、その後は、簡易な管理の下で、廃棄物を、埋め立て地等の処分場において、長期間に亘って安定的かつ安全に保管することができ、廃棄物包装体の包装材の破損等により、廃棄物包装体から廃棄物や臭気が流出する等の事故が発生することを確実に防止することができる、極めて安全性の高い廃棄物の処理方法を提供することができる。
また、廃棄物が完全に安定化、無害化された場合、廃棄物を廃棄物包装体から取り出し、処分、利用したり、包装体を再利用することも可能である。
そして、特に、本発明の廃棄物の安定化、無害化処理方法によれば、廃棄物を充填した廃棄物包装体を、各廃棄物包装体毎に管理することが可能となるため、各廃棄物包装体に充填された廃棄物に対して、最適な安定化、無害化処理を選択して実施することができ、廃棄物の安定化、無害化を効率的かつ確実に行うことができる。
【0028】
また、包装材として、遮水性、気密性及び耐候性を有する材料からなるものを使用することにより、搬送、処理作業時、さらには、埋め立て地等の処分場での保管中に天候の影響を受けず、埋め立て地等の処分場自体の廃棄物や臭気の流出防止施設や散水、換気施設等の設備や覆土を軽減することができ、廃棄物の処分コストの低減化を図ることができる。
【0029】
また、廃棄物包装体内に、廃棄物を安定化、無害化するための物質を流通させるための流入口及び流出口を、包装材に形成することにより、廃棄物を安定化、無害化するための物質を、廃棄物包装体内に確実に流通させることができ、廃棄物の安定化、無害化を効率よく行うことができる。
【0030】
また、この場合、保管中の隣接する廃棄物包装体の流出口と流入口を接続するようにすることにより、廃棄物を安定化、無害化するための物質の廃棄物包装体への供給及び回収、さらには、回収した物質の後処理を簡易に行うことができる。
【0031】
さらに、廃棄物包装体に、廃棄物包装体に、管理記号を付すとともに、該管理記号に基づいて廃棄物包装体の識別を行い、廃棄物包装体を管理することにより、廃棄物包装体の適正な処理と管理を、系統立てて、正確に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の廃棄物の安定化、無害化処理方法の一実施例を示し、(A)は水平方向に隣接配置した廃棄物包装体に浄化水を流通して廃棄物を安定化、無害化処理を施す方法を示す説明図、(B)は上下方向に隣接配置した廃棄物包装体に浄化水を流通して廃棄物を安定化、無害化処理を施す方法を示す説明図である。
【図2】筒体内に配置した廃棄物包装体に浄化水を流通して廃棄物を安定化、無害化処理を施す方法を示す説明図である。
【符号の説明】
1 廃棄物包装体
11 流入口
12 流出口
2 流入管
3 流出管
4 センサー
5 筒体
G 処分場(埋め立て地)

Claims (5)

  1. 包装材内に、焼却灰、溶融飛灰等の廃棄物を充填した廃棄物包装体を、埋め立て地等の処分場に搬送して保管するとともに、前記保管中の廃棄物包装体内に廃棄物を安定化、無害化するための物質を導入して、他の廃棄物と混ぜることなく、廃棄物の安定化、無害化処理を施すことを特徴とする廃棄物の安定化、無害化処理方法。
  2. 包装材が、遮水性、気密性及び耐候性を有する材料からなることを特徴とする請求項1記載の廃棄物の安定化、無害化処理方法。
  3. 廃棄物包装体内に、廃棄物を安定化、無害化するための物質を流通させるための流入口及び流出口を、包装材に形成したことを特徴とする請求項1又は2記載の廃棄物の安定化、無害化処理方法。
  4. 保管中の隣接する廃棄物包装体の流出口と流入口を接続するようにしたことを特徴とする請求項3記載の廃棄物の安定化、無害化処理方法。
  5. 廃棄物包装体に、管理記号を付すとともに、該管理記号に基づいて廃棄物包装体の識別を行い、廃棄物包装体を管理することを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の廃棄物の安定化、無害化処理方法。
JP2002080114A 2002-03-22 2002-03-22 廃棄物の安定化、無害化処理方法 Expired - Fee Related JP3757177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002080114A JP3757177B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 廃棄物の安定化、無害化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002080114A JP3757177B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 廃棄物の安定化、無害化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003275711A JP2003275711A (ja) 2003-09-30
JP3757177B2 true JP3757177B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=29206366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002080114A Expired - Fee Related JP3757177B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 廃棄物の安定化、無害化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3757177B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4759341B2 (ja) * 2005-08-08 2011-08-31 西武建設株式会社 廃棄物の処理方法
JP4694999B2 (ja) * 2006-03-29 2011-06-08 昭和シェル石油株式会社 センサー体の抜き差し装置
JP4942534B2 (ja) * 2007-03-30 2012-05-30 株式会社フジタ 焼却灰の前処理方法および前処理システム
JP2009131757A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Fujita Corp 廃棄物の埋立方法及び埋立管理システム
JP5380625B1 (ja) * 2013-05-14 2014-01-08 株式会社フジコーポレーション 最終処分場における早期跡地利用方法
JP7350689B2 (ja) * 2020-04-09 2023-09-26 日本国土開発株式会社 埋め立て方法
KR102400735B1 (ko) * 2020-11-06 2022-05-24 조상직 폐기물 정보를 제공하는 폐기물 저장 장치 및 그 방법
CN114130784B (zh) * 2021-11-08 2022-12-13 中煤科工集团西安研究院有限公司 一种废弃物包封装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003275711A (ja) 2003-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Misra et al. Hazardous waste, impact on health and environment for development of better waste management strategies in future in India
US4543013A (en) Groundwater protection system
US7074174B2 (en) Methods and apparatus for encapsulating hazardous debris
JP3757177B2 (ja) 廃棄物の安定化、無害化処理方法
US4518507A (en) Method for chemically solidifying and encapsulating hazardous wastes in one continuous operation
US5225114A (en) Multipurpose container for low-level radioactive waste
Santosh Vani et al. Hazardous Waste-Impact on health and Environment for sustainable development in India
KR101421109B1 (ko) 유해물질 제독방법 및 유해물질 제독장치
JP2013160754A (ja) 放射性物質含有廃棄物の処理方法及び該処理方法で使用する耐食性容器
WO2023280950A1 (en) Method, container, and facility for integral waste treatment, storage, and management
Zaleska et al. Problem of disposal of unwanted pesticides deposited in concrete tombs
JP3735850B2 (ja) 廃棄物の処分方法
FI119501B (fi) Menetelmä saastuneen maa-aineksen puhdistamiseksi
JP2013186012A (ja) 排水に含まれる放射性セシウムを分離除去する方法および装置
US20160279555A1 (en) Particulate material containment system and method
JP2013234964A (ja) 放射能除染方法及びこれに使用する放射性物質吸着ユニット
US6391627B1 (en) SBS mass treatment system
GB2403961A (en) Construction using containers of contaminated soil
JP2003033758A (ja) 有害物質捕捉材用包囲材及びその使用方法
JP3193697U (ja) 放射性物質封じ込め収納体の保管移送システム
US5463163A (en) Process for absorbing toxic waste for long term permanent storage
WO2015082891A1 (en) Containerised waste digester
JP2003340433A (ja) 汚染土の室内浄化方法及び装置
CN102344106B (zh) 难挥发性废液现场模块式应急处理装置
JP2021162373A (ja) 放射性物質汚染廃棄物の埋め立て貯蔵施設

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140106

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees