JP3757053B2 - ガス燃焼装置 - Google Patents

ガス燃焼装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3757053B2
JP3757053B2 JP06071198A JP6071198A JP3757053B2 JP 3757053 B2 JP3757053 B2 JP 3757053B2 JP 06071198 A JP06071198 A JP 06071198A JP 6071198 A JP6071198 A JP 6071198A JP 3757053 B2 JP3757053 B2 JP 3757053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
temperature
gas
heat
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06071198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11241820A (ja
Inventor
義典 田中
正登 近藤
卓二 重岡
Original Assignee
株式会社ガスター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ガスター filed Critical 株式会社ガスター
Priority to JP06071198A priority Critical patent/JP3757053B2/ja
Publication of JPH11241820A publication Critical patent/JPH11241820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3757053B2 publication Critical patent/JP3757053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、温度センサの検出情報から目詰まりを検出できる燃焼装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ガス給湯装置等のガス燃焼装置は、燃焼部と、この燃焼部での燃焼熱を受ける熱交換部と、この燃焼部に燃焼空気を供給するファンと、燃焼部とファンを制御する制御手段とを、主要構成要素として備えている。この制御手段は、熱交換部で要求される熱量に対応して、燃焼部への供給ガス量を制御し、この供給ガス量に見合った風量が得られるように上記ファンへの投入電力を制御している。
【0003】
上記燃焼装置において、燃焼部の上流側における燃焼空気の通路や、燃焼部の下流側における排気ガスの通路に目詰まりがあると、燃焼が不完全になる欠点がある。そのため、例えばファン回転数を検出し、この検出回転数がファンへの投入電力に対応する値を示さないときには、目詰まりと判断して、必要な処置を講じるようにした装置が開発されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記燃焼装置では、ファン回転数を検出する高価なセンサを必要とし、コストアップの要因となる。
また、COセンサを排気経路に設置して、CO濃度を検出する装置も開発されている。このCO濃度は通路の目詰まりに対応して発生することが多いので、目詰まり検出と考えることができるが、CO濃度は、目詰まり以外でも発生することがあり、目詰まりに厳密に対応するものではない。また、ガス供給量が少なく、それに対応してファンによる風量が少ない時には、CO濃度も低いので、COセンサの検出出力が不安定になり、目詰まり検出が実質的に不可能である。
さらに、燃焼空気や排気ガスの風量を検出する風量センサを用い、この検出風量とファンへの導入電力と比較することも考えられるが、この風量センサも比較的高価なものであり、コストアップの要因となる。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項の発明は、燃焼部と、この燃焼部での燃焼熱を受ける熱交換部と、この燃焼部に燃焼空気を供給するファンと、燃焼部に供給されるガス供給量を制御するとともに、このガス供給量に見合う風量を得るための電力でファンを駆動する制御手段とを備えたガス燃焼装置において、さらに、熱交換部の下流側に設置された温度センサと、検出手段を備え、この検出手段は、上記ガス供給量と熱交換部での消費熱量と上記温度センサで検出される排気温度に基づいて、供給ガスに対する空気の過剰率を演算し、この空気過剰率から燃焼空気および排気ガスの通路の目詰まりを検出することを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1に記載のガス燃焼装置において、上記検出手段は、上記ガス供給量のガスが完全燃焼した時に発生する燃焼熱量と、上記消費熱量に基づいて、熱効率を演算し、この熱効率と排気温度に基づいて空気過剰率を演算することを特徴とする。
【0006】
請求項3の発明は、燃焼部と、この燃焼部での燃焼熱を受ける熱交換部と、この燃焼部に燃焼空気を供給するファンと、燃焼部に供給されるガス供給量を制御するとともに、このガス供給量に見合う風量を得るための電力でファンを駆動する制御手段とを備えたガス燃焼装置において、さらに、熱交換部の下流側に設置された温度センサと、検出手段を備え、この検出手段は、上記ガス供給量と熱交換部での消費熱量とから、上記ファンへの投入電力に対応する風量で実現されるべき予想排気温度を演算し、この予想排気温度と上記温度センサで検出される排気温度との差に基づいて、燃焼空気および排気ガスの通路の目詰まりを検出することを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項3に記載のガス燃焼装置において、上記検出手段は、上記ガス供給量のガスが完全燃焼した時に発生する燃焼熱量と、上記消費熱量に基づいて、熱効率を演算し、この熱効率と予め設定された目標空気過剰率とから、上記予想排気温度を演算することを特徴とする。
請求項の発明は、請求項1〜のいずれかに記載のガス燃焼装置において、上記熱交換部には給湯用配管が通り、この配管にはフローセンサが設けられるとともに、熱交換部の上流側と下流側にそれぞれ温度センサが設けられ、これら温度センサで検出される温度情報とフローセンサで検出される流量とで、上記熱交換部での消費熱量を演算することを特徴とする。
【0007】
請求項の発明は、請求項1〜のいずれかに記載のガス燃焼装置において、上記温度センサはCOセンサからなり、このCOセンサは、センサ素子と温度補償素子とを有し、このセンサ素子は、電流の供給を受けて発熱した状態で、触媒によりCOの接触燃焼を生じせしめ、その抵抗値がCO濃度と上記排気ガス温度の情報を含んでおり、上記温度補償素子の抵抗値は排気ガス温度情報を含んでおり、上記検出手段は、上記センサ素子の抵抗値情報と上記温度補償素子の抵抗値情報に基づきCO濃度を検出するとともに、温度補償素子の抵抗値情報に基づいて、上記目詰まりを検出することを特徴とする。
請求項の発明は、請求項に記載のガス燃焼装置において、上記COセンサは、空気の通過を許容するが、外部の空気の流れを内部空間に生じさせないようにその通過を制限するフードを有し、このフード内に上記センサ素子と温度補償素子が収容され、温度補償素子は、電流の供給を受けて発熱し、その抵抗値が排気ガス温度情報を含むことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図面を参照して説明する。図1に示すように、燃焼装置は、装置本体10と、この装置本体10を収容するハウジング20とを備えている。
装置本体10は、ケーシング11の下部に収容されたガスバーナ12(燃焼部)と、その上部に収容された熱交換部13と、ケーシング11の底部に設けられたファン14とを、主要構成要素として備えている。
【0009】
ガスバーナ12のガス導入口にはガスノズル15が対峙しており、このガスノズル15には、開閉弁16aと比例弁16bとを設けたガス管16が接続されている。したがって、ガスバーナ12のガス導入口には、ガスノズル15からのガスと、上記ファン14からの燃焼空気が供給されるようになっている。
上記熱交換部13には給湯用の配管17が通っており、その末端には給湯栓(図示しない)が設けられている。この配管17には、フローセンサ18と、入水温度を検出する入水温度センサ19aと、出湯温度を検出する出湯温度センサ19bが設けられている。
【0010】
上記ケーシング11の上部には排気部11a(排気経路)が形成されている。この排気部11aはハウジング20を貫通しており、ここに煙突25が取り付けられている。
上記ハウジング20の吸気口には、フィルタ21が設けられている。また、ハウジング20内には制御ユニット30が収容されている。
【0011】
上記燃焼装置の一般的な作用を説明する。給湯用配管17の末端に設けられた給湯栓が開かれた時に、フローセンサ18が水流を検出し、上記制御ユニット30は、これに応答してファン14を駆動するとともに、開閉弁16aを開いてガスを供給し、これと同時に点火動作を行う。これにより、バーナ12での燃焼を実行し、この燃焼熱を受ける熱交換部13で給湯用配管17を通る水を加熱し、給湯栓から湯を吐出する。
【0012】
上記給湯の際、制御ユニット30は、出湯温度がリモートコントローラ(図示しない)で設定された温度になるように、燃焼制御を行う。詳述すると、フローセンサ18で検出される流量と、入水温度センサ19aで検出される入水温度と設定温度とに基づき、フィードフォワード制御成分を演算し、出湯温度センサ19bで検出される出湯温度と設定温度に基づきフィードバック制御成分を演算し、両者の和に基づき比例弁16bへの供給電流(ガス供給量)を制御する。
【0013】
また、制御ユニット30は、上記ガス供給量に見合う風量を得るための電力でファン14を制御する。燃焼用空気はハウジング20の吸気用フィルタ21を通る過程で塵埃を除去され、ファン14によって吸い込まれ、バーナ12での燃焼に供される。バーナ12で発生した燃焼排気ガスは、熱交換部13を通り排気部11aを通り、煙突25から排出される。上記フィルタ21や熱交換部13での目詰まりがなく燃焼用空気および燃焼排気ガスの流通が正常であれば、上記投入電力で回転されるファン14は、上記ガス供給量に見合う風量の燃焼空気を供給できるはずである。
【0014】
上記燃焼装置の排気部11aには、COセンサ1(温度センサ)が設けられている。このCOセンサ1(温度センサ)は、図2に示すように、円盤形状のベース2と、このベース2の周面に固定され、ベース2の一方の平坦面を覆うフード3とを備えている。これらベース2とフード3とで、内部空間9が形成されている。フード3は例えばメッシュからなり、空気の通過を許容するが、外部の空気の流れを内部空間9に生じさせないようにその通過を制限することができる。
【0015】
上記ベース2には、センサ素子4,温度補償素子5が設けられている。これら素子4,5は、それぞれ一対の支持ワイヤ4a,5aによって支持されている。すなわち、これら支持ワイヤ4a,5aがベース2に固定されており、素子4,5がベース2から浮いた状態で支持されている。
これら素子4,5は、同温で同一抵抗値となる白金抵抗体からなり、センサ素子4にはCOを接触燃焼させるための触媒が付着されている。
ベース2の中央には仕切り7が固定され、フード3の内部空間9を半分に区切っている。上記センサ素子4は、仕切り7で区切られた一方の空間部分に配置され、温度補償素子5は、他方の空間部分に配置されている。
上記ベース2が排気部11aの内壁に取り付けられ、排気ガスの流れを図2(A),(B)の矢印で示す方向から受けるようになっている。
【0016】
上記素子4,5は、電流の供給を受けて発熱する。上記温度補償素子5は、触媒をもたないのでCOの影響を受けない。また、フード3の内部に配置されているので、風量(空気の流速)の影響をも受けない。したがって、この温度補償素子5の抵抗値は、排気ガス温度の情報のみ含んでいる。
【0017】
上記センサ素子4の抵抗値は、上記排気ガス温度の情報のみならず、CO濃度の情報を含んでいる。すなわち、排気部11aを通る燃焼排気ガスにCOが含まれていると、センサ素子4ではCOの接触燃焼が生じ、この接触燃焼による温度上昇に起因して、センサ素子4の抵抗値が増大する。なお、センサ素子4もフード3内に配置されているので、その抵抗値は排気部11aでの風量の影響を受けない。
【0018】
図3に示すように、制御ユニット30は、検出部30A(検出手段)と制御部30B(制御手段)とを含んでいる。制御部30Bの一般的な作用は、前述した通りである。
ここで検出部30Bは、ブリッジ回路31と信号処理部38とを有している。ブリッジ回路31は、上記COセンサ1の各素子4,5と、他の2つの抵抗32,33ととで構成されている。ブリッジ回路31には定電圧が付与される。このブリッジ回路31からの出力電圧がオペアンプ34で増幅されて信号処理部38に送られ、また温度補償素子5の両端間電圧がオペアンプ35で増幅されて信号処理部38に送られる。
【0019】
上記ブリッジ回路31からの出力電圧は、上記センサ素子4の抵抗値変化分のうち排気ガス温度に起因する抵抗値変化分を温度補償素子5の抵抗値変化分でキャンセルすることにより、CO濃度の情報を含んでいる。ただしCO濃度とこのブリッジ回路31の出力電圧の関係はリニアでなく排気ガス温度に伴って変わるので、上記信号処理部38では、ブリッジ回路31の出力電圧と排気ガス温度を表す温度補償素子5の出力電圧から、マップ等に基づき正確なCO濃度の情報を得る。
【0020】
さらに、上記信号処理部38は、温度補償素子5の出力電圧によって得られる排気温度と、比例弁16bへの供給電流値(ガス供給量)と、上記熱交換部13で消費される熱量とに基づいて、燃焼空気の通路や排気ガスの通路の目詰まり、すなわち、フィルタ21や熱交換部13の目詰まりの度合いを検出する。
信号処理部38は上記消費熱量QOUTを次式に基づいて演算する。
OUT=F(TOUT−TIN
ここでFはフローセンサ18で検出される流量であり、TIN,TOUTは温度センサ19a,19bでそれぞれ検出される入水温度と出湯温度である。
【0021】
上記目詰まり検出の説明に先立って、信号処理部38の内蔵メモリに記憶される図4のデータを説明する。図4において縦軸は熱効率を示し横軸は排気温度を示す。熱効率は、上記供給量のガスが完全燃焼した時に発生する熱量QINに対する、上記熱交換部13で消費される熱量QOUTの割合であり、QOUT/QINで表される。このQINは、比例弁電流等から求める。
【0022】
図4において複数の線は、空気過剰率毎の熱効率と排気温度との関係を示す。空気過剰率は、供給されるガスを完全燃焼させるのに理論上必要とされる風量に対する、実際の風量の割合を示す。実際にガスを完全燃焼させるための風量は、理論上必要とされる風量より多くする必要があり、したがって空気過剰率は1.0より高くなる。本実施形態では、制御部30Bは、供給ガス量に見合う風量を得るために空気過剰率が1.4になるように、ファン14への投入電力を決定している。
なお、熱効率と排気温度と空気過剰率との関係は、燃焼熱量QINによって変わる。したがって、信号処理部38は燃焼熱量QIN毎に図4のデータを記憶している。
【0023】
ここで、信号処理部38での目詰まり検出に説明を戻す。燃焼熱量QINと消費熱量QOUTから熱効率Rを求め、この熱効率R(縦座標)と上記の検出排気温度TD(横座標)とから、図4での座標点Xを求める。そして、この座標点Xが通る線に対応する空気過剰率を求める。この実際の空気過剰率がファンへの投入電力に対応した目標空気過剰率1.4であれば、目詰まりはゼロと判断する。図4に示すように、実際の空気過剰率が1.4未満であれば、目詰まりが生じたものと判断する。そして、空気過剰率が低いほど目詰まりの度合いが大きいと判断する。図4には、熱効率Rが81%で、排気温度TDが232°Cの場合を示し、座標点Xは空気過剰率1.17の線を通っている。なお、実際の空気過剰率そのもの、または実際の空気過剰率と目標空気過剰率との差あるいは比を、目詰まり度合を表す情報としてもよい。
また、図4での説明を簡単にする為、熱効率を一定としたが、実際に目詰まりが生じると熱効率が変化するので、熱効率と排気温度で空気過剰率の変化(目詰まり)を求める。
【0024】
制御部30Bでは、信号処理部38からの空気過剰率(目詰まり度合)に関する情報を受け、空気過剰率が1.4未満で閾値1.2以上であればファン14への投入電力を上記のようにして決定された投入電力より増大させる。この投入電力の増大によっても演算される実際の空気過剰率が上昇しない場合には、燃焼を停止する。また、空気過剰率が1.2未満であれば、即座に燃焼を停止する。
なお、上記目詰まり度合は、リモートコントローラの表示部に表示するのが好ましい。特に目詰まり度合が激しい場合には、フィルタ21の交換や熱交換部13の掃除を促す表示をするのが好ましい。
【0025】
次に、目詰まり度合の他の検出方法について説明する。信号処理部38は、上述と同様に、熱効率Rを求める。そして、この熱効率Rと目標空気過剰率1.4とから座標点Y(図4)を求め、ひいては予想排気温度TIを求める。そして、この予想排気温度TIと検出された排気温度TDとの差ΔTを求める。検出排気温度TDが予想排気温度T1と一致すれば、目詰まりがゼロと判断する。検出排気温度TDが予想排気温度T1より高い場合には、目詰まりと判断する。そして、温度差ΔTが大きいほど目詰まりの度合が大きいと判断する。なお、この温度差ΔTを、そのまま目詰まり度合を表す情報としてもよい。
図4に示すように、熱効率Rが81%の場合には、予想排気温度TIが196°Cとなる。検出排気温度TDが232°Cであれば、温度差ΔTは、36°Cとなる。
【0026】
上記他の検出方法を採用する場合に、制御部30Bでは、信号処理部38からの温度差ΔT(目詰まり度合)に関する情報を受け、温度差ΔTが許容温度差例えば5°Cを越え30°C(閾値)未満であればファン14への投入電力を上記のようにして決定された投入電力より増大させる。この投入電力の増大によっても温度差ΔTが許容温度差以下にならない場合には、燃焼を停止する。また、温度差が30°C以上であれば、即座に燃焼を停止する。表示については前述の方法と同様である。
【0027】
なお、燃焼実行中に、上記検出部30Aは、上記COセンサ1で得られるCO濃度を監視し続けており、CO濃度またはCO濃度の時間積分値が閾値を越えた時には、ガスバーナ12またはガス供給系に重大な故障が生じたか、通路の目詰まりが生じたものとして即座に燃焼を停止する。
【0028】
【発明の効果】
請求項1,3の発明によれば、安価な温度センサを付加するだけで、この温度センサで検出される排気温度と、供給ガス量と消費熱量の情報から、通路の目詰まりを検出することができる。請求項の発明によれば、上記3つの情報から空気過剰率を演算して目詰まり度合を求めることができる。請求項3の発明によれば、上記3つの情報から予想排気温度と検出排気温度との差を演算して、目詰まりを求めることができる。
請求項の発明によれば、ガス燃焼装置を給湯に用いる場合に、消費熱量を正確に求めることができ、ひいては目詰まりを正確に検出することができる。
請求項の発明によれば、CO濃度を検出するためのCOセンサを排気温度を検出するための温度センサとして用いたので、安価でありながら目詰まりとCO濃度の検出を行うことができる。
請求項の発明によれば、COセンサの構成を簡略化できるとともに、正確な検出を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態をなす給湯用ガス燃焼装置の概略図である。
【図2】COセンサをフードのみ断面にして示す図であり、(A)は平面図、(B)は正面図、(C)は左側面図である。
【図3】同COセンサと制御ユニットを示す回路ブロック図である。
【図4】熱効率と排気ガスと空気過剰率との関係を示す図である。
【符号の説明】
1 COセンサ(温度センサ)
3 フード
4 センサ素子
5 温度補償素子
9 内部空間
11a 排気部(熱交換部の上流側)
12 ガスバーナ(燃焼部)
13 熱交換部
14 ファン
18 フローセンサ
19a,19b 温度センサ
30 制御ユニット
30A 検出部(検出手段)
30B 制御部(制御手段)

Claims (7)

  1. 燃焼部と、この燃焼部での燃焼熱を受ける熱交換部と、この燃焼部に燃焼空気を供給するファンと、燃焼部に供給されるガス供給量を制御するとともに、このガス供給量に見合う風量を得るための電力でファンを駆動する制御手段とを備えたガス燃焼装置において、
    さらに、熱交換部の下流側に設置された温度センサと、検出手段を備え、この検出手段は、上記ガス供給量と、熱交換部での消費熱量と、上記温度センサで検出される排気温度に基づいて、供給ガスに対する空気の過剰率を演算し、この空気過剰率から燃焼空気および排気ガスの通路の目詰まりを検出することを特徴とするガス燃焼装置。
  2. 上記検出手段は、上記ガス供給量のガスが完全燃焼した時に発生する燃焼熱量と、上記消費熱量に基づいて、熱効率を演算し、この熱効率と排気温度に基づいて空気過剰率を演算することを特徴とする請求項1に記載のガス燃焼装置。
  3. 燃焼部と、この燃焼部での燃焼熱を受ける熱交換部と、この燃焼部に燃焼空気を供給するファンと、燃焼部に供給されるガス供給量を制御するとともに、このガス供給量に見合う風量を得るための電力でファンを駆動する制御手段とを備えたガス燃焼装置において、
    さらに、熱交換部の下流側に設置された温度センサと、検出手段を備え、この検出手段は、上記ガス供給量と熱交換部での消費熱量とから、上記ファンへの投入電力に対応する風量で実現されるべき予想排気温度を演算し、この予想排気温度と上記温度センサで検出される排気温度との差に基づいて、燃焼空気および排気ガスの通路の目詰まりを検出することを特徴とするガス燃焼装置。
  4. 上記検出手段は、上記ガス供給量のガスが完全燃焼した時に発生する燃焼熱量と、上記消費熱量に基づいて、熱効率を演算し、この熱効率と予め設定された目標空気過剰率とから、上記予想排気温度を演算することを特徴とする請求項3に記載のガス燃焼装置。
  5. 上記熱交換部には給湯用配管が通り、この配管にはフローセンサが設けられるとともに、熱交換部の上流側と下流側にそれぞれ温度センサが設けられ、これら温度センサで検出される温度情報とフローセンサで検出される流量とで、上記熱交換部での消費熱量を演算することを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のガス燃焼装置。
  6. 上記温度センサはCOセンサからなり、このCOセンサは、センサ素子と温度補償素子とを有し、このセンサ素子は、電流の供給を受けて発熱した状態で、触媒によりCOの接触燃焼を生じせしめ、その抵抗値がCO濃度と上記排気ガス温度の情報を含んでおり、上記温度補償素子の抵抗値は排気ガス温度情報を含んでおり、
    上記検出手段は、上記センサ素子の抵抗値情報と上記温度補償素子の抵抗値情報に基づきCO濃度を検出するとともに、温度補償素子の抵抗値情報に基づいて、上記目詰まりを検出することを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のガス燃焼装置。
  7. 上記COセンサは、空気の通過を許容するが、外部の空気の流れを内部空間に生じさせないようにその通過を制限するフードを有し、このフード内に上記センサ素子と温度補償素子が収容され、温度補償素子は、電流の供給を受けて発熱し、その抵抗値が排気ガス温度情報を含むことを特徴とする請求項に記載のガス燃焼装置。
JP06071198A 1998-02-25 1998-02-25 ガス燃焼装置 Expired - Fee Related JP3757053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06071198A JP3757053B2 (ja) 1998-02-25 1998-02-25 ガス燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06071198A JP3757053B2 (ja) 1998-02-25 1998-02-25 ガス燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11241820A JPH11241820A (ja) 1999-09-07
JP3757053B2 true JP3757053B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=13150158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06071198A Expired - Fee Related JP3757053B2 (ja) 1998-02-25 1998-02-25 ガス燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3757053B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4886802B2 (ja) * 2009-03-09 2012-02-29 パーパス株式会社 燃焼機器、その燃焼制御方法、排気システム及び燃焼システム
KR101337203B1 (ko) * 2012-05-10 2013-12-05 주식회사 경동나비엔 온도센서를 이용한 배기가스 온도 제어장치를 구비하는 보일러 및 그 제어방법
US9791154B2 (en) 2013-06-18 2017-10-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power generation system and method of operating power generation system
JP6125942B2 (ja) * 2013-07-31 2017-05-10 いすゞ自動車株式会社 排気系の状態検出装置
KR101601709B1 (ko) * 2014-04-22 2016-03-10 주식회사 경동나비엔 가스 보일러의 배기 연도 폐쇄 감지 방법
JP6317643B2 (ja) 2014-07-31 2018-04-25 日本特殊陶業株式会社 ガス検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11241820A (ja) 1999-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7775865B2 (en) Set and forget exhaust controller
JP2008101909A (ja) 燃焼空気用のブロア
WO2006095960A1 (en) System and control method of oil burner's suitable burning ratio using air pressure sensor
JP3757053B2 (ja) ガス燃焼装置
EP0249304B1 (en) Apparatus and method for the flow control of flue gas to combustion air ratio in a regenerative heating system
JP3558439B2 (ja) 安全燃焼装置
JP2004317063A (ja) 熱負荷測定システムおよびその方法
JP3030167B2 (ja) 給湯器の燃焼制御装置
JP2939135B2 (ja) ガス燃焼装置
JP2002156113A (ja) ガス機器
JP3323024B2 (ja) 燃焼装置
JPH1194244A (ja) 燃焼装置
JPH07103927A (ja) 燃焼装置におけるcoセンサの出力補正方法およびその装置
JP2982062B2 (ja) 燃焼制御装置
JP3289515B2 (ja) 給湯器の燃焼状態判定方法
JP3060730B2 (ja) 燃焼装置
JP3347447B2 (ja) 熱交換器フィン詰り検知機能付きガス燃焼機器
JP3611381B2 (ja) 燃焼器の制御装置および制御方法
JP3117577B2 (ja) 循環式風呂釜制御装置
KR0157001B1 (ko) 가스보일러의 열교환기 비등음 방지방법
JP3691647B2 (ja) 可燃性ガス検知装置およびその0点補正方法
JP3704385B2 (ja) Coセンサ付燃焼装置
JP2000274678A (ja) 複合燃焼機器の異常判定装置
JPH1151388A (ja) 燃焼制御装置
KR920008028B1 (ko) 급탕기의 온도 제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees